虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/26(金)21:26:17 好きな秀忠 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/26(金)21:26:17 No.965047310

好きな秀忠

1 22/08/26(金)21:29:08 No.965048761

どんどん数寄に目覚めていくのいいよね

2 22/08/26(金)21:29:39 No.965049033

父親を実力で超えるところ好き 二代目が無能なわけないんだよな

3 22/08/26(金)21:30:39 No.965049530

家康かわいそうすぎて宗矩が止めに入るのも好き

4 22/08/26(金)21:31:07 No.965049742

ここで完全に織部一派になった描写いいよね

5 22/08/26(金)21:31:50 No.965050066

漫画抜きでも実際徳川幕府の礎だからな…

6 22/08/26(金)21:32:09 No.965050220

数寄って面白いわって気がついた瞬間色々工夫してお盆とか作るのいいよね

7 22/08/26(金)21:32:39 No.965050487

堅物が織部に感化されてどんどんひょうげていくのがいいんだ… なんか宗矩も感化されてる…

8 22/08/26(金)21:32:42 No.965050504

やーいお前の父ちゃん糞ドバドバ精液ドピュドピュ野郎ー!!!

9 22/08/26(金)21:33:11 No.965050750

>数寄って面白いわって気がついた瞬間色々工夫してお盆とか作るのいいよね 弓の台子がセンスない扱いだけどそのあとゲヒも納得するお盆作るのすごく好きだわ

10 22/08/26(金)21:34:03 No.965051205

潔く縄に付けい!!で爆笑するお江いいよね

11 22/08/26(金)21:34:33 No.965051449

最初は茶杓へし折ってたのに感慨深いな

12 22/08/26(金)21:34:53 No.965051626

秀忠がいなかったらゲヒ殿即切腹されられてそう

13 22/08/26(金)21:35:24 No.965051911

>潔く縄に付けい!!で爆笑するお江いいよね 必死こそが必笑を生み出すのだ!

14 22/08/26(金)21:35:30 No.965051976

>なんか宗矩も感化されてる… 意味がわから(ブプッ

15 22/08/26(金)21:35:30 No.965051979

長く続く組織は二代目が有能だったからってのが多いからな

16 22/08/26(金)21:36:11 No.965052309

なんだかんだ親子和解できて良かった

17 22/08/26(金)21:36:55 No.965052706

>なんだかんだ親子和解できて良かった あいつに任せときゃいいよって言いながら死んだもんね

18 22/08/26(金)21:37:12 No.965052835

>最初は茶杓へし折ってたのに感慨深いな 自作の茶杓をゲヒに送るのマジいいシーンなんすよ 結果としてたぬきの命救ってるし

19 22/08/26(金)21:37:58 No.965053199

この世界観の家光めちゃくちゃめんどくさい性格してそうで見たかった

20 22/08/26(金)21:38:03 No.965053237

清然 それは 君が見た光

21 22/08/26(金)21:38:49 No.965053613

>>なんか宗矩も感化されてる… >意味がわから(ブプッ ミッチーがやらかした時もだけどゲヒ殿のアドバイスは一理あるから良い子たちは素直に聞くんだよな

22 22/08/26(金)21:38:57 No.965053691

父は乳派だったがスレ画は尻派なんだよな

23 22/08/26(金)21:39:22 No.965053928

>意味がわから(ブプッ あそこで笑ったから負けたけどそれだけ数寄を見る目があると言う事だからな

24 22/08/26(金)21:39:24 No.965053947

どんどんと武将たちをへうげさせてて怪物かこの茶人…

25 22/08/26(金)21:42:31 No.965055529

なんかちょいちょいスレ立ってるの見かけるけどまた全巻無料してるの?

26 22/08/26(金)21:43:59 No.965056227

秀忠がちゃんと次代の将軍として立派になっていくのってあんまり見ない気がするから へうげの秀忠は物凄く新鮮な気持ちになった

27 22/08/26(金)21:44:11 No.965056310

>なんかちょいちょいスレ立ってるの見かけるけどまた全巻無料してるの? 単にみんな全巻持ってて話したいって感じだと思う

28 22/08/26(金)21:44:27 No.965056413

>>意味がわから(ブプッ >あそこで笑ったから負けたけどそれだけ数寄を見る目があると言う事だからな それはそれとして見たな?

29 22/08/26(金)21:44:37 No.965056478

史実だとワーカーホリック気味の晩年なのが辛い せめて江戸城の櫓で太鼓をどんがどんがしたかったとか言い出すのはひょうげてんよな

30 22/08/26(金)21:44:41 No.965056521

全巻無料やってるかは知らんがあの時読んだやつが又書き込んでるんじゃないか 俺は結局全巻買った

31 22/08/26(金)21:45:38 No.965056968

無料前から定期的にスレ立つしけっこうな「」が全巻持ってる

32 22/08/26(金)21:45:48 No.965057050

ちなみに史実だと織部死後も数寄屋巡りに織部好みの数寄をしたりと結構な数寄者

33 22/08/26(金)21:45:56 No.965057110

最後の最後で宗匠呼びいいよね…

34 22/08/26(金)21:46:00 No.965057135

>>潔く縄に付けい!!で爆笑するお江いいよね >必死こそが必笑を生み出すのだ! 失敗してたけどその前で必死こいて縄結べない状況になってたのは吹いた

35 22/08/26(金)21:48:06 No.965058121

スレ画の秀忠も好きだけどセンゴクの秀忠も結構好きだ

36 22/08/26(金)21:50:05 No.965059162

必死からの一笑で夜伽勝ち取って金時いからせてからの朝チュン賢者モードは勢いが良くて良かったののうってのと笑いがないまぜになっていつ見ても面白い

37 22/08/26(金)21:51:05 No.965059656

>弓の台子 実在するんだねこれ…

38 22/08/26(金)21:51:31 No.965059891

>スレ画の秀忠も好きだけどセンゴクの秀忠も結構好きだ 飄々としてるかと思ったらわりと等身大の若者だったのがいい

39 22/08/26(金)21:54:25 No.965061447

>>弓の台子 >実在するんだねこれ… 織部好みじゃないかもしれんが 武張ってて結構好き

40 22/08/26(金)21:54:59 No.965061733

>実在するんだねこれ… 数寄の大体は実在物だから…最終回の豚ですら実在物だから…

41 22/08/26(金)21:55:15 No.965061888

お盆はマジでセンス良いと思うけどあれ史実なのかな 徳川美術館とか行ってみようかな

42 22/08/26(金)21:55:20 No.965061937

>>実在するんだねこれ… >数寄の大体は実在物だから…最終回の豚ですら実在物だから… 石田の小茄子も!?

43 22/08/26(金)21:56:24 No.965062453

>石田の小茄子も!? 大体だからね 大体だから つまり糞柿も実在…

44 22/08/26(金)21:56:53 No.965062695

>史実だとワーカーホリック気味の晩年なのが辛い >せめて江戸城の櫓で太鼓をどんがどんがしたかったとか言い出すのはひょうげてんよな まあまだ浪人とかうろうろしてて気が抜けないし息子の片割れは何か様子おかしいしで頑張らないとってなったんだろうな

45 22/08/26(金)21:57:19 No.965062893

ひょうげがテーマだからか普段笑わない人が笑ってるシーンはだいたい名シーン スレ画と宗匠の笑い方が特に好き

46 22/08/26(金)21:57:36 No.965063051

スレ画とか秀吉の最期とかスポットスポットが結構好きだわ

47 22/08/26(金)21:59:08 No.965063820

おえいさんは元になった人がいるのと その子孫が乃木希典だったのが驚きだよ

48 22/08/26(金)21:59:11 No.965063840

>堅物が織部に感化されてどんどんひょうげていくのがいいんだ… 最初出てきたときに茶杓へし折ってたの見てこいつが織部にトドメするのかなと思ってたら全然違った

49 22/08/26(金)21:59:22 No.965063923

頑張って作った最初の作品貶されたらモチベ下がるからなと褒めて伸ばすナイス判断

50 22/08/26(金)21:59:59 No.965064326

葵のお盆は!?葵のお盆は実在するの!?

51 22/08/26(金)22:01:07 No.965064963

ハートの茶碗は実在するらしいんだけど見たことないんだよなあ

52 22/08/26(金)22:01:33 No.965065189

>頑張って作った最初の作品貶されたらモチベ下がるからなと褒めて伸ばすナイス判断 この判断マジ見習いたい

53 22/08/26(金)22:04:35 No.965066718

ギャグみたいな描写が割と史実でビビる

54 22/08/26(金)22:05:26 No.965067175

弓箭台子は織部好みではなかったんだろうけど実際超カッコいい

55 22/08/26(金)22:07:31 No.965068194

まあみんな全巻持ってるだろうしな…

56 22/08/26(金)22:08:07 No.965068487

王貞治でキャッキャしてたら武術方面から 割とバット握り剣術あったかもしれんとか個人研究出てきて もう何がフィクションかわからなくなってきた 能を踊ります

57 22/08/26(金)22:08:15 No.965068555

柳生に本当にあの構えがあるとかいうレスを見た覚えがあるけどマジなんだろうか

58 22/08/26(金)22:08:42 No.965068763

茶杓贈られた織部がマジで嬉しそうなんだよな

59 22/08/26(金)22:08:58 No.965068873

数寄焼きとかもすきだ

60 22/08/26(金)22:09:24 No.965069068

>>スレ画の秀忠も好きだけどセンゴクの秀忠も結構好きだ >飄々としてるかと思ったらわりと等身大の若者だったのがいい 関ケ原外伝で出番ありそうで楽しみ

61 22/08/26(金)22:09:29 No.965069107

>能を踊ります やめろ帰れ

62 22/08/26(金)22:09:42 No.965069189

明智の辞世の句が明智の辞世の句じゃなくて松尾芭蕉の俳句と 「」に教えられた時俺はへうげに出てくる驚き顔になったよ

63 22/08/26(金)22:09:56 No.965069317

>ギャグみたいな描写が割と史実でビビる 振り子打法の構えも史実!

64 22/08/26(金)22:10:02 No.965069355

ミッチーがお茶を頭から被ったのは史実?

65 22/08/26(金)22:10:14 No.965069447

>ハートの茶碗は実在するらしいんだけど見たことないんだよなあ 現代だと猪目茶碗って名前でハート型の茶碗焼いてる作家さんは知ってるんだけど古い時代のは実際に見たことないから気になる

66 22/08/26(金)22:10:48 No.965069698

大工の娘にムラムラしてヒットした子供がSSRなのすげぇよ

67 22/08/26(金)22:10:48 No.965069702

>やめろ帰れ すみません… タバコ吸って帰っていいですか?

68 22/08/26(金)22:10:50 No.965069717

読み返したくなってきた 1巻だけ読むならどの間にすべきか やはり黒い利休最後の9巻か

69 22/08/26(金)22:11:47 No.965070104

>明智の辞世の句が明智の辞世の句じゃなくて松尾芭蕉の俳句と >「」に教えられた時俺はへうげに出てくる驚き顔になったよ マジかマジだ 大真面目な顔で嘘つくよねこの漫画

70 22/08/26(金)22:12:15 No.965070286

なんとか大河とかなんないかなへうげ

71 22/08/26(金)22:12:20 No.965070321

真面目に嘘つくしふざけて史実を描くぞ

72 22/08/26(金)22:12:21 No.965070332

>読み返したくなってきた >1巻だけ読むならどの間にすべきか >やはり黒い利休最後の9巻か 1巻の平蜘蛛キャッチもいいぞ!

73 22/08/26(金)22:12:30 No.965070413

>ミッチーがお茶を頭から被ったのは史実? あれ本当は当初のシミュレーション通りなのが史実だったし… 全身全穴で飲むのは完全に既定路線から離れてるし…

74 22/08/26(金)22:12:34 No.965070439

>王貞治でキャッキャしてたら武術方面から >割とバット握り剣術あったかもしれんとか個人研究出てきて >もう何がフィクションかわからなくなってきた >能を踊ります 柳生じゃないけど天然理心流の近藤だか土方だかはそれで振ってたはず

75 22/08/26(金)22:12:52 No.965070579

>明智の辞世の句が明智の辞世の句じゃなくて松尾芭蕉の俳句と >「」に教えられた時俺はへうげに出てくる驚き顔になったよ もっともらしく織部考案みたいな箇所いっぱいあるから全部信じたらあかんよ 風神雷神の解釈とか確かに面白いんだけどね

76 22/08/26(金)22:12:55 No.965070599

お客さんをもてなす茶の湯をさながら殺人現場にしちゃう上田殿のセンスはヤバ過ぎる

77 22/08/26(金)22:12:57 No.965070612

単行本の色もいいよね 毎回楽しみだ

78 22/08/26(金)22:12:59 No.965070633

>真面目に嘘つくしふざけて史実を描くぞ 十字架背負って茶碗キャッチが史実ときいた

79 22/08/26(金)22:13:00 No.965070640

>なんとか大河とかなんないかなへうげ 大河はともかく実写化の話は出てたけどポシャったのかね

80 22/08/26(金)22:13:13 No.965070732

>なんとか大河とかなんないかなへうげ 三谷幸喜ならなんとか料理してくれるか…?

81 22/08/26(金)22:13:47 No.965070958

夜中に蝋燭で照らされた金の茶室が美しいってのはハッとさせられた

82 22/08/26(金)22:13:47 No.965070965

鐙を宗匠に送ったときの俳句もゲヒじゃなくて小堀遠州だか金森宗和だかの作

83 22/08/26(金)22:14:15 No.965071157

オリーブから織部選んだは与太っぽい事実のような雰囲気がダメ

84 22/08/26(金)22:14:23 No.965071221

上田殿の茶器殺気が出てる気がして怖いんだよ!

85 22/08/26(金)22:14:26 No.965071250

名前知ってるけどピンとこないやつが作中の行動や作品でこいつかぁ~!ってなる というか俵屋宗達

86 22/08/26(金)22:14:31 No.965071288

>なんとか大河とかなんないかなへうげ 今やると朝鮮関連が… おもしろいんだけどなぁあの辺り

87 22/08/26(金)22:14:48 No.965071429

>真面目に嘘つくしふざけて史実を描くぞ ふざけてるから関ヶ原の戦いでゲヒ殿が投石機で射出された事はやはり史実…

88 22/08/26(金)22:14:58 No.965071491

>>なんとか大河とかなんないかなへうげ >大河はともかく実写化の話は出てたけどポシャったのかね 最終巻だったかの帯にも書いてあったのに酷い…

89 22/08/26(金)22:15:02 No.965071515

織部は秀忠を取り込んだが家康がまだ生きていたために失脚した 政宗は家光を取り込んで家康の死後に幕府を掌握した

90 22/08/26(金)22:15:06 No.965071536

>夜中に蝋燭で照らされた金の茶室が美しいってのはハッとさせられた 光源薄いところの金すごい綺麗だよね 九州で金印見たとき息をのんだわ

91 22/08/26(金)22:15:16 No.965071609

>今やると朝鮮関連が… アナタガスキタカラ

92 22/08/26(金)22:15:33 No.965071753

朝鮮王子に冬ソナやらせるのは卑怯だって!

93 22/08/26(金)22:15:40 No.965071807

>上田殿の茶器殺気が出てる気がして怖いんだよ! どう見ても証拠品

94 22/08/26(金)22:15:44 No.965071846

さてもは血痕が飛んでるんだから呪われてなかったら嘘

95 22/08/26(金)22:15:56 No.965071925

>夜中に蝋燭で照らされた金の茶室が美しいってのはハッとさせられた 今だと電気の光で照らされてんの想像して悪趣味って考えちゃうもんな

96 22/08/26(金)22:16:01 No.965071958

>ふざけてるから関ヶ原の戦いで家康殿が脱糞射精した事はやはり史実…

97 22/08/26(金)22:16:29 No.965072160

天下人は孤独…ってやりたかったのはわかるけど秀忠に見捨てられる家康は流石にかわいそうだった

98 22/08/26(金)22:16:30 No.965072164

>朝鮮王子に冬ソナやらせるのは卑怯だって! チャンドンゴンだよ!!!!!

99 22/08/26(金)22:17:13 No.965072541

>>今やると朝鮮関連が… >アナタガスキタカラ めちゃくちゃ面白かったけど時事ネタの弱味だよなぁ風化しちゃうの

100 22/08/26(金)22:17:24 No.965072607

>さてもは血痕が飛んでるんだから呪われてなかったら嘘 茶器見て怖がるとかないよなーって写真見たらこれは…こ、怖い…

101 22/08/26(金)22:17:32 No.965072660

>天下人は孤独…ってやりたかったのはわかるけど秀忠に見捨てられる家康は流石にかわいそうだった 自分からああなったって話だからな まあ半分は今わの際で余計なこと言ったサルが悪いんだけど

102 22/08/26(金)22:17:45 No.965072773

漫画うまいよね 最初は家臣の健康を願って育ててた薬草がいつのまにか自分のためのものになってるのとか

103 22/08/26(金)22:17:58 No.965072851

序盤の方が人気ありそうだけど爺になってから政治工作に奔走する3部が一番好きなんだ

104 22/08/26(金)22:17:58 No.965072853

>夜中に蝋燭で照らされた金の茶室が美しいってのはハッとさせられた 何かのTV番組で実際やってるの見たけどおお…!ってなった

105 22/08/26(金)22:18:21 No.965073008

朝鮮の時期にはすでに冬ソナブームはとっくにおわってたんじゃ…

106 22/08/26(金)22:18:28 No.965073065

上田家伝来の茶道具はどれもかっけえ!ってなる

107 22/08/26(金)22:18:39 No.965073143

そこら辺のごろつきなら眉も動かさず切って捨てられるの武人…ってなる

108 22/08/26(金)22:18:41 No.965073161

上田殿のさてもは殺意タップリなんだが上田殿作庭の庭は めっちゃいいから見てくれよな!

109 22/08/26(金)22:18:48 No.965073220

具志堅清正はふざけてるように見えて肖像画が激似

110 22/08/26(金)22:18:51 No.965073241

最近読み直したら登場人物が殺意や憎悪を抱いたとき特有のタッチがあることに気づいた 陰が写実的になる

111 22/08/26(金)22:19:19 No.965073445

ちょっちゅね

112 22/08/26(金)22:19:21 No.965073466

>漫画うまいよね デカスロンの時から割とそれは思った

113 22/08/26(金)22:19:24 No.965073492

目が笑ってねぇっぺよぉ…

114 22/08/26(金)22:19:53 No.965073754

冬ソナじゃねぇって! チャンドンゴンのCMだって!

115 22/08/26(金)22:20:02 No.965073845

>序盤の方が人気ありそうだけど爺になってから政治工作に奔走する3部が一番好きなんだ 正直豊徳合体とか大坂の陣のあたりはあんまり…面白いとこもあるんだけど

116 22/08/26(金)22:20:07 No.965073887

>漫画うまいよね 初期短編集どれもこれもすごいぞ

117 22/08/26(金)22:20:16 No.965073955

大分時代が飛ぶけど土方歳三なんかは刀のすりヘリからバット打法やってたかバットにぎり説が有力なんだよね

118 22/08/26(金)22:20:21 No.965073981

>具志堅清正はふざけてるように見えて肖像画が激似 さすがにロケットパンチはやってないと思う

119 22/08/26(金)22:20:21 No.965073984

全身でお茶飲み干します!!

120 22/08/26(金)22:20:38 No.965074085

ジャイアント マジで面白いよ

121 22/08/26(金)22:20:55 No.965074202

序盤にした事が 回り回っての確執の元になってたり 夫婦の仲直りの種になったり 話の利用の仕方が上手いなーって

122 22/08/26(金)22:21:14 No.965074335

>全身でお茶飲み干します!! ガボぉ!!!!! スン………… の間が最高なんだよな…

123 22/08/26(金)22:21:24 No.965074414

>>柳生じゃないけど天然理心流の近藤だか土方だかはそれで振ってたはず >大分時代が飛ぶけど土方歳三なんかは刀のすりヘリからバット打法やってたかバットにぎり説が有力なんだよね マジっぽいな

124 22/08/26(金)22:21:26 No.965074427

初期作品だと大正野郎が好き

125 22/08/26(金)22:21:33 No.965074482

ノブが死ぬまでの序盤も序盤は何というか希望があって明るいからね…

126 22/08/26(金)22:21:59 No.965074668

つくづく度胸星が惜しい

127 22/08/26(金)22:22:23 No.965074861

笑うたら負けよが終始徹底されてていいよね…

128 22/08/26(金)22:22:25 No.965074872

コカカコッ        コカカコッ

129 22/08/26(金)22:22:28 No.965074893

>ノブが死ぬまでの序盤も序盤は何というか希望があって明るいからね… そこまではただ武も数寄もひたむきに進み続ければよかったからね

130 22/08/26(金)22:22:34 No.965074936

>ジャイアント >マジで面白いよ おもしろいけど終わりらへんがちょっと…

131 22/08/26(金)22:22:35 No.965074941

まぁヤングサンデーが悪いよ そら雑誌も無くなる

132 22/08/26(金)22:22:41 No.965074979

地震で無一文になった後の青姦はさぞよかったろうな

133 22/08/26(金)22:23:04 No.965075162

>>全身でお茶飲み干します!! >ガボぉ!!!!! > >スン………… > >の間が最高なんだよな… 失敗したに見えてわかる奴には伝わったのもいい 石田にだって見所あるんだありすぎるんだ

134 22/08/26(金)22:23:13 No.965075231

>笑うたら負けよが終始徹底されてていいよね… 一笑がテーマだからな…

135 22/08/26(金)22:23:22 No.965075289

秀吉死ぬシーンめっちゃいいのに新日本ハウスで笑っていいのか泣いていいのかわからなくなる

136 22/08/26(金)22:23:24 No.965075302

(朝鮮王子のデザインがチャン・ドンゴンだったか ペ・ヨンジュンだったか分からなくなってきた顔)

137 22/08/26(金)22:23:33 No.965075354

一応幕末だと屋内での切りあいが多いからバット打法の方が振り回しやすいという点はあった

138 22/08/26(金)22:23:40 No.965075406

>つくづく度胸星が惜しい テセラックどうすんの…ってのが気になってなかなか読み返せない つらい

139 22/08/26(金)22:23:55 No.965075514

石田は正澄兄ちゃんがいい人過ぎてな… 立場が立場でなかったら絶対にゲヒ殿とは気が合ったはずなんだ

140 22/08/26(金)22:24:12 No.965075644

>地震で無一文になった後の青姦はさぞよかったろうな あそこの手を引かれていくおせんさんエロいよなって

141 22/08/26(金)22:24:15 No.965075665

ゲヒと狸の人生の物語としてすごいよく出来てる

142 22/08/26(金)22:24:31 No.965075789

>コカカコッ >       コカカコッ 俺は好きだし…

143 22/08/26(金)22:24:32 No.965075798

>石田は正澄兄ちゃんがいい人過ぎてな… >立場が立場でなかったら絶対にゲヒ殿とは気が合ったはずなんだ ゲヒに一杯喰わせたりしてたかんなぁ つよい

144 22/08/26(金)22:24:35 No.965075816

>おもしろいけど終わりらへんがちょっと… またふりだしに戻っただけなんだ ライバルの滅私の男みたいなやつが実は我慢してただけで逆鱗に触れたら一瞬で一線超えてくるの怖すぎて好き

145 22/08/26(金)22:24:39 No.965075838

必死さが笑いを生むっていうのも通してるね

146 22/08/26(金)22:24:48 No.965075895

>一応幕末だと屋内での切りあいが多いからバット打法の方が振り回しやすいという点はあった 釘バットみたいなノリで刀振り回しちゃダメだよ!

147 22/08/26(金)22:24:53 No.965075932

晩年の秀吉の趣味は二重性があるものとして描かれているので笑い泣きで見送るのだ

148 22/08/26(金)22:24:54 No.965075944

槍が折れたら一緒に死ぬ方がかっこいいかな…とか言ってた上田殿が槍折れても兜の飾り使って戦うぐらい生き足掻くのいいよね

149 22/08/26(金)22:24:55 No.965075953

個人的に石田兄貴の強キャラ感は丿貫クラスまである

150 22/08/26(金)22:25:29 No.965076187

おせんさんがちょっとマジで良いヒロイン過ぎる…

151 22/08/26(金)22:25:46 No.965076332

>>一応幕末だと屋内での切りあいが多いからバット打法の方が振り回しやすいという点はあった >釘バットみたいなノリで刀振り回しちゃダメだよ! だって振りかぶると引っ掛けかねないし… 斬れなくても鉄の塊だからダメージいくし…

152 22/08/26(金)22:25:58 No.965076426

ゆがみ要塞うぎゃあ

153 22/08/26(金)22:26:04 No.965076459

上に振り上げると梁や鴨居に当たっちゃうから突くかバットみたいに振り回してたってのは言われるとなるはど…ってなる

154 22/08/26(金)22:26:15 No.965076533

>ゆがみ要塞うぎゃあ スワッ スワッ スワッ

155 22/08/26(金)22:26:19 No.965076573

正澄殿は石田に行くだったはずの人間味を全て一人に集約したかのように人間が出来てる ゲヒ殿に金の瓢箪欲しい~させたので数寄力もやばい

156 22/08/26(金)22:26:33 No.965076666

色々あって石田いいよね…何とかならないの? って時に因果が回ってきて何ともならないね… ってなるなった

157 22/08/26(金)22:26:37 No.965076696

ゲヒの人生最高のもてなしはザパァ…ヌシュパァ… (ビキィ)ダァロ!!!!!だと思う

158 22/08/26(金)22:26:50 No.965076787

ピチピチピーチ

159 22/08/26(金)22:26:52 No.965076798

締め方が最高 それにつき申す

160 22/08/26(金)22:27:06 No.965076869

>個人的に石田兄貴の強キャラ感は丿貫クラスまである 言われてみると死ぬ時に身の回りの片づけをするのも一緒だな

161 22/08/26(金)22:27:27 No.965077045

>色々あって石田いいよね…何とかならないの? >って時に因果が回ってきて何ともならないね… >ってなるなった やれ…!で因果を受け入れる様に泣いてしまった

↑Top