虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/29(月)14:43:19 >からし のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/29(月)14:43:19 No.966081073

>からし

1 22/08/29(月)14:45:44 No.966081623

周りの黄色は色つけた衣で詰まってるのはからし味噌です

2 22/08/29(月)14:46:43 No.966081861

>やらかし でもある

3 22/08/29(月)14:46:52 No.966081893

やらかし

4 22/08/29(月)14:48:27 No.966082280

子供の頃美味しそうだからこれ買ってっておねだりしても例のやらかしで絶対に買ってもらえなかったヤツ

5 22/08/29(月)14:48:28 No.966082291

からい むせる

6 22/08/29(月)14:49:46 No.966082602

>子供の頃美味しそうだからこれ買ってっておねだりしても例のやらかしで絶対に買ってもらえなかったヤツ 子供が食ってもあんまり美味しいものとも思えないのでまあよかったのかもね

7 22/08/29(月)14:49:49 No.966082610

40年前の事件は悲惨だった

8 22/08/29(月)14:50:21 No.966082727

うまいんだけどね

9 22/08/29(月)14:52:52 No.966083271

>子供が食ってもあんまり美味しいものとも思えないのでまあよかったのかもね 大人になって九州の郷土料理出す飲み屋連れていっても昔の話してこれだけは頑なに食べなかったなうちの親…

10 22/08/29(月)14:53:51 No.966083467

九州系の居酒屋で頼むの楽しみだよ

11 22/08/29(月)14:54:15 No.966083555

一気に一切れ食うと胃がショックを受ける

12 22/08/29(月)14:54:25 No.966083595

熊本行って城やら阿蘇山やら見たけど一番感動したのがこれの美味さだった

13 22/08/29(月)14:55:41 No.966083843

焼酎と合うんだこれが

14 22/08/29(月)14:55:42 No.966083850

事件って何があったの? 俺が生まれる前のようだが

15 22/08/29(月)14:56:50 No.966084093

子供の頃美味しんぼで読んだこれが美味そうでな

16 22/08/29(月)14:57:29 No.966084238

>事件って何があったの? からし蓮根 ボツリヌス菌でクグレ

17 22/08/29(月)14:59:37 No.966084755

>事件って何があったの? ボツリヌス菌で全国で食中毒が出た 死亡者も出た

18 22/08/29(月)15:00:16 No.966084908

子供の頃から結構好きだよ

19 22/08/29(月)15:02:17 No.966085357

辛子味噌が予想以上にピリ辛だけど蓮根の風味が辛さを抑える合わさり方してて美味い

20 22/08/29(月)15:02:27 No.966085402

皮いらなくない?

21 22/08/29(月)15:03:22 No.966085643

明太子味のやつもうまい

22 22/08/29(月)15:03:50 No.966085769

まわりの黄色いのがからし的なやつかと思ったらパサパサで思ってたのと違う…ってなるんだ

23 22/08/29(月)15:06:07 No.966086300

ボツリヌスって繁殖を防げるものなんだろうか

24 22/08/29(月)15:06:13 No.966086325

レンコンを食べない殿様に栄養をつけてもらうべくなんとか考え出した料理 らしいのだがレンコンって別にあんまり栄養ない… でもまあ旨いからいいかぁ!よろしくなあ!

25 22/08/29(月)15:08:38 No.966086978

>ボツリヌスって繁殖を防げるものなんだろうか 酸素に弱い

26 22/08/29(月)15:09:14 No.966087141

>>ボツリヌスって繁殖を防げるものなんだろうか >酸素に弱い この構造で酸素に晒すためにはどうすれば…

27 22/08/29(月)15:09:31 No.966087218

根菜は癖強いの多いからな… みんな大好ききんぴらごぼうもここ80年ほどで今の形になったんだからそれ以前は苦労したろうな 一応1800年頃にはもととなる料理はあったらしいが

28 22/08/29(月)15:14:16 No.966088406

はちみつ入れなきゃいいんだ

29 22/08/29(月)15:14:37 No.966088493

>この構造で酸素に晒すためにはどうすれば… 真空パックで長期保存が問題なので構造の問題ではない

30 22/08/29(月)15:15:45 No.966088741

辛子風味の練り物だと思ってたら辛子そのものなんだっけこれ

31 22/08/29(月)15:20:50 No.966089883

思ったより美味しくなかったやつ 多分何か調味料つけて食うのが正しい食べ方なのかもしれない

32 22/08/29(月)15:21:44 No.966090114

>辛子風味の練り物だと思ってたら辛子そのものなんだっけこれ うn 今だと出汁やらなんやらで煮たり辛子に混ぜものはしてるけど保存が効かなくなるんで 昔のからし蓮根はマジモンの辛子を練り込んでる

33 22/08/29(月)15:22:18 No.966090245

し、死んでる…

34 22/08/29(月)15:23:22 No.966090491

>40年前の事件は悲惨だった いまだに言われるんだものな

35 22/08/29(月)15:23:47 No.966090579

>真空パックで長期保存が問題なので構造の問題ではない なるほど真空パックでさえなければ中まで酸素が行き渡るのね 俺も辛子蓮根の中で暮らしてえな…

36 22/08/29(月)15:24:11 No.966090670

>思ったより美味しくなかったやつ >多分何か調味料つけて食うのが正しい食べ方なのかもしれない 醤油もなしでいったの…?

37 22/08/29(月)15:34:04 No.966092932

レンコンに辛子詰めたやつの味がする

38 22/08/29(月)15:38:24 No.966093934

>>40年前の事件は悲惨だった >いまだに言われるんだものな ボツリヌス菌食中毒の事例として永遠のスタンダードになってる感ある 保健所の講習でもボツリヌス菌=辛子蓮根で紹介される

39 22/08/29(月)15:46:19 No.966095693

当地の者だけど刺激で涙と鼻水出る…

40 22/08/29(月)15:47:45 No.966095981

美味いかと聞かれると辛子の味がするとしか答えようがない

41 22/08/29(月)15:50:26 No.966096509

筑前煮で食べるね…

42 22/08/29(月)15:51:07 No.966096638

は?挟み焼きで食うが?

43 22/08/29(月)16:02:17 No.966099047

クッキングパパでやってたからしめんこんはうまそうだった

44 22/08/29(月)16:04:39 No.966099551

二切れ三切れぐらいがちょうどいい 丸々一本はきつい

45 22/08/29(月)16:06:13 No.966099889

>>>40年前の事件は悲惨だった >>いまだに言われるんだものな >ボツリヌス菌食中毒の事例として永遠のスタンダードになってる感ある >保健所の講習でもボツリヌス菌=辛子蓮根で紹介される 話がそれるけど乳児に蜂蜜あげてボツリヌス菌で亡くなったことあったよね…

46 22/08/29(月)16:07:36 No.966100193

とんでもない風評被害受けてるよねこれ まぁ分かってても食べるのなんか躊躇しちゃうけど…

47 22/08/29(月)16:12:52 No.966101320

これがただの一般的な惣菜なら風化もしただろうけど地方の特産品ってことで妙に名前が印象づけられちゃった

48 22/08/29(月)16:26:53 No.966104496

これ辛くて食えたもんじゃ無かった

49 22/08/29(月)16:28:41 No.966104913

ちくわポテサラ天といい熊本の人間は穴と見ると何かを詰め込まずにはいられないのか?

50 22/08/29(月)16:37:25 No.966106910

外側は辛子じゃねえのかよじゃあ大した辛さじゃねえよな って食べると中身がちゃんと辛いというトラップが仕掛けてある

51 22/08/29(月)16:46:02 No.966108975

>これ辛くて食えたもんじゃ無かった マヨネーズを使うといい

↑Top