虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

銃って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/29(月)11:45:43 No.966034281

銃って複雑すぎね???

1 22/08/29(月)11:49:10 No.966035112

オートで全部やろうとしたら複雑になるのは当然

2 22/08/29(月)11:49:32 No.966035182

バネの仕掛けめちゃくちゃ多い 壊れると大変そう

3 22/08/29(月)11:50:41 No.966035452

だからメンテを怠るとすぐ不調になる

4 22/08/29(月)11:51:52 No.966035698

米や小麦の収穫とか わざわざ一個ずつ弾丸作るとか 昔の人どこまでも手間のかかることすごいしててすごい

5 22/08/29(月)11:52:47 No.966035898

ただ撃つだけならハンマーで尻たたくってだけだからな リボルバーってシンプルにかなり完成されている

6 22/08/29(月)11:52:49 No.966035907

>だからメンテを怠るとすぐ不調になる ノーメンテで最近までまともに動いてた俺の体凄かったんだな

7 22/08/29(月)11:52:56 No.966035929

こういう動画で見たショットガンは割と単純だった

8 22/08/29(月)11:54:35 No.966036308

この仕掛け使って発電機作れねえかな

9 22/08/29(月)11:55:21 No.966036501

ラッパ銃なら簡単に作れそう

10 22/08/29(月)11:55:46 No.966036612

ガスチューブはわかったけどガスブロックって何なの

11 22/08/29(月)11:56:10 No.966036721

一部動作を手動で担えば大分シンプルになるんだ

12 22/08/29(月)11:57:14 No.966036994

>>だからメンテを怠るとすぐ不調になる >ノーメンテで最近までまともに動いてた俺の体凄かったんだな 化け物がレスしてんじゃねえよ

13 22/08/29(月)11:57:33 No.966037071

(なんでここを捻るだけでシングルとフルが切り替わるんだ...?)って分結の度に思う

14 22/08/29(月)11:59:43 No.966037601

雷管叩いて火花散らせるの確実に一発で火花散るのすごいなって思う

15 22/08/29(月)12:03:17 No.966038515

薬莢の排出ってそういう仕組みだったんだ...

16 22/08/29(月)12:05:35 No.966039099

>ガスチューブはわかったけどガスブロックって何なの バレルからガスチューブにガスを移動させる道の入ってるブロック?

17 22/08/29(月)12:11:12 No.966040695

これでもブローニング大先生がかなり簡略化したんですよ

18 22/08/29(月)12:13:09 No.966041296

火薬の力で弾丸発射以外に 排莢と(再装填と)撃鉄起こしもやらせる…って言うとシンプルな気もするが大変だな

19 22/08/29(月)12:18:27 No.966042995

>これでもブローニング大先生がかなり簡略化したんですよ マジで大天才だと思う 銃業界はいきなり完成形に近いのお出ししてきたりして間に挟まる技術無いの!?ってなる事結構あるよね

20 22/08/29(月)12:18:28 No.966042996

やはりボルトアクションとリボルバーこそが一番信頼できる…

21 22/08/29(月)12:23:36 No.966044749

ブローニングはタイムリープか異世界転生してる人だと思ってる

22 22/08/29(月)12:24:26 No.966045033

弾発射するための火薬のガス圧で薬莢排出と次弾装填までしちゃうのすごくない? 最初に思いついて仕組み考えて実現した人ヤバいだろ

23 22/08/29(月)12:25:01 No.966045238

アバカン計画でも突拍子もない機構したキモい試作銃が多数生まれて闇に葬られたらしい

24 22/08/29(月)12:25:24 No.966045394

>やはりボルトアクションとリボルバーこそが一番信頼できる… 撃つ機会も必要も無いのに?

25 22/08/29(月)12:26:15 No.966045688

レバーアクションやリボルバーの発展だからなぁ

26 22/08/29(月)12:26:21 No.966045730

>>やはりボルトアクションとリボルバーこそが一番信頼できる… >撃つ機会も必要も無いのに? 分からんやつだな!

27 22/08/29(月)12:27:28 No.966046122

ガス圧利用しようなんて普通思い付かんわ

28 22/08/29(月)12:28:16 No.966046406

試行錯誤でへんちくりんな銃もあったりしてそれも面白い

29 22/08/29(月)12:35:00 No.966048746

>撃つ機会も必要も無いのに? ない方がいい

30 22/08/29(月)12:36:51 No.966049401

撃つ機会が無いなら連射も要らないからな…

31 22/08/29(月)12:37:53 No.966049772

>アバカン計画でも突拍子もない機構したキモい試作銃が多数生まれて闇に葬られたらしい あの反動が腕に行く前にもう一発弾撃とう!って考えは好き

32 22/08/29(月)12:39:30 No.966050376

>>ガスチューブはわかったけどガスブロックって何なの >バレルからガスチューブにガスを移動させる道の入ってるブロック? 弾丸の発射に使われた高圧ガス(火薬の爆発ガス)の余ったぶんを機関に吹き戻しその力で空薬莢の排出と次弾の装填を行うという働きをしてるんだけど ガスブロックは取り入れ口でフロントサイトの真下にある部分 ガスチューブは通り道

33 22/08/29(月)12:40:17 No.966050648

>>だからメンテを怠るとすぐ不調になる >ノーメンテで最近までまともに動いてた俺の体凄かったんだな 眠るだけでもメンテナンスになるよ

34 22/08/29(月)12:41:45 No.966051229

バネはエネルギー貯めて解放するのにすごい便利だな…

35 22/08/29(月)12:42:28 No.966051514

時計も自動車も電子制御になったけど 銃以外に機械制御オンリーなものって他になんかあるかな

36 22/08/29(月)12:42:36 No.966051553

スレ画で一番やばい技術は雷管であるのはあまり知られていない

37 22/08/29(月)12:42:55 No.966051668

>アバカン計画でも突拍子もない機構したキモい試作銃が多数生まれて闇に葬られたらしい 闇というか資金不足では?

38 22/08/29(月)12:43:55 No.966052030

>自動車も電子制御 レストアする時にメジャーな型番以外だと基板復元できなくて歯医者にするしかないそうな…

39 22/08/29(月)12:44:13 No.966052153

銃は複雑だから遅い この距離ならナイフのほうが早い 試してみるかね

40 22/08/29(月)12:44:40 No.966052318

これ薬莢飛ばすとき引っ掛かるのありそうじゃない

41 22/08/29(月)12:46:46 No.966053017

ジャムった!

42 22/08/29(月)12:46:48 No.966053029

>これ薬莢飛ばすとき引っ掛かるのありそうじゃない 廃莢不良は普通に起こりうるよ

43 22/08/29(月)12:46:51 No.966053058

>これ薬莢飛ばすとき引っ掛かるのありそうじゃない 変な構えの撃ち方とかすると引っかかったりも当然あるよ

44 22/08/29(月)12:46:52 No.966053066

>雷管叩いて火花散らせるの確実に一発で火花散るのすごいなって思う 金属叩き合わせて火花出るとかではなく点火用の敏感な火薬入ってる

45 22/08/29(月)12:49:03 No.966053873

ジャムはめちゃくちゃ定番だろ

46 22/08/29(月)12:51:33 No.966054690

過酷な条件でちゃんと動くかとかも銃の評価に関わるしな

47 22/08/29(月)12:55:36 No.966055986

>これ薬莢飛ばすとき引っ掛かるのありそうじゃない その引っ掛かるやつがジャムで その引っ掛かったり給弾不良起こしたのを何とかするボタンがスレ画の銃には付いてるぞ!

48 22/08/29(月)13:01:25 No.966057860

>その引っ掛かったり給弾不良起こしたのを何とかするボタンがスレ画の銃には付いてるぞ! 最近のにはついてないのかな

49 22/08/29(月)13:04:54 No.966058766

スレ画についてるその装置は9割ぐらい験担ぎみたいになってるから…無駄と言ってはいけない

50 22/08/29(月)13:10:00 No.966060067

薬莢の絞りプレス?が1番意味わからん 素人には何でシワになったりしないのかが理解できない

51 22/08/29(月)13:10:04 No.966060090

>>その引っ掛かったり給弾不良起こしたのを何とかするボタンがスレ画の銃には付いてるぞ! >最近のにはついてないのかな むしろスレ画の銃にはボルトハンドルっていう故障を治すときに押したり引いたりするものがついてなかったので後から付けたという経緯がある なので最近の銃かどうかにかかわらず同様の操作ができる機構はついているはず

52 22/08/29(月)13:13:20 No.966060867

ボルトフォワードアシストがあるね 排莢口の後ろにある斜めに取り付いた筒状のやつね ただM16系でこれ使うことになったら銃自体の寿命が近いって聞いた

53 22/08/29(月)13:17:52 No.966061868

連続で撃つ場合一呼吸置いて撃たないと薬莢詰まりそう

54 22/08/29(月)13:19:20 No.966062222

MGとかSMGは割りと直ぐに出てきたけど自動小銃が正式配備になるのって結構遅いよね

55 22/08/29(月)13:20:07 No.966062384

銃界隈は天才のせいで一気に時が飛んでるから次の天才が来るまで進化が緩やかすぎる…

56 22/08/29(月)13:22:18 No.966062925

アバカンとかクリスベクターとかよくわかんない仕組みついてる銃よくわかんないけど好き

57 22/08/29(月)13:24:22 No.966063390

>連続で撃つ場合一呼吸置いて撃たないと薬莢詰まりそう 普通に動作したらジャムらないように タイミングも計算して機構を作らないといけないという事と考えられる

↑Top