虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/29(月)15:49:09 最近は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/29(月)15:49:09 No.966096255

最近はこれくらい濃い人も少なくなった

1 22/08/29(月)15:55:07 No.966097491

そうかなぁ ヒを見たらこれぐらい古い文章書く人今でもいっぱいいない?

2 22/08/29(月)16:04:09 No.966099435

なぜキレるのかはよくわかるラインナップ

3 22/08/29(月)16:05:14 No.966099675

これは痛いとはいえまぁまぁ普通の感想だから良いよ… 当時は見てないけど糞みたいなあとがきがエロ同人にくっついてるのが普通だったし…

4 22/08/29(月)16:06:42 No.966099984

BGMが無い!

5 22/08/29(月)16:07:30 No.966100171

エヴァの最終回にキレるのはわかるよ

6 22/08/29(月)16:09:48 No.966100659

エヴァの頃にうる星やつらやってたことに驚きなんだけど

7 22/08/29(月)16:12:09 No.966101164

一番上はサジェストに意味不明って出てくるぐらいには…

8 22/08/29(月)16:12:32 No.966101245

エヴァは今でも一挙放送とかした時この話以降はまあ…みたいなノリになるの笑う

9 22/08/29(月)16:12:33 No.966101251

こういう人ってここがクソ!て部分は言わなくても分かるだろ?と省略しがち

10 22/08/29(月)16:12:34 No.966101256

ラムネはすげえわかるよ・・・

11 22/08/29(月)16:13:17 No.966101388

>こういう人ってここがクソ!て部分は言わなくても分かるだろ?と省略しがち 見てたら分かるし見てないけど話に乗っかりたいって人には不親切だね

12 22/08/29(月)16:14:13 No.966101589

そもそも当時の風潮ありきだから個人が変わった感想持ってる訳では無い

13 22/08/29(月)16:16:05 No.966101999

最近だと放映も始まってないアニメのキービジュアル出ただけで制作スタッフとか原作出版社の社長まで叩いてるのがいて本当に今は令和なのかってビックリした

14 22/08/29(月)16:18:53 No.966102631

まずこれが書かれた頃の同人は本来の意味での同人誌だったからな 基本的には仲間内や同じようなファン同士でやり取りする物だった

15 22/08/29(月)16:21:00 No.966103076

>まずこれが書かれた頃の同人は本来の意味での同人誌だったからな >基本的には仲間内や同じようなファン同士でやり取りする物だった 特定の層が荒れやすいスレでわーわーやってるくらいのノリかな

16 22/08/29(月)16:23:33 No.966103672

この人の場合「自分がこう感じるアニメ好きじゃない」ってハッキリ言ってるからわかりやすくていいじゃないってなる

17 22/08/29(月)16:25:36 No.966104164

マイトガインのシリーズの枠の外し方は嫌な人居るだろうなって

18 22/08/29(月)16:29:34 No.966105093

>>まずこれが書かれた頃の同人は本来の意味での同人誌だったからな >>基本的には仲間内や同じようなファン同士でやり取りする物だった >特定の層が荒れやすいスレでわーわーやってるくらいのノリかな もっと閉鎖的かも 人が固定化された定時スレくらい

19 22/08/29(月)16:29:47 No.966105147

レイアースもなかなかの原作破壊だったな 死んでないキャラ殺した挙句妹が生えてきたし

20 22/08/29(月)16:30:05 No.966105207

見たことあるやつに関しては言わんとすることは割とわかるな…

21 22/08/29(月)16:30:05 No.966105208

それはそれとして光にうんこさせるからな

22 22/08/29(月)16:30:46 No.966105367

こういうの真似て自傷毒舌みたいなのが生えて来てからが地獄だから…

23 22/08/29(月)16:31:31 No.966105536

当時のやつっぽい文章だ…

24 22/08/29(月)16:34:18 No.966106147

エヴァのどうせ作り直させてもらえるからTV版あんなんでいいでしょ?は見事そうなったな まさかこんなに時間かかるとは思わなかったけど…

25 22/08/29(月)16:38:16 No.966107111

ナディアは放映当時はフセインのせいでまた放送がなかった! だったけど あれ逆にフセインのおかげだったのかも…と

26 22/08/29(月)16:39:40 No.966107459

ネット黎明期の辛口批評もある同人誌やら個人ホムペとかは 自作品への批判上等だし自分がした批評への反論上等掲げてるとこもあったけど 今ってSNSで盛り上がったり匿名だったりだからなぁ システムとして個としての批評家じゃなく質の悪い集団とか顔隠して悪口になっちゃう

27 22/08/29(月)16:40:07 No.966107562

>エヴァのどうせ作り直させてもらえるからTV版あんなんでいいでしょ?は見事そうなったな >まさかこんなに時間かかるとは思わなかったけど… 見たかったんだけどね最終回の放送で 「間に合いませんでした、ラストはビデオで完成させます」ってするつもりだったとか言ってた庵野君と大月Pの謝罪会見

28 22/08/29(月)16:40:21 No.966107622

今っていうかすぐ陰口ばっかになったぞ

29 22/08/29(月)16:42:14 No.966108042

ヒもウェブサイトも止まってるけど元気なのかな壱円氏

30 22/08/29(月)16:42:31 No.966108118

テーマをキチガイにすな!はそうだね…

31 22/08/29(月)16:44:50 No.966108698

今の名作扱いもリアタイ時にしてみればこんなも…いや40炎は今でもアレか

32 22/08/29(月)16:46:59 No.966109218

Gガンも当時扱い結構割れてたけど 当時から俺は分かってたみたいな後出ししか見かけないしなあとか

33 22/08/29(月)16:48:01 No.966109451

>今の名作扱いもリアタイ時にしてみればこんなも…いや40炎は今でもアレか スパロボとかに登場したりあるいは「当時の連載陣」みたいな画像だと 名作ばっかだとか懐かしい~とかになるけど 一作一作の当時の話ってなるとね…

34 22/08/29(月)16:48:07 No.966109469

>Gガンも当時扱い結構割れてたけど >当時から俺は分かってたみたいな後出ししか見かけないしなあとか 関智が古参ガンダムファンから殺人予告されるレベルには

35 22/08/29(月)16:48:41 No.966109626

40炎も未来形アイドルは評価は高いが内容はまあ

36 22/08/29(月)16:49:09 No.966109765

前にこの画像で立ってた時も大体共感されてた気がする そりゃ当時感想言ったらこうなるよね

37 22/08/29(月)16:49:36 No.966109871

>一作一作の当時の話ってなるとね… 96年2月だからなあ 新しいものをとにかく叩きたいんだろう この後ガオガイガーを見て勇者と思ったのかどうかは知りたい

38 22/08/29(月)16:50:07 No.966110008

壱円氏ゲンジ通信大好きっ子だからな…

39 22/08/29(月)16:51:01 No.966110249

>テーマをキチガイにすな!はそうだね… クソアニメと言われるといや…とは思うがテーマがキチガイと言われるとそうだねとしか言えねえ

40 22/08/29(月)16:51:26 No.966110355

>Gガンも当時扱い結構割れてたけど >当時から俺は分かってたみたいな後出ししか見かけないしなあとか むしろ今みたいな「明るくて燃える熱いガンダム」として見られるようになったのだいぶ後半になってというか 暗いガンダムなイメージの方が強かったよ当初は

41 22/08/29(月)16:51:59 No.966110492

96/2月てことはこの時点で終わっているスレイヤーズやガンダムWについては高評価なのかしら

42 22/08/29(月)16:52:00 No.966110500

こういう自由な後書きページ見るの好き

43 22/08/29(月)16:52:08 No.966110534

困ったな言いたいことがとてもよくわかるぞ

44 22/08/29(月)16:52:10 No.966110542

〇話で切ったテンポ悪い序盤で引き込め みたいな言い訳しかできない奴よりは全然有り

45 22/08/29(月)16:52:19 No.966110576

>むしろ今みたいな「明るくて燃える熱いガンダム」として見られるようになったのだいぶ後半になってというか >暗いガンダムなイメージの方が強かったよ当初は 一話切り勢はまあ置いといてチャップマンとかの話のがよく出てたな

46 22/08/29(月)16:52:34 No.966110637

5位のアニメは見れたものではないので見てはいけません

47 22/08/29(月)16:52:35 No.966110645

クソとカスの違いは!?

48 22/08/29(月)16:53:04 No.966110767

別にテーマがキチガイではねぇよ! 宇宙に上がって150年経って文化的にもだいぶ変遷した時代がテーマだよVガンは!

49 22/08/29(月)16:53:56 No.966110976

レイアースもその話の作り方どーよとは思ってるよ今でも

50 22/08/29(月)16:54:01 No.966111002

というか同人ならともかく雑誌とかも結構こんなノリだったからな

51 22/08/29(月)16:54:11 No.966111044

師匠が出てから熱血アニメになったみたいな事言う子もいるけどDG細胞のホラー描写の方が正直勝ってたというか

52 22/08/29(月)16:54:12 No.966111050

この時代の陽のリアタイ評価として亡き水玉螢之丞のファミ通の連載があるが 格ゲー→セラムン→Gガン→W→エヴァとハマるもんがコロコロ変わってて吹く

53 22/08/29(月)16:54:43 No.966111176

>レイアースもその話の作り方どーよとは思ってるよ今でも えんぎが~しょぼい! というのもある

54 22/08/29(月)16:55:17 No.966111330

俺は天地のTV版も嫌いじゃないけどエルハザードはまあねぇ でもOVAで良いのある奴のTV版だと万能文化猫娘よりアレじゃないしなぁ

55 22/08/29(月)16:55:44 No.966111454

レイアースなんかストーリーイベントこなしてるだけって感じでつまんなかったな 他は好みだったのに

56 22/08/29(月)16:55:45 No.966111463

天地とエルハザードのTV版はOVA版が好きなんだろうなとは思うけど 金払ってるわけじゃないので特にいうことはないなあ

57 22/08/29(月)16:56:13 No.966111602

Vは正直ヤバい ギャグ描写が逆に怖さ増してる

58 22/08/29(月)16:56:23 No.966111639

マイトガインってそんな低評価だったのか 当時子供だったから全然知らんかったわ

59 22/08/29(月)16:56:27 No.966111652

ドモン自体がスパロボあたりの本編終わってて精神的に完成したドモンで語られがちよな 本編は結構暗い復讐と成長と愛の物語だし あと当時ありがちな何か探して旅して現地でバトルするけど毎回苦戦して それでいて仲間もわりと頼りになる奴とちょっと微妙なのの格差あってっていう…

60 22/08/29(月)16:56:27 No.966111655

>俺は天地のTV版も嫌いじゃないけどエルハザードはまあねぇ 17歳が17歳になってヒロインになるやつがTV版

61 22/08/29(月)16:56:42 No.966111739

うる星4だけやけに古いな(1986)

62 22/08/29(月)16:56:49 No.966111768

>マイトガインってそんな低評価だったのか >当時子供だったから全然知らんかったわ 同じようなコレジャナイ扱いだとワタルとか

63 22/08/29(月)16:57:03 No.966111818

>別にテーマがキチガイではねぇよ! >宇宙に上がって150年経って文化的にもだいぶ変遷した時代がテーマだよVガンは! テーマは「毎話殺しのノルマ消化してたら人の死は軽くなるね」じゃないの?

64 22/08/29(月)16:57:57 No.966112055

>テーマは「毎話殺しのノルマ消化してたら人の死は軽くなるね」じゃないの? 別に毎話メインキャラ死んでるわけじゃないよ

65 22/08/29(月)16:57:59 No.966112059

>別にテーマがキチガイではねぇよ! >宇宙に上がって150年経って文化的にもだいぶ変遷した時代がテーマだよVガンは! テーマは「てっぺんから末端まで疲れ果ててるような状況でアニメ作ったらこうなるよ」じゃないの?

66 22/08/29(月)16:58:14 No.966112115

>マイトガインってそんな低評価だったのか >当時子供だったから全然知らんかったわ ラストシーンで発狂してるんだろうな…という印象

67 22/08/29(月)16:58:16 No.966112129

やばい「」がこじらせ始めてるぞ!

68 22/08/29(月)16:58:28 No.966112185

まーた露骨なのが来たなぁ

69 22/08/29(月)16:58:39 No.966112230

>マイトガインってそんな低評価だったのか >当時子供だったから全然知らんかったわ 壱円氏はエルドランの同人が有名だから 子供とロボが大切だと思ってるんじゃないかな それを外してきたマイトガインが許せないとか?

70 22/08/29(月)16:58:41 No.966112240

>別にテーマがキチガイではねぇよ! >宇宙に上がって150年経って文化的にもだいぶ変遷した時代がテーマだよVガンは! それはよくわかるし人々の戦争との関わり方や歪みを従来と違うアプローチでやろうとしてたのもわかるんだ だけどまあ出てくるやつらも敵味方勢力も親ですらあまりにもなんというか…

71 22/08/29(月)16:59:18 No.966112397

エヴァはリアルで素晴らしい才能です!されたの面白すぎる そりゃ庵野壊れるわ感

72 22/08/29(月)16:59:41 No.966112496

fu1393175.jpg 今でも濃いやつは濃い

73 22/08/29(月)16:59:43 No.966112504

マイトガインは正直逃げたなって感想だったよ俺

74 22/08/29(月)16:59:58 No.966112565

>テーマは「てっぺんから末端まで疲れ果ててるような状況でアニメ作ったらこうなるよ」じゃないの? 禿に十分な準備期間与えるとここまで複雑骨折した話ができるぞ! ってやつかもしれない

75 22/08/29(月)17:00:51 No.966112789

いまだとそもそも何娯楽にマジになってんだよみたく言われそう

76 22/08/29(月)17:01:28 No.966112929

>fu1393175.jpg >今でも濃いやつは濃い 読め にゃい

77 22/08/29(月)17:01:28 No.966112932

エヴァは初期設定半分以上没になったりとか初期プロットから途中で大幅改変余儀なくされたりとか色々あったからなぁ むしろその辺の事情込みでウルトラC決めた手腕は凄いと思う

78 22/08/29(月)17:01:48 No.966113028

>fu1393175.jpg URLくれよ

79 22/08/29(月)17:02:23 No.966113176

マイトガイン当時かなり好きだったけど大人になってから見直したらやっぱエルドランっしょってなった

80 22/08/29(月)17:02:41 No.966113243

レイアースは正直なところOPすごいって感想しか残ってない

81 22/08/29(月)17:02:49 No.966113285

Vガンは当時おハゲが狂ってたとことをみんな知らなかったからね

82 22/08/29(月)17:03:11 No.966113372

>マイトガイン当時かなり好きだったけど大人になってから見直したらやっぱエルドランっしょってなった メカそのものはマイトガインで外れないんだけどね… 内容となると難しい問題ですねぇ

83 22/08/29(月)17:03:31 No.966113458

カスアニメ混ざってない?

84 22/08/29(月)17:03:37 No.966113476

Vに関しては俺はピュアだったから死ぬたびにショック受けてたし… 最後の方は雑じゃない?ってなってたけど

85 22/08/29(月)17:03:37 No.966113482

エルドランは確かに俺も好きだし名作だけどあの超変化球をシリーズの物差しにするの良くないと思う

86 22/08/29(月)17:03:48 No.966113521

なんというかCMアニメ作らされることへの想いは色々あるんだろうなぁとは思うけど谷田部さんは逃げなかったよとなったな

87 22/08/29(月)17:04:33 No.966113728

アラフィフ?いやもっとか?

88 22/08/29(月)17:04:35 No.966113740

>エヴァは今でも一挙放送とかした時この話以降はまあ…みたいなノリになるの笑う 大好きなウルトラマンのフォロワーらしい評価になっているなぁと思う ウルトラマンというかウルトラセブンだが

89 22/08/29(月)17:04:38 No.966113756

ラムザフォーエバーにキレてる奴は俺が絶対に許さん シナリオは多少意味が分からん映画だが冒頭の桜の作画の美しさとクライマックスで今度はあたるがラムに向かって走って迎えに行くところとか最高だし壊れていく友引町の描写もすばらしい EDもうる星やつらの中でもトップクラスにいい曲だろうが

90 22/08/29(月)17:05:05 No.966113882

今見ても割とそうだねってなる

91 22/08/29(月)17:05:20 No.966113960

スレ画見てるとどうやら最終回が重要判定で途中良くてもダメみたいだから ブラックノワールが三次元人であの世界は二次元というメタ展開が許せなかったんだろう

92 22/08/29(月)17:05:49 No.966114073

>ドモン自体がスパロボあたりの本編終わってて精神的に完成したドモンで語られがちよな >本編は結構暗い復讐と成長と愛の物語だし >あと当時ありがちな何か探して旅して現地でバトルするけど毎回苦戦して >それでいて仲間もわりと頼りになる奴とちょっと微妙なのの格差あってっていう… 本編見ると前半の頃はそこまで裂けんで無いしね 喉枯れるまで叫び始めたの後半からだし

93 22/08/29(月)17:06:26 No.966114239

業界自体が相当こじらせてたのいまだと分かるけどさあ…

94 22/08/29(月)17:06:27 No.966114245

あとから入ったからエルハザードも天地無用もOVAとTVは内容違うんだなあくらいの気持ちで両方楽しく見たな

95 22/08/29(月)17:06:35 No.966114276

>アラフィフ?いやもっとか? 1986に「目の前の小学生が」ていうてるからその時高校生くらいとして アラフィフだな あとまあ紙の時代から有名だしな壱円氏

96 22/08/29(月)17:06:41 No.966114301

>ブラックノワールが三次元人であの世界は二次元というメタ展開が許せなかったんだろう ブラックノワールは三次元からの侵略者という設定を与えられた二次元存在だよ

97 22/08/29(月)17:06:57 No.966114371

Vガンダムに関してはもうその通りとしか言いようがない

98 22/08/29(月)17:07:01 No.966114390

テッカマンブレードが何位くらいなのかスレ画の人に聞いてみたい

99 22/08/29(月)17:07:04 No.966114402

ラムネに関しては俺も何それ?ってなったから人の事は言えない

100 22/08/29(月)17:07:17 No.966114473

鬱ブームで死んでそうだなとは思った

101 22/08/29(月)17:07:20 No.966114487

当時の感覚つっても物凄い個人的な部分もあるな 友達の平井君がすごいハマって見まくってたけど なんでそんなそれ好きだったんだろうと思ったけど言い出せなかったトライゼノンとか

102 22/08/29(月)17:07:59 No.966114661

当時ってなんかやりすぎてるメタネタが気になった アニメですらないけどカーレンジャーとか…

103 22/08/29(月)17:07:59 No.966114663

Gは今川的にはハードボイルド路線の方本来やってく予定だったけど師匠に途中から全部引っ張られたから…

104 22/08/29(月)17:08:06 No.966114680

もうこのころ(1996)相当有名なエロ描きよね彼

105 22/08/29(月)17:08:15 No.966114721

エヴァのリアルタイム感想ならこれでも大人しすぎるぐらいだ

106 22/08/29(月)17:08:48 No.966114857

>ドモン自体がスパロボあたりの本編終わってて精神的に完成したドモンで語られがちよな >本編は結構暗い復讐と成長と愛の物語だし >あと当時ありがちな何か探して旅して現地でバトルするけど毎回苦戦して >それでいて仲間もわりと頼りになる奴とちょっと微妙なのの格差あってっていう… 最近だとスパロボTの原作終了後ドモンは本編と似たような雰囲気を保ててた気がする

107 22/08/29(月)17:09:04 No.966114922

トライゼノンは合わなかったけどアルマゼノンとガイアゼノンはそこそこ楽しく読んでた

108 22/08/29(月)17:09:12 No.966114962

https://www.pixiv.net/users/33685 好きなのがキッズ向けアニメだよね作品的にも

109 22/08/29(月)17:09:23 No.966115002

アレみてここまでの熱量持てるのはいいことだ 意味がわからん以外の感想は持てんかった 途中で親にチャンネル変えられたし

110 22/08/29(月)17:09:26 No.966115017

ほんとに序盤の頃はレインのが精神的に大人で子供で控えめのドモンが振り回されていたり

111 22/08/29(月)17:10:21 No.966115236

この頃のあかほりアニメは大体…

112 22/08/29(月)17:10:29 No.966115266

レイアースは女児アニメ枠であれをやったというところに価値があるので普通のロボアニメと並べて語られるのはちょっと

113 22/08/29(月)17:10:35 No.966115294

子供に戦争させるようなアニメは全部テーマがキ○ガイみたいなもんじゃん

114 22/08/29(月)17:10:55 No.966115379

>この頃のあかほりアニメは大体… でもあかほりはハーレムアニメ糞みたいな事言ってる人が居た謎…

115 22/08/29(月)17:10:56 No.966115382

こうして並べられると終盤ぶん投げ気味に終わってたアニメ結構あるな…

116 22/08/29(月)17:11:00 No.966115408

Vはそこが良さでもあるので…難しい問題ですねえ

117 22/08/29(月)17:11:14 No.966115455

今でも話題になるのはエヴァVガンマイトガインレイアースくらいか

118 22/08/29(月)17:11:40 No.966115575

そんな悪かったかなぁラムネ いまいちおぼえてないけど

119 22/08/29(月)17:11:49 No.966115611

>今でも話題になるのはエヴァVガンマイトガインレイアースくらいか うる星やつらは秋からまたアニメやるし…

120 22/08/29(月)17:12:16 No.966115712

ちゃんと見てるし間違ったこと言ってないね… 天地無用TVシリーズはそこまでかな?とは思うけど

121 22/08/29(月)17:12:42 No.966115818

あんまよくわからないけど 要するに緑の巨人的なアニメなの? レイアースは負のご都合主義の集大成だからアウトなんだと思うけど

122 22/08/29(月)17:12:54 No.966115859

>>今でも話題になるのはエヴァVガンマイトガインレイアースくらいか >うる星やつらは秋からまたアニメやるし… うる星そのものはともかく4の話は聞いたことない

123 22/08/29(月)17:12:57 No.966115879

別にエヴァのせいって訳でも無いんだよなこうアニメ業界全体がどんよりしてねちねちしてたの そもそもエヴァの前年にVガンやってたし 社会情勢とかに影響されたんかね

124 22/08/29(月)17:13:00 No.966115892

>そんな悪かったかなぁラムネ >いまいちおぼえてないけど 過去作のファンじゃなきゃまあ見れるアニメだよ 過去作のファンとしては正直未だにはぁ?ってとこはある

125 22/08/29(月)17:13:53 No.966116116

ナデシコもどんよりしてネチネチした内容だぞ ガイ殺すのとか悪ノリだろう映画もアレだし… かといってスパロボ改変で喜ぶのもなんか…

126 22/08/29(月)17:14:14 No.966116220

アニメ業界がどんよりねちねちしてたのは単に不景気だったからだよ

127 22/08/29(月)17:14:22 No.966116260

続編にする必要あんのかって感じだったなラムネ 別のロボ物の新作でいいじゃん

128 22/08/29(月)17:14:51 No.966116396

女性受けの良い男キャラデザインラインからおっぱいおっぱい!みたいな方への改変のせいじゃねえかな炎

129 22/08/29(月)17:15:04 No.966116448

あの頃の味付けはなんかこんなんだった 化学調味料の味を信じすぎてた昭和の料理というか

130 22/08/29(月)17:15:07 No.966116464

今だと異世界転生ものが多発してるようなもんじゃないの その時の流行

131 22/08/29(月)17:15:15 No.966116504

lainとかこの頃?

132 22/08/29(月)17:15:31 No.966116570

>lainとかこの頃? 正気か?

133 22/08/29(月)17:15:56 No.966116685

ぶん投げとか手抜きが肯定されてたの割と納得いかなかったよ 本編中じゃ語られなかったのをムックの対談で語っちゃう系その語ってる内容を本編で見せろや…って

134 22/08/29(月)17:16:11 No.966116760

事件とかも相まって「理解できない若者」像みたいなのがガッツリ固まって 断絶が起きますぞーって騒がれてたとこにエヴァがカチッとハマった感はあるね 正直若者からしたら途中までは「面白いアニメ」のひとつだったと思うんだけど

135 22/08/29(月)17:16:12 No.966116763

社会情勢っていうかこの時期が1番終末思想がヒートしてたというか 1999年が近いのもあってみんな死んでしまえー!みたいな風潮のアニメは多かった気がする

136 22/08/29(月)17:16:22 No.966116804

>ナデシコもどんよりしてネチネチした内容だぞ >ガイ殺すのとか悪ノリだろう映画もアレだし… ガイ殺すのは別に悪ノリじゃないだろ ヒーローなんていないし死ぬときは誰でもあっさり死ぬだけだ

137 22/08/29(月)17:16:34 No.966116856

>lainとかこの頃? 2年後だからリアルタイム世代としては以降って感じるけど

138 22/08/29(月)17:16:51 No.966116919

あかほりアニメならセイバーマリオネット好きだったよ まだ子供だったからシリーズ派生についてはよくわからんけど

139 22/08/29(月)17:17:24 No.966117060

>ヒーローなんていないし死ぬときは誰でもあっさり死ぬだけだ だからそういうのやりたがってるのが外しなんだよ そのノリが00年代まで続いて行く

140 22/08/29(月)17:17:30 No.966117088

王道をマンネリって考えて考察要素や分かりにくい演出が持て囃される時期はあった それが煮詰まってた時期

141 22/08/29(月)17:17:36 No.966117115

何気にストーリーライン結構暗めなの多かったなあかほりアニメ

142 22/08/29(月)17:17:37 No.966117117

当時は子供だったから分からないけど当時は阪神大震災やらオウムの事件やらで世界が滅ぶを感じるには十分だっただろうなぁ…

143 22/08/29(月)17:17:37 No.966117119

この時代にゲームはFF7か うーん暗かったなぁこれも 明るい面もあったけど

144 22/08/29(月)17:17:59 No.966117218

でも今みたいに何も考えなくてもバカでもわかる話ばっかりなのもなぁ…

145 22/08/29(月)17:18:04 No.966117240

ガイ死亡はナデシコってアニメがどういうテーマかを位置付ける決定的なシーンじゃねえの!?

146 22/08/29(月)17:18:19 No.966117290

>そんな悪かったかなぁラムネ >いまいちおぼえてないけど ワタルの続編でワタルと虎王がおっぱい出してたらいやだろう

147 22/08/29(月)17:18:24 No.966117317

>ガイ死亡はナデシコってアニメがどういうテーマかを位置付ける決定的なシーンじゃねえの!? そんな話してない…

148 22/08/29(月)17:18:30 No.966117357

まぁエヴァはちゃんと新劇でケリはついたから

149 22/08/29(月)17:18:38 No.966117397

ノストラダムス前とノストラダムス後にわけていいくらいには信じてる奴も多かった1999終末予言

150 22/08/29(月)17:18:44 No.966117424

>まぁエヴァはちゃんと新劇でケリはついたから 無理やりオチつけてつまんないアニメになっちゃったなって印象

151 22/08/29(月)17:18:48 No.966117450

>>ナデシコもどんよりしてネチネチした内容だぞ >>ガイ殺すのとか悪ノリだろう映画もアレだし… >ガイ殺すのは別に悪ノリじゃないだろ >ヒーローなんていないし死ぬときは誰でもあっさり死ぬだけだ どっちかというと滅茶苦茶引っ張ってるのが悪ノリじゃないあれ視聴者としてはただのすぐ死んだ犠牲者でしかないのにずーっと引きずってるんだもの

152 22/08/29(月)17:19:12 No.966117562

クソアニメランキング!って言い方だから角が立つが コメントの内容自体は頷ける部分があるな…

153 22/08/29(月)17:19:23 No.966117605

>この時代にゲームはFF7か >うーん暗かったなぁこれも >明るい面もあったけど ここから一年後だな なんなら世間的にはサターンいけるんじゃねみたいな空気

154 22/08/29(月)17:19:31 No.966117632

正面から向き合うのはダサいし俺分かってるみたいなノリ

155 22/08/29(月)17:19:46 No.966117711

>どっちかというと滅茶苦茶引っ張ってるのが悪ノリじゃないあれ視聴者としてはただのすぐ死んだ犠牲者でしかないのにずーっと引きずってるんだもの むしろ視聴者とムネタケのほうが引き摺ってないか? アキトはゲキガンガーに固執はしてたけどガイは死んだものとして受け入れてたような

156 22/08/29(月)17:19:57 No.966117764

>社会情勢っていうかこの時期が1番終末思想がヒートしてたというか >1999年が近いのもあってみんな死んでしまえー!みたいな風潮のアニメは多かった気がする アニメどころかドラマもバラエティも割とどうかしてたからな…

157 22/08/29(月)17:20:02 No.966117794

>正面から向き合うのはダサいし俺分かってるみたいなノリ 自己紹介?

158 22/08/29(月)17:20:16 No.966117856

>クソアニメランキング!って言い方だから角が立つが >コメントの内容自体は頷ける部分があるな… まぁ少なくともちゃんと見ている

159 22/08/29(月)17:20:48 No.966118002

>自己紹介? 「」を揶揄してるんじゃなくて当時のアニメが王道嫌ってた事についてだよ レスポンチバトルしたいアニメとか分からない!ってならゴメン…

160 22/08/29(月)17:20:52 No.966118016

ウルトラセブンとエヴァは小難しい部分ばっか取り上げられて キャッチーな部分あんま語られんよな いいじゃねぇかやりたくないけど渋々ロボットに乗って世界救うって状況! 美少女と同居!美少女の着替え!理解無いクラスメイトが因縁付けてくるけど事情知って反省する! 欲しいものちゃんと提供できては居たと思うんだよなひっくり返した部分はあれど

161 22/08/29(月)17:21:19 No.966118125

この後にデジタル化の波が押し寄せて セルアニメが極まっていたのにしばらく目が痛くなる原色バリバリ絵時代になってまう

162 22/08/29(月)17:21:47 No.966118239

レイアース2ってそういや当時のオタク的にどうだったの 子供当時としては作風変わりすぎてこれレイアースでやる意味ある?ってなってたけど

163 22/08/29(月)17:22:06 No.966118325

デジタルアニメ黎明期といえば「さぁ!」

164 22/08/29(月)17:22:07 No.966118331

エヴァはああいう終盤にする予定じゃないのに色んな事情でなってしまったものが凄い話題になって賛否人格否定神格化ありとあらゆること起きたらまあそんなん耐えれないのだなカントクくんは

165 22/08/29(月)17:22:08 No.966118334

>でも今みたいに何も考えなくてもバカでもわかる話ばっかりなのもなぁ… 伏線はりまくって複雑にしまくった結果何もわからず打ち切りとか回収せず終わりみたいなのいっぱいあったでしよ!

166 22/08/29(月)17:22:15 No.966118358

>この後にデジタル化の波が押し寄せて >セルアニメが極まっていたのにしばらく目が痛くなる原色バリバリ絵時代になってまう よくセイバーjが馬鹿にされてるけど あれって寿司絵でも無印でもなくtoxな気がするんだよなあ

167 22/08/29(月)17:22:16 No.966118360

よく考えたらナデシコの劇場版とかよくあんな改変許されたな何もかも別物なのに

168 22/08/29(月)17:22:23 No.966118399

1クール目は面白いよエバー

169 22/08/29(月)17:23:00 No.966118573

>レイアース2ってそういや当時のオタク的にどうだったの >子供当時としては作風変わりすぎてこれレイアースでやる意味ある?ってなってたけど なに それ くらいの認識

170 22/08/29(月)17:23:34 No.966118743

>そうかなぁ >ヒを見たらこれぐらい古い文章書く人今でもいっぱいいない? 所詮デジタルじゃん…

171 22/08/29(月)17:23:44 No.966118798

アスカが住んでからトウジが死ぬまではロボアニメとして最高におもろい

172 22/08/29(月)17:24:13 No.966118926

OVAとかも滅茶苦茶年月かかる割に揉めたり未完ってイメージ付いたのはここらへんのせい

173 22/08/29(月)17:24:14 No.966118932

>よく考えたらナデシコの劇場版とかよくあんな改変許されたな何もかも別物なのに 内容はいい ルリルリの髪型を返せ

174 22/08/29(月)17:25:07 No.966119170

>内容はいい >リョーコの髪色を返せ

175 22/08/29(月)17:25:09 No.966119185

今はimgが代表的だけどオタクの姿勢としては冷笑系でいて相手が弱み見せたらそこを一気に叩くのが基本戦略だと思う

176 22/08/29(月)17:25:21 No.966119239

エヴァは中盤あたりまでは普通に分かりやすい王道してるんだよな 最終回付近から急にわけわからなくなるだけで

177 22/08/29(月)17:25:35 No.966119294

エヴァのキャッチーな部分って実際あんまこういう評論には取り上げられんよねとは確かに思ってる

178 22/08/29(月)17:26:04 No.966119416

>レイアース2ってそういや当時のオタク的にどうだったの どうって言われても2ってタイトルだったの原作だけだし別に間も空いてないし 普通に続きとか2クール目みたいな感じだったよ

179 22/08/29(月)17:26:07 No.966119430

Vガンダムのテーマがキチガイなのは時代を先取りしすぎていた

180 22/08/29(月)17:26:17 No.966119482

テレビ版見直すとカヲル君いきなり出てきてすごい早さで退場しちゃってなんでこんな重要人物扱いなのかわからないときがあるんだよね…

181 22/08/29(月)17:26:27 No.966119531

>今はimgが代表的だけどオタクの姿勢としては冷笑系でいて相手が弱み見せたらそこを一気に叩くのが基本戦略だと思う 何と戦ってはります

182 22/08/29(月)17:26:38 No.966119579

>>今はimgが代表的だけどオタクの姿勢としては冷笑系でいて相手が弱み見せたらそこを一気に叩くのが基本戦略だと思う >何と戦ってはります 叩ける奴

183 22/08/29(月)17:26:40 No.966119586

当時は庵野がパロディやりたいだけで特に思想とか無い人だって知らなかった

184 22/08/29(月)17:27:07 No.966119718

エヴァ最終回だけよく言われるけどその前からずっと変だったよな伏線かもしれないからみんな黙ってただけで

185 22/08/29(月)17:27:21 No.966119789

>今はimgが代表的だけどオタクの姿勢としては冷笑系でいて相手が弱み見せたらそこを一気に叩くのが基本戦略だと思う 一部の人ではあるけどレスポンチバトルでは弱みになる好きとか熱意を否定しすぎて 一周して感情無いアピールに近くなってる部分はあるな

186 22/08/29(月)17:27:44 No.966119896

>当時は庵野がパロディやりたいだけで特に思想とか無い人だって知らなかった そういうわけでもねぇよ!? というか基本的には真面目な人だよ そして真面目な人としてはやりたくないような形で終わってしまったんだ旧世紀は

187 22/08/29(月)17:27:56 No.966119953

>当時は庵野がパロディやりたいだけで特に思想とか無い人だって知らなかった トップをねらえ!とかで思いっきりイデオンの全方位ミサイルの真似してたりはあったんだよね エヴァの場合ほどよくオブラード被せたから深読みされる要因の一つにもなった

188 22/08/29(月)17:28:06 No.966119991

>エヴァ最終回だけよく言われるけどその前からずっと変だったよな伏線かもしれないからみんな黙ってただけで 男の戦い終わった後くらいからよくわからない成分増えていくよね

189 22/08/29(月)17:28:06 No.966119992

>>レイアース2ってそういや当時のオタク的にどうだったの >どうって言われても2ってタイトルだったの原作だけだし別に間も空いてないし >普通に続きとか2クール目みたいな感じだったよ ごめん2は原作だけだけどアニメとしてもそのまま続いたとはいえ 前のエメロード姫となし崩しに戦いになって東京タワー戻されて…から作風変わりすぎじゃない!?思ったんだけど世の中的にはそうでもなかったのか…

190 <a href="mailto:sage">22/08/29(月)17:28:15</a> [sage] No.966120029

エヴァの終盤の不満って結局ロボットが戦ってないじゃない!ってところになってしまいそう

191 22/08/29(月)17:28:36 No.966120130

なんでsageが入ってしまったんだ

192 22/08/29(月)17:30:12 No.966120534

エヴァはテレ東だと水曜だったかの夕方やってたしなぁ ガイナとか庵野意識してなくてなんとなくアニメ見てた人も多かったんじゃない 知っててもこんなもんになるなんて誰も思わないけど

193 22/08/29(月)17:30:19 No.966120569

>エヴァの終盤の不満って結局ロボットが戦ってないじゃない!ってところになってしまいそう それはある 旧劇もシンエヴァも大きな不満は初号機の出番がほぼ無いしあっても全然かっこよくないところ

194 22/08/29(月)17:30:49 No.966120679

レイアース2は短いのにアニメの2期は気合い入れてるなーぐらいにしか思わなかったな

195 22/08/29(月)17:31:18 No.966120811

当時は庵野くんも色々制約あったんだろうか…

196 22/08/29(月)17:31:34 No.966120875

>旧劇もシンエヴァも大きな不満は初号機の出番がほぼ無いしあっても全然かっこよくないところ 結局人間ドラマなんだね…ゲンドウがクソ親父でシンジと真正面から話せないのなんてそんなもんずっと知ってたわって思いながらシンエヴァを見てしまう

197 22/08/29(月)17:31:51 No.966120950

>当時は庵野くんも色々制約あったんだろうか… 予算

198 22/08/29(月)17:32:46 No.966121202

ナディアは普通のアニメだったしな…

199 22/08/29(月)17:32:48 No.966121216

アニメの後半やってた頃はまだレイアース2完結してなかったからな

200 22/08/29(月)17:34:56 No.966121794

>当時は庵野くんも色々制約あったんだろうか… そらまあ今は功成り名を遂げたオーナーだからある程度自由にできるけど 当時はガイナックスに住んでる鳥くさいアニメーターでしかないからな 制約だらけだよ

201 22/08/29(月)17:35:23 No.966121909

1995年って言ったらいわゆる「しらけ世代」が30~45歳くらいで現場の中心にいただろうし 1999年の恐怖の大王も割と本気で信じられてた時代だし退廃的な空気はあったんだろうなあ

202 22/08/29(月)17:36:11 No.966122137

実際男の戦いまでのエヴァが紆余曲折ありつつカッコよく使徒を撃退する路線のほうが当時から好きだったな

203 22/08/29(月)17:37:13 No.966122455

エヴァとラムネ炎はわからんでもないがうる星やつら4ってこれ以上何が悪いの?未完成なのか設定レイプかどっち?

204 22/08/29(月)17:37:15 No.966122473

>別にテーマがキチガイではねぇよ! BGMのタイトルがそもそもキチガイだったりするじゃん!

205 22/08/29(月)17:37:26 No.966122527

今みたいに初めから短く区切ってやらないからゴタゴタして失速しやすかったのもあるんじゃないかな 分割クールアニメはそれはそれで色々問題あるとは思うけど

206 22/08/29(月)17:37:42 No.966122602

テレビ版エヴァのここまで見れば残りはいいか…のラインどこ? ユニゾンあたり?

207 22/08/29(月)17:38:06 No.966122733

>テレビ版エヴァのここまで見れば残りはいいか…のラインどこ? >ユニゾンあたり? ゼルエルまで

208 22/08/29(月)17:38:36 No.966122875

>テレビ版エヴァのここまで見れば残りはいいか…のラインどこ? >ユニゾンあたり? 最後のシ者までで

209 22/08/29(月)17:38:53 No.966122952

Vガンの小説版はウッソがカテジナさんをストーカーしてるような描写があってヤバい カテジナさんもそりゃおかしくなる

210 22/08/29(月)17:40:25 No.966123423

書き込みをした人によって削除されました

211 22/08/29(月)17:41:07 No.966123617

エヴァは最終回よりも作画か制作か知らんけど力尽きて中盤以降全く動かん一枚絵がずっと表示されてる中でよくわからん会話を延々としてたのがやたらあったのがアニメとしてダメだと思うの

212 22/08/29(月)17:41:11 No.966123631

>実際男の戦いまでのエヴァが紆余曲折ありつつカッコよく使徒を撃退する路線のほうが当時から好きだったな シンジの成長物語的に書いてたのになんか最後みんな世界観に抗えずよく分からないまま終わるという

213 22/08/29(月)17:41:51 No.966123844

もっとどうしようもないロボアニメ腐るほどあったろうがよお!メタルファイターレッドバロンとかよお!

214 22/08/29(月)17:43:09 No.966124209

レイアースはオートザム・ファーレン・チゼータの三国どこから出てきたの?という戸惑いはあったけどFTOや童夢は格好良かったしCV17歳の姉様は普段はおっとりしているが本気出すと最強の女という俺の性癖の起源になってくれたりと悪いものじゃなかったよ

215 22/08/29(月)17:43:16 No.966124232

>エヴァとラムネ炎はわからんでもないがうる星やつら4ってこれ以上何が悪いの?未完成なのか設定レイプかどっち? センス無いやつがオンリー・ユーとビューティフル・ドリーマーを上辺だけ真似て大失敗した

216 22/08/29(月)17:45:24 No.966124866

>エヴァは今でも一挙放送とかした時この話以降はまあ…みたいなノリになるの笑う 難しい問題ですよねぇ…

217 22/08/29(月)17:46:24 No.966125176

この分だと壱円氏のヒ 新うる星で復活しそうだな罵詈雑言のために 押井のやつが好きそうだからさ

218 22/08/29(月)17:46:28 No.966125197

>こういう自由な後書きページ見るの好き 近況とか作品について語ったりするの読むの割と好き いかに修羅場かを書き殴るやつは似たようなのばっかなので微妙

219 22/08/29(月)17:48:31 No.966125811

>>エヴァ最終回だけよく言われるけどその前からずっと変だったよな伏線かもしれないからみんな黙ってただけで >男の戦い終わった後くらいからよくわからない成分増えていくよね 一度は逃げたけど今度は自分の意志で戻って来たぜ!という熱い展開だと思ってたけど その後僕は褒められたいだけだ…とか言い出してんん?ってなったな

220 22/08/29(月)17:48:59 No.966125956

椎名へきると伊藤美紀の演技力差が残酷だなあと子供ながら思った

↑Top