虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/29(月)02:55:38 イロモ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/29(月)02:55:38 No.965968031

イロモノ武器といえば

1 22/08/29(月)02:56:54 No.965968182

軍手

2 22/08/29(月)02:57:37 No.965968274

釘バット

3 22/08/29(月)03:00:13 No.965968583

おおばさみ

4 22/08/29(月)03:01:04 No.965968695

七支刀かなぁ

5 22/08/29(月)03:03:20 No.965968964

ゲームのブーメラン

6 22/08/29(月)03:03:38 No.965968994

かつおぶし

7 22/08/29(月)03:04:37 No.965969127

カタ白ハゲ

8 22/08/29(月)03:08:29 No.965969603

スレ画リメイク版のサスペリアで強調されてたから「オリジナル版の象徴的な凶器なんだろな…」と思ってたけどこんなの出てこなかった

9 22/08/29(月)03:08:53 No.965969645

ウルミ!

10 22/08/29(月)03:09:45 No.965969772

よく考えたら大鎌も大概だと思うんだ

11 22/08/29(月)03:09:47 No.965969779

スレ画見た目も戦法も実用性も中々どうして素敵に仕上がってて好き

12 22/08/29(月)03:10:42 No.965969895

鎖鎌

13 22/08/29(月)03:10:49 No.965969906

>よく考えたら大鎌も大概だと思うんだ あれは本来農具なので…

14 22/08/29(月)03:15:33 No.965970451

かたーる

15 22/08/29(月)03:16:26 No.965970533

ハルパーって知ってる?

16 22/08/29(月)03:18:31 No.965970753

実際これ相手にするってなったら盾無視して刺してこられるのはかなり嫌だろうな…

17 22/08/29(月)03:19:56 No.965970909

現代では有名所になってしまったが極東の島国で使われてる片刃の細い剣すごいよなカタナって言うんだけど …ホントはドマイナー武器だよな海外から見ると

18 22/08/29(月)03:22:46 ID:Xn9cfRck Xn9cfRck No.965971217

カタ私それ嫌い!の輪郭

19 22/08/29(月)03:23:38 No.965971313

チンクエディアが本当にある武器だと知ってびっくりした

20 22/08/29(月)03:25:27 No.965971483

>現代では有名所になってしまったが極東の島国で使われてる片刃の細い剣すごいよなカタナって言うんだけど >…ホントはドマイナー武器だよな海外から見ると シャムシールからサーベルと普通に同じコンセプトの刀剣は認知されてるし…

21 22/08/29(月)03:26:30 No.965971579

刀に限らず各国の剣っぽい武器はマイナーなものでも割とゲームなどに出てくる気はする

22 22/08/29(月)03:35:35 No.965972390

バルディッシュとかヴォージェ?ジュ?なんかのでっかい刃の長柄武器って強そうだけど使いづらそう

23 22/08/29(月)03:36:35 No.965972474

タルワールってイース以外で見たことない…

24 22/08/29(月)03:38:23 No.965972631

敢えての素手

25 22/08/29(月)03:38:52 No.965972678

ショーシャ軽機関銃

26 22/08/29(月)03:39:29 No.965972737

正しい使われ方のヴァジュラ

27 22/08/29(月)03:40:27 No.965972832

有名な剣だいたいFFで出てくる…

28 22/08/29(月)03:40:49 No.965972869

フィクションだと蛇腹剣が浮かんだけど多分現実にはない

29 22/08/29(月)03:42:13 No.965972977

大太刀

30 22/08/29(月)03:43:22 No.965973074

>有名な剣だいたいFFで出てくる… フレイムタンとか混ぜて混乱を広げる

31 22/08/29(月)03:44:02 No.965973146

話派生するけど大鎌みたいに現実だとイロモノなのに創作でやたらメイン張る割合高い奴ってなんかあるかな

32 22/08/29(月)03:44:43 No.965973208

ソードブレイカー

33 22/08/29(月)03:46:43 No.965973383

>話派生するけど大鎌みたいに現実だとイロモノなのに創作でやたらメイン張る割合高い奴ってなんかあるかな 大剣全般

34 22/08/29(月)03:47:20 No.965973432

チャクラム

35 22/08/29(月)03:47:21 No.965973433

>大剣全般 大剣ってリアルだとニッチ武器なんだ…

36 22/08/29(月)03:48:20 No.965973511

創作物に出てくる大剣がデカさ誇張されてるやつ多いだけで別に色物じゃないだろ

37 22/08/29(月)03:48:49 No.965973555

銃やらなんやらある世界観の近接武器は全部イロモノだと思う

38 22/08/29(月)03:50:28 No.965973682

ランタンシールド

39 22/08/29(月)03:50:38 No.965973696

ブラックジャック!

40 22/08/29(月)03:51:09 No.965973736

>話派生するけど大鎌みたいに現実だとイロモノなのに創作でやたらメイン張る割合高い奴ってなんかあるかな ミニガン

41 22/08/29(月)03:51:22 No.965973755

>フィクションだと蛇腹剣が浮かんだけど多分現実にはない チェーンは武器でしょ

42 22/08/29(月)03:51:32 No.965973769

>ブラックジャック! お家でも作れる実用性しかないやつじゃねーか

43 22/08/29(月)03:51:51 No.965973800

蛇腹剣!

44 22/08/29(月)03:52:05 No.965973820

冷凍本マグロ

45 22/08/29(月)03:52:38 No.965973869

>冷凍本マグロ それはそうだけどなんか違うくない?!

46 22/08/29(月)03:53:01 No.965973896

メイン張るほどじゃないけどトンファー好きだよな

47 22/08/29(月)03:53:05 No.965973904

>お家でも作れる実用性しかないやつじゃねーか でもスタン武器に見せかけて致死率高そうだし…

48 22/08/29(月)03:53:34 No.965973945

>フィクションだと蛇腹剣が浮かんだけど多分現実にはない ガリアンソードもパイルバンカーも高橋良輔のアニメ発だからな…

49 22/08/29(月)03:54:15 No.965974002

手甲に爪ついたやつ

50 22/08/29(月)03:54:48 No.965974039

三節棍くらいなら現実にも存在するが蛇腹剣は超技術が過ぎる…扱うのも加工するのも超常的だ

51 22/08/29(月)03:54:49 No.965974042

フランベルジュって見た目奇抜なだけじゃなく実用性あるんだっけ あんなのどうやって刃付けてるんだろう

52 22/08/29(月)03:55:31 No.965974105

トンファー

53 22/08/29(月)03:56:30 No.965974176

銃剣は発送の単純さの割にかなりマイナーな気がする まあ弱いからだろうな

54 22/08/29(月)03:56:33 No.965974182

投石紐は使用された歴史の長さと規模の割にメチャクチャフィクションでの扱いが悪い

55 22/08/29(月)03:56:49 No.965974200

>フランベルジュって見た目奇抜なだけじゃなく実用性あるんだっけ もともと儀礼用の飾り剣だったけど使ってみたらえぐかったみたいなの好き

56 22/08/29(月)03:57:27 No.965974267

さい

57 22/08/29(月)03:57:29 No.965974269

>現代では有名所になってしまったが極東の島国で使われてる片刃の細い剣すごいよなカタナって言うんだけど >…ホントはドマイナー武器だよな海外から見ると 特定の人間に大ダメージ与えるイロモノ武器だよこのレス

58 22/08/29(月)03:57:39 No.965974277

>もともと儀礼用の飾り剣だったけど使ってみたらえぐかったみたいなの好き そういう経緯なのね

59 22/08/29(月)03:58:26 No.965974354

ジャパニーズ色物武器はなんだ 十手とかか

60 22/08/29(月)03:58:56 No.965974397

大鎌って割とイロモノだと思う

61 22/08/29(月)03:59:56 No.965974478

だ カ 武 ね

62 22/08/29(月)04:00:04 No.965974490

鎌が武器って扱いが生まれたのは死神が持ってるから? というか死神のイラストってどこ発祥なんだろう

63 22/08/29(月)04:00:53 No.965974553

まず明のころには倭寇に結構な損害出されてたしもっと昔から輸出してたから別にマイナーでもないと思う刀

64 22/08/29(月)04:04:16 No.965974797

>鎌が武器って扱いが生まれたのは死神が持ってるから? それも武器としてではなくあくまで魂を収穫する農具としてらしいんだけどね

65 22/08/29(月)04:07:01 No.965974999

>鎌が武器って扱いが生まれたのは死神が持ってるから? >というか死神のイラストってどこ発祥なんだろう 死神は農耕の神も兼ねてるのでそこから

66 22/08/29(月)04:07:46 No.965975055

>死神は農耕の神も兼ねてるのでそこから あのホラーホラーな見た目で昼は農業に精を出すのか…

67 22/08/29(月)04:07:59 No.965975068

>死神は農耕の神も兼ねてるのでそこから えぇ…

68 22/08/29(月)04:08:09 No.965975079

こういう投げナイフ欲しい fu1392099.jpg

69 22/08/29(月)04:08:13 No.965975082

ウルミ

70 22/08/29(月)04:08:47 No.965975130

>鎌が武器って扱いが生まれたのは死神が持ってるから? 大鎌に関してはそもそも武器としての実用性が皆無なので死神からで間違いないと思う 草刈り鎌みたいな小型だとまた話は変わってくる ちなみに死神は大鎌に収束していったけど古い絵だと草刈り鎌みたいなの持ってることも結構多い

71 22/08/29(月)04:10:41 No.965975249

>>死神は農耕の神も兼ねてるのでそこから >えぇ… 生死を司るものが実りを司るのはそうおかしいことでもないじゃん?

72 22/08/29(月)04:11:37 No.965975318

麦も 魂も おなじよ

73 22/08/29(月)04:12:45 No.965975386

スレ画も剣というより鎌の親戚な気がしないでもない

74 22/08/29(月)04:14:40 No.965975513

冥界の神も地下を支配する=宝石や鉱石を蓄えているって認識で富を司る側面もある

75 22/08/29(月)04:15:59 No.965975587

向こうだと日本みたいな横向きじゃなくてフック型の鎌もあるからな

76 22/08/29(月)04:16:32 No.965975614

fu1392108.jpg ググったけど大鎌って当時のヨーロッパだとポピュラーな農具だったから農民戦争みたいな場面だとポピュラーな武器のひとつだったらしい

77 22/08/29(月)04:17:23 No.965975661

ツヴァイハンダーのそこ持つのォ~?感好き

78 22/08/29(月)04:19:47 No.965975818

百姓だって鎌投げてたしな

79 22/08/29(月)04:22:27 No.965975983

ジャマダハルはイロモノ武器としては割と有名だけどパタもかっこいいよね めちゃくちゃ手首痛めそう

80 22/08/29(月)04:23:59 No.965976069

そういやブーメランってほんとに武器として使われてたのかな

81 22/08/29(月)04:26:14 No.965976202

こんなのとか?何でこんなに有名になったのかは知らないけど fu1392123.jpg

82 22/08/29(月)04:27:32 No.965976287

カジキ砲

83 22/08/29(月)04:27:33 No.965976289

>そういやブーメランってほんとに武器として使われてたのかな 語るか…牟岐浦異国船漂着事件

84 22/08/29(月)04:27:36 No.965976293

>ググったけど大鎌って当時のヨーロッパだとポピュラーな農具だったから農民戦争みたいな場面だとポピュラーな武器のひとつだったらしい フレイルとか元は脱穀機だったしな

85 22/08/29(月)04:27:54 No.965976314

>生死を司るものが実りを司るのはそうおかしいことでもないじゃん? 季節のサイクルは生死のサイクルと深い関係にあるからな…

86 22/08/29(月)04:28:35 No.965976359

ウルミとかこの前エルデンリングで初めて知ったぞ…

87 22/08/29(月)04:29:43 No.965976423

刺股

88 22/08/29(月)04:29:51 No.965976436

>>そういやブーメランってほんとに武器として使われてたのかな >語るか…牟岐浦異国船漂着事件 https://www.topics.or.jp/articles/-/264680 初めて知った おもしれー

89 22/08/29(月)04:32:03 No.965976586

スレッドを立てた人によって削除されました あいにくこれ以下の刃物は持ち合わせていないのだ

90 22/08/29(月)04:32:39 No.965976621

ドラクエのまどろみの剣は未だに何を考えてあのデザインにしたのかわからない 先端で突き刺して傷口からグルグル相手の身体に捩じ込むためなんだろうか

91 22/08/29(月)04:33:56 No.965976691

>季節のサイクルは生死のサイクルと深い関係にあるからな… 盛大に春を祝うっていう文化はあっちならではだなぁとか思ったりする だから暦も凄く気にするんだけど太陽暦も完全ではないからある時盛大に時期が狂ったとかそんな話聞いたな 16世紀頃の話だっけ

92 22/08/29(月)04:35:37 No.965976804

色物というか珍兵器 fu1392128.jpg

93 22/08/29(月)04:36:07 No.965976831

やらなきゃやられるって状況なら 手元にあれば棒だろうが鎌だろうが振り回さなきゃならんって話なんだろうな

94 22/08/29(月)04:40:14 No.965977085

大鎌は慣れてる人だと今の草刈り機並みのスピードで草を刈れるから農具としての優秀さもすごい

95 22/08/29(月)04:40:42 No.965977112

チェーンソーも割とイロモノだと思うの 本来鍔迫り合いとかできないよね?

96 22/08/29(月)04:40:58 No.965977133

>ツヴァイハンダーのそこ持つのォ~?感好き 名前あるんだっけ

97 22/08/29(月)04:41:51 No.965977192

>やらなきゃやられるって状況なら >手元にあれば棒だろうが鎌だろうが振り回さなきゃならんって話なんだろうな ドリフターズでノブも言っていたし実際有効なんだが比較的簡単に作れて扱いやすい槍は強い ただそれでもやっぱり訓練は必要だと思うけど

98 22/08/29(月)04:42:43 No.965977241

ブッピガンソード

99 22/08/29(月)04:42:58 No.965977253

>盛大に春を祝うっていう文化はあっちならではだなぁとか思ったりする 旧暦時代の正月はわりとこういう側面もあったのかもしれぬ

100 22/08/29(月)04:43:08 No.965977262

緯度の高さと小氷河期が組み合わさって罰ゲームみたいな環境になるからな冬の危険度がやばい

101 22/08/29(月)04:43:52 No.965977299

バグ・ナクとか変わった武器だよなぁ

102 22/08/29(月)04:44:01 No.965977311

書き込みをした人によって削除されました

103 22/08/29(月)04:44:50 No.965977366

創作でまともに活躍したことがなさそうなのが弾弓

104 22/08/29(月)04:44:58 No.965977374

ぬを盾に巻き付けるのはやめるんぬ!

105 22/08/29(月)04:44:58 No.965977375

>創作物に出てくる大剣がデカさ誇張されてるやつ多いだけで別に色物じゃないだろ イロモノかはともかく両手をふさぐくせに両手武器の意義であるはずのリーチと騎兵への対応力を妥協してるからニッチではある

106 22/08/29(月)04:45:35 No.965977406

大鎌はそのまま兵器として使うには不便なので刃が柄からまっすぐに伸びるよう加工して使う

107 22/08/29(月)04:45:44 No.965977417

>創作でまともに活躍したことがなさそうなのが弾弓 モンハンで一時代築いてたでしょうが!

108 22/08/29(月)04:45:51 No.965977422

>創作でまともに活躍したことがなさそうなのが弾弓 知らんからググってみたら一瞬コンポジットボウかと思った

109 22/08/29(月)04:48:22 No.965977576

>>創作物に出てくる大剣がデカさ誇張されてるやつ多いだけで別に色物じゃないだろ >イロモノかはともかく両手をふさぐくせに両手武器の意義であるはずのリーチと騎兵への対応力を妥協してるからニッチではある 治金の技術向上に伴って相手の防御力も上がるからケースバイケースな気もするがどうなんだろ 俗に言うチェインメイルなんかも割と新しい方の鎧だし

110 22/08/29(月)04:49:55 No.965977681

>死神は農耕の神も兼ねてるのでそこから 正確には向こうには死神なんて神はいなくて骸骨だったりフード被ったりしてるのは単なる死の象徴だよ! 和訳の問題 クロノスは確かに鎌持たされたり色々殺したりもしてるけどね

111 22/08/29(月)04:51:07 No.965977745

ファンタジーではないがトレマーズで出てきた象撃ち銃とか

112 22/08/29(月)04:54:57 No.965977960

>治金の技術向上に伴って相手の防御力も上がるからケースバイケースな気もするがどうなんだろ >俗に言うチェインメイルなんかも割と新しい方の鎧だし 破壊力を追求するなら斧とかのほうがいいし剣というカテゴリの最大の強みである携帯性もなくなっている 別に非実用的というわけではないが剣と両手武器どちらの強みも欠けている変な武器ではあると思う

113 22/08/29(月)05:00:09 No.965978236

現実じゃ連弩なんかもだいぶイロモノ武器なんだろうな

114 22/08/29(月)05:06:11 No.965978527

>現実じゃ連弩なんかもだいぶイロモノ武器なんだろうな 扱いやすいけど壊れやすいから機械仕掛けの道具には魔物が悪戯してるって事でグレムリンの仕業だとか そんなような伝承があったけどあれは連弩ではないか

115 22/08/29(月)05:08:36 No.965978636

>ドリフターズでノブも言っていたし実際有効なんだが比較的簡単に作れて扱いやすい槍は強い >ただそれでもやっぱり訓練は必要だと思うけど 槍ってーとモノは石器時代から有っただろうけど源平合戦辺りの時代の戦争だと槍はあんま使われなかったそうだな それ系の武器だと薙刀とかで

116 22/08/29(月)05:11:11 No.965978746

>それ系の武器だと薙刀とかで 遠心力を利用するから扱いづらいんだよねああいう長いヤツの先に刃物があるの 非力な女性にも扱いやすいっていうのは間違いで非力な女性でも男に負けない威力が出るというのが真相でいいのかな

117 22/08/29(月)05:11:24 No.965978754

武器なようで武器じゃない、やっぱり武器として使われてる斧

118 22/08/29(月)05:16:54 No.965979003

槍はどっちかってーと兵器な感 やたら長いヤツとかは

119 22/08/29(月)05:20:00 No.965979150

>槍はどっちかってーと兵器な感 >やたら長いヤツとかは パイクとか完全に騎兵用の武器だろあんなん あとランスも馬のスピードであんな質量のある△ぶつけられたらそりゃ威力やべぇわって思う

120 22/08/29(月)05:20:25 No.965979164

書き込みをした人によって削除されました

121 22/08/29(月)05:21:12 No.965979195

銃剣の剣部分って倒れてるやつ刺して死んだふりチェッカーくらいだと思ってた

122 22/08/29(月)05:21:12 No.965979196

>銃剣は発送の単純さの割にかなりマイナーな気がする マイナーか…? >まあ弱いからだろうな 弱いか…?

123 22/08/29(月)05:23:21 No.965979269

手裏剣術は左利き向きだとか聞いた 刀の補助に使うって事で

124 22/08/29(月)05:30:13 No.965979514

>手裏剣術は左利き向きだとか聞いた >刀の補助に使うって事で 忍たま乱太郎でやっていたがいわゆる八方手裏剣は刺さりやすいが相手に付ける傷は浅いので 葉先に毒を塗るのが一般的とかあったな

125 22/08/29(月)05:37:30 No.965979796

スレ画が色物過ぎてサンドロックの持ち方が変なことに

126 22/08/29(月)05:41:14 No.965979916

>>銃剣は発送の単純さの割にかなりマイナーな気がする >マイナーか…? >>まあ弱いからだろうな >弱いか…? 英国兵のレス

127 22/08/29(月)05:43:23 No.965980000

銃剣を武器として使う場合って基本的にもう死の一歩手前くらいじゃん…

128 22/08/29(月)05:45:17 No.965980087

銃剣って現代ならともかく生まれた当時はめちゃめちゃ優秀だったと思うよ 単発のライフルで武装した歩兵がすぐに短槍で応戦できる歩兵になるんだぜ

129 22/08/29(月)05:46:13 No.965980114

貴公…(T)

130 22/08/29(月)05:49:30 No.965980246

>銃剣って現代ならともかく生まれた当時はめちゃめちゃ優秀だったと思うよ >単発のライフルで武装した歩兵がすぐに短槍で応戦できる歩兵になるんだぜ 銃の強度的にそんな理想的なもんじゃない 当時の銃を無理くり近接武器として使ったら銃側の機能がぶっ壊れるに決まってるじゃん

131 22/08/29(月)05:53:19 No.965980386

最初期の銃剣をつけてた銃なんてしょせんマスケットだぞ

132 22/08/29(月)05:57:33 No.965980568

>銃剣を武器として使う場合って基本的にもう死の一歩手前くらいじゃん… フリントロック銃が射程的にそこまでに有用だったのだろうかとも思う話で…

133 22/08/29(月)06:03:25 No.965980792

銃剣突撃や銃剣での防御方陣はフリントロック時代の常套戦術だぞ

134 22/08/29(月)06:14:34 No.965981296

>銃剣突撃や銃剣での防御方陣はフリントロック時代の常套戦術だぞ 命中率悪いしなフリントロック銃…前に向かって撃ての時代だし

135 22/08/29(月)06:19:08 No.965981490

>銃の強度的にそんな理想的なもんじゃない >当時の銃を無理くり近接武器として使ったら銃側の機能がぶっ壊れるに決まってるじゃん >銃剣を武器として使う場合って基本的にもう死の一歩手前くらいじゃん…

136 22/08/29(月)06:36:51 No.965982390

おめぇ…まさか…こえぇのか?

137 22/08/29(月)06:55:23 No.965983635

>銃の強度的にそんな理想的なもんじゃない >当時の銃を無理くり近接武器として使ったら銃側の機能がぶっ壊れるに決まってるじゃん 死にたくねぇ!

138 22/08/29(月)07:01:21 No.965984085

カシナートの剣

139 22/08/29(月)07:19:35 No.965985911

ハンマー

140 22/08/29(月)07:27:38 No.965986901

メチャ強いのに本来は儀式用ってゲーム内の解説で書いちゃうのはどうなのと思ったことはある

141 22/08/29(月)07:30:11 No.965987283

>>>死神は農耕の神も兼ねてるのでそこから >>えぇ… >生死を司るものが実りを司るのはそうおかしいことでもないじゃん? ユング先生も神話テンプレ区分を分けるとき地母の豊穣と死を同じものの表裏として一項目にまとめてたの

142 22/08/29(月)07:46:32 No.965989455

靴下

143 22/08/29(月)07:49:29 No.965989915

イロモノ武器と言えば洗濯用ハンガー

144 22/08/29(月)07:51:49 No.965990251

今の時代の技術つぎ込んだら火器仕込んだ義手とかはどこまで行けるのかとかは気になる

145 22/08/29(月)07:56:01 No.965990936

普通に作れば反動がもろに肉に伝わってくるだろうし逆にそこをなんとかしようとすると威力しょっぱくなっちゃいそう

146 22/08/29(月)07:57:14 No.965991152

      ∧_∧  トンファーキ~ック!      _(  ´Д`)     /      )     ドゴォォォ _  / ∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _ | | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_ | | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \ | | | |   `iー__=―_ ;, / / / | |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,' ∪     /  /       /  /|  |      /  /       !、_/ /   〉     / _/             |_/     ヽ、_ヽ

147 22/08/29(月)08:06:11 No.965992698

fu1392273.jpeg

148 22/08/29(月)08:06:34 No.965992757

丸太は史実でもかなり武器にされてる

149 22/08/29(月)08:12:56 No.965994074

fu1392282.jpeg 早い内から拾えて終盤まで通用するやつ

150 22/08/29(月)08:15:30 No.965994535

中国武術に使う武器は見かっこいいけど実用性はあんま無さそうなのも多い 龍頭大铡刀とか実在する武器なのにフィクションみたいなデザインしてる

151 22/08/29(月)08:26:46 No.965996618

査収します

↑Top