22/08/29(月)01:54:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/29(月)01:54:39 No.965958111
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/08/29(月)01:55:13 No.965958233
強い
2 22/08/29(月)01:55:25 No.965958269
医者も大変だな
3 22/08/29(月)01:56:08 No.965958422
ジジイはこういうこと言う
4 22/08/29(月)01:56:46 No.965958554
病院で言われるのに…
5 22/08/29(月)01:57:35 No.965958725
誰コイツ?ペテン師?
6 22/08/29(月)01:58:03 No.965958814
貧乏なんだな…
7 22/08/29(月)01:58:27 No.965958901
この人は医者なの?
8 22/08/29(月)02:00:27 No.965959303
つくしあきひとの裏垢?
9 22/08/29(月)02:02:07 No.965959612
医者より知識がある患者きたな…
10 22/08/29(月)02:02:10 No.965959625
200以上ある人に言わせたらこうなる
11 22/08/29(月)02:03:17 No.965959850
デブのつぶやき
12 22/08/29(月)02:03:55 No.965959971
そんな80歳に言わせたら40歳でも若造みたいな
13 22/08/29(月)02:05:21 No.965960288
>つくしあきひとの裏垢? つくし卿レベルだとこいつでも高血圧って言うんじゃねえかな…
14 22/08/29(月)02:08:01 No.965960796
つくし卿の血圧130は下の値だからそりゃ言われる
15 22/08/29(月)02:09:00 No.965960991
下130は死にてーのかしか出てこない
16 22/08/29(月)02:10:51 No.965961322
ちょっと値を抜いたら下がるんじゃない?首あたりバサっと行こう
17 22/08/29(月)02:13:47 No.965961829
上130はまあただちに影響はないレベルだけど ちょっと高いんじゃないかな…?て感じだから低くなるように頑張んないとあかんよ
18 22/08/29(月)02:14:39 No.965961996
マジかよ最低だな橋爪功
19 22/08/29(月)02:15:24 No.965962120
年寄りならふつー
20 22/08/29(月)02:22:41 No.965963287
130は高すぎとは言えないけど 運動後でもないのに130ある人はこの先さらに上がっていくとか脳血管障害とか腎臓へのダメージが見えてるからな
21 22/08/29(月)02:23:03 No.965963337
>つくし卿の血圧130は下の値だからそりゃ言われる なそ にん
22 22/08/29(月)02:23:58 No.965963486
>医者より知識がある患者きたな… ドクターKで見た
23 22/08/29(月)02:25:21 No.965963710
100以下の俺はどうなる
24 22/08/29(月)02:27:09 No.965964009
俺だって200くらい血圧ある
25 22/08/29(月)02:29:21 No.965964360
低血圧で最近立ちくらみと頭痛がしんどい
26 22/08/29(月)02:31:18 No.965964631
まぁ確かに高血圧の定義は収縮期140以上または拡張期90以上だが…
27 22/08/29(月)02:41:24 No.965966102
高齢になると基準値が上がるからまあ言ってることはわからんでもない
28 22/08/29(月)02:43:45 No.965966437
宮崎駿も同じこと言ってたな 高血圧すぎるのに健康で問題ないとかごちゃごちゃ
29 22/08/29(月)02:44:18 No.965966517
>つくし卿の血圧130は下の値だからそりゃ言われる すごい 何言ってるのかが理解できない
30 22/08/29(月)02:50:19 No.965967322
まあ高齢者の血圧と血糖は無理して下げ過ぎるのは良くないとは言われてるが…
31 22/08/29(月)03:03:35 No.965968989
医者も年取ったら血圧130なんて超えるに決まってるだろと思ってるが ガイドラインが出てる以上従うしかない
32 22/08/29(月)03:06:43 No.965969390
上130はしかたねえだろ
33 22/08/29(月)03:20:54 No.965971018
この数値でもただちに影響はないというのを一切問題ないと変換する日本語能力の人はここでもいる
34 22/08/29(月)03:32:36 No.965972114
負の説得力がすごい…!
35 22/08/29(月)03:33:45 No.965972217
いいねしてる人に殺意があるとしか思えない
36 22/08/29(月)03:35:20 No.965972366
俺も下100ぐらいだからまだまだだな
37 22/08/29(月)03:35:44 No.965972406
>いいねしてる人に殺意があるとしか思えない どうでもと言う意味ではすごくいいねだし…
38 22/08/29(月)03:35:59 No.965972427
良かった…
39 22/08/29(月)04:07:01 No.965974998
下が130ってちょっとこけただけで脳出血起こしそうだな
40 22/08/29(月)04:17:05 No.965975643
高齢者でもない人が上130に手をかけていたら ほっとけば大概そのままずるずる上がって血管千切れるからな さっさと介入したほうがいいって指針だ
41 22/08/29(月)04:18:11 No.965975718
下130の人って自分の心拍の音聞こえたりするの?
42 22/08/29(月)04:18:33 No.965975737
「」は減塩しようぜって言われるとすごく嫌がる 未精製塩は血圧上がらないとか言い出してる「」もこないだ見た
43 22/08/29(月)04:24:23 No.965976094
血圧より頭が悪い
44 22/08/29(月)04:32:45 No.965976625
>「」は減塩しようぜって言われるとすごく嫌がる ちゃんとWHO基準の5グラム守ってる?
45 22/08/29(月)04:42:02 No.965977208
今年下94で下高いねーってもう一回血圧測られたのに130て
46 22/08/29(月)04:44:36 No.965977346
血圧130以下に抑えても血圧150以上の人と全死亡率は同じなんだ
47 22/08/29(月)05:02:53 No.965978363
高血圧だと言ってきた医者はみんな死んだ
48 22/08/29(月)05:20:59 No.965979187
上が130で言ってるならヤブどころの話じゃねぇよ…
49 22/08/29(月)05:22:06 No.965979232
>上130はまあただちに影響はないレベルだけど >ちょっと高いんじゃないかな…?て感じだから低くなるように頑張んないとあかんよ 基本的に上が130なら別に何ともないよ それ以上上がるのは気を付けましょうねってなるけど 一応他の基礎疾患とか体質的にダメって場合も稀にあるけどね
50 22/08/29(月)05:22:52 No.965979254
>医者も年取ったら血圧130なんて超えるに決まってるだろと思ってるが >ガイドラインが出てる以上従うしかない ガイドラインに従っても上は140超えなきゃ高血圧扱いされないよ!
51 22/08/29(月)05:24:56 No.965979318
上130は多少気を付けましょうねって程度だよガイドライン的にも つくし卿みたいに下130はほっとけば死ぬから別
52 22/08/29(月)05:26:03 No.965979366
つくし卿は上220だからな…
53 22/08/29(月)05:26:36 No.965979380
ヒってこんなのばっかなの?
54 22/08/29(月)05:26:52 No.965979388
戦闘力高すぎる…
55 22/08/29(月)05:27:26 No.965979412
>ヒってこんなのばっかなの? スレ画は別に間違ったこと言ってはねぇよ!?
56 22/08/29(月)05:28:15 No.965979448
>ヒってこんなのばっかなの? 寧ろ上130は高血圧だし注意されるみたいに言ってる「」が問題だよ…
57 22/08/29(月)05:29:25 No.965979483
血圧はその日の体調でかなり上下するし上130台でああだこうだ言う医者は実際ヤバいよ 下130でスレ画みたいなこと言ってるも当然ヤバい
58 22/08/29(月)05:29:29 No.965979486
なんでこんなショボイアイコン使ってるんだろう
59 22/08/29(月)05:33:09 No.965979625
血圧って結構個人差あるんだな
60 22/08/29(月)05:35:04 No.965979703
血圧ってかなり個人差あるから一概に数値だけで見るはダメなんだよな 微々たる体調の差によってもかなり増減するし
61 22/08/29(月)05:52:36 No.965980361
数値そのものより薬飲むの嫌うのがやたら多いんだよな 結局処方薬飲んで調整して生活改善ゆっくりやってくだけなんだから早いうちがいい
62 22/08/29(月)06:02:16 No.965980745
>>「」は減塩しようぜって言われるとすごく嫌がる >ちゃんとWHO基準の5グラム守ってる? 5gって病院食でも普通に超えてたりするよね
63 22/08/29(月)06:12:10 No.965981196
>数値そのものより薬飲むの嫌うのがやたら多いんだよな >結局処方薬飲んで調整して生活改善ゆっくりやってくだけなんだから早いうちがいい 医者の言う通り薬飲むだけで上200オーバーが120台まで安定するのに…
64 22/08/29(月)06:16:18 No.965981370
>ちゃんとWHO基準の5グラム守ってる? 日本人の体質もだけど味噌や漬物の塩分調節機能が優秀過ぎて倍でも余裕で健康数値なんだ 特に赤味噌の塩分排出能力がヤバすぎる
65 22/08/29(月)06:18:37 No.965981471
日本の伝統食品が塩分に対して強すぎるんだよな 特に大豆味噌が意味不明な能力してるし
66 22/08/29(月)06:19:17 No.965981498
>数値そのものより薬飲むの嫌うのがやたら多いんだよな 血圧じゃなくてLDLコレステロールだけど160→200→160と3年でやばい域を推移してるから 薬飲んでさっさと正常値にしたいのに医者が出してくれねえ… かかる病院変えたほうがいいんかな
67 22/08/29(月)06:19:40 No.965981515
WHOの推奨は3~6gだっけか 日本は厚労省推奨がその倍だけど
68 22/08/29(月)06:20:41 No.965981572
>薬飲んでさっさと正常値にしたいのに医者が出してくれねえ… >かかる病院変えたほうがいいんかな 一応薬飲まないで何とかなるならその方がいいのは確か 適切な食生活とか運動とか睡眠とかしてそれならセカンドオピニオンしてもいいと思うけど
69 22/08/29(月)06:22:46 No.965981661
>日本は厚労省推奨がその倍だけど 男で推奨7.5gだからなあ そっちの数値の倍になると6-12と幅ありすぎるだろ
70 22/08/29(月)06:25:22 No.965981768
>血圧130以下に抑えても血圧150以上の人と全死亡率は同じなんだ 脳卒中だとかなり違うけどな https://www.japha.jp/general/byoki/hbp.html まあ死ななきゃ死亡率にはならんけどな
71 22/08/29(月)06:25:56 No.965981802
ぶっちゃけ塩分に関しては高血圧関係なく誰も守れてないよ 高血圧だからで気にするなら他の人と違う習慣のほう
72 22/08/29(月)06:27:01 No.965981856
塩分摂取過多?水分量多くすれば問題無いよ てか高血圧も水分摂取量多くしたらかなり改善するしね
73 22/08/29(月)06:27:39 No.965981884
高血圧で苦しんでる人って大抵ビックリするほど水分とってないんだよね
74 22/08/29(月)07:02:29 No.965984193
つくし卿の上220~ 下120~ってのは画像あったけど 医者も今すぐ死んでもおかしくないって言ってたからな… 治して今は150~100くらいだけどそれでも高い
75 22/08/29(月)07:02:30 No.965984197
サンドウィッチマン伊達は血圧200超えるとか言ってたな…
76 22/08/29(月)07:13:14 No.965985210
日本人は加齢によって大きく血圧が上がっていくが 塩分かなり控えめな国だと加齢による血圧上昇はほぼ見られないという論文はある 塩分怖い…でも美味しい…!
77 22/08/29(月)07:17:40 No.965985671
塩分取らなすぎるのもよくないぞ 死の危険性では取り過ぎと変わらないから
78 22/08/29(月)07:21:02 No.965986079
>「」は減塩しようぜって言われるとすごく嫌がる 塩分はいいんだよいいんだよってのが湧きまくっててその通り過ぎてダメだった