虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ブルー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/26(金)22:03:58 No.965066388

ブルーライトカットって最近はどこでも基本オプションみたいになってるけどいいヤツじゃなかったの?

1 22/08/26(金)22:16:22 No.965072108

どうでもいいやつ

2 22/08/26(金)22:40:16 No.965082338

むしろ浴びたほうがいい説出てきた

3 22/08/26(金)22:42:15 No.965083158

https://www.gankaikai.or.jp/info/20210414_bluelight.pdf 関係六団体は連名でエビデンス無いし意味ねーよなぁ?って意見を出した

4 22/08/26(金)22:42:50 No.965083378

>むしろ浴びたほうがいい説出てきた それ以来私はすべてを疑うようになった

5 22/08/26(金)22:42:52 No.965083396

単純に画面が明るすぎるんじゃ…

6 22/08/26(金)22:44:16 No.965083958

寝る前なら使ったほうがいい

7 22/08/26(金)22:45:51 No.965084566

浴びたほうがいいは流石におかしい

8 22/08/26(金)22:49:16 No.965085898

ブラウン管から出る紫外線から目を守るOAグラスという商品が存在した 液晶モニター時代になってもバックライトの冷陰極線管から紫外線が出るので引き続きOAグラスは売れた その後液晶モニターのバックライトがLEDになり紫外線は出なくなった OAグラス作ってたメーカーは困った そこで白色LEDが青色光に黄色蛍光体を組み合わせた構造である事に目をつけ「LEDバックライトは青色光を大量に含み(嘘)健康を害する(嘘)」というストーリをでっち上げた

9 22/08/26(金)22:54:39 No.965088263

ブルーライト教の布教には成功したもののブルーライトカットと称した液晶画面の色補正が主流となり 結局OAグラスは消えた

10 22/08/26(金)23:01:35 No.965090964

青い反射はちょっとかっこいいと思う

↑Top