虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/24(水)20:12:34 ほぼ切... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/24(水)20:12:34 No.964334191

ほぼ切り落とした形

1 22/08/24(水)20:13:45 No.964334694

なんでそこ切り落とすと空母になるの

2 22/08/24(水)20:14:09 No.964334858

伸ばすのかな

3 22/08/24(水)20:14:38 No.964335063

ここ四角くして面積広げるよ!だったかな

4 22/08/24(水)20:15:27 No.964335395

切って新しい頭付けるってこと?

5 22/08/24(水)20:15:55 No.964335584

艦尾を切り取った別の船と合体!

6 22/08/24(水)20:16:32 No.964335816

四角くする部分だけ新しく作るんじゃなくて 先っちょ切り落としてつけ直す方がいいのか…

7 22/08/24(水)20:16:50 No.964335923

あしがらの前半分と合体してこれは…あしかが…

8 22/08/24(水)20:18:59 ID:qqnOMllI qqnOMllI No.964336803

削除依頼によって隔離されました そんなことしてダウン症なの!? なんかう膣まれたときここで破損地蔵で怖い

9 22/08/24(水)20:19:34 No.964337006

どうせ最初から空母化するつもりだったんだろとか思ってたが だったらここまで手を加えなくてもいいようにしてるか…

10 22/08/24(水)20:19:40 No.964337049

こんな感じの艦首を接合すると予想されている

11 22/08/24(水)20:19:59 No.964337186

>そんなことしてダウン症なの!? >なんかう膣まれたときここで破損地蔵で怖い おちつけ

12 22/08/24(水)20:20:25 No.964337374

スキージャンプ付けるの?

13 22/08/24(水)20:20:26 No.964337389

ここまで大規模にイジるとはとても思わなかった… 読めねぇなあ

14 22/08/24(水)20:20:29 No.964337411

>こんな感じの艦首を接合すると予想されている ブロック工法すげー

15 22/08/24(水)20:21:55 No.964337946

スキージャンプは付けない

16 22/08/24(水)20:22:10 ID:ia5VElf6 ia5VElf6 No.964338047

軍艦構造の艦首艦尾ってこんなに雑に切り取れるもんなの?

17 22/08/24(水)20:22:20 No.964338105

造船所で働いてる時あすかの改修で見たなぁ 艦尾ごっそり切り落としてた

18 22/08/24(水)20:22:47 No.964338288

潜水艦だってぶった切って区画挿入できるんだからいわんやだよ

19 22/08/24(水)20:23:00 ID:ia5VElf6 ia5VElf6 No.964338379

うち蒸気カタパルト持ってないけど大丈夫なの? 緩やかな坂があった方がよろしくありませんこと?

20 22/08/24(水)20:23:19 No.964338503

>どうせ最初から空母化するつもりだったんだろとか思ってたが >だったらここまで手を加えなくてもいいようにしてるか… 見込んでたからこの程度で済んでる

21 22/08/24(水)20:23:28 No.964338557

原子力空母とか燃料棒交換時にほぼ輪切りになるぞ

22 22/08/24(水)20:23:50 No.964338726

>原子力空母とか燃料棒交換時にほぼ輪切りになるぞ すげー

23 22/08/24(水)20:23:50 No.964338729

常時搭載はしないしヘリの運用に邪魔だし…

24 22/08/24(水)20:24:33 No.964338996

犬の鳴き声みたい

25 22/08/24(水)20:25:05 No.964339220

あれ30億円ぐらいで改装できるって話じゃなかった? なんか大掛かりなことしてんな

26 22/08/24(水)20:25:57 No.964339560

ソ連のチタン原潜とか輪切りにしたり繋ぎ合わせたりするの面倒臭そうだな…

27 22/08/24(水)20:26:28 No.964339750

>軍艦構造の艦首艦尾ってこんなに雑に切り取れるもんなの? よく考えたら作る時もブロックごとに作って繋ぐわけだから同じこと…なのかな?

28 22/08/24(水)20:26:53 No.964339920

アメリカの強襲揚陸艦みたいな感じにするのか

29 22/08/24(水)20:28:40 No.964340657

>あれ30億円ぐらいで改装できるって話じゃなかった? >なんか大掛かりなことしてんな いずもの第1回(甲板とか)が30億円くらい こっちは231億

30 22/08/24(水)20:31:04 No.964341593

スキージャンプやっぱつけよう?

31 22/08/24(水)20:31:07 No.964341615

時々船首と船尾別々の船繋ぎ合わせた奴とかもいたりする

32 22/08/24(水)20:31:38 No.964341807

>>あれ30億円ぐらいで改装できるって話じゃなかった? >>なんか大掛かりなことしてんな >いずもの第1回(甲板とか)が30億円くらい >こっちは231億 なそ にん

33 22/08/24(水)20:32:44 No.964342237

やっぱ離陸考えると前四角くする必要あるわ ってなったのかな

34 22/08/24(水)20:32:44 No.964342238

衝角をなくすことで艦船自体に戦闘能力はありませんよと

35 22/08/24(水)20:34:53 No.964343050

空母持つのね自衛隊

36 22/08/24(水)20:35:24 ID:ia5VElf6 ia5VElf6 No.964343246

過去の戦訓を思うとラムアタックできなくするのは問題だと思う 優速な空母にするなら尚のこと

37 22/08/24(水)20:35:34 No.964343317

レゴブロックみたいだ

38 22/08/24(水)20:35:42 No.964343365

スキージャンプとかダサいしカタパルトつけようぜ

39 22/08/24(水)20:36:08 No.964343522

これだけの甲板長があればQE級みたいに短距離滑走着艦も可能かな

40 22/08/24(水)20:36:20 No.964343628

>空母持つのね自衛隊 緊急時にF-35Bの滑走路にする 使い所が出た時にもう日本は攻撃されて基地が壊滅してる

41 22/08/24(水)20:36:33 No.964343726

>>こんな感じの艦首を接合すると予想されている >ブロック工法すげー アオシマのプラモデルみたいだ

42 22/08/24(水)20:37:45 No.964344228

>時々船首と船尾別々の船繋ぎ合わせた奴とかもいたりする ズビアン…

43 22/08/24(水)20:38:06 No.964344365

なんか中国怖いし昔みたいに空母いっぱい作ろうぜ

44 22/08/24(水)20:38:09 No.964344403

予算倍増だからこれからももっとどんどんやるぜぇ

45 22/08/24(水)20:38:15 No.964344442

駆逐艦(Destroyer)です

46 22/08/24(水)20:38:27 No.964344512

ラムアタックが戦訓ていつの時代だよ…

47 22/08/24(水)20:38:44 No.964344629

>過去の戦訓を思うとラムアタックできなくするのは問題だと思う >優速な空母にするなら尚のこと ビームラムを使うのだな!?

48 22/08/24(水)20:39:00 No.964344742

ブロック工法ってすごいな

49 22/08/24(水)20:39:04 No.964344764

こんな代物が浮くってんだからすげえよな

50 22/08/24(水)20:39:24 No.964344880

切落とした頭どっかに展示とかしないのかな…しないよね…

51 22/08/24(水)20:39:46 No.964345031

いづもの一般公開行ったけどここにF-35B載せるのかあ、と思うと狭え、ってなる

52 22/08/24(水)20:39:46 No.964345033

>ラムアタックが戦訓ていつの時代だよ… リッサ沖だから100年ちょいでしかない

53 22/08/24(水)20:39:52 No.964345066

戦地に向けて発艦する自衛隊機が見れるのか

54 22/08/24(水)20:40:00 No.964345126

ブロック工法以前から艦尾被せて艦体長くしたりとかやってたし…

55 22/08/24(水)20:40:15 No.964345231

あれ?護衛艦じゃなかった?

56 22/08/24(水)20:40:39 No.964345387

呼称何になるんだ 航空護衛艦?

57 22/08/24(水)20:41:09 No.964345576

乗るとわかるが甲板も格納庫もこんくらいなの?感はある これと同じくらいの甲板の広さで70機とか積んでた昔の空母ってすごいね

58 22/08/24(水)20:41:21 No.964345665

やろうと思えばもっともっと伸ばせるってことなの…

59 22/08/24(水)20:42:13 No.964346012

効果を期待するのは抑止力としてだからね

60 22/08/24(水)20:42:16 No.964346028

電磁カタパルト取付したりしてね そうしたらチャイナさんがどんなコメントするかな

61 22/08/24(水)20:42:18 No.964346046

>>空母持つのね自衛隊 >緊急時にF-35Bの滑走路にする >使い所が出た時にもう日本は攻撃されて基地が壊滅してる ロシアがウクライナ侵攻決めて兵力集中して西側にバレて開戦まで3-4か月あったよ

62 22/08/24(水)20:42:18 No.964346048

STOLのB型載せるにしても先っぽ欠けてると飛ばしにくいのか

63 22/08/24(水)20:42:25 No.964346092

バルバスバウ

64 22/08/24(水)20:42:38 No.964346183

先っぽをちょっと伸ばすくらいでそんな変わるもんなのか?

65 22/08/24(水)20:42:48 No.964346248

こいつは好きだがこいつで盛り上がりすぎる手合いは好きでない

66 22/08/24(水)20:43:32 No.964346533

戦闘機搭載護衛艦(DDF)になるのかな それとも固定翼機搭載護衛艦か

67 22/08/24(水)20:43:34 No.964346551

イタリアとか改修と称して軍艦新造するみたいなことしてたよね

68 22/08/24(水)20:44:04 No.964346746

>先っぽをちょっと伸ばすくらいでそんな変わるもんなのか? F35の発艦が安定するみたい

69 22/08/24(水)20:44:11 No.964346798

空母の誘導員かっこいいよね

70 22/08/24(水)20:44:16 No.964346828

>電磁カタパルト取付したりしてね >そうしたらチャイナさんがどんなコメントするかな 発電能力足りるのかしらん

71 22/08/24(水)20:44:25 No.964346888

飛ばすことはできるが着艦は基本的にできないとか?

72 22/08/24(水)20:44:38 No.964346964

>ビームラムを使うのだな!? そうだ!エネルギーは全部艦首に回す!!

73 22/08/24(水)20:44:54 No.964347061

>乗るとわかるが甲板も格納庫もこんくらいなの?感はある >これと同じくらいの甲板の広さで70機とか積んでた昔の空母ってすごいね 昔の機体は小さいからな…

74 22/08/24(水)20:45:08 No.964347145

空母じゃなくて海上待避所的な感じの運用になるんじゃねーの

75 22/08/24(水)20:45:18 No.964347231

いずもだけど甲板からゴンドラで吊り上げてもらったのはいい思い出

76 22/08/24(水)20:45:58 No.964347477

ジャンプ台?いるっけ?

77 22/08/24(水)20:46:02 No.964347509

日本沈没で臨時政府置かれたのはひゅうがだったけどこれからはかがになるのか

78 22/08/24(水)20:46:02 No.964347511

空自が35B部隊を真面目に海自の艦で運用するかって言ったら 南西諸島の短距離滑走路空港を自由に使う方がいいし 海自も空自の作戦計画で艦動かすとかあるんかいなって感じ

79 22/08/24(水)20:46:04 No.964347524

>飛ばすことはできるが着艦は基本的にできないとか? https://www.youtube.com/watch?v=qrrRPAPnvW8 もうしてる

80 22/08/24(水)20:46:27 No.964347685

領空守るのに便利なんです?

81 22/08/24(水)20:46:29 No.964347696

バウって言うのかココ

82 22/08/24(水)20:47:18 No.964348007

確かに進行開始と同時に弾道ミサイルで滑走路ボコボコにされて空港使えなくなるから直すまでの繋ぎとしてもあった方がいいのか

83 22/08/24(水)20:47:23 No.964348042

何作ろうが海自の水上戦闘艦なら護衛艦だよ

84 22/08/24(水)20:47:24 No.964348047

垂直離着陸してるからこれはヘリだなよし

85 22/08/24(水)20:47:52 No.964348240

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

86 22/08/24(水)20:48:20 No.964348440

スキージャンプはつけないあたりにこう抵抗を感じる

87 22/08/24(水)20:49:12 No.964348762

>1661341672576.png フェルディナンドマックスもニッコリ

88 22/08/24(水)20:49:40 No.964348941

>>飛ばすことはできるが着艦は基本的にできないとか? >https://www.youtube.com/watch?v=qrrRPAPnvW8 >もうしてる そういう機体だとわかっていても飛び方で変な感覚になるな

89 22/08/24(水)20:49:56 No.964349039

F-35Bなら数字の上では自衛隊が保有するすべての飛行場(離島含む)で離着陸できる上に柔軟性確保で艦載できるようにって運用だと思う

90 22/08/24(水)20:49:57 No.964349053

小笠原諸島が南にクソ長いもんで…

91 22/08/24(水)20:50:42 No.964349332

切り落とした部分これ捨てちゃうんですか!?

92 22/08/24(水)20:51:20 No.964349554

艦載機が運用出来るっぽい?船が居るだけで侵略目的の敵国に凄い嫌がらせになるからな

93 22/08/24(水)20:51:43 No.964349682

夏だと遅くない? 春先に切っておけば勝手に伸びたのに

94 22/08/24(水)20:51:46 No.964349705

カタパルト技術ってそんな難しいの?

95 22/08/24(水)20:51:56 No.964349778

バルバスバウ!

96 22/08/24(水)20:52:37 No.964350034

この下っ腹があることで安定して進めるんだっけ?

97 22/08/24(水)20:53:11 No.964350255

艦首の超やっつけすぎたCIWSはどうなるんだろう

98 22/08/24(水)20:53:12 No.964350260

切り取った艦首はキメラ化しつつあるイージス搭載艦にくれてやろう

99 22/08/24(水)20:53:13 No.964350264

>カタパルト技術ってそんな難しいの? 面倒とはいわれてるけどそもそもカタパルト使う機体今持ってないし 英空母もCやめてBでいいじゃんってなっちゃったからとりあえず要らない

100 22/08/24(水)20:53:13 No.964350265

>切り落とした部分これ捨てちゃうんですか!? 切ったとこ植えると新しい護衛艦が生えてくる

101 22/08/24(水)20:53:13 No.964350267

有事にあって中国に許容できないダメージを与えられる戦力じゃないと抑止にならないからな

102 22/08/24(水)20:53:14 No.964350274

>バルバスバウ! 衝角戦!

103 22/08/24(水)20:54:14 No.964350640

スレッドを立てた人によって削除されました ウクライナを舐めきってたからこそのプーチンの侵攻だし舐められないようにしないと

104 22/08/24(水)20:54:30 No.964350751

>切り落とした部分これ捨てちゃうんですか!? DASH新コーナー! 0円造船!

105 22/08/24(水)20:55:18 No.964351084

駐車マーク?1個分くらい伸びるの?

106 22/08/24(水)20:55:18 No.964351089

まあどんな形でも固定翼機を艦上運用するのはとてもお金がかかる

107 22/08/24(水)20:56:08 No.964351413

戦列艦見たいな軍艦同士の殴り合いはもうしないのかな...

108 22/08/24(水)20:56:15 No.964351458

こういう時の溶接って手動それとも自動?

109 22/08/24(水)20:56:20 No.964351496

ラムアタックは巡視船のお仕事です

110 22/08/24(水)20:57:00 No.964351743

ほかの護衛艦にポン付で増加装甲にできたらかっこいいのに

111 22/08/24(水)20:57:19 No.964351868

やろうと思えばニコイチ艦できるのか

112 22/08/24(水)20:57:21 No.964351887

>戦列艦見たいな軍艦同士の殴り合いはもうしないのかな... 宇宙世紀か帝国歴まで待て…

113 22/08/24(水)20:57:29 No.964351945

サムおじさんの基地いっぺえあるのにナメてかかる相手って空母一隻で足りる?

114 22/08/24(水)20:58:16 No.964352275

ミサイルの撃ち合いじゃダメかい

115 22/08/24(水)20:58:23 No.964352316

島嶼戦も重視するとなるともっと本格的な強襲揚陸艦も整備するのかな?前にワスプ級視察してたけど

116 22/08/24(水)20:58:45 No.964352478

最初からそのつもりじゃないとこんなコト出来る設計にしませんよね

117 22/08/24(水)20:59:43 No.964352876

>戦列艦見たいな軍艦同士の殴り合いはもうしないのかな... ミサイルと航空機が存在するから無理よ

118 22/08/24(水)20:59:44 No.964352883

>衝角戦! かがなのに!

119 22/08/24(水)21:00:09 No.964353042

>宇宙世紀か帝国歴まで待て… 帝国歴もホントならなおさら無理なはずなんだがな…

120 22/08/24(水)21:00:27 No.964353203

>島嶼戦も重視するとなるともっと本格的な強襲揚陸艦も整備するのかな?前にワスプ級視察してたけど というか大分前から整備に一つ海外派遣用に一つ訓練等の実用に一つでなんか起こった時の輸送能力既存のおおすみだけじゃまるで足りねえって言ってるから増やすんじゃ ってのを大分前から言ってるんだけど研究費は付いたけど音沙汰ないんだよな

121 22/08/24(水)21:00:59 No.964353425

>>戦列艦見たいな軍艦同士の殴り合いはもうしないのかな... >ミサイルと航空機が存在するから無理よ それこそミサイルより長距離ビームで撃ち合う戦争にでもならんとな

122 22/08/24(水)21:01:48 No.964353775

スターウォーズみたいに防御力極まりすぎて横付けして主砲で殴らないと沈められない世界になればあるいは…

123 22/08/24(水)21:02:19 No.964353999

平成イヌ物語…

124 22/08/24(水)21:02:40 No.964354138

ミサイルきた!迎撃!みたいな戦いも静かな緊張感があっていいと思う いやまあ現実の戦闘にいいも何もないけどフィクションとしても

125 22/08/24(水)21:02:47 No.964354194

おおすみも換え時だからね…

126 22/08/24(水)21:02:50 No.964354218

>1661341672576.png ごくひ

127 22/08/24(水)21:03:34 No.964354502

下ごと切っちゃうってことは板乗せてんじゃないんだ甲板…

128 22/08/24(水)21:03:45 No.964354584

>それこそミサイルより長距離ビームで撃ち合う戦争にでもならんとな 宇宙空間だと交戦距離が光秒とかになるから ビームとミサイルだと最終的にミサイルのほうが誘導性のせいで有効になるからなぁ

129 22/08/24(水)21:04:33 No.964354896

もう一隻おなじように切り落として…ドッキング!

130 22/08/24(水)21:05:51 No.964355455

11両編成のかがを作る気に違いないぞ

131 22/08/24(水)21:06:04 No.964355543

部分移植もウィスコンシンとか例あるからなあ

132 22/08/24(水)21:07:34 No.964356224

ぶった斬ったところに被弾して艦首が脱落したりしそう なんかそうなってる駆逐艦とかよく見るし

133 22/08/24(水)21:08:29 No.964356601

おおすみ型だとヘリコプターの運用能力的にも強襲揚陸艦みたいな運用は無理だから後継艦は艦種変わるレベルになりそう

134 22/08/24(水)21:08:57 No.964356802

ドリル付けるんだろドリル

135 22/08/24(水)21:09:07 No.964356871

>ビームとミサイルだと最終的にミサイルのほうが誘導性のせいで有効になるからなぁ 光秒まで交戦範囲広がってる場合ミサイルだと着弾遅すぎるし全弾迎撃されない?

136 22/08/24(水)21:10:08 No.964357311

フィクションのドリルはなんでもドリるけど現実のドリルってドリル径以上の穴はあけられないからドリル自体が壊れなかったとしても不便なんだ

137 22/08/24(水)21:10:12 No.964357346

そもそも被弾したらゴムボートの特攻でも沈没しかけるのが今の艦だ 食らった時点で終わりだよ

138 22/08/24(水)21:11:13 No.964357794

自衛隊にとっては空母持ちてぇ!ってのは長年の悲願だけど空母より先に日本列島の大抵の場所から北京を爆撃して帰ってこれるような航空機のほうが出来そうなんだよな

139 22/08/24(水)21:11:59 No.964358140

>フィクションのドリルはなんでもドリるけど現実のドリルってドリル径以上の穴はあけられないからドリル自体が壊れなかったとしても不便なんだ 艦艇相手ならそれだけ穴開けられりゃ充分だ

140 22/08/24(水)21:12:39 No.964358425

>自衛隊にとっては空母持ちてぇ!ってのは長年の悲願 これ自体がそうでもなくて 戦後退役する払い下げてタイコンデロガ級を対潜空母にする?とか聞かれたり持とうと思えば持てたけど高いからいらないで断り続けてただけだよ

141 22/08/24(水)21:15:15 No.964359573

防衛のために使うのなら正直カスみたいな機数しか運用できないんで意味あるか?って

142 22/08/24(水)21:16:31 No.964360106

>ビームとミサイルだと最終的にミサイルのほうが誘導性のせいで有効になるからなぁ ビームが実用レベルで連射できる時代ならミサイルなんて全部撃墜されるだけだから多分艦船はお互い見える距離からビーム撃ち合う世界になるよ

143 22/08/24(水)21:17:05 No.964360349

対潜空母にせよハリアー軽空母にせよ構想段階で毎度ハネられるのは持とうと思えば持てたなのかはともかく 中の人的には願望なのだろうかというところではある

144 22/08/24(水)21:17:23 No.964360464

割と船って雑な作りしてて面白い これはフランスで待つ前半分と合体するために曳航されるロシア製の後ろ半分 fu1378346.jpg

145 22/08/24(水)21:17:57 No.964360719

おおすみ後継は大型化するんだろうけど南西諸島みたいにASMが比較的近距離から撃ち込まれやすいエリアだと一隻あたりの搭載量をワスプ級やアメリカ級みたいに大きくすると撃沈されたときの損失が……って思ってしまう

146 22/08/24(水)21:18:03 No.964360760

昔のはともかく今時の船はブロック構造が基本だし

147 22/08/24(水)21:18:46 No.964361063

良くも悪くも本格的な空母対空母の艦隊戦をしたのって日米だけだから…願望はくすぶってるだろう…

148 22/08/24(水)21:18:54 No.964361122

>おおすみ型だとヘリコプターの運用能力的にも強襲揚陸艦みたいな運用は無理だから後継艦は艦種変わるレベルになりそう ひゅうが型の前にワンクッション置く必要あったとはいえ全通飛行甲板にしたせいでかえって航空機の運用能力低くなってるらしいからなおおすみ型…

149 22/08/24(水)21:19:23 No.964361298

亡国のイージスのゲームじゃあるまいしブロック工法ってそういう意味だっけ

150 22/08/24(水)21:19:51 No.964361509

願望で国防しちゃダメだよ!

151 22/08/24(水)21:20:19 No.964361694

勝ったならともかく負けた側が持つ願望ではない

152 22/08/24(水)21:20:32 No.964361790

ブロックごとの規格をどう解釈するかが国や企業次第なだけで小分けして作ったのを最後に集めて大きいところで一個にするのがブロック工法でいいでしょ

153 22/08/24(水)21:21:22 No.964362131

潜水艦と空母合体させようぜ!

154 22/08/24(水)21:21:56 No.964362383

>ひゅうが型の前にワンクッション置く必要あったとはいえ全通飛行甲板にしたせいでかえって航空機の運用能力低くなってるらしいからなおおすみ型… 車両の積載量求めるならサンアントニオ級みたいなののほうがいいからねぇ

155 22/08/24(水)21:22:20 No.964362566

空母なんてまともに運用しようとしたらアメリカや中国レベルの狂った軍事費かEUみたいに各国分担でやるとかじゃなきゃ無理だから 自衛隊は多分すっげぇ中途半端になるのがオチだと思う

156 22/08/24(水)21:22:43 No.964362689

今も昔も必要なら切った貼ったしたって船は浮かぶよ

157 22/08/24(水)21:23:16 No.964362915

竜骨って切ったらマズイものがあるんじゃないのか

158 22/08/24(水)21:23:26 No.964362979

特に海自は旧軍の影響を受けまくってると思う…

159 22/08/24(水)21:23:48 No.964363149

船は浮力さえ十分なら浮くからな…

160 22/08/24(水)21:24:32 No.964363474

一本筋が通ったような形の竜骨って今ないらしいな

161 22/08/24(水)21:24:53 No.964363617

>これはフランスで待つ前半分と合体するために曳航されるロシア製の後ろ半分 フランスまで持って行ったのに帰ってこなかったわけか

↑Top