虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/26(金)15:29:36 IQ高め... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/26(金)15:29:36 No.964924803

IQ高めのシーン貼る

1 22/08/26(金)15:34:02 No.964925791

ここまで丁寧に分かりやすく説明出来るのは大人でもそういないわ

2 22/08/26(金)15:37:12 No.964926549

のび太の理解力も高い

3 22/08/26(金)15:45:17 No.964928232

出木杉君って思った以上にのび太の事好きよね

4 22/08/26(金)15:46:18 No.964928447

自分が知ってることを熱心に聞いてくれるのは嬉しいしな

5 22/08/26(金)15:48:50 No.964928958

のび太は興味あることには強いよね

6 22/08/26(金)15:50:15 No.964929218

嘘を暴いてしまったって聞いて魔法の方が発展すればよかったのにはちょっと良く分からない

7 22/08/26(金)15:51:06 No.964929405

素直な疑問をぶつけてくれた上で熱心に聞いてくれて疑問に思ったことは質問してくれる生徒 出木杉以外だと全く聞かずに話の最中で寝てるようなシーンも多いから出木杉トークとの相性がいいとも言う

8 22/08/26(金)15:51:39 No.964929517

でもこれだけ分かりやすい説明聞いて4ページ目の感想をいだくのび太はやっぱのび太だなという感がある

9 22/08/26(金)15:52:06 No.964929620

魔法が嘘そのものなんだよ! 嘘が発達しても嘘にしかならんわ

10 22/08/26(金)15:55:18 No.964930371

でも…もしもBOXなら…?!

11 22/08/26(金)15:55:32 No.964930422

>嘘を暴いてしまったって聞いて魔法の方が発展すればよかったのにはちょっと良く分からない のび太的に嘘とか迷信がどうこうは大した問題じゃなくて 魔法が今やもはや存在してないって結論からくる「おしいことしたもんだなぁ…」だと思う

12 22/08/26(金)15:55:39 No.964930454

いや。

13 22/08/26(金)15:57:08 No.964930788

画面の汚れかと思って拭いちゃった

14 22/08/26(金)15:57:18 No.964930834

こういうの普段はドラえもんが解説してることの方が多い気がする

15 22/08/26(金)15:58:05 No.964930999

>のび太の理解力も高い 出来てねえ… いやギリギリ魔法の非存在を理解してるだけ大したものか?

16 22/08/26(金)15:59:31 No.964931298

>のび太的に嘘とか迷信がどうこうは大した問題じゃなくて >魔法が今やもはや存在してないって結論からくる「おしいことしたもんだなぁ…」だと思う いやその次のコマ…

17 22/08/26(金)16:00:32 No.964931525

>魔法が嘘そのものなんだよ! >嘘が発達しても嘘にしかならんわ 魔法を発達させようとした傍らで科学が芽吹くから 嘘を発展させようとしたときに出てきた嘘の派生物は必ず嘘だとはいえまい

18 22/08/26(金)16:01:44 No.964931789

魔法が無いって素直に受け止めた上で夢がないなあっていう類の最後のコマの妄想だろ

19 22/08/26(金)16:02:23 No.964931930

そして未来世界の科学の力で魔法を栄えさせちゃうって なんかもう…すげえぜ

20 22/08/26(金)16:02:28 No.964931948

なんで魔法が神に背く悪魔の力とされたのかがよくわからないわ!

21 22/08/26(金)16:03:06 No.964932092

出木杉の説明聞いてのび太は魔法のことを単にオルタナティブな科学体系と認識している だからそっちが非主流に追いやられず発達したら魔法が誰でも使える世の中になってたと素朴に思ってんだよね まあ小学生は普通こんなもんだと思う 出木杉がおかしい

22 22/08/26(金)16:04:07 No.964932296

fu1383255.jpg F先生の描く頭のいい人は本当にいい

23 22/08/26(金)16:04:22 No.964932360

「学問として研究はされたが結論としては実在しなかった」「科学が真実」 に対して科学より魔法が発達していればもっと便利だったのに…は理解できてるようでただ願望を出力しただけだよね…

24 22/08/26(金)16:04:34 No.964932406

日頃使ってる未来の道具が魔法だってことに気付いてほしい

25 22/08/26(金)16:05:03 No.964932500

>なんで魔法が神に背く悪魔の力とされたのかがよくわからないわ! 奇跡を起こすのは神だけなんですけど!!!

26 22/08/26(金)16:05:25 No.964932574

>なんで魔法が神に背く悪魔の力とされたのかがよくわからないわ! 聖職者が独占できなかった知識は全て悪いものだ

27 22/08/26(金)16:06:29 No.964932785

あっちを立てればこっちが立たずで化学じゃなくて魔法が発展しても化学が発展すればよかったのに…って言われるだけかもしれない

28 22/08/26(金)16:06:31 No.964932795

>fu1383255.jpg >F先生の描く頭のいい人は本当にいい めっちゃ好きだけど先生の裸体でなんかダメだった

29 22/08/26(金)16:07:59 No.964933123

魔法と科学が渾然としてた時期もあったってだけで魔法文明が栄える未来はないよ!

30 22/08/26(金)16:08:02 No.964933134

自然科学自体が神が生み出した世界を解き明かす事は神に近づく事だって認識があったから 宗教と学問の相性はむしろ悪くないしその過程で魔法という名のまやかしやインチキがどんどん暴かれてしまったからなあ

31 22/08/26(金)16:09:12 No.964933395

わざわざ古い本スキャンしなくても…

32 22/08/26(金)16:10:00 No.964933564

町内の特異点

33 22/08/26(金)16:10:41 No.964933726

まみくんはアホだな…

34 22/08/26(金)16:12:26 No.964934136

>「学問として研究はされたが結論としては実在しなかった」「科学が真実」 >に対して科学より魔法が発達していればもっと便利だったのに…は理解できてるようでただ願望を出力しただけだよね… 世界観の設定としてはありそうな話よね 世界の法則は絶対ではなく生きている人々の認識で固定されるみたいなの 今の世は科学の発展により魔法的なモノが全て嘘となっているが その認識が根付く前は本当に魔法が存在した みたいな

35 22/08/26(金)16:14:13 No.964934510

はいチンカラホイ

36 22/08/26(金)16:14:16 No.964934516

もしもボックスで作られた世界は 魔法こそが体系的な科学であり科学と称したものこそがインチキなまがい物って世界だったな

37 22/08/26(金)16:14:30 No.964934571

それでのび太はもしもボックス使うのかい

38 22/08/26(金)16:16:59 No.964935183

でもさ科学が発達しないと君ん家の狸も生まれないよ?

39 22/08/26(金)16:17:51 No.964935370

>それでのび太はもしもボックス使うのかい ムチャ振りに応えるもしもボックスがすごすぎる

40 22/08/26(金)16:18:01 No.964935407

>でもさ科学が発達しないと君ん家の狸も生まれないよ? 何かゴーレムみたいな代用品はできるかも知れん

41 22/08/26(金)16:18:16 No.964935476

>出木杉の説明聞いてのび太は魔法のことを単にオルタナティブな科学体系と認識している >だからそっちが非主流に追いやられず発達したら魔法が誰でも使える世の中になってたと素朴に思ってんだよね わかりやすいな…出木杉か?

42 22/08/26(金)16:19:41 No.964935781

>ムチャ振りに応えるもしもボックスがすごすぎる 現実改変アイテムだからな ドラえもんの道具で何使いたいと言われたら真っ先にこれが来る

43 22/08/26(金)16:19:54 No.964935826

科学が発達したらいずれ元素弄って錬金術と同じ事が出来るようになったりもするんだろうか

44 22/08/26(金)16:20:25 No.964935944

いもげに堕ちた出木杉君など見たくない過ぎる…

45 22/08/26(金)16:20:40 No.964936020

旧魔界大冒険の導入だっけかコレ

46 22/08/26(金)16:21:36 No.964936230

>>ムチャ振りに応えるもしもボックスがすごすぎる >現実改変アイテムだからな >ドラえもんの道具で何使いたいと言われたら真っ先にこれが来る 現実改変じゃなく平行世界移動(平行世界製造?)アイテムよ だからこそ安心できる所もあるし恐ろしい所もある

47 22/08/26(金)16:21:59 No.964936329

>fu1383255.jpg 純粋な論争からの「行こうか」がカッコ良すぎる…

48 22/08/26(金)16:22:17 No.964936404

>科学が発達したらいずれ元素弄って錬金術と同じ事が出来るようになったりもするんだろうか ナノテクノロジーの究極はそれを可能にするんじゃなかったか

49 22/08/26(金)16:22:22 No.964936418

>科学が発達したらいずれ元素弄って錬金術と同じ事が出来るようになったりもするんだろうか 元素返還は小便って金と似たような色してるから金を抽出できるのでは?ってやった結果尿素を抽出したりしてるのとは次元が違うからな… 原子を弄れないならどうしても核分裂か核融合が必要になるし

50 22/08/26(金)16:22:26 No.964936433

近代では科学が発展してディープラーニングとかいう黒魔法が生まれた 試行回数と経験則から結果を生み出す様はまさに黒魔法

51 22/08/26(金)16:22:59 No.964936547

>科学が発達したらいずれ元素弄って錬金術と同じ事が出来るようになったりもするんだろうか 何なら金はすでに作れる 膨大なエネルギー使うから商業的にペイしないだけで あと元素弄るって話なら人工元素は既にいっぱいあるじゃん?

52 22/08/26(金)16:24:03 No.964936796

なんか色褪せててきたねえな

53 <a href="mailto:のびた">22/08/26(金)16:24:43</a> [のびた] No.964936951

>>のび太の理解力も高い >出来てねえ… 魔法のほうが発達していればよかったのに…

54 22/08/26(金)16:28:46 No.964937841

>>>ムチャ振りに応えるもしもボックスがすごすぎる >>現実改変アイテムだからな >>ドラえもんの道具で何使いたいと言われたら真っ先にこれが来る >現実改変じゃなく平行世界移動(平行世界製造?)アイテムよ >だからこそ安心できる所もあるし恐ろしい所もある というかあれが一般庶民でも気軽に買える22世紀怖い

55 22/08/26(金)16:32:06 No.964938674

いい加減大長編に連れて行ってあげてほしい ドラコルルみたいな超優秀な敵出せば問題ないでしょ

56 22/08/26(金)16:32:07 No.964938678

科学くらい本域で研究したら魔法も芽吹いたかもしれないのになあ 惜しい事したな って思うのは良いんじゃない?化学は絶対的に正しいという立場に立つ必要もないんだし つーか本人が進み過ぎた化学が魔法と見分けつかない日常送ってるもんだから

57 22/08/26(金)16:33:18 No.964938956

>>fu1383255.jpg >純粋な論争からの「行こうか」がカッコ良すぎる… 論より証拠を見つけたもん勝ちってことだな

58 22/08/26(金)16:34:29 No.964939233

>まみくんはアホだな… こういう賢ぶらない子は貴重よ

59 22/08/26(金)16:35:05 No.964939367

書き込みをした人によって削除されました

60 22/08/26(金)16:35:34 No.964939489

新宇宙小戦争のフェードアウトからの最後に話だけ聞かされるのはかわいそうがすぎる…

61 22/08/26(金)16:35:42 No.964939519

大人になってからは出来杉の方と結構付き合いが多くなってなかったっけ?

62 22/08/26(金)16:36:37 No.964939730

>新宇宙小戦争のフェードアウトからの最後に話だけ聞かされるのはかわいそうがすぎる… 一緒に行ったら少なくともスネ夫の役割は完全に食われそうだし…

63 22/08/26(金)16:37:57 No.964940067

>科学くらい本域で研究したら魔法も芽吹いたかもしれないのになあ >惜しい事したな >って思うのは良いんじゃない?化学は絶対的に正しいという立場に立つ必要もないんだし >つーか本人が進み過ぎた化学が魔法と見分けつかない日常送ってるもんだから まず出来杉が説明している通り科学と魔法は二項対立する概念ではなく子孫とご先祖様の関係 かつて個々人の秘技・秘するべきものであったオカルトとしての学問が公共化され反証性を獲得し科学という新しい看板を得たわけで つまりのび太のいう「魔法のほうが発達」した世界が現代科学文明

64 22/08/26(金)16:40:09 No.964940545

ない

65 22/08/26(金)16:40:11 No.964940554

>論より証拠を見つけたもん勝ちってことだな …埋めるか!

66 22/08/26(金)16:40:16 No.964940578

出木杉君は「迷信の嘘を暴いた」から「魔法が廃れた」って因果関係を言っているだけで「魔法は嘘」とは断じてないので曲解も良くないな 魔法と化学は親戚であって魔法の血は現代の科学に生きてるんだよ そのうえでのび太はもっと魔法の濃い世界の方が良かったって言ってるんじゃないかな

67 22/08/26(金)16:41:47 No.964940938

出来生くんは本当に小学生?

68 22/08/26(金)16:42:19 No.964941072

科学でも何でも説明できない現象が起きたならそれは現代でも魔法扱いになると思う まあ現代は根拠を持って説明できるものがあまりに多いのでそんなことはそうそうない

69 22/08/26(金)16:42:24 No.964941091

出木杉君の小学生らしいエピソードはないのか

70 22/08/26(金)16:43:59 No.964941469

>出木杉君の小学生らしいエピソードはないのか 未来に連れて行ってもらって大はしゃぎしたエピソードがあったな 引き換えに人間ブックリーダーにさせられたが

71 22/08/26(金)16:50:25 No.964943058

出来杉くんは流石に小学生感なくない?ってなるけど名前見てそういうキャラだな…ってなる

72 22/08/26(金)16:50:43 No.964943136

ひみつ道具にアクマットとかいう悪魔召喚魔法陣があったような

73 22/08/26(金)16:50:44 No.964943143

>科学でも何でも説明できない現象が起きたならそれは現代でも魔法扱いになると思う 「水が青く見える理由」とか100年近くずっと間違った理由で説明され続けてきたのが20世紀末にようやく正しい理由が判明したみたいな感じで 科学がそれっぽいだけの間違った解説してる事は偶にある

74 22/08/26(金)16:51:23 No.964943299

>科学でも何でも説明できない現象が起きたならそれは現代でも魔法扱いになると思う >まあ現代は根拠を持って説明できるものがあまりに多いのでそんなことはそうそうない 二重スリット現象とかいくらでもない?

75 22/08/26(金)16:51:38 No.964943371

>引き換えに人間ブックリーダーにさせられたが うん?

76 22/08/26(金)16:52:51 No.964943669

今の人間程度の科学力では説明のつかないことの方がまだまだ多いよ 説明のつかないことがいっぱいあるじゃん!ってわかるくらいまでは進歩したとも言える

77 22/08/26(金)16:53:09 No.964943741

>まあ現代は根拠を持って説明できるものがあまりに多いので それはどうだろう… 統一理論くらいそろそろ完成してほしいが全然その気配ないし このままだと一貫性が担保できる範囲の括りでパッチワークされたボロ布みたいな科学でお茶を濁しているままだ

78 22/08/26(金)16:53:30 No.964943823

>二重スリット現象とかいくらでもない? それも仮説がすでにある状態での実験だったので

79 22/08/26(金)16:53:48 No.964943898

これもしもボックスで無かった事にすればいいじゃないってBADENDもチラつかせるの好き

80 22/08/26(金)16:54:40 No.964944134

よく分かってない現象を推測で科学に落とし込んでるけど実は全然的外れでしたみたいなものは今でもよく見つかるしまだいっぱいあるだろうね でもそういうよく分かってない現象が魔法じゃなくて科学として見られる時点で魔法は死んだってことなんだろうね

81 22/08/26(金)16:55:09 No.964944260

出来杉くんも不思議なやつだな のび太みたいな0点量産マシーンにも見所をかんじて… 学校の先生が馬鹿みたいだ

82 22/08/26(金)16:55:29 No.964944349

未だにシュレーディンガーの猫とか量子もつれの話をどっかのフィクション作品の話とごっちゃにして語る人は多い

83 22/08/26(金)16:55:33 No.964944371

いつものメンバープラス出来杉って長編があってもいいと思う

84 22/08/26(金)16:56:01 No.964944495

>出来杉くんも不思議なやつだな >のび太みたいな0点量産マシーンにも見所をかんじて… >学校の先生が馬鹿みたいだ 友人としての出来杉と生徒としての先生では評価基準も行動原理も何もかも違うだろ

85 22/08/26(金)16:56:28 No.964944618

>このままだと一貫性が担保できる範囲の括りでパッチワークされたボロ布みたいな科学でお茶を濁しているままだ 今後もわからんことはどんどん増えていくので科学理論の完成形みたいなのを見ることはないだろう 宇宙の膨大な情報量は人間の認知能力を遥かに超えている

86 22/08/26(金)16:56:31 No.964944629

>いつものメンバープラス出来杉って長編があってもいいと思う 出来杉出しちゃうと出来杉がどうにかしちゃうから...

87 22/08/26(金)16:56:49 No.964944705

出来杉って説明うまいな

88 22/08/26(金)16:57:17 No.964944847

今の先端学問は一人の人間が一生懸命勉強してやっとおっさんになる頃に理解できるくらいの物量になってきてるからこのままだと人の寿命が足枷になるな

89 22/08/26(金)16:58:28 No.964945149

>>二重スリット現象とかいくらでもない? >それも仮説がすでにある状態での実験だったので 仮説があろうが根拠を持って説明できないもんは出来ないと思うが

90 22/08/26(金)16:59:06 No.964945300

この世で知りうる知識が100あるとしたら人間の知はゼロだと思う おまけしてコンマ100ケタの1くらい たかだか13000年前の遺跡ですらなんであるか分かってない なんなんだトルコのあれ

91 22/08/26(金)16:59:11 No.964945321

中間の証明されてる部分に関してはそう言うものとしてスキップしてる先生がほとんどだよね先端科学

92 22/08/26(金)16:59:19 No.964945367

適当言わずにない。で断言するから信用できる

93 22/08/26(金)17:00:53 No.964945767

脳内紀伊國屋ランキングじゃなかった

94 22/08/26(金)17:01:14 No.964945891

凄いよね左右が本当に合ってるかどうかの証明

95 22/08/26(金)17:01:24 No.964945940

>>>二重スリット現象とかいくらでもない? >>それも仮説がすでにある状態での実験だったので >仮説があろうが根拠を持って説明できないもんは出来ないと思うが この実験こそが粒子が粒と波動の特性を同時に持っていることの根拠なんだが

96 22/08/26(金)17:02:15 No.964946158

>この実験こそが粒子が粒と波動の特性を同時に持っていることの根拠なんだが 実験が根拠って意味分かんないぞそれ 実験自体が現象なんだから

97 22/08/26(金)17:02:19 No.964946169

fu1383352.jpg

98 22/08/26(金)17:02:59 No.964946348

Fの歴史ネタはTPぼんがすき

99 22/08/26(金)17:04:48 No.964946817

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220506-2339380/2 本年の先端研究ですら弱値の性質がまだよくわかってない実験をわかっている「」がいると聞いて

100 22/08/26(金)17:04:55 No.964946840

>実験が根拠って意味分かんないぞそれ 仮説を実証するための実験だったんだよ >実験自体が現象なんだから 仮説を裏付ける現象が確認できたってこと

101 22/08/26(金)17:05:49 No.964947090

二重スリット実験は去年理研が面白い発表してたな あんな古典的な実験ですらまだまだ分かってないことが多いのに驚いた

102 22/08/26(金)17:05:57 No.964947120

ドラえもんを使った教育学習漫画数多く出たけど 本編ですらそういう要素あるから凄い馴染むんだよな

103 22/08/26(金)17:06:06 No.964947167

魔法で火を出せますって人が火出したらそれが根拠になるんかい それを追証するのが科学だろ 今二重スリットの実験は現在進行形なんだから根拠にならん

104 22/08/26(金)17:07:36 No.964947563

量子のあらゆる「仮説」に「実証」されたものは無いと思う ブルーバックスレベルの知識で言うのもあれだけど

105 22/08/26(金)17:07:41 No.964947590

出木杉って成績がいいだけでなく教養と知的好奇心に満ちてるのが本当に出木杉って感じだよな

106 22/08/26(金)17:07:47 No.964947621

>fu1383352.jpg これやりだしたの誰なんだい

107 22/08/26(金)17:08:45 No.964947899

>出木杉って成績がいいだけでなく教養と知的好奇心に満ちてるのが本当に出木杉って感じだよな 人間として出来すぎているのがずるい

108 22/08/26(金)17:11:09 No.964948600

>ドラえもんを使った教育学習漫画数多く出たけど >本編ですらそういう要素あるから凄い馴染むんだよな 俺なんかいくつかの教科はドラえもんの学習漫画で学んだと言ってもいいよ 特にことわざについての学習本は分かりやすいにも程があるレベル

109 22/08/26(金)17:11:13 No.964948623

なんなら今までの理論全部間違ってたかもしれん…って発見がちょくちょくあるぞ現代科学

110 22/08/26(金)17:11:16 No.964948637

量子力学の分野はもちろんまだまだ謎の部分が多いんだけど量子コンピュータどころか普通の半導体ですら量子効果の応用で作られてるくらいで全く無明の領域なんかじゃないんだよ

111 22/08/26(金)17:11:19 No.964948649

>>fu1383352.jpg >これやりだしたの誰なんだい 海外SF小説が原典ではとは言われてるけど実際に確認されたことないから藤子不二雄でいいと思う

112 22/08/26(金)17:11:24 No.964948683

>F先生の描く頭のいい人は本当にいい F先生の描くバカのバカさもすっごいよね…

113 22/08/26(金)17:12:04 No.964948870

>fu1383352.jpg どこでもドアも同じ理屈だよな

114 22/08/26(金)17:12:41 No.964949044

魔法モノも神がいることを証明して原理が解明できればそれは科学的技術になる 魔法とは人知不能の形而上のものを指すの

115 22/08/26(金)17:13:33 No.964949303

>>F先生の描く頭のいい人は本当にいい >F先生の描くバカのバカさもすっごいよね… 両方が同じ場所にいてもおかしくない時代の人だしな

116 22/08/26(金)17:14:27 No.964949537

>量子力学の分野はもちろんまだまだ謎の部分が多いんだけど量子コンピュータどころか普通の半導体ですら量子効果の応用で作られてるくらいで全く無明の領域なんかじゃないんだよ 応用というか量子効果が無視できないレベルまで微細化してしまったというか…

117 22/08/26(金)17:14:29 No.964949553

理解できない話なのに 話の流れに沿った相槌を打ちながら聴けるという なかなか出来ない技能

118 22/08/26(金)17:15:26 No.964949847

今でも未知の物理法則が見つかったりしてるしねえ なんでも宇宙のはるか遠くには別の物理法則で成り立ってる場所もあるとか

119 22/08/26(金)17:16:12 No.964950087

ハレー彗星はドラちゃんに教わったな あと人が神隠しにあう話とかも

120 22/08/26(金)17:16:36 No.964950193

原理が分からないけど効果があるものとかは魔法でいいと思う

121 22/08/26(金)17:17:22 No.964950416

NASA曰くワープ航法は理論上可能らしいな

122 22/08/26(金)17:17:32 No.964950457

ドラえもん世界には存在しない(という事になっている)魔法を実体化させて科学と置き換えても問題がない世界を作るなり見つけるもしもボックスはやっぱり魔法の類だわ

123 22/08/26(金)17:17:43 No.964950521

量子力学は話聞いてると怖い事言わないで…ってる

124 22/08/26(金)17:18:09 No.964950646

>原理が分からないけど効果があるものとかは魔法でいいと思う それ行っちゃうとこの世が形を保って(いるように見えて)時間の流れに沿って進んでいく(ように見える)事自体が魔法ということになる つまり世界は魔法の産物

125 22/08/26(金)17:18:21 No.964950714

>原理が分からないけど効果があるものとかは魔法でいいと思う やはり鍼治療は魔法か…

126 22/08/26(金)17:18:58 No.964950904

>Fの歴史ネタはTPぼんがすき 大長編の解説パートだけ毎回見られるみたいでいいよね

127 22/08/26(金)17:19:42 No.964951132

>今でも未知の物理法則が見つかったりしてるしねえ 鏡に移しても反対にならない物質とかね

128 22/08/26(金)17:20:06 No.964951252

>量子力学は話聞いてると怖い事言わないで…ってる 量子不死いいよね

129 22/08/26(金)17:21:28 No.964951637

>>今でも未知の物理法則が見つかったりしてるしねえ >鏡に移しても反対にならない物質とかね なにそれこわい

130 22/08/26(金)17:21:43 No.964951701

F先生達シンプルに頭良くてびっくりする

131 22/08/26(金)17:29:38 No.964954019

虹裏だとよく見るページなのにわざわざ手撮りの写真 多分ヒでバズってるツイートからの転載 文面はのび太って聞き上手だよねみたいな感じ

132 22/08/26(金)17:31:06 No.964954449

>原理が分からないけど効果があるものとかは魔法でいいと思う 突き詰めてけば全部魔法扱いにならない?

↑Top