虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/26(金)04:45:13 なんだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/26(金)04:45:13 No.964808409

なんだったんだろうコレ

1 22/08/26(金)04:47:05 No.964808504

萌え擬人化だから悪ふざけでいいでしょな頃

2 22/08/26(金)04:48:00 No.964808539

話を見ても雪風でこれやる必要あった?感が

3 22/08/26(金)04:49:13 No.964808607

メイブちゃん 2005 スト魔女OVA 2007 スト魔女1期 2008 だいぶ早い方だな……

4 22/08/26(金)04:51:26 No.964808713

まあコンテンツとしてガチでやる気もない悪ふざけだから短編OVAにしたんでしょ 今のソシャゲ擬人化全盛の時代だったら全然違ってたかもね

5 22/08/26(金)04:52:46 No.964808779

この頃の擬人化文化とか萌えミリってどんな感じだったの? スト魔女は企画自体はあった?

6 22/08/26(金)04:53:12 No.964808801

デザイン自体はそんな悪くないな

7 22/08/26(金)04:53:46 No.964808829

まあストラトス・フォーにもおんぶにだっこなので…

8 22/08/26(金)04:55:18 No.964808895

主人公がメイブちゃん本人でもソシャゲの司令官的な存在でもないただのオタク少年なのが時代を感じる

9 22/08/26(金)04:55:39 No.964808911

>この頃の擬人化文化とか萌えミリってどんな感じだったの? >スト魔女は企画自体はあった? ワールドウィッチーズの企画も2005年には始動してるのではい

10 22/08/26(金)04:57:09 No.964808994

萌え萌え二次大戦(略)はスト魔女と同じぐらいか

11 22/08/26(金)04:57:56 No.964809031

スト魔女がバカを大真面目にやる、を確立してくれたおかげでみんなあ、これでやってもいいんだってなった気がする

12 22/08/26(金)05:00:41 No.964809179

メカ娘もこれのちょい前くらいだからクラゲの息の長さにビビる

13 22/08/26(金)05:00:46 No.964809184

ガンダムとかじゃなくて戦闘妖精雪風を女の子にします!な時点でまあヒットするたぐいのコンテンツじゃない事はわかるし…

14 22/08/26(金)05:03:42 No.964809329

この頃は少女に武器持たせたり軍に関係させるならガンスリや最終兵器彼女やイリヤの空みたいに激重シリアスやるか画像やまおちゃんみたいな悪ふざけ路線でやるかしかないって感じだったと思う

15 22/08/26(金)05:11:47 No.964809700

雪風好きな層と萌え擬人化好きな層が被ってるわけでもないので当時はなに…この…なに…?が大勢だったような気がする 好きとか嫌いとかじゃなくて困惑

16 22/08/26(金)05:13:45 No.964809809

00年代の前半期じゃ全然ノウハウも無いだろうから黎明期特有の徒花ってやつだ

17 22/08/26(金)05:14:30 No.964809840

>この頃は少女に武器持たせたり軍に関係させるならガンスリや最終兵器彼女やイリヤの空みたいに激重シリアスやるか画像やまおちゃんみたいな悪ふざけ路線でやるかしかないって感じだったと思う まあ間違っちゃいないというか子供に銃もたせたり少年兵やらせる話したらそうなるというか スト魔女みたいに美少女や萌えやギャグもやるけど根本的な世界観や戦闘はシリアスで大真面目って革新的だったんだな

18 22/08/26(金)05:14:38 No.964809845

いくとの原案絵かこれ

19 22/08/26(金)05:17:45 No.964809976

初期スト魔女はズボンが格好のデコイになった感じ あれで注目集めると同時に世界観に対してのなにこれ…に文句言う気無くさせてキャラや戦闘の魅力がちゃんとあるんだからまあ売れる

20 22/08/26(金)05:18:36 No.964810021

時代が早かった

21 22/08/26(金)05:20:59 No.964810140

スト魔女でみんなああハーレムにしなくていいんだって気づいた感じかな

22 22/08/26(金)05:21:26 No.964810154

ワンちゃん犬っぽくて好き 特に声が

23 22/08/26(金)05:22:53 No.964810213

いやパンツのエロ引きに食いついただけだろ…

24 22/08/26(金)05:24:16 No.964810270

パンツに作者公認って書いてある奴だっけ

25 22/08/26(金)05:25:26 No.964810323

>スト魔女でみんなああハーレムにしなくていいんだって気づいた感じかな ラブコメはラブコメで需要はあるんだけど別にそれは百合でも代用出来るな……って気づいたというか

26 22/08/26(金)05:33:31 No.964810675

美少女擬人化ではあったけどキャラだけで 萌えアニメですらなかった萌えアニメをやじるアニメだった気がする

27 22/08/26(金)05:34:14 No.964810717

作者公認だけど公認じゃない商業二次創作なんてものあるわけないし… 無いよね?

28 22/08/26(金)05:44:59 No.964811222

色々言われるけどロボ娘の描写で目のカメラレンズのAFのアクション描いたアニメこれぐらいしか見たことなかったな

29 22/08/26(金)05:49:56 No.964811462

武装神姫の初出が2006年でスト魔女とほぼ同じなんで 昨今のメカ少女の源流は大体その辺り ついでに言えばMSあくしずの創刊もその辺

30 22/08/26(金)05:51:00 No.964811506

壺にだいぶ昔っからあったよね戦闘機というか兵器擬人化のスレ

31 22/08/26(金)07:01:59 No.964816196

>スト魔女でみんなああハーレムにしなくていいんだって気づいた感じかな むしろその頃はそのあたりの美少女ものってそこまでハーレムじゃなくて 後年ソシャゲとかの隆盛でハーレムと相性いいわこれ!ってなった感じでは

32 22/08/26(金)08:08:38 No.964824719

>武装神姫の初出が2006年でスト魔女とほぼ同じなんで >昨今のメカ少女の源流は大体その辺り というか商業的なものとしてのスタートで それ以前からの流れがあったというのは見逃せないような

33 22/08/26(金)08:30:49 No.964829075

>>武装神姫の初出が2006年でスト魔女とほぼ同じなんで >>昨今のメカ少女の源流は大体その辺り >というか商業的なものとしてのスタートで >それ以前からの流れがあったというのは見逃せないような MCあくしずの成り立ち自体が萌え要素をMCから切るってものだから 土壌自体はもっと前からあって、それこそフミカネのメカ娘だって上の二つより前になる 明貴美加のMS少女やこいでたくのZZくん辺りの話になると80年代まで遡る ただメカ娘モノとして明確に一般層へのアプローチに成功して 今のなんでも擬人化していくような流れの源流になったものとしては やっぱ上の二つだと思うよ

34 22/08/26(金)09:18:08 No.964838101

一気にスタンダード化に成功したのは武装神姫よりお舟だと思う ヨースターでも会議でお舟を代表例に挙げてるし

↑Top