22/08/26(金)23:58:27 80℃の温... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/26(金)23:58:27 No.965112587
80℃の温風が出るドラム式乾燥機能付き洗濯機をもってしてもタオルの生乾き臭は捨てるか煮るしかないと聞いて購入をためらってしまっている 金は多少余ってるんだけどコレに使って本当にいいのか…?みたいな葛藤
1 22/08/26(金)23:59:25 No.965112912
タオル買え
2 22/08/26(金)23:59:50 No.965113063
誰に聞いたの
3 22/08/27(土)00:04:01 No.965114572
電気代ヤバそう
4 22/08/27(土)00:04:12 No.965114626
下着会社がどんなに除菌しても全部の菌を滅せるわけじゃないので菌は溜まってくから 一年から二年を目安に捨ててくれと言っている つまりそういうことだ
5 22/08/27(土)00:04:22 No.965114671
タオルは消耗品 臭いが取りきれてないなと思ったら買い換えよう
6 22/08/27(土)00:05:33 No.965115124
使う頻度にもよるだろうけど買うよりコインランドリーの乾燥機にぶち込んだほうがいいんじゃないの
7 22/08/27(土)00:06:01 No.965115295
長年湿ったまま放置したのはこれを機に捨てろ
8 22/08/27(土)00:06:52 No.965115644
ハイター液に浸けてもだめなの?
9 22/08/27(土)00:07:57 No.965116034
どうにかできるかもわからん洗濯機買う金あるならタオル買い替えなよ
10 22/08/27(土)00:08:07 No.965116094
少なくとも今までドラムじゃなかったのなら買っとけドラム
11 22/08/27(土)00:08:36 No.965116264
どんだけ使ったタオルの話なんだよ それはそうと乾燥機付き洗濯機は超絶楽だぞ
12 22/08/27(土)00:11:20 No.965117267
漂白剤にタオル付け込んだら漂白剤の匂いが取れなくなった!!
13 22/08/27(土)00:12:15 No.965117618
うーんドラム式に変えてから臭いは気になった事ないけどなぁ
14 22/08/27(土)00:13:53 No.965118272
熱で死なないのは真菌ががっつりはびこってるんだろう
15 22/08/27(土)00:16:19 No.965119164
タオルは捨てる 洗濯機は買う
16 <a href="mailto:s">22/08/27(土)00:16:25</a> [s] No.965119204
今4.5kgの独り暮らし向け洗濯機で2-3日に一回ハイター入れつつつけ置き洗いで1.5時間、サンルームにサーキュレーターとコロナの除湿器で夜のうちに干すローテ何だけどタオルが微妙な臭いになってるんだ 実家に帰ってゴルフしたときアパートに帰る前にその服とかタオルとか全部ドラム式乾燥機にぶち込んだらフワフワで柔軟剤もちゃんと香る仕上がりになってこれは文明の利器に頼った方が…?ってなったんだ 実際ドラム式乾燥機能付き使ってる「」的にはタオル、スラックス、アンダーウェア的なシャツ、ワイシャツ、作業着を仕事で使ってるけどその辺りの用途的には大丈夫なのか教えて欲しい
17 22/08/27(土)00:18:06 No.965119844
天日干しでもダメなの?
18 22/08/27(土)00:18:38 No.965120058
まず洗濯物溜めない生活すればニオイ予防の一番の効果になるよ 丸一日汗染み放置したらどんどん駄目になる
19 22/08/27(土)00:19:40 No.965120443
温水で洗えるやつを買おう
20 22/08/27(土)00:19:57 No.965120558
染み付いたタオルは買い替えた方がいいけど くっさいなら温水洗いができるドラム式買え 確実に菌は死ぬ
21 22/08/27(土)00:20:09 No.965120618
どんな機能よりもどんな洗剤よりもその日の内に洗うのが一番いいよ
22 22/08/27(土)00:20:32 No.965120765
ドラム式の乾燥機は洗い上がりの臭いがキツイのがあるから気をつけて 臭すぎて送風機買って部屋干ししてる
23 22/08/27(土)00:20:57 No.965120906
臭タオルはそもそも洗濯機に入れる前に臭くなってるんだから 温風で取れるわけねーだろ…
24 22/08/27(土)00:21:38 No.965121144
>どんな機能よりもどんな洗剤よりもその日の内に洗うのが一番いいよ クリーニング屋に同じこと言われたわ
25 22/08/27(土)00:21:54 No.965121241
タオルはどうしても臭くなっていくから消耗品として割り切った方がいい ドラム乾燥はめっちゃ便利だけど洗濯タグよく見て入れて大丈夫か確認しろ
26 22/08/27(土)00:22:56 No.965121644
タオルなら寸胴買ってきて煮ればいいじゃん
27 22/08/27(土)00:23:01 No.965121684
水がもったいないとか大した水道料に差はないんだから毎日選択しなよ
28 22/08/27(土)00:23:32 No.965121865
カタ邪神アバター
29 22/08/27(土)00:24:06 No.965122072
それじゃあ俺の臭いジーパンはもうダメなの?
30 22/08/27(土)00:25:28 No.965122610
60度の温水洗いなら多分大丈夫だけど ジーパン自体の耐久がどうかは知らん
31 22/08/27(土)00:25:46 No.965122726
流石に除湿機タイプの夜干しと比較したら臭い取れるだろ ドラム式の乾燥ってめちゃくちゃ熱いぞ
32 22/08/27(土)00:26:31 No.965123028
アパートのドラム式の置くな
33 22/08/27(土)00:30:02 No.965124247
オスバンを使え
34 22/08/27(土)00:32:23 No.965125085
ゲロ拭こうがうんち拭こうが十年来の皮脂が層になってようがお湯と過炭酸ナトリウムに漬けおきしたら大体落とせるのに…
35 22/08/27(土)00:32:25 No.965125088
粉末の漂白剤入れて洗えばいい
36 22/08/27(土)00:33:58 No.965125606
ヒの漫画で生乾き臭いのは洗濯機が腐ってるせい専用洗剤で洗えってのあったな
37 22/08/27(土)00:35:02 No.965125989
臭いは脱水機使えば割と解決できると思う 洗濯終わった後も脱水機かけると結構汚い水出てくるからね ただ乾燥させるだけだとこれがそのまま残るんだからそりゃ臭くなるわって感じるよ
38 22/08/27(土)00:35:46 No.965126220
一人の汚物のせいで無駄に悩んでてかわいそ…
39 22/08/27(土)00:36:28 No.965126451
タオルと下着は2ヶ月に一度くらいの頻度でセスキ炭酸ソーダ投入した熱湯に浸け置きするのだ こびりついてた脂が分離しまくってビビるくらい水が茶色くなるぞ
40 22/08/27(土)00:36:53 No.965126590
洗濯機の洗濯槽が汚れてるだけでは お湯と専用の洗剤使えば?
41 22/08/27(土)00:37:13 No.965126707
カタログで邪神アバター
42 22/08/27(土)00:38:46 No.965127206
>サンルームにサーキュレーターとコロナの除湿器で夜のうちに干す 普通にこれが原因じゃないかな…夜に部屋干しはどうしたって匂い残るよ
43 22/08/27(土)00:39:58 No.965127661
>夜に部屋干しはどうしたって匂い残るよ 匂いを吸い取ってるようなもんだからな
44 22/08/27(土)00:41:53 No.965128348
洗った後ちょっと干して少し水分が残ってる程度でドラム式乾燥するとふわふわになるぞ
45 22/08/27(土)00:42:37 No.965128581
汗かいた状態で焼肉屋行くとすごくよく分かるけど濡れた衣類って周囲の臭い吸うからな…
46 22/08/27(土)00:42:50 No.965128630
まぁタオルなんて最近は100均にも売ってるから使い捨て感覚でもいいと思うけどね 捨てるって言ってもそのまま捨てずに適当に切ってウェス代わりに使ってから捨てればもったいなくないし
47 22/08/27(土)00:43:37 No.965128873
買い換えればいいのは分かるけどあの新品特有の水吸わなさがイヤで
48 22/08/27(土)00:49:01 No.965130677
100均のタオルは糸くず発生物質になりやすいのが割と困る
49 22/08/27(土)00:49:22 No.965130815
毎日洗濯せずにタオルが臭くなるって言われても そりゃそうでしょうな…ってなる
50 22/08/27(土)00:49:28 No.965130858
毎度乾燥までしてるけど生乾きの匂いとかせずに2年位はタオル保つよ 天日干しとかするよりはやっぱり乾燥機回し他方がいい
51 22/08/27(土)00:53:39 No.965132279
部屋干しが理由とか言ってるけどそんなの何の因果関係もないからな
52 22/08/27(土)00:53:39 No.965132281
タオルは柔軟剤使ったら良くないらしいね
53 22/08/27(土)00:53:56 No.965132369
布って臭くなる運命なのか
54 22/08/27(土)00:54:25 No.965132546
ドラム式買ってから週2位の頻度で洗濯乾燥してて1年経つけど臭くなったことないなあ
55 22/08/27(土)00:54:28 No.965132558
>タオルと下着は2ヶ月に一度くらいの頻度でセスキ炭酸ソーダ投入した熱湯に浸け置きするのだ >こびりついてた脂が分離しまくってビビるくらい水が茶色くなるぞ 布団カバーに使ったら凄いことになった
56 22/08/27(土)00:54:43 No.965132644
タオルが臭くなるってどんな使い方してるんだろう
57 22/08/27(土)00:54:57 No.965132716
コインランドリーで高温乾燥する
58 22/08/27(土)00:55:57 No.965132981
むしろ天日干しのほうが繊維的にはアウト
59 22/08/27(土)00:56:57 No.965133260
>>タオルと下着は2ヶ月に一度くらいの頻度でセスキ炭酸ソーダ投入した熱湯に浸け置きするのだ >>こびりついてた脂が分離しまくってビビるくらい水が茶色くなるぞ >布団カバーに使ったら凄いことになった タイルカーペットは風呂につけてやったら水が黒くなった
60 22/08/27(土)00:59:20 No.965133939
アパート引っ越したらドラム式欲しい
61 22/08/27(土)00:59:53 No.965134092
カビたカッパですら匂い自体は落とせるから 何か問題があるんだろうタオルか洗ってる洗濯機かその使ってる本人に
62 22/08/27(土)01:01:08 No.965134427
ドラム式より乾太くんのほうがほしい
63 22/08/27(土)01:01:30 No.965134514
セスキ漬けし終わったあとのバスタオルいいよね…脂分消失して超カッサカサになっとる
64 22/08/27(土)01:03:38 No.965135114
洗濯機はまた縦型が復権してきてるのが面白いなと思った 20万する高級機ちょっと使ってみたい
65 22/08/27(土)01:05:11 No.965135549
>実際ドラム式乾燥機能付き使ってる「」的にはタオル、スラックス、アンダーウェア的なシャツ、ワイシャツ、作業着を仕事で使ってるけどその辺りの用途的には大丈夫なのか教えて欲しい うちのは結構古いのもあってかスラックスやワイシャツはシワになっちゃうから乾燥前に取り出すか別途洗って干してるな どのみち 洗濯できる量>乾燥できる量 なのもあるし…
66 22/08/27(土)01:05:20 No.965135593
柔軟剤入れてごまかしてるから匂いが消えるとか知らねー でもうちの日立だから下水の匂いは確かにする
67 22/08/27(土)01:05:43 No.965135724
コインランドリーにある一体型の洗濯ガス乾燥機欲しい
68 22/08/27(土)01:06:06 No.965135828
詰め込みすぎると全然汚れは落ちねーぞ あと水は節水するな汚れ自体が落ちなくなる
69 22/08/27(土)01:07:30 No.965136222
化繊ならいいけどスラックスはウールだと当然NGだぞ やっすいやつ以外はさすがに乾燥まではかけない プライムフレックスとかシェルテックみたいな生地の服ばっか買うようになった
70 22/08/27(土)01:07:44 No.965136290
普通の縦型ですら7割までしか入れちゃだめだから ドラム式はもっと実質の容量少ないのよね
71 22/08/27(土)01:07:55 No.965136340
衣類なんて高いもんじゃないんだし 匂い落ちねーなって思ったらもう寿命だよね
72 22/08/27(土)01:08:42 No.965136560
ドメスト薄めて漬け込んだりして5年以上使ってるよ 見た目はもう雑巾そのものだわ…
73 22/08/27(土)01:09:15 No.965136709
タオルなんて100均で売ってる時代だし …うわすぐ繊維が解けてボロボロになる
74 22/08/27(土)01:10:21 No.965137017
洗濯は化学反応だからよく考えてやるの面白い
75 22/08/27(土)01:11:00 No.965137220
布の匂いというのは濡れたまま放置した時間で決まるので 毎日ボタン押すだけのドラム式だと頻繁に洗濯できるからズボラなほどドラム式洗濯乾燥機のほうがよい 週一でまとめて洗濯してるとかいう奴ほど買うべき 今も頻繁にちゃんと回して乾かしてってできてる奴はそうでもない
76 22/08/27(土)01:11:50 No.965137468
洗い終わったら速攻温風速乾だから臭うとかないな
77 22/08/27(土)01:12:20 No.965137621
なんとなく臭いとか汚れ落ちやすい気がしてつけ置きモード使ってるけどもしかしてこれあんまり意味ない?
78 22/08/27(土)01:13:07 No.965137818
>なんとなく臭いとか汚れ落ちやすい気がしてつけ置きモード使ってるけどもしかしてこれあんまり意味ない? その漬け置きって実際どんなことしてるの?
79 22/08/27(土)01:14:12 No.965138109
菌が繊維の奥に染み込むと布が痛むような強力な殺菌剤かグツグツ煮込むぐらいやらないと駄目
80 22/08/27(土)01:14:53 No.965138289
汚れに関してはプレウォッシュの概念をとり入れるとこから始めたらいい
81 22/08/27(土)01:16:14 No.965138644
洗面台とか風呂桶にお湯張ってそこに洗剤と一緒にしばらくつけとくだけでもだいぶちがうんだろうな
82 22/08/27(土)01:16:22 No.965138679
「」のタオルはすごいからな…
83 22/08/27(土)01:17:04 No.965138855
>その漬け置きって実際どんなことしてるの? 総洗濯時間が30分から90分になって何も音がしない動かない時間が30分くらい加わる
84 22/08/27(土)01:17:23 No.965138944
洗濯なんかも一家言あってもいいと思うけどどうなんだろうねぇ
85 22/08/27(土)01:18:06 No.965139130
クリーニングに頼むという手もあるだろうか
86 22/08/27(土)01:18:12 No.965139164
ふろの残り湯を使う事により効率的に洗濯機も洗い物もゴミにすることが出来るぞ あれマジで考え出した奴悪魔だろ…
87 22/08/27(土)01:18:40 No.965139284
漬け置きはお湯でやらないと効果薄いぞ
88 22/08/27(土)01:19:07 No.965139401
>ふろの残り湯を使う事により効率的に洗濯機も洗い物もゴミにすることが出来るぞ >あれマジで考え出した奴悪魔だろ… でも未だに残り湯デーって言ってるやついるんだぜ
89 22/08/27(土)01:19:41 No.965139561
お風呂のお湯を効率的に吸い出すポンプとかまだ売ってるからな…
90 22/08/27(土)01:21:08 No.965139926
>どんな機能よりもどんな洗剤よりもその日の内に洗うのが一番いいよ 忙しい人は仕方ないんだが週末まとめて選択してるケースだと臭いが染みつくにきまってるもんな
91 22/08/27(土)01:21:57 No.965140116
洗濯物を洗濯機の中にそのまま入れて洗うまで放置すると雑菌がやばいぞ
92 22/08/27(土)01:22:21 No.965140208
温水洗濯機じゃなくて給湯器の湯を洗濯機に使うのもっと普及しないかな
93 22/08/27(土)01:23:13 No.965140420
洗濯機自体も蓋開けっ放しにして乾燥させたほうがいいとかもあるぞ 締めてると実際中の水分が蒸発しなくて数日残る
94 22/08/27(土)01:23:32 No.965140500
>漬け置きはお湯でやらないと効果薄いぞ 一応お湯でやってるけど洗濯機にあんまり高温のお湯いれたら熱で劣化するかもしれないって書かれてる記事見たから48℃に設定してる もっと熱い方がいいんだろうか
95 22/08/27(土)01:23:32 No.965140501
洗濯機置き場の水道もお湯配管してくれーはちょっと思う
96 22/08/27(土)01:24:12 No.965140671
外国は温水で洗濯するのがメジャーなんだったか
97 22/08/27(土)01:24:52 No.965140827
>もっと熱い方がいいんだろうか もっと高温でやるなら洗面器やバケツ用意してそれでやったらいい 鉄則としては洗濯物を全部水面に浸すこと 浮いたりしてたら駄目だぞ
98 22/08/27(土)01:26:11 No.965141142
>外国は温水で洗濯するのがメジャーなんだったか 硬水地域のヨーロッパは水質の違いでゴワゴワになるから大変らしい
99 22/08/27(土)01:27:37 No.965141483
あったこれこれ > 硬水での洗濯は洗浄力が低いため、高温での洗濯ができるようベルギーの洗濯機は水の温度を選択できるようになっています。 ただし高温で洗濯をすると洗浄力が上る一方、色落ち、色移りしやすくなるので注意が必要です。 また洗剤の他にCalgonという商品を代表とした水を軟水化させる石灰付着防止剤を入れる必要があります。
100 22/08/27(土)01:27:55 No.965141552
>もっと高温でやるなら洗面器やバケツ用意してそれでやったらいい なるほどそう言う手もあるか >鉄則としては洗濯物を全部水面に浸すこと >浮いたりしてたら駄目だぞ 洗濯機だとおもしとか入れられないけど洗面器ならできそうだわ つまりつけ置きモードは使わなくてもよさそうだな! ありがとう
101 22/08/27(土)01:28:47 No.965141737
毎日洗濯しないとか信じられない…
102 22/08/27(土)01:30:11 No.965142042
蓋開けて湿気飛ばしやすいことが 洗濯機置き場が屋外にある場合の唯一のメリット
103 22/08/27(土)01:31:22 No.965142314
>毎日洗濯しないとか信じられない… 干す場所だって有限なんだぞ!ここのところ雨も多いし毎日洗濯はスペース的にきつい…