ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/26(金)21:09:15 No.965039147
「」は小学生未満
1 22/08/26(金)21:11:31 No.965040218
\無断転載、レスポンチ/ 「」
2 22/08/26(金)21:11:33 No.965040233
マナーだけは守ってるだろ
3 22/08/26(金)21:11:44 No.965040322
よかった…園児レベルには評価されてる…
4 22/08/26(金)21:12:05 No.965040479
高学年はガラケーなのか…
5 22/08/26(金)21:13:00 No.965040921
高校生から法や著作権を意識しだすんじゃ間に合わなくね
6 22/08/26(金)21:13:24 No.965041140
「」はルール無用の残虐ファイターだからな
7 22/08/26(金)21:13:28 No.965041188
\おあしす/
8 22/08/26(金)21:16:06 No.965042528
失礼な低学年以下の頭で高学年に殴り込みに行くぞ
9 22/08/26(金)21:21:38 No.965045013
小学校では情報を専門に扱う科目がないので道徳の授業で情報モラルを教えようという話 > 道徳科でつけたい「情報モラル」の力 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/c_dotoku/moral/index.html > 道徳の授業の中で,情報モラルを充実させるためには,少なくとも各学年で1時間は扱いたいところです。情報モラルの内容を低学年から行う必要があるのか,疑問に感じるかもしれません。しかし,情報モラルは必ずしも情報機器を扱った内容でなければいけない,というものではありません。低学年で扱う,「決まりを守る」「人の作ったものを大切にする」などの内容は,上の学年での「情報社会でのルールや法を守る」「情報社会での著作権」につながる内容で,情報モラルの一環と捉えることができます。中学年は情報機器を使い始める時期になりますので,節度ある使い方やインターネット上のコミュニケーションに関する内容,高学年では,もう少し視野を広げてマナーや情報社会での権利に関する内容がふさわしいと思います。
10 22/08/26(金)21:52:58 No.965060708
>高校生から法や著作権を意識しだすんじゃ間に合わなくね 「」は漢字が読めない
11 22/08/26(金)21:55:31 No.965062021
オシッコはトイレでする
12 22/08/26(金)21:57:39 No.965063081
ちくちく言葉は使わない
13 22/08/26(金)21:58:25 No.965063427
うんちもトイレでする