虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/26(金)02:40:58 昔の特... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/26(金)02:40:58 No.964800363

昔の特撮って子供向けなのになんでこわいのが多いんだろう YouTubeでキカイダー見たけどこわい ギャバンもこわかった

1 22/08/26(金)02:41:58 No.964800451

小さい頃に親戚の家行った時に1号の再放送見てたんだけど怖すぎて泣くかと思った

2 22/08/26(金)02:43:48 No.964800618

仮面ライダーブラックも結果怖かったよね

3 22/08/26(金)02:50:19 No.964801158

もともとが鞍馬天狗とかから始まったものだからな

4 22/08/26(金)02:52:05 No.964801312

そもそも怪奇モノって昔から定番なんですよ 江戸川乱歩とか怪人モノとか それを打倒するヒーローだから人気が出てきたところもあるんで…

5 22/08/26(金)02:56:53 No.964801705

子どもって怖いの好きなのかな グロはアレかもだけど

6 22/08/26(金)03:11:23 No.964802918

ウルトラマンもホラー描写あるよね

7 22/08/26(金)03:13:36 No.964803096

小さい頃ブルースワットのエイリアンが怖過ぎて見るの止めたな… ゴールドプラチナムが出て来てからまた見るようになったけど

8 22/08/26(金)03:17:21 No.964803391

子供は怖いの好きだよ 怪談もずっと人気あるし

9 22/08/26(金)03:21:24 No.964803670

ギャバンの小学校から家に帰ってきたら マクー怪人と怪人が家を占拠していて人質になる話は 怖すぎる…

10 22/08/26(金)03:22:32 No.964803781

昭和40年代前後の特撮が多かった頃だって妖怪やオカルトがブームになってたからね

11 22/08/26(金)03:25:52 No.964804045

平成初期のスーパー戦隊と仮面ライダーが初特撮だったけどどっかのライダーでトラウマ植え付けられてから特撮見てない

12 22/08/26(金)03:26:19 No.964804078

昔の特撮によくある普通のひとが怪人が吹いた泡(どう見ても洗剤)を 浴びてぎゃああーと叫びながら石膏できた白骨になるのとか すごいこわい

13 22/08/26(金)03:39:52 No.964805007

70年代の等身大特撮って仮面ライダーすら独特のキワモノ感があるよね ましてや非東映だとなおさら

14 22/08/26(金)03:42:48 No.964805179

暴の描写に容赦がない

15 22/08/26(金)03:44:49 No.964805299

今の特撮じゃ物足りなくなりそう

16 22/08/26(金)03:46:53 No.964805434

1期ウルトラのスタイリッシュさが好きだった人とかは 70年代特撮のおどろおどろしさを嫌気したりしたんだろうかやっぱ

17 22/08/26(金)03:48:47 No.964805542

ジャンパーソンの冷凍庫に閉じ込められて怪人化して敵組織に利用されて死ぬ話は子供の頃トラウマだったな…

18 22/08/26(金)03:50:51 No.964805678

今の特撮の街のアタマを誰が取るかのヤンキー抗争みたいなノリも好きなんだけど 昔の邪魔する奴は皆殺し利用させてもらったやつも皆殺し 大虐殺やってこの国なんてめちゃくちゃにしてやる みたいな昔の特撮ちょっと狂ってる感あってこわい

19 22/08/26(金)04:12:00 No.964806734

70年代ってアニメも漫画も特撮も殺伐とし過ぎてるよね 戦争を経験したからなんだろうけど

20 22/08/26(金)04:14:42 No.964806898

Qとセブンマジ怖い

21 22/08/26(金)04:19:48 No.964807150

ガキの頃に空襲とかでスナック感覚で理不尽に焼けたり潰れたり吹っ飛んだりして人が死んで そのちぎれたり水で膨れたり腐ったりした死体がゴロゴロ転がってる中を食いもん探して彷徨ってたような世代が作った恐怖番組だもん そりゃ怖いよ……

22 22/08/26(金)04:48:23 No.964808564

アウト! なサインに見えた

23 22/08/26(金)04:57:52 No.964809027

変身忍者嵐の再放送時代劇チャンネルでやってたけど 特殊メイクのめくら描写が本気で怖かった あと唐突に現れて戦闘員倒すゲストの高見山とか沢村忠

24 22/08/26(金)05:16:38 No.964809928

戦隊だと思うけど悪の女王みたいなのが女の人を生きてるまま壁に埋めるの怖かったな

25 22/08/26(金)05:26:30 No.964810365

>70年代ってアニメも漫画も特撮も殺伐とし過ぎてるよね >戦争を経験したからなんだろうけど というか世の中が殺伐としている

26 22/08/26(金)05:29:49 No.964810502

怪傑ズバットの包帯ぐるぐる巻きで瀕死の親友を銃で バンバン撃たれまくるのもわあああああ!ってなった

27 22/08/26(金)05:45:31 No.964811248

毒泡とか毒液で人が溶ける描写最近はやんないな

28 22/08/26(金)06:45:23 No.964814786

4歳くらいの時に観たウルトラマンレオで 身動きできないレオが敵にノコギリでバラバラにされるシーンを理解出来なかった記憶がある

29 22/08/26(金)06:55:00 No.964815567

毎回怪人や怪獣のデモンストレーションで一般人がスナック感覚で殺されるよね昭和特撮

30 22/08/26(金)06:57:26 No.964815777

キャップの強さと中間管理職の悲哀でネタにされるウルトラマンのダダだって幼い頃は普通に怖かったのである

31 22/08/26(金)06:57:28 No.964815781

>怪傑ズバットの包帯ぐるぐる巻きで瀕死の親友を銃で >バンバン撃たれまくるのもわあああああ!ってなった 飛鳥あああああああああああああ!!

32 22/08/26(金)07:08:02 No.964816736

現代だってシンケンジャーとか怖かったし…

33 22/08/26(金)07:26:54 No.964818679

変身忍者嵐はフランケンが出てくる話で 生首やら思いっきり不気味な不具者見せたのが今だとアウト感すごい

34 22/08/26(金)07:29:59 No.964819049

電子頭脳の中にちっちゃいメガホンが2個ぐらいあって面白くなっちゃった

35 22/08/26(金)07:30:40 No.964819130

>現代だってシンケンジャーとか怖かったし… なんでニチアサで魔戒騎士の領分みたいなことやってるんですか…なんで…

36 22/08/26(金)07:30:55 No.964819155

>ギャバンの小学校から家に帰ってきたら >マクー怪人と怪人が家を占拠していて人質になる話は >怖すぎる… ギャバンは学校の先生が怪人だった話も役者さんの芝居や演出だけで 怖い感じに仕上がってて面白かった

37 22/08/26(金)07:53:15 No.964822089

幼稚園バス占拠とかちょっと前は馬鹿にされてたけどめちゃくちゃ怖いよね まともに生活送れなくなるよ

38 22/08/26(金)07:54:27 No.964822262

放送時間夜だったのも大きいんじゃないかな 朝っぱらからホラーやっても困るだろう

39 22/08/26(金)08:01:20 No.964823273

昭和ウルトラ二期って作風一期より対象年齢下がったと言われるけどホラーシーンはエグくなってる感

40 22/08/26(金)08:03:03 No.964823638

アギトは怖かったよ

41 22/08/26(金)08:05:04 No.964824051

小さい頃見たヤゴゲルゲの話怖かった…

42 22/08/26(金)08:06:28 No.964824294

むしろスタッフは本業そっちなのかな

43 22/08/26(金)08:06:51 No.964824366

キカイダーはハカイダー出て来てから滅茶苦茶面白いぞ

44 22/08/26(金)08:07:29 No.964824489

今もヤバい時はヤバいよ

45 22/08/26(金)08:13:12 No.964825676

ジャッカー電撃隊の序盤の喫茶店のマスターも容赦なく撃ち殺されたのが印象に残った 人質にするとかじゃないんだ…

46 22/08/26(金)08:15:15 No.964826132

戸を開けたらラゴンいたシーン

47 22/08/26(金)08:15:30 No.964826190

>70年代ってアニメも漫画も特撮も殺伐とし過ぎてるよね アニメはともかく特撮はスリラーとかホラーものとしての色合いが濃い ポーとか乱歩の初期の推理小説なのかホラーなのかわからんテイストの作品みたいになってる 特撮は時代が下って玩具メーカーのスポンサーがついてくると訳のわからなさが薄くなって明るいコメディタッチになった気がする

48 22/08/26(金)08:15:55 No.964826264

スタッフの経歴に戦争帰りとか出身地満州とか当たり前の時代だしな

49 22/08/26(金)08:21:12 No.964827290

ジャンボーグAに人を溶かす水を吐く怪獣の話があって人が溶けるのは昭和あるあるなんだけど 白骨のプロップが半端に残ってぐずぐずになった皮や肉まで再現してて加減しろ莫迦!ってなった

50 22/08/26(金)08:21:44 No.964827386

70年代ってまだリアルタイムでテロとか起こってた時代だし

51 22/08/26(金)08:23:06 No.964827650

昭和特撮って変に強調せずにあっけらかんとゴア表現をやってくる怖さがある

52 22/08/26(金)08:23:27 No.964827717

>70年代ってまだリアルタイムでテロとか起こってた時代だし まるで今は起こってないようにいう

53 22/08/26(金)08:23:33 No.964827733

>今もヤバい時はヤバいよ 間接的な描写で「エグい被害出てんな…」とわからせる香村脚本の戦隊とかな…

54 22/08/26(金)08:24:22 No.964827894

アギト映画館で見たときに冒頭アンノウンに人が襲われるシーンで子供達が悲鳴あげてた

55 22/08/26(金)08:25:47 No.964828147

細菌ばらまく類の作戦とか今見ると洒落にならないなって思う

56 22/08/26(金)08:28:49 No.964828702

一昔前は定番の茶化しネタだった幼稚園バスジャックもシャレにならんのよね…

57 22/08/26(金)08:33:53 No.964829609

クウガとアギトは怖がってた ビーファイターも怖がってた記憶があるな

↑Top