虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/26(金)13:52:40 絵が上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/26(金)13:52:40 No.964903042

絵が上手くなりたきゃこれをやれ

1 22/08/26(金)13:54:07 No.964903372

これに飛びつく奴はアホだから上手くならないよ

2 22/08/26(金)13:54:34 No.964903483

じゃあなんでそれを実践しないのか

3 22/08/26(金)13:54:43 No.964903530

スレ画の絵は?

4 22/08/26(金)13:54:52 No.964903565

やったけどだいぶマシになったよ

5 22/08/26(金)13:54:57 No.964903589

スレ画の人はやってなさそう

6 22/08/26(金)13:55:55 No.964903824

少年マガジンをお手本に選ぶのは正しいの?

7 22/08/26(金)13:56:45 No.964904035

デジタルになってトレス台要らなくなったのは夏場は少し嬉しい

8 22/08/26(金)13:58:17 No.964904419

fu1383058.jpg 講談社はいつもこう言うのかな

9 22/08/26(金)14:00:01 No.964904870

ズレ画が下手なので信憑性に欠ける……

10 22/08/26(金)14:01:21 No.964905214

>少年マガジンをお手本に選ぶのは正しいの? じゃあ何なら正しいの?

11 22/08/26(金)14:01:37 No.964905292

まぁメガバカを賞レースに参加させちゃうくらいだしな

12 22/08/26(金)14:03:36 No.964905735

大暮維人の化物語と大久保篤の炎炎ノ消防隊載ってる時のマガジンの画力は週刊誌の中じゃ頭二つくらい飛び抜けてたよ

13 22/08/26(金)14:05:51 No.964906294

>fu1383058.jpg >講談社はいつもこう言うのかな やってなくてダメだった

14 22/08/26(金)14:06:54 No.964906575

模写しても上手くならなさそうなのと根気なさそうなの弾けるから正解だな!

15 22/08/26(金)14:08:08 No.964906857

自分の引き出しにしまってあるデータがなくてほぼ空っぽの初期の初期は絶大な効果があって助けになるよ リアルの物を目で見て自力で取り込む観察眼や、頭の中でひねり回して出力を完成させる構成力など 他の能力を別口で伸ばして組み合わせないと上手い人になってやっていくのは無理だろうけど

16 22/08/26(金)14:09:53 No.964907243

>>fu1383058.jpg >>講談社はいつもこう言うのかな >やってなくてダメだった こっちの場合は別に毎日努力しなくて3日に1ページとか自分のペースでやってもなんかネットで引っかかって(WEB)漫画家になれたりするよみたいな感じだったかな…

17 22/08/26(金)14:10:49 No.964907438

少なくとも特徴掴んで絵柄エミュできるようになればそれなりに上手いと言えるからな

18 22/08/26(金)14:12:14 No.964907757

トレス自体は有用だよ そもそもまともに描けないなら感覚を身に着ける方が先だ 模写はその後

19 22/08/26(金)14:12:37 No.964907851

言ってもやらんやつめっちゃ多いんだろうな…

20 22/08/26(金)14:14:11 No.964908192

>自分の引き出しにしまってあるデータがなくてほぼ空っぽの初期の初期は絶大な効果があって助けになるよ >リアルの物を目で見て自力で取り込む観察眼や、頭の中でひねり回して出力を完成させる構成力など >他の能力を別口で伸ばして組み合わせないと上手い人になってやっていくのは無理だろうけど 推敲!

21 22/08/26(金)14:15:38 No.964908532

持ち込みするくらいには一本の漫画描ける人でも模写よりトレスからの方がいいのか?

22 22/08/26(金)14:16:54 No.964908792

漫画絵って記号の集合体だからどの記号が何を表すかってのを知る上でトレスは重要なのかもしれん

23 22/08/26(金)14:16:55 No.964908798

>模写しても上手くならなさそうなのと根気なさそうなの弾けるから正解だな! まぁこれかな… 下手に追い返したら何言われるかわからんしな

24 22/08/26(金)14:17:02 No.964908820

イラストが描けるってのと漫画が描けるってのは別モノなので 色んな角度ポーズ画角入れろって事かと

25 22/08/26(金)14:17:50 No.964908996

>持ち込みするくらいには一本の漫画描ける人でも模写よりトレスからの方がいいのか? 描けるって言っていいのかそれ

26 22/08/26(金)14:19:44 No.964909397

厚顔無恥でもさすがに顔出せなくなるから追い出しにはいい口実だな…

27 22/08/26(金)14:19:50 No.964909419

>>少年マガジンをお手本に選ぶのは正しいの? >じゃあ何なら正しいの? チャンピオンに決まってるじゃンッッ!!!!!

28 22/08/26(金)14:21:30 No.964909756

なんで拡大するの?描きやすいから?

29 22/08/26(金)14:21:38 No.964909787

作家や編集のインタビュー見てるとヒットする作家は新人の頃にやれって言われた無茶振り即やってお出ししてる

30 22/08/26(金)14:21:59 No.964909850

>なんで拡大するの?描きやすいから? 原稿サイズにしろってことでしょ

31 22/08/26(金)14:22:34 No.964909977

>なんで拡大するの?描きやすいから? 漫画原稿は基本的に印刷サイズより一回り大きい原稿に書くから

32 22/08/26(金)14:22:44 No.964910019

>作家や編集のインタビュー見てるとヒットする作家は新人の頃にやれって言われた無茶振り即やってお出ししてる クソみたいなプライドでやらんやつより遥かに吸収速度違うからな…

33 22/08/26(金)14:23:56 No.964910266

つまり講談社の漫画雑誌は77パーセント縮小か

34 22/08/26(金)14:24:23 No.964910358

>つまり講談社の漫画雑誌は77パーセント縮小か 雑誌読んだこと無い人?

35 22/08/26(金)14:25:33 No.964910591

>ズレ画が下手なので信憑性に欠ける…… うんこさんはもうちょっと上手くなってた気がする

36 22/08/26(金)14:25:37 No.964910601

画力なさすぎて説得力ねえ~

37 22/08/26(金)14:26:19 No.964910743

ド新人相手なら割と最適な練習法なのかもな 皆川亮二もアシ志望の高校生にアキラ模写させたらしいし

38 22/08/26(金)14:27:08 No.964910918

>皆川亮二もアシ志望の高校生にアキラ模写させたらしいし 皆川のアシするならそれくらいできないと無理なのはわかる

39 22/08/26(金)14:27:33 No.964911000

>ド新人相手なら割と最適な練習法なのかもな >皆川亮二もアシ志望の高校生にアキラ模写させたらしいし それは皆川がAKIRAみたいな背景の漫画描くから予習しといてね!ってだけで全然違うだろ

40 22/08/26(金)14:27:44 No.964911034

やってきたら根性はあるな…ってなるし最初から見込みあるやつはそもそもこの課題出されないしか

41 22/08/26(金)14:27:48 No.964911052

こういうとき模写するのに向いてる作家とか向いてない作家とかあるのかな

42 22/08/26(金)14:27:57 No.964911088

絵だけうまくても漫画にならないのが厳しい

43 22/08/26(金)14:28:03 No.964911114

>ド新人相手なら割と最適な練習法なのかもな >皆川亮二もアシ志望の高校生にアキラ模写させたらしいし ズブの素人があんな線一本一本引いてたら発狂するわ!

44 22/08/26(金)14:28:21 No.964911174

>こういうとき模写するのに向いてる作家とか向いてない作家とかあるのかな ギャグマンガ日和とか…

45 22/08/26(金)14:29:18 No.964911400

>こういうとき模写するのに向いてる作家とか向いてない作家とかあるのかな トーン使いまくりの作家は線とベタだけだと印象変わるし模写には難しそう

46 22/08/26(金)14:29:34 No.964911461

漫画一本トレスしろはよく聞く こんなとこにも線入れてんの!?ってセンスが身につくとかで

47 22/08/26(金)14:29:37 No.964911474

こういったのは継続力みたいなのも評価されるからな

48 22/08/26(金)14:29:41 No.964911492

ぶぶ漬けみたいなもんかトレス練習は…

49 22/08/26(金)14:30:05 No.964911580

トライガンでネーム勉強すると失敗しそう

50 22/08/26(金)14:30:15 No.964911621

一定のペースで継続して成果物を提出し続けられるかというふるいかけでもあるよね それに本気でやるやつは模写に加えて新しいネームもつくりつづけるしな

51 22/08/26(金)14:30:28 No.964911668

>>こういうとき模写するのに向いてる作家とか向いてない作家とかあるのかな >ギャグマンガ日和とか… 線が少なくてシンプルな画風な分模写するのに向いているような気もするし 大胆な構図!みたいな絵はないからあんまり模写するのに向いてないような気もする…

52 22/08/26(金)14:30:35 No.964911693

小説なら好きな作品一作丸々書き写せってよく聞く

53 22/08/26(金)14:30:39 No.964911706

週刊に応募するにはそのくらい描いてないとダメよって袖にせず諭してくれるのか… 優しいな編集…

54 22/08/26(金)14:30:50 No.964911738

本当にヘタクソなまんまで載せてくれるメジャー誌とかヤンマガくらいな気がする

55 22/08/26(金)14:30:56 No.964911761

画力があるやつが本番の感覚掴むためにスレ画みたいなことするのはいい練習になる

56 22/08/26(金)14:31:04 No.964911785

模写でもトレスでもimgやってるよりずっと経験値入るよ

57 22/08/26(金)14:31:22 No.964911860

気付きにくいコマ割りの配分の練習とか 苦手な構図無理やり描かせることも出来るし あとは根性試しもあるだろうな

58 22/08/26(金)14:31:35 No.964911909

英会話で言うところのシャドーイングか?

59 22/08/26(金)14:32:30 No.964912094

習字と同じだよね 見て真似して書くと上手く書ける

60 22/08/26(金)14:32:38 No.964912126

こんなんでも持ち込んでるってことは一本は描き上げて来てるんだよな

61 22/08/26(金)14:32:50 No.964912168

だがしかしで作品持ち込んだときに見てくれた編集者が 一週間二週間で描いてきたような作品じゃだめだよって 諭すシーン思い出す

62 22/08/26(金)14:33:38 No.964912325

このレベルで持ち込みくるのか…編集って大変なんだな

63 22/08/26(金)14:34:30 No.964912510

>それは皆川がAKIRAみたいな背景の漫画描くから予習しといてね!ってだけで全然違うだろ でもその時一緒にこれ読んどいてねって渡されたのが 燃えよペンとサルまんだぞ

64 22/08/26(金)14:34:31 No.964912511

断るより角立たないしある程度気狂いもいそうなワナビー相手に良い方法だなこれ

65 22/08/26(金)14:34:43 No.964912554

でもやらない

66 22/08/26(金)14:35:06 No.964912641

何故なら面倒臭いから!

67 22/08/26(金)14:35:57 No.964912820

絵より中身を見てほしいんですよ!

68 22/08/26(金)14:36:47 No.964913016

>このレベルで持ち込みくるのか…編集って大変なんだな どんなど素人レベルだろうが一応インクで描き上げてりゃ見ないわけにはいかないのが編集ってお仕事だよ そら9割8分はゴミでもその中には砂金が紛れてるかもしれないんだから

69 22/08/26(金)14:37:08 No.964913089

>絵より中身を見てほしいんですよ! ちょっと方向性が違いますね~

70 22/08/26(金)14:37:57 No.964913283

>原稿サイズにしろってことでしょ >漫画原稿は基本的に印刷サイズより一回り大きい原稿に書くから 知らなかった

71 22/08/26(金)14:38:28 No.964913406

俺もやってみよっかな 一週間で一話模写チャレンジ

72 22/08/26(金)14:38:29 No.964913413

>チャンピオンに決まってるじゃンッッ!!!!! 実際ちょっと前まで商業作家の絵か?これが…みたいなのがたまに掲載されてたから お手本云々はともかくデビューには一番近かったんだろうな…という信頼感はあった

73 22/08/26(金)14:39:58 No.964913744

「」は模写するならどのマガジン漫画にする?

74 22/08/26(金)14:40:05 No.964913769

>>>少年マガジンをお手本に選ぶのは正しいの? >>じゃあ何なら正しいの? >チャンピオンに決まってるじゃンッッ!!!!! ふしぎ発見部あたりは模写に向いてる気がする

75 22/08/26(金)14:40:06 No.964913774

>このレベルで持ち込みくるのか…編集って大変なんだな 進撃の巨人だって持ち込み時点ではあれだったし…

76 22/08/26(金)14:40:22 No.964913850

戯れに画材コーナー行くと原稿用紙でっか…ってなるよね

77 22/08/26(金)14:40:57 No.964913989

>「」は模写するならどのマガジン漫画にする? 化物語

78 22/08/26(金)14:42:39 No.964914419

>>少年マガジンをお手本に選ぶのは正しいの? >じゃあ何なら正しいの? 自分の手

79 22/08/26(金)14:43:36 No.964914668

漫画のトレスはペン入れの強弱の参考にもなるらしい

80 22/08/26(金)14:45:00 No.964914975

まあ本当に絵が下手または描いたことがない人って線の描き方手の動かしかたからわからないことあるから その辺の練習にはなるのかな?

81 22/08/26(金)14:45:04 No.964914989

大暮は模写はわりと見るな 緻密な部分が際限出来ないので残念なことになるんだが

82 22/08/26(金)14:45:27 No.964915056

ただトレスするだけじゃ得るものが無い みたいな意見は結構見ることあるけど模写に比べて少ないだけで確実に学べることあるよね

83 22/08/26(金)14:46:01 No.964915205

マガジンより快楽天がいいと思う

84 22/08/26(金)14:47:30 No.964915545

説得力しか感じない絵だな

85 22/08/26(金)14:47:33 No.964915561

最初からメシが食えるわけじゃないからまず欲しいのは現状の生活で1週間で1話漫画描ける人材だろうしな トレスで1週間で1話上げられるくらい屁でもない人じゃないと話にならない

86 22/08/26(金)14:47:47 No.964915616

今のマガジン看板の東リベは漫画としては売れてるけど上手さを期待する絵ではないな

87 22/08/26(金)14:47:57 No.964915649

>ただトレスするだけじゃ得るものが無い >みたいな意見は結構見ることあるけど模写に比べて少ないだけで確実に学べることあるよね 低レベル時のレベリングの話だしねスレ画

88 22/08/26(金)14:48:30 No.964915767

模写させてどうこうってのは アシスタントの育成を目的にどっかの作家がやらせてたやつ 持ち込みで「コイツはダメだな」って奴にやらせて線が引けるようになったら人手の足りてないところに送り込んで下働きさせて使い捨て

89 22/08/26(金)14:48:31 No.964915770

>知らなかった 今はデジタル入稿多くて原寸で描く人もけっこういるからね B4サイズの投稿用原稿用紙なんて見たことない人も多いんじゃないか

90 22/08/26(金)14:49:25 No.964915959

何が悪なのか言われないままトレスは悪みたいな論調がたまにあるから絵の練習としてのトレスは十分に周知されたい

91 22/08/26(金)14:49:26 No.964915961

>今のマガジン看板の東リベは漫画としては売れてるけど上手さを期待する絵ではないな 漫画で大事なのは見やすさ分かりやすさだから ベテランだけに勉強になると思う

92 22/08/26(金)14:49:33 No.964915986

連載するためにはペース守って描けないと話にならないから 「毎週1話トレスして送ってきて」はその練習も兼ねてるんだと思うわ

93 22/08/26(金)14:50:27 No.964916167

トレスだとしても1話トレスって結構な労力だよなぁ それくらいできないと週刊は無理だが

94 22/08/26(金)14:50:29 No.964916173

>何が悪なのか言われないままトレスは悪みたいな論調がたまにあるから絵の練習としてのトレスは十分に周知されたい 悪いことにしておいて俺だけ得したい

95 22/08/26(金)14:50:30 No.964916178

こういうのって自分の下手な絵と向き合う必要があるから結構精神力が無いと続かない

96 22/08/26(金)14:50:54 No.964916260

>今のマガジン看板の東リベは漫画としては売れてるけど上手さを期待する絵ではないな まあ講談社系だとドラゴン桜の人がぶっちぎりでアレだしな…

97 22/08/26(金)14:51:18 No.964916340

トレスが悪とかじゃなくて根性試し以上の価値が薄いというか…

98 22/08/26(金)14:51:38 No.964916404

実際は話と絵で合わせて1週間なんだから週刊連載目指すんなら絵だけで1週間ぐらいはできないと話にならないよな…

99 22/08/26(金)14:51:53 No.964916469

いや漫画のイロハ学ぶには十分価値あるよ 根性試しだけだと思ってるのはちょっと

100 22/08/26(金)14:52:20 No.964916561

>こういうのって自分の下手な絵と向き合う必要があるから結構精神力が無いと続かない というか本格的にやればやるほどそのジレンマは続くよ プロになるなら一生ものの職業病

101 22/08/26(金)14:52:37 No.964916619

メガバカ以前は他所の雑誌もトレスさせてたのかな

102 22/08/26(金)14:52:48 No.964916663

自分が小学生の時はひたすら好きな漫画を模写しまくったな…それを学校に持ち込むだけでそれなりに人気者になれた

103 22/08/26(金)14:53:03 No.964916718

>何が悪なのか言われないままトレスは悪みたいな論調がたまにあるから絵の練習としてのトレスは十分に周知されたい 十分されてない? さいとうなおきとがうんざりするほど言ってそう 10年前のネットならともかく今だとまだそのネタ?扱いでは?

104 22/08/26(金)14:54:13 No.964917005

別に練習でトレスなんて山ほど見るしな…

105 22/08/26(金)14:54:16 No.964917015

絵が上手い人は幼い時から模写やトレスを自然にしていたと思われる

106 22/08/26(金)14:54:41 No.964917118

つっても持ち込み来る奴って曲がりなりにも作品一本仕上げた上に直接持ってこれる行動力お化けだから実はものすごい上澄みの部類みたいな話編集者インタビューで見たな

107 22/08/26(金)14:56:54 No.964917649

仮に連載になったら周1トレスよりもずっと大変なことを長い間続けないといけないもんな…

108 22/08/26(金)14:57:03 No.964917689

>うんこさんはもうちょっと上手くなってた気がする 精神科エッセイの時は気合入れて丁寧に描いてたのもあってか見れる絵だったけど続刊の刊行打ち切りでまたぐっちゃぐちゃに戻ってな… 将棋のやつは多少は持ち直してなんとか読めるレベルにはなってるけど

109 22/08/26(金)14:57:35 No.964917803

逆に今はもう綺麗に集中線を引けだのムラなくベタを塗れだの 言わなくていいもんな

110 22/08/26(金)14:58:38 No.964918020

溜飲が下がる情報だ 二十年ほど前志望者の知り合いがコレやってて不思議でならなかった 指摘したらブチ切れられた

111 22/08/26(金)14:58:44 No.964918038

線の引き方やタッチや人の体の基本的な比率覚えるのにはいいんじゃないの

112 22/08/26(金)15:00:14 No.964918373

>溜飲が下がる情報だ >二十年ほど前志望者の知り合いがコレやってて不思議でならなかった >指摘したらブチ切れられた 溜飲の言葉の意味を間違えてるか情報を間違えて受け取っているかのどちらか

113 22/08/26(金)15:01:26 No.964918636

模倣は大事だよね武道とかもそうだ

114 22/08/26(金)15:01:52 No.964918745

人に教えを乞う前に週に1話トレースしてきな! 築地じゃみんなそうしてるぜ!

115 22/08/26(金)15:02:36 No.964918897

習字なんかでもなぞり書きの練習はするんだよな

116 22/08/26(金)15:04:14 No.964919219

>溜飲の言葉の意味を間違えてるか情報を間違えて受け取っているかのどちらか いきなりブチ切れられたらこっちもムカつくだろ

117 22/08/26(金)15:04:40 No.964919312

>>溜飲が下がる情報だ >>二十年ほど前志望者の知り合いがコレやってて不思議でならなかった >>指摘したらブチ切れられた >溜飲の言葉の意味を間違えてるか情報を間違えて受け取っているかのどちらか なんでトレスしてるのか分からなかったけど 編集者からそう指示されることもあると知って胸のつかえが下りたということでは?

118 22/08/26(金)15:06:51 No.964919810

>なんでトレスしてるのか分からなかったけど >編集者からそう指示されることもあると知って胸のつかえが下りたということでは? 溜飲が下がるをググって来るとニュアンスの違和感が分かるぞ

119 22/08/26(金)15:07:32 No.964919973

>>溜飲の言葉の意味を間違えてるか情報を間違えて受け取っているかのどちらか >いきなりブチ切れられたらこっちもムカつくだろ >溜飲の言葉の意味を間違えてるか情報を間違えて受け取っているかのどちらか

120 22/08/26(金)15:09:58 No.964920523

彼岸島みたいな絵をいくらトレスしてもな…

121 22/08/26(金)15:11:20 No.964920826

トレス元も指定されるのかな

122 22/08/26(金)15:11:53 No.964920946

文字の練習や習字と同じなんだけどね

123 22/08/26(金)15:14:05 No.964921400

げんげんの人が配信で漫画の模写やってたな

124 22/08/26(金)15:15:07 No.964921615

>文字の練習や習字と同じなんだけどね 再現さえできればいい文字とはちょっと違うけどね

125 22/08/26(金)15:15:34 No.964921724

ぐだくだ愚痴ってる暇があればトレスでもなんでもいいから丁寧に何回も絵をかけってことだ

126 22/08/26(金)15:15:40 No.964921738

絵すら書いたこと無い俺よりこの絵下手!俺気持ちいい! したいだけなのにどんどん情報が更新されて邪魔されるのムカつく! が根本にある感じ

127 22/08/26(金)15:16:27 No.964921894

>絵すら書いたこと無い俺よりこの絵下手!俺気持ちいい! >したいだけなのにどんどん情報が更新されて邪魔されるのムカつく! >が根本にある感じ なんか凄く飛躍してない?

128 22/08/26(金)15:16:36 No.964921923

>模写させてどうこうってのは >アシスタントの育成を目的にどっかの作家がやらせてたやつ >持ち込みで「コイツはダメだな」って奴にやらせて線が引けるようになったら人手の足りてないところに送り込んで下働きさせて使い捨て 使い捨てってのは間違ってる 学校じゃねーんだから自分で学べない奴は便利に使われて消えていくだけなのがはだから見てると使い捨てにさせられてるみたいに見える プロの漫画家の元でアシスタント出来るってどんだけ勉強になるかわからずにただボーッと作業するだけとかそりゃ勝手に消えていく人材

129 22/08/26(金)15:16:48 No.964921975

作曲する時にまずは既存の曲の耳コピとかから始めよう!みたいなもんか

130 22/08/26(金)15:16:56 No.964922004

>彼岸島みたいな絵をいくらトレスしてもな… ページまるごとするならコマ割りとか学べるし何がな?なのか分からない 日本語力付ける事から始めたほうが良いと思う

131 22/08/26(金)15:17:00 No.964922022

小学生にひらがな教えるのもまずはトレスからだぞ…

132 22/08/26(金)15:17:02 No.964922033

デッサンって要するに写真や風景の模写して表現力上げろって作業だよね

133 22/08/26(金)15:17:33 No.964922128

>なんか凄く飛躍してない? トレスがどうとこかの話をいまだにやってる方が過去へぶっ飛んでるし…

134 22/08/26(金)15:18:11 No.964922274

彼岸島は集中線の使い方を学べると思う

135 22/08/26(金)15:19:12 No.964922482

ひょっとして論外レベルの人に言う決まり文句なのでは

136 22/08/26(金)15:19:47 No.964922617

ファンアート描くときは一回トレスしてるな そうしないと細かいところの書き方に気づけない 観察力ある人なら単に見比べるだけでいけるんだろうけど

137 22/08/26(金)15:20:24 No.964922758

彼岸島は絵が上手いわけじゃないけど読みやすさに関しては凄い

138 22/08/26(金)15:20:40 No.964922818

>ひょっとして論外レベルの人に言う決まり文句なのでは 基本そうなんだろうけど乗り越えてくるキチガイが居るのは分かる 上にもあるけど作品完成させて持ってこれる奴がまず居ないから コレ本当に理解してない人多い気が

139 22/08/26(金)15:21:47 No.964923058

>彼岸島は絵が上手いわけじゃないけど読みやすさに関しては凄い なんなら絵の上手い下手より大事だし身につけ辛い能力だよそれ

140 22/08/26(金)15:21:47 No.964923062

>ページまるごとするならコマ割りとか学べるし何がな?なのか分からない あんなシュールなコマ割まなんでどうすんだよアホンダラ

141 22/08/26(金)15:22:29 No.964923227

漫画に関して言えば大学生までに16ページトーン貼るまでかけたら十分才能ある

142 22/08/26(金)15:22:41 No.964923276

トレスはパクリだからいけないじゃなくて 個性が失われるから練習でもするなって「」は言ってた記憶ある 今はそんなので失われる物は個性じゃねえよって言われるね

143 22/08/26(金)15:22:44 No.964923284

>ひょっとして論外レベルの人に言う決まり文句なのでは だとしても論外レベルなら有効なレベリングになるから適切なアドバイスじゃねえかな

144 22/08/26(金)15:23:15 No.964923398

>あんなシュールなコマ割まなんでどうすんだよアホンダラ 普通にわかってなかったからってシャンクスに逃げるのキツイ過ぎる…

145 22/08/26(金)15:23:47 No.964923526

>トレスはパクリだからいけないじゃなくて >個性が失われるから練習でもするなって「」は言ってた記憶ある >今はそんなので失われる物は個性じゃねえよって言われるね やってく内に自分なりの拘りが出てくるんだよ 例えばどんな女性キャラでも巨乳にしたくなるとか

146 22/08/26(金)15:23:51 No.964923542

>なんなら絵の上手い下手より大事だし身につけ辛い能力だよそれ 割とコマ割りのお手本だと思ってる

147 22/08/26(金)15:24:22 No.964923667

まぁそりゃ会社にある程度持ち込みに対してのマニュアルってあるよね

148 22/08/26(金)15:25:44 No.964923983

松井優征なんかも初期に比べりゃかなり上手くなったとはいえそれでも上手いとは言い難いし それでもなお数千万部作家なんだから漫画の技術は総合力と言える

149 22/08/26(金)15:27:32 No.964924348

継続できる程度に根性があるなら指導のし甲斐もありそうだしふるい分けにもなる

150 22/08/26(金)15:27:36 No.964924362

>それでもなお数千万部作家なんだから漫画の技術は総合力と言える 絵が達者なだけで話つまらない新人作家とかそのままフェードアウトが多々あるしね…

151 22/08/26(金)15:28:11 No.964924490

何だったら文章でも書き写せって言われる

152 22/08/26(金)15:28:58 No.964924669

押切とか例いくらでもあるけど無かった例にされてそう

153 22/08/26(金)15:29:56 No.964924875

才能あるなら好きにすればいいんだけどね…

154 22/08/26(金)15:30:22 No.964924980

スレ画はヒロくんの上達方法だったな 好きな漫画丸々一冊描きつくすのを何度もやって数ヶ月で描けるようになったって

155 22/08/26(金)15:31:06 No.964925141

代アニで絵描き始めましたみたいな人って作品完成させれねえんだわ… 親御さんに見せるためにトレスさせたりするけど…

156 22/08/26(金)15:31:09 No.964925157

冨樫も単行本まるまる模写しろって言ってたな

157 22/08/26(金)15:31:47 No.964925283

トレス推奨にはお前人体描けてないよとかまず描きあげろとか色々入ってるから

158 22/08/26(金)15:32:29 No.964925451

鳥山明も行った由緒正しいレベリング方式

159 22/08/26(金)15:32:37 No.964925492

精神障害とか学習障害でおかしくなってる人の例持ってきて 反証にする人って自分で自分の行いが変なの分からないのかなって感じる

160 22/08/26(金)15:34:06 No.964925809

漫画書くのはめちゃくちゃめんどくさいからな…

161 22/08/26(金)15:40:22 No.964927263

そもそもマネしたいと思うほど好きな絵や作家というのが別にいないという事に気づいて途方にくれる

162 22/08/26(金)15:40:52 No.964927373

>そもそもマネしたいと思うほど好きな絵や作家というのが別にいないという事に気づいて途方にくれる じゃあ何故漫画を書こうと…?

163 22/08/26(金)15:42:45 No.964927737

別に公表しなきゃなんぼでもトレスやってればいいしな

164 22/08/26(金)15:43:33 No.964927881

DBの模写とかしてた「」は案外多いものと思ってたのに

165 22/08/26(金)15:44:04 No.964927998

まぁケモ婦人でも商業だから漫画業界なんていい加減なもんだ

166 22/08/26(金)15:44:39 No.964928115

上手い人も模写はともかく参考資料見ながら描くぞ

167 22/08/26(金)15:45:42 No.964928311

漫画だと余計にあ、俺この構図描けねえってのまみれでゴミになる

168 22/08/26(金)15:48:09 No.964928828

>何だったら文章でも書き写せって言われる それみんな学校で日常的にやってたはずなんたけどね 板書で

169 22/08/26(金)15:50:12 No.964929207

大昔のエロ漫画は単行本出るようなものじゃなかったのでトレスまみれ

170 22/08/26(金)15:50:55 No.964929357

好きな漫画にベルセルクって答えたら地獄を見ることになるな

171 22/08/26(金)15:52:43 No.964929769

>別に公表しなきゃなんぼでもトレスやってればいいしな 練習として出すなら問題ないのよね トレスしたもの売りにだしたりするやつはギルティだけど

172 22/08/26(金)15:54:05 No.964930076

あったなメガバカ

173 22/08/26(金)15:54:07 No.964930087

練習の話でそれを商品や作品として発表するんじゃねえってまで言い含めないとやらかす病人が一定数いるから怖い

174 22/08/26(金)15:55:09 No.964930333

>練習の話でそれを商品や作品として発表するんじゃねえってまで言い含めないとやらかす病人が一定数いるから怖い しかも同人で稼ぐ方法みたいな本作ったりヤバいの居たな…

175 22/08/26(金)15:55:49 No.964930500

今はFantiaからパクればバレ辛いとかなんとか

176 22/08/26(金)15:58:17 No.964931046

トレパクまでやる奴は行動力ポインツぶっ壊れてるから 結局成功するよマジで

177 22/08/26(金)16:00:26 No.964931502

シヒラも真海

↑Top