虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/24(水)18:45:49 弟ッ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/24(水)18:45:49 No.964302393

弟ッ

1 22/08/24(水)18:48:09 No.964303121

家督相続に理解がありすぎる…

2 22/08/24(水)18:48:12 No.964303134

立派な兄貴だ...

3 22/08/24(水)18:49:05 No.964303422

おかげで歴史に残ったよ

4 22/08/24(水)18:49:10 No.964303452

(みんなむっちりスケベだしホモマンガじゃろうか…?)

5 22/08/24(水)18:50:33 No.964303869

さすが織田の宿老よ

6 22/08/24(水)18:50:38 No.964303889

家臣の忠誠心が篤すぎる…

7 22/08/24(水)18:52:01 No.964304314

どいつもこいつも立派すぎる

8 22/08/24(水)18:52:53 No.964304593

森長可も「娘は武士ではなく医者に嫁ぐように」と遺言を残すくらい武士って因果な家業だもんな…

9 22/08/24(水)18:53:15 No.964304712

なんて良い兄ちゃんなんだ…

10 22/08/24(水)18:53:27 No.964304781

この後次男に向かって脱出路作りますのでお退きくださいってやるのいいよね

11 22/08/24(水)18:54:45 No.964305187

センゴクに良いところどこと聞かれたらこういうところだよね

12 22/08/24(水)18:54:56 No.964305262

しかし家族揃ってふっと…

13 22/08/24(水)18:55:22 No.964305388

兄ちゃんは物凄く賢い人なんだな

14 22/08/24(水)18:56:27 No.964305737

>兄ちゃんは物凄く賢い人なんだな その上で弟を当主とも認める器のデカさよ…

15 22/08/24(水)18:56:54 No.964305899

弟はお前はチンポ槍で出世したって揶揄されるほどチンポ…じゃなくて政がお上手だったらしいので実際すごい

16 22/08/24(水)18:57:34 No.964306093

本来自分が継ぐはずだったのに不平の一つも言わず弟の退路確保に頷く兄貴カッコよすぎるだろ…

17 22/08/24(水)18:58:47 No.964306497

良くも悪くも親父と似てるから親父と同じ考えをしてたんだろうな

18 22/08/24(水)19:00:30 No.964307083

今ある姿の「姫路城」建てた殿様だからなこの弟

19 22/08/24(水)19:00:40 No.964307151

今まで自分が次期当主として育てられててその自覚もあるだろうに すぐさま現状を理解し挽回できそうなのが弟と判断したら納得するとか凄いな…

20 22/08/24(水)19:01:20 No.964307385

サルともウンコ狸とも仲良くやってるからすげぇよ弟

21 22/08/24(水)19:01:34 No.964307486

>本来自分が継ぐはずだったのに不平の一つも言わず弟の退路確保に頷く兄貴カッコよすぎるだろ… 元々自分と弟の資質の違いを理解してたうえで 今自分たちが劣勢である理由まで即座に天秤に乗っけられるのは 兄上もかなりの切れ者であったろうにね…デブのくせにカッコいいぜ…

22 22/08/24(水)19:01:37 No.964307510

実際この先戦働きの機会激減するからな

23 22/08/24(水)19:01:46 No.964307554

お兄ちゃんかお父さん運よく生き残れたり出来ないの…?

24 22/08/24(水)19:01:53 No.964307599

>>兄ちゃんは物凄く賢い人なんだな >その上で弟を当主とも認める器のデカさよ… 理解力早いのも凄いな あれだけで自分と弟の役割理解してるし

25 22/08/24(水)19:02:02 No.964307654

家臣たちの非難囂々からの訳を聞いて愛わかり申した!の理解度の高さよ

26 22/08/24(水)19:02:40 No.964307867

ジョジョのブチャラティみたいに 自分のことも秤に載せた上で冷静な判断できるってすごいね

27 22/08/24(水)19:03:14 No.964308064

乳も兄貴も立派すぎる…

28 22/08/24(水)19:03:48 No.964308266

>今ある姿の「姫路城」建てた殿様だからなこの弟 そりゃすげえ…

29 22/08/24(水)19:04:28 No.964308511

>お兄ちゃんかお父さん運よく生き残れたり出来ないの…? 歴史に残る猛将っぷり見せつけて散るよ

30 22/08/24(水)19:04:39 No.964308567

>実際この先戦働きの機会激減するからな 猿の謀略で不本意な停戦で終わりだとしても羽柴と真っ向の殴り合いできたのここの徳川が最後だもんな… 残りの大戦は全部イジメ

31 22/08/24(水)19:04:41 No.964308585

>乳も兄貴も立派すぎる… 確かにこの巨体なら立派な乳だろうが……

32 22/08/24(水)19:04:46 No.964308615

なんで皆デブなの…

33 22/08/24(水)19:04:59 No.964308692

池田家と言うたらノブの乳兄弟で清洲会議にも参加した大物恒興さんがご当主だ

34 22/08/24(水)19:05:58 No.964309003

兄の場合は親父が討って出るからついてこい!!って言ってくれてるのも大きいと思う 決してお前を軽んじたわけではなく父にもお前にも出来ぬから弟に託すんだって説得力が増す

35 22/08/24(水)19:06:28 No.964309170

センゴクのデブは大体強くて格好いいからな…

36 22/08/24(水)19:07:18 No.964309477

>今ある姿の「姫路城」建てた殿様だからなこの弟 思ったより凄い人だった

37 22/08/24(水)19:07:22 No.964309494

家康の娘と結婚した後に父を討った武将があんま出世してないのを嘆いて加増するよう家康にお願いしたのが弟だ すごい

38 22/08/24(水)19:07:35 No.964309584

親父が死ぬ気満々に一緒に弟逃すって言われて嫌がってちゃ武士の名が廃るよなあ!?

39 22/08/24(水)19:07:47 No.964309658

鬼武蔵とこのデブ父死んだイヤッホー!な猿

40 22/08/24(水)19:07:55 No.964309697

兄上はこの時点で既に父上の役職なんかを引き継いで事実上の継嗣同然の存在だったから こうなると普通なら反目するなりしてもいいのにね

41 22/08/24(水)19:08:09 No.964309784

兄さん覚悟決まり過ぎ!

42 22/08/24(水)19:08:45 No.964310014

後々徳川行った際に親父を討ち取ったのが5000石の武将ってしると不機嫌になってそいつの加増を家康にお願いするよ弟

43 22/08/24(水)19:09:31 No.964310247

ここで弟に「しっかりしろ!」って言えるのマジで凄いよね…

44 22/08/24(水)19:09:36 No.964310285

これが滅私奉公ってやつか

45 22/08/24(水)19:09:57 No.964310395

泣いちゃう弟も可愛いな…

46 22/08/24(水)19:10:07 No.964310447

気持ちのいい漢たち

47 22/08/24(水)19:10:22 No.964310538

>鬼武蔵とこのデブ父死んだイヤッホー!な猿 鬼武蔵と恒興じゃいなくなって嬉しい!の理由が違うだろ!

48 22/08/24(水)19:10:27 No.964310572

>後々徳川行った際に親父を討ち取ったのが5000石の武将ってしると不機嫌になってそいつの加増を家康にお願いするよ弟 親父と兄貴殺した奴がショボいと二人の印象も悪くなるもんな…

49 22/08/24(水)19:10:38 No.964310645

たとえ仇であっても正当な働きには正当に報いたほうが良いって言えるあたりすごい出来てるな弟

50 22/08/24(水)19:11:05 No.964310796

>後々徳川行った際に親父を討ち取ったのが5000石の武将ってしると不機嫌になってそいつの加増を家康にお願いするよ弟 親父を討った男を安く扱われるの許せんわな…

51 22/08/24(水)19:11:10 No.964310823

お家というもんに対する価値観と教育がしっかりしてたんだろうがこうまで頭の3人がすぱっと決断できるのはその上でヤバイだ

52 22/08/24(水)19:11:52 No.964311034

森くんはまあ 死んでうれしい人多いのはしゃーないし

53 22/08/24(水)19:12:14 No.964311149

>兄さん覚悟決まり過ぎ! 名将の誉れ高い親父にお前に背中任せる!存分に暴れるからついてこい!って言われて滾らない男はおらんだろ しかも弟生かすためなんてかっこいいじゃねえか

54 22/08/24(水)19:12:18 No.964311175

>鬼武蔵と恒興じゃいなくなって嬉しい!の理由が違うだろ! 織田の家臣が減ることには変わりないから…

55 22/08/24(水)19:12:22 No.964311195

>泣いちゃう弟も可愛いな… 兄と父が死んでも逃がすかんな!家を頼むかんな! って言われたら泣くよね…

56 22/08/24(水)19:12:40 No.964311280

織田の家臣で無駄に武が強いから消えてほしいんだ

57 22/08/24(水)19:12:42 No.964311292

>ここで弟に「しっかりしろ!」って言えるのマジで凄いよね… 敗色濃厚になって父親が家名の為に一緒に一戦仕らん!!って直接呼びに来た時点で覚悟は出来てただろうけど 即座に切り替えられるのが本当に有能

58 22/08/24(水)19:12:52 No.964311352

猿死後の仁義なき有能若手ヘッドハントの一番手

59 22/08/24(水)19:13:04 No.964311403

>家康の娘と結婚した後に父を討った武将があんま出世してないのを嘆いて加増するよう家康にお願いしたのが弟だ >すごい 男前すぎる…

60 22/08/24(水)19:13:14 No.964311444

>泣いちゃう弟も可愛いな… ここで泣けるからなんだろうなって感じある

61 22/08/24(水)19:13:39 No.964311582

長男存命で次男への家督相続こんなスムーズにいくのレア中のレアイベントよ

62 22/08/24(水)19:13:47 No.964311638

だって一緒に死ぬならお前を選ぶって言われたんだぜ

63 22/08/24(水)19:13:52 No.964311670

この前の婿殿が本当にひどくてなあ… いやわかるよ酒浸りになりたい気持ち

64 22/08/24(水)19:14:36 No.964311940

えっちだね❤️

65 22/08/24(水)19:14:37 No.964311947

親父と兄貴が文字通り命懸けで自分の退路作ってくれようとしてるわけだからな そりゃ泣く

66 22/08/24(水)19:14:53 No.964312054

>この前の婿殿が本当にひどくてなあ… >いやわかるよ酒浸りになりたい気持ち 諫言してきた部下の頭掴んで一緒に逃げたと思ったら髷だけで自分だけ生き残ったとか飲むしかないよね…

67 22/08/24(水)19:15:01 No.964312089

あいわかり申した! 同意ッ 不服ござらんっ 否やはなしっ 物言いござらぬ のコールが完璧すぎる

68 22/08/24(水)19:15:02 No.964312104

お兄ちゃんもだけど家臣達も覚悟決まりすぎだよ

69 22/08/24(水)19:15:13 No.964312162

自分みたいな武力一辺倒じゃ家が続かない、此度の失策がその証拠、ならば政に秀でた次男に家を託す!って言えるのすげえ 自分の生きて来たやり方の全否定みたいなもんなのに

70 22/08/24(水)19:15:13 No.964312170

これからの時代武より政って判断を父も兄も即出して最良の次代が弟ってできるあたり別に二人が当主不相応な頭の出来って訳でなく単に弟はそれ以上って事だもんな

71 22/08/24(水)19:15:43 No.964312344

弟名君すぎない?と思って名前ググったらやばかった

72 22/08/24(水)19:15:50 No.964312378

>自分の生きて来たやり方の全否定みたいなもんなのに これきっついはずだよなあ…

73 22/08/24(水)19:15:53 No.964312398

織田の精鋭ここにありみたいな連中

74 22/08/24(水)19:15:56 No.964312417

実際この後豊臣姓をもらったり姫路藩もらったりで豊臣・徳川両陣から重用されてるから凄い

75 22/08/24(水)19:16:06 No.964312491

お前が挽回するんだよ!って言う方も苦しいよな… とんでもないプレッシャーを押し付けることになってしまう でも弟なら出来るはずだから任せた! 出来た

76 22/08/24(水)19:16:33 No.964312652

森くんも仕事上は凄い人だったから…凄いパワハラ上司なだけで…凄いって簡単に言うのも憚られるヤバい奴なだけで

77 22/08/24(水)19:16:34 No.964312655

>自分の生きて来たやり方の全否定みたいなもんなのに これまではそれでよかった 時代が変わった ならば家も変わらねばならぬ

78 22/08/24(水)19:17:04 No.964312839

この後の池田家は次男が継ぐことになり申したと徳川殿にお伝えくだされと自分の首と扇子渡すのがまた良いシーンなんですよ…

79 22/08/24(水)19:17:06 No.964312860

少々 寂しくもあるが

80 22/08/24(水)19:17:11 No.964312894

>実際この後豊臣姓をもらったり姫路藩もらったりで豊臣・徳川両陣から重用されてるから凄い 結果的に明治まで大名家として残ったからすごいよね

81 22/08/24(水)19:17:13 No.964312913

胸張れっ!って発破もいいね

82 22/08/24(水)19:17:26 No.964312985

池田恒興はnov君と同じ母乳で育った武将だからな 面構えが違う

83 22/08/24(水)19:17:39 No.964313060

>この後の池田家は次男が継ぐことになり申したと徳川殿にお伝えくだされと自分の首と扇子渡すのがまた良いシーンなんですよ… 自分の!?

84 22/08/24(水)19:17:39 No.964313061

>森くんも仕事上は凄い人だったから…凄いパワハラ上司なだけで…凄いって簡単に言うのも憚られるヤバい奴なだけで 敵城の天井に穴開けて籠ってる女子供にまで弾降らす必要無いですよね?

85 22/08/24(水)19:18:04 No.964313223

あまりに凄い話すぎて当主と長男を謀殺した次男が都合のいい話に改竄したんじゃないかなんて邪推してしまう

86 22/08/24(水)19:18:07 No.964313241

自分らのやり方じゃここらが限界と悟って次代に託すの聡明だな…

87 22/08/24(水)19:18:11 No.964313264

文句言おうとするのが弟でそれ止めるのが兄ってのが凄い 逆だろ普通

88 22/08/24(水)19:18:14 No.964313284

>>後々徳川行った際に親父を討ち取ったのが5000石の武将ってしると不機嫌になってそいつの加増を家康にお願いするよ弟 >親父を討った男を安く扱われるの許せんわな… 家康もいやいやちょっと手続き上の問題でまだ旗本だけど 大名にする予定ですよってしれっと言ってその後に加増したんだっけか

89 22/08/24(水)19:18:21 No.964313327

センゴク解釈ではあるので

90 22/08/24(水)19:18:31 No.964313393

>>この後の池田家は次男が継ぐことになり申したと徳川殿にお伝えくだされと自分の首と扇子渡すのがまた良いシーンなんですよ… >自分の!? 大将首だから凄い価値だぞ

91 22/08/24(水)19:18:34 No.964313424

でも親父のこの判断大正解なのが凄いよ…

92 22/08/24(水)19:19:20 No.964313703

池田ってことは池田輝政?

93 22/08/24(水)19:19:39 No.964313855

>織田の精鋭ここにありみたいな連中 父 信長の乳兄弟で生涯仕えた古兵 兄 父に負けず劣らずの武辺者 弟 父や兄より政治向きだけど文武と道理に優れてる 娘婿 戦国時代でもまだ生まれる時代間違えてない?みたいなバーサーカー

94 22/08/24(水)19:19:41 No.964313864

家康はウチの殿はケチなんだよあの武将倒したのに全然領地やらねえとかないわー って部下に滅茶苦茶ディスられたりするからな

95 22/08/24(水)19:19:48 No.964313894

こんなん読んだから絶対に泣いちゃうやつじゃん

96 22/08/24(水)19:19:53 No.964313933

史実としては当主と兄が戦死して急にお鉢が回ってきたってのを物語の色付けただけだからな

97 22/08/24(水)19:20:06 No.964313996

これで本当に家名が後世まで爆上げするんだから凄いよなぁ

98 22/08/24(水)19:20:57 No.964314299

>史実としては当主と兄が戦死して急にお鉢が回ってきたってのを物語の色付けただけだからな でもこれやらないなら歴史物描く理由無いしな

99 22/08/24(水)19:21:00 No.964314305

先代の首の値段があいつの禄高って事?って話だもんな

100 22/08/24(水)19:21:08 No.964314350

時代が変わったから…はセンゴク解釈だから実際は単に運よく生きのこっただけかもしれない ただ恒興も元助も合戦中の討死だから策謀回す暇はなかったと思う 何より次男相続だから陰謀の匂いしてたら家臣が黙ってない

101 22/08/24(水)19:21:08 No.964314354

>史実としては当主と兄が戦死して急にお鉢が回ってきたってのを物語の色付けただけだからな それはそれでなんかすごい話だと思う

102 22/08/24(水)19:21:17 No.964314408

皆物わかり良すぎじゃッ

103 22/08/24(水)19:21:59 No.964314652

気持ちのいい話だけどおつらい…

104 22/08/24(水)19:22:01 No.964314662

この時の池田恒興だと実際国内にこれ以上の首どれだけあるかってぐらいの大将首である

105 22/08/24(水)19:22:16 No.964314746

弟もどうなるか全部察してるの流石だね…

106 22/08/24(水)19:22:17 No.964314753

そんなバーサーカーが生き残ってるとかマジで嫌なんだけど…な猿

107 22/08/24(水)19:22:18 No.964314758

史料なにも残ってない歴史の隙間を想像するのめっちゃ楽しいよね

108 22/08/24(水)19:22:21 No.964314778

次男は秀吉と家康両方から名字貰ってるのかよ

109 22/08/24(水)19:22:37 No.964314861

少なくとも円滑に継いだ上で大成功したんだから継ぐこと自体の家臣ウケが悪いってこともなかったんだろうな

110 22/08/24(水)19:22:52 No.964314936

この父上は池田恒興って人かな

111 22/08/24(水)19:23:05 No.964315012

>史料なにも残ってない歴史の隙間を想像するのめっちゃ楽しいよね 実際何にも記録されてないドラマとか山ほどあるんだろうな…

112 22/08/24(水)19:23:06 No.964315022

ところで、俺この漫画知らないんだけど 輝政の親父が描かれてるコマの背景で いっつもぱぁっぱぁーって鳴ってるの何?

113 22/08/24(水)19:23:07 No.964315030

戦働きの人生だったのに「少々寂しいで」で切り替えていけるの格好いいなオヤジ

114 22/08/24(水)19:23:11 No.964315056

この父と兄に恥じぬ仕事をと邁進した結果の一つが姫路城なわけか 胸が熱くなるな

115 22/08/24(水)19:23:30 No.964315179

人柄がめちゃくちゃ良くて内政も戦も上手いからこいつだったらあと継がせても大丈夫ってみんな思ってた節はある

116 22/08/24(水)19:23:46 No.964315263

>少なくとも円滑に継いだ上で大成功したんだから継ぐこと自体の家臣ウケが悪いってこともなかったんだろうな 当主がなぜ弟に継がせるかってこれ以上ない根拠示したからな…

117 22/08/24(水)19:23:53 No.964315312

関ヶ原編がたしか月末から連載開始だけどコミック乱買うのは迷う…

118 22/08/24(水)19:23:54 No.964315317

>ところで、俺この漫画知らないんだけど >輝政の親父が描かれてるコマの背景で >いっつもぱぁっぱぁーって鳴ってるの何? 銃声かな

119 22/08/24(水)19:24:08 No.964315403

結果成功するのが分かってる引継ぎを書くんだったら気持ちよくしたいよね 結果成功はするんだけど経緯がねっちょりしてるってわかってる毛利さんもいいけど

120 22/08/24(水)19:24:10 No.964315421

>家康はウチの殿はケチなんだよあの武将倒したのに全然領地やらねえとかないわー >って部下に滅茶苦茶ディスられたりするからな 自分は文句言うくせに他家の奴にディスられたらぶちぎれる面倒くさい三河武士

121 22/08/24(水)19:24:36 No.964315569

いいですよね 岐阜城周辺に禁制っていう法律や掟を書いた書面撒いて これを受け取って従うと言えばあなた方は我々の領地領民であるから命がけで守る!って約束して 周辺を一気に寝返らせるって政の天才っぷり発揮した戦い方するの

122 22/08/24(水)19:24:38 No.964315582

まぁこの一族がうちの地元でも頑張ってくれたから許すが…

123 22/08/24(水)19:24:41 No.964315594

あいわかり申した! 同意ッ 不服ござらんっ 否やはなしっ 物言いござらぬ

124 22/08/24(水)19:24:45 No.964315617

>結果成功するのが分かってる引継ぎを書くんだったら気持ちよくしたいよね >結果成功はするんだけど経緯がねっちょりしてるってわかってる毛利さんもいいけど ところで武田家なんですが…

125 22/08/24(水)19:24:57 No.964315711

この人いつも扇子持ってたり決め台詞だまらっしゃいとか変な個性出てて好き

126 22/08/24(水)19:25:13 No.964315808

>史実としては当主と兄が戦死して急にお鉢が回ってきたってのを物語の色付けただけだからな 歴史漫画は半オリ

127 22/08/24(水)19:25:37 No.964315944

有名所の後継者争いで一番酷いのは上杉だと思う

128 22/08/24(水)19:25:43 No.964315985

>自分は文句言うくせに他家の奴にディスられたらぶちぎれる面倒くさい三河武士 自分たちは裏切らないって絶対の自信の裏返しだと思う まじで裏切り少ないし

129 22/08/24(水)19:25:52 No.964316023

>いいですよね >岐阜城周辺に禁制っていう法律や掟を書いた書面撒いて >これを受け取って従うと言えばあなた方は我々の領地領民であるから命がけで守る!って約束して >周辺を一気に寝返らせるって政の天才っぷり発揮した戦い方するの 政治家のやり口だ…

130 22/08/24(水)19:25:54 No.964316035

>実際何にも記録されてないドラマとか山ほどあるんだろうな… 合戦で確実に残る記録なんて「○○が勝って××が負けました。生き残りは△と□です」だけだからな だからこそ軍記が生まれて講談が生まれて歴史小説が生まれる余地がある

131 22/08/24(水)19:26:07 No.964316112

>センゴクのデブは大体強くて格好いいからな… 鬼玄蕃もかっこいいデブだったな

132 22/08/24(水)19:26:17 No.964316184

悪趣味的な意味ではなく色んな死に様を楽しむ漫画だよねセンゴク ねえ殿下!!!!

133 22/08/24(水)19:26:33 No.964316272

信玄「跡継ぎ決めないで厠で死んだ奴いるとかマジウケる」

134 22/08/24(水)19:26:35 No.964316284

>今ある姿の「姫路城」建てた殿様だからなこの弟 じゃあこの人いなかったら暴れん坊将軍の江戸城が撮影出来なかったってことじゃん!

135 22/08/24(水)19:26:52 No.964316407

>>センゴクのデブは大体強くて格好いいからな… >鬼玄蕃もかっこいいデブだったな 無能デブか…と思ったら負傷すると猛将になるのいいよね…

136 22/08/24(水)19:27:20 No.964316581

センゴクやっぱおもしれぇ

137 22/08/24(水)19:27:22 No.964316594

失敗多い主人公扱う関係もあるんだろうが基本褒めるよねセンゴク

138 22/08/24(水)19:27:34 No.964316672

>ところで武田家なんですが… 高遠城の仁科盛信とか土屋千人斬りとか最期まで付き合ってくれる忠臣はいたから…

139 22/08/24(水)19:27:35 No.964316678

>ねえ殿下!!!! 作中の人たち全員が(早く死なねえかなあ)になってたのがおツラい

140 22/08/24(水)19:28:01 No.964316855

武田のおうちは一族もクソも武田に支配統治されたばっかの土豪らの寄り合い所帯だし…

141 22/08/24(水)19:28:06 No.964316891

>信玄「跡継ぎ決めないで厠で死んだ奴いるとかマジウケる」 跡継ぎを自害させた上代わりに継ぐことになった四男を全く評価せず家を滅亡に追い込んだ男は言うことが違うなぁ!

142 22/08/24(水)19:28:57 No.964317226

>武田のおうちは一族もクソも武田に支配統治されたばっかの土豪らの寄り合い所帯だし… 土豪の寄り合い所対なのはどこも一緒だろ!?

143 22/08/24(水)19:29:11 No.964317323

いきなり次期当主は弟なって言われたのにお前にしかできないからしっかりしろ!って喝を入れられる兄の度量よ

144 22/08/24(水)19:29:19 No.964317376

いいよね…介護士三成

145 22/08/24(水)19:29:24 No.964317418

センゴクといいシェフといい最近の戦国武将らはいい解釈してもらう余地が増えて地獄で喜んでおろうと存ずる

146 22/08/24(水)19:29:33 No.964317470

>失敗多い主人公扱う関係もあるんだろうが基本褒めるよねセンゴク 最初のヤンキー漫画路線っぽいときにいたからダメだったけど今なら足利義昭の凋落具合とかうまく描いてくれそう

147 22/08/24(水)19:29:38 No.964317496

>なんで皆デブなの… お相撲さんも筋肉の上に脂肪の鎧を纏ってるじゃん?

148 22/08/24(水)19:29:40 No.964317508

大事なのは 殿下さ

149 22/08/24(水)19:29:46 No.964317551

世代交代上手くやれた武将のが少ないだろうし…

150 22/08/24(水)19:29:49 No.964317572

>>ところで武田家なんですが… >高遠城の仁科盛信とか土屋千人斬りとか最期まで付き合ってくれる忠臣はいたから… 片手千人斬りの土屋は最期にめっちゃ忠義と武勇発揮したから 息子が大名に取り立てられて明治まで続く名家になったからな

151 22/08/24(水)19:29:58 No.964317646

>鬼玄蕃もかっこいいデブだったな 捕らえられた後でもう明らかに勝ち馬な秀吉にウチ来いと誘われてもありがたいがこのまま死ぬと言えるのいいよね… 昔馴染みのゴンベとの再会が無いままなのも好き

152 22/08/24(水)19:30:00 No.964317651

>いきなり次期当主は弟なって言われたのにお前にしかできないからしっかりしろ!って喝を入れられる兄の度量よ この時代の価値観で親父と最後の戦だ!って言われて奮い立ったってのもあるだろうけど それでも凄い…

153 22/08/24(水)19:30:00 No.964317653

関ケ原後の徳川体制で石高ベスト8だからなぁこの弟

154 22/08/24(水)19:30:27 No.964317816

勝頼は戦だけなら親父に勝るとも劣らない猛者だし… 内政と外交がダメダメだっただけで

155 22/08/24(水)19:31:00 No.964318018

>勝頼は戦だけなら親父に勝るとも劣らない猛者だし… >内政と外交がダメダメだっただけで 逆では? 外交は信玄時代に拗らせまくって詰んでるからノーカンで

156 22/08/24(水)19:31:03 No.964318035

ここだと北条氏康のお辛い奴と軍神が酒飲んでるのはよく見るかも

157 22/08/24(水)19:31:25 No.964318159

センゴクの武田は重臣や勝頼含めて御館様はもうちょいやりようあったんじゃないかって思ってるのがお辛い

158 22/08/24(水)19:31:33 No.964318208

武田の外交はもう詰んでる金が出なくなった時点で

159 22/08/24(水)19:31:36 No.964318219

>勝頼は戦だけなら親父に勝るとも劣らない猛者だし… >内政と外交がダメダメだっただけで つーか引き継ぎがダメだから最初から詰みぎみだったんだよ

160 22/08/24(水)19:31:37 No.964318225

>いいよね…介護士三成 色んな作品の三成中で一位二位を争う描写だったよ センゴク三成…

161 22/08/24(水)19:32:28 No.964318545

あの状況下で内政と外交がダメってのは酷っすよ諏訪の四郎さん 御館の乱とかどうすればよかったんですか

162 22/08/24(水)19:32:31 No.964318563

この漫画の吉川経家は世界一カッコいい吉川経家だと思う

163 22/08/24(水)19:32:32 No.964318569

>>勝頼は戦だけなら親父に勝るとも劣らない猛者だし… >>内政と外交がダメダメだっただけで >つーか引き継ぎがダメだから最初から詰みぎみだったんだよ やっぱり上杉のお家騒動が悪いよなぁ

164 22/08/24(水)19:32:32 No.964318574

>輝政の親父が描かれてるコマの背景で >いっつもぱぁっぱぁーって鳴ってるの何? 多分法螺貝笛

165 22/08/24(水)19:32:56 No.964318743

>勝頼は戦だけなら親父に勝るとも劣らない猛者だし… >内政と外交がダメダメだっただけで 内政も外交もベストを尽くしてはいるんだ 父親が遺した負の遺産と御館の乱が悲惨なことになっただけで

166 22/08/24(水)19:33:24 No.964318905

なろうでも無理じゃねえかなあの引き継ぎから武田滅亡しないの

167 22/08/24(水)19:33:29 No.964318939

親子揃って即決して弟に発破まで掛けてるのテンポ良いし格好良いなぁ

168 22/08/24(水)19:33:44 No.964319041

御館の乱はしっかり上杉の勢力減退の原因になってるのが酷いんよ

169 22/08/24(水)19:34:12 No.964319212

>鬼玄蕃もかっこいいデブだったな 三方原でゴンベと共闘したデブだっけ あいつもいいキャラしてた

170 22/08/24(水)19:34:22 No.964319273

勝頼って跡継ぎとしてはスペア未満の存在だったし… やっぱり兄たちが悪いよなぁ…

171 22/08/24(水)19:34:47 No.964319423

噴火でもしない限り大丈夫! した

172 22/08/24(水)19:34:47 No.964319424

勝頼が最後に真田じゃなくて小山田を頼ったのを判断ミスみたいに言われることあるけど 真田昌幸は絶対裏切っただろ……って思う

173 22/08/24(水)19:35:20 No.964319669

信玄を下げる昨今の風潮もじゃああの不運続きで甲斐というクソ立地であれ以上を求めるのかって話だしそれを引き継いだ勝頼にその無理が祟るのもどーしょーもないし なんもかんも山梨県が悪い

174 22/08/24(水)19:35:24 No.964319685

弟、7奉行の一人で家康の身内で松平姓持ってて秀忠の叔父さんじゃん

175 22/08/24(水)19:35:28 No.964319711

跡継ぎ決まったし後は思いっきり戦って死ぬぞって意気が悲しくも気持ちがいい

176 22/08/24(水)19:35:30 No.964319719

>真田昌幸は絶対裏切っただろ……って思う あの時点の大名でもない父上は一度も裏切りしたことないよ!?

177 22/08/24(水)19:35:31 No.964319728

まず信玄のせいで周囲の外交信用度-からスタートする四方囲まれた内陸地ってのがどうすればいいのか

178 22/08/24(水)19:35:44 No.964319816

言うて上杉もタイミング良くノブが本能寺されなかったら武田みたいに滅んでたんじゃないのか

179 22/08/24(水)19:35:59 No.964319915

>いいよね…介護士三成 シェフの方の明智殿みたいになってておつらかった やっぱり尊敬する人には立派な姿のまま死んでほしいよね…

180 22/08/24(水)19:36:08 No.964319958

>まず信玄のせいで周囲の外交信用度-からスタートする四方囲まれた内陸地ってのがどうすればいいのか 駿河と遠江の一部を抑えてるから海もあるよ!

181 22/08/24(水)19:36:30 No.964320086

>御館の乱はしっかり上杉の勢力減退の原因になってるのが酷いんよ 上杉も武田も損しかしてないのいいよねよくない

182 22/08/24(水)19:36:32 No.964320100

>言うて上杉もタイミング良くノブが本能寺されなかったら武田みたいに滅んでたんじゃないのか 絶対死守線の魚津城囲まれてた最中なので間違いなく2年以内に滅んでた

183 22/08/24(水)19:37:00 No.964320251

こういうのが見たくて戦記物が読みたいみたいな部分はある 同時に任された兄がド暗君で優秀な弟が腐っていくのも好きなので心が二つある

184 22/08/24(水)19:37:04 No.964320276

上杉滅ばなかったのマジで本能寺のおかげだからな…

185 22/08/24(水)19:37:16 No.964320353

>>御館の乱はしっかり上杉の勢力減退の原因になってるのが酷いんよ >上杉も武田も損しかしてないのいいよねよくない 北条も得したようで何も得てない…

186 22/08/24(水)19:37:22 No.964320399

弟君は僕のパパンの首が5000石かーとか言っちゃう人だし

187 22/08/24(水)19:37:40 No.964320505

だって勝頼って諏訪乗っ取り用に作った人員じゃん…

188 22/08/24(水)19:38:26 No.964320802

>>いいよね…介護士三成 >シェフの方の明智殿みたいになってておつらかった >やっぱり尊敬する人には立派な姿のまま死んでほしいよね… 今なら明智殿の気持ちわかるわ 100万の兵があれば俺もやるわ

189 22/08/24(水)19:38:29 No.964320816

>信玄を下げる昨今の風潮もじゃああの不運続きで甲斐というクソ立地であれ以上を求めるのかって話だし 信濃と駿河に進出出来ただけでも凄いことは凄い もうちょっとやりようがと言われればまぁうn

190 22/08/24(水)19:38:35 No.964320855

乗っ取りというかsenkaじゃないっけ

191 22/08/24(水)19:38:57 No.964320970

>弟君は僕のパパンの首が5000石かーとか言っちゃう人だし あれ家康に対する讒言でもあるんだよな 三河武士の気質に甘えて論功行賞ちゃんとしないと人離れるぞ

192 22/08/24(水)19:39:23 No.964321148

>弟君は僕のパパンの首が5000石かーとか言っちゃう人だし 後年父親を討ち取った武将を呼んで父の最後を語らせてこの者が5000石だけ!?と嘆く胆力

193 22/08/24(水)19:39:26 No.964321176

信玄クラスの剛腕振るってやっとぎりぎりまとまるかってどうか程度な結束力だからな…

194 22/08/24(水)19:39:37 No.964321246

あの土地であれだけ恐れられてた信玄はすごいよ

195 22/08/24(水)19:39:53 No.964321357

カッコいい末路じゃないけど信孝がワシは父上のように戦って散ることすら許されんのか!?と絶望してるの味があっていいよね…

196 22/08/24(水)19:40:09 No.964321456

いくら配下豪族のご機嫌取りとはいえ 勝頼には「信」は継がせないから!その息子から「信」を使わせるから! ってそんな

197 22/08/24(水)19:40:21 No.964321536

>今ある姿の「姫路城」建てた殿様だからなこの弟 こんな仁君を病気にする刑部姫も容赦ないな…

198 22/08/24(水)19:40:31 No.964321581

>信玄クラスの剛腕振るってやっとぎりぎりまとまるかってどうか程度な結束力だからな… やっぱ戦国時代は立地ゲーだよなぁ

199 <a href="mailto:百万一心">22/08/24(水)19:41:21</a> [百万一心] No.964321941

百万一心

200 22/08/24(水)19:41:21 No.964321944

甲斐信濃はマジで罰ゲーム 強くなきゃ滅びるから強かったと逆説で語られても納得しかないぐらい利がない

201 22/08/24(水)19:41:42 No.964322076

>信玄クラスの剛腕振るってやっとぎりぎりまとまるかってどうか程度な結束力だからな… 実際には信虎が中央集権化を進めていたら 反発した豪族が信玄を御輿にクーデーター起こしたから 最後まで豪族のご機嫌取りが信玄だよ

202 22/08/24(水)19:42:00 No.964322194

父上のコマのパパアピールが凄い

203 22/08/24(水)19:42:20 No.964322321

>あれ家康に対する讒言でもあるんだよな >三河武士の気質に甘えて論功行賞ちゃんとしないと人離れるぞ それに上手く進言できれば親の仇を加増するように取り計らう器の大きさを印象づけれるしな ただのイチャモンじゃないだろう

204 22/08/24(水)19:42:57 No.964322550

>関ケ原後の徳川体制で石高ベスト8だからなぁこの弟 すげ…

205 22/08/24(水)19:43:42 No.964322840

色んな人生見たいなやっぱ歴史物は

206 22/08/24(水)19:43:51 No.964322909

>あまり物事にはこだわらない性格で、家康から命じられた岐阜城攻めで、福島正則と激しい功名争いを演じたが、実際には一番乗りの手柄を上げたにも関わらず、あっさりと功を譲って、同時に城を落としたことにしたと伝わる。 すげぇ…

207 22/08/24(水)19:44:38 No.964323181

>最後まで豪族のご機嫌取りが信玄だよ 家康が信玄をリスペクトしてたのって軍事政治だけでなく、家臣団から裏切らないようにコントロールしてきたことな気もする

208 22/08/24(水)19:44:43 No.964323211

中央線で鈍行でじっくり景色楽しみながら甲府まででいいから行ってみて欲しい 信玄と勝頼偉いってなるから

209 <a href="mailto:三成">22/08/24(水)19:44:55</a> [三成] No.964323308

なんで豊臣姓なのに西軍につかないの!? ねえ!?ねえ!

210 22/08/24(水)19:45:16 No.964323438

序盤がヤンキー漫画のノリだったり途中でダレる部分も多いけど間違いなく傑作だからセンゴクは読んで欲しい 小田原虎口攻め編マジで良いんすよ…

211 22/08/24(水)19:45:53 No.964323691

>中央線で鈍行でじっくり景色楽しみながら甲府まででいいから行ってみて欲しい >信玄と勝頼偉いってなるから 甲府盆地に着くとひろい!ってなるからな… 盆地毎に割拠してる豪族を滅ぼしたり取り込んだりしながら勢力拡大していったのがよくわかる土地だ

212 22/08/24(水)19:45:57 No.964323715

>それに上手く進言できれば親の仇を加増するように取り計らう器の大きさを印象づけれるしな >ただのイチャモンじゃないだろう 義理の息子だから言えたってのもあるよ

213 22/08/24(水)19:46:12 No.964323841

>中央線で鈍行でじっくり景色楽しみながら甲府まででいいから行ってみて欲しい >信玄と勝頼偉いってなるから 大月まででやべえなこの土地ってなる

214 22/08/24(水)19:46:20 No.964323895

>序盤がヤンキー漫画のノリだったり途中でダレる部分も多いけど間違いなく傑作だからセンゴクは読んで欲しい >小田原虎口攻め編マジで良いんすよ… 主人公が仙石秀久なのがちょっと…

215 22/08/24(水)19:46:38 No.964324030

>>中央線で鈍行でじっくり景色楽しみながら甲府まででいいから行ってみて欲しい >>信玄と勝頼偉いってなるから >大月まででやべえなこの土地ってなる 小山田様の領地マジ山しかない…

216 22/08/24(水)19:46:41 No.964324048

>主人公が仙石秀久なのがちょっと… 四国民来たな…

217 22/08/24(水)19:46:56 No.964324142

>主人公が仙石秀久なのがちょっと… 長曾我部ファンのレス

218 22/08/24(水)19:47:09 No.964324219

>なんで豊臣姓なのに西軍につかないの!? >ねえ!?ねえ! 君がムカつくからっていうのもあると思うよ…

219 22/08/24(水)19:47:14 No.964324257

>なんで豊臣姓なのに西軍につかないの!? >ねえ!?ねえ! う~ん…君が人望ないからかな!

220 22/08/24(水)19:47:47 No.964324519

石田激ウザ同盟の一員だからな輝政…

221 22/08/24(水)19:47:54 No.964324567

甲斐の凄いとこはこの山で遮られてマジで海が一切潰されてるとこ 進撃の巨人の壁の中みたい

222 22/08/24(水)19:48:00 No.964324610

三成はまあ…うん…人望がないからさ…

223 22/08/24(水)19:48:09 No.964324678

本編は長すぎるからまず桶狭間戦記から薦めるのはありだろうか

224 22/08/24(水)19:48:13 No.964324707

みっちゃん人望のなさめっちゃ言われてるやん…

225 22/08/24(水)19:48:20 No.964324749

>>関ケ原後の徳川体制で石高ベスト8だからなぁこの弟 >すげ それに姫路城って対西国の外様への最前線かつ要でもあるから 子孫は岡山と鳥取に配置換えになるけど戦国時代が終わった直後にそんな城任されるの余程信頼されてないとね

226 22/08/24(水)19:48:37 No.964324836

この後この弟は100万石の男になるので本当に親父と兄貴の見る目が物凄い

227 22/08/24(水)19:48:37 No.964324843

そういえばコミック乱で関ケ原の話やるのは明後日か

228 22/08/24(水)19:48:44 No.964324895

三成は嫌われるなこれってのは佐吉時代から描いてたからなセンゴクは

229 22/08/24(水)19:49:09 No.964325062

最初はゴンべの働きで戦局が動いた!みたいなのも多いけど途中から戦国群像劇になってる… むしろそこからが本番みたいな感じだが

230 22/08/24(水)19:49:17 No.964325092

>三成は嫌われるなこれってのは佐吉時代から描いてたからなセンゴクは こいつ言い方が悪すぎる!

231 22/08/24(水)19:49:18 No.964325094

関東平野に慣れている「」にとって山梨は異世界である

232 22/08/24(水)19:49:20 No.964325112

じぶはただでさえ軍事的信用がないうえによりにもよって嫌われモン筆頭の奉行衆だからさあ

233 22/08/24(水)19:49:50 No.964325262

いろんな作品でフォローされたり解釈がされてるけど基本誰もついてこないわ三成って点だけは一貫してるよねみっちゃん

234 22/08/24(水)19:49:56 No.964325293

中盤は大体ヒデヨシだった

235 22/08/24(水)19:50:01 No.964325336

池田輝政ですら石田の敵になったから豊臣も終わりだなっていうのはあったと思います

236 22/08/24(水)19:50:29 No.964325513

人がついてこない関してはフォローのしようがないだろ…

237 22/08/24(水)19:50:38 No.964325579

秀忠が三成さんって頭良くていい人じゃんって言うのいいよね…

238 22/08/24(水)19:50:55 No.964325696

>いろんな作品でフォローされたり解釈がされてるけど基本誰もついてこないわ三成って点だけは一貫してるよねみっちゃん 悉く嫌われてたりでも大谷刑部みたいに親しい人間も少数いるというのが強い

239 22/08/24(水)19:51:03 No.964325749

読んでないんだけど戸次川って結局どうなったの?

240 22/08/24(水)19:51:10 No.964325792

https://yanmaga.jp/comics/センゴク 毎日二話ずつ読んで 序盤は結構雰囲気違うけど

241 22/08/24(水)19:51:10 No.964325793

能力はあるんだけどねみっちゃん 徳がないし徳がない何より徳がない

242 22/08/24(水)19:51:15 No.964325840

>最初はゴンべの働きで戦局が動いた!みたいなのも多いけど途中から戦国群像劇になってる… >むしろそこからが本番みたいな感じだが 姉川の戦いの勝因は仙石権兵衛が稀代の名将山崎新平を討ち取ったお陰なのは知っているな?

243 22/08/24(水)19:51:58 No.964326131

ええっあの山﨑新平を!?

244 22/08/24(水)19:52:26 No.964326295

クソ嫌な奴だし無駄な出費は嫌うのに秀吉が老いて狂う姿見ると最後に秀吉に巨大な花火見せるべきじゃ…ってなるのがいいよね三成

245 22/08/24(水)19:52:28 No.964326315

秀吉の義理の息子で家康の娘婿というよくわからないポジションの弟

246 22/08/24(水)19:52:37 No.964326365

>小諸藩の編纂史料『改撰仙石家譜』によると、同藩初代藩主・仙石秀久が元亀元年(1570年)の姉川の戦いで討ち取った浅井長政配下の「兵」であるという。『改撰仙石家譜』にはこれ以上の言及がなく、加えて他の史料では見当たらない名前であることから、山崎の出身地や戦死時の年齢、どの程度の身分であったかなどは一切不明である。

247 22/08/24(水)19:52:46 No.964326425

一部の色々は若気の至りで後々まで出てくるのいいよね

248 22/08/24(水)19:52:54 No.964326477

飄々としてクソ生意気でちゃんと「石田三成」になるかあ?と思ってた佐吉がしっかり石田になったのは見事と言う他ない

249 22/08/24(水)19:53:10 No.964326594

>読んでないんだけど戸次川って結局どうなったの? ゲロ吐くよ

250 22/08/24(水)19:53:10 No.964326599

ニューオールドみたいな名前しやがって

251 22/08/24(水)19:53:24 No.964326685

>能力はあるんだけどねみっちゃん >徳がないし徳がない何より徳がない 正論だけじゃ人は動かないよねを体現するようなみっちゃん 刑部とか島みたいなパターンもあるんだけど…

252 22/08/24(水)19:53:38 No.964326766

>秀吉の義理の息子で家康の娘婿というよくわからないポジションの弟 どっちにも信用のある世渡り上手ってことだ

253 22/08/24(水)19:53:52 No.964326858

虎口攻めで久太郎やソバカスとか今までの積み重ねが生きてくるのはグッと来たよ 才蔵参戦は滅茶苦茶テンション上がった

254 22/08/24(水)19:53:53 No.964326865

センゴクの三成後半のお辛いところが本当にお辛いすぎた

255 22/08/24(水)19:54:23 No.964327044

>正論だけじゃ人は動かないよねを体現するようなみっちゃん >刑部とか島みたいなパターンもあるんだけど… 大多数に嫌われるけど僅かに強く慕う人もいるってのが典型的すぎてね…

256 22/08/24(水)19:54:31 No.964327099

センゴクが主人公なおかげで島津が盛りに盛られたのはあると思う

257 22/08/24(水)19:54:43 No.964327171

>>秀吉の義理の息子で家康の娘婿というよくわからないポジションの弟 >どっちにも信用のある世渡り上手ってことだ 豊臣と徳川が競って身内にしておきたいぐらいには有能かつ名将

258 22/08/24(水)19:55:14 No.964327368

センゴクの長宗我部親子イケメンすぎて辛い

259 22/08/24(水)19:55:17 No.964327381

みっちゃんと輝政はなんというか対照的だな…

260 22/08/24(水)19:55:17 No.964327388

>虎口攻めで久太郎やソバカスとか今までの積み重ねが生きてくるのはグッと来たよ >才蔵参戦は滅茶苦茶テンション上がった あそこの秀吉が途中まで天下人の豊臣秀吉だったのが羽柴秀吉に戻りかけるところがいいんだ 戻らなかったけど

261 22/08/24(水)19:55:20 No.964327411

終盤はその通説には疑問が残るやらなくなったの寂しかった

262 22/08/24(水)19:55:37 No.964327539

仙石は長宗我部的にはちょっと疫病神だなって…

263 22/08/24(水)19:55:38 No.964327546

某や十河や信親をとことん良い感じに描いてからお出しする戸次川いいよね! よくねえよクソァ!

264 22/08/24(水)19:55:40 No.964327562

三成のキャラクターリセットかな継続するかな?

265 22/08/24(水)19:55:43 No.964327572

>虎口攻めで久太郎やソバカスとか今までの積み重ねが生きてくるのはグッと来たよ >才蔵参戦は滅茶苦茶テンション上がった 秀吉が眺めながら(ワシならこのタイミングで押すな…)ってワクワクしたり戦のあとで斬られたくないならさっさと謝れやテメー!って内心キレてたりするの好き

266 22/08/24(水)19:55:45 No.964327590

ここらでひと摘みみんなに好かれる三成が読みたい

267 22/08/24(水)19:56:17 No.964327792

>>秀吉の義理の息子で家康の娘婿というよくわからないポジションの弟 >どっちにも信用のある世渡り上手ってことだ 関ヶ原では東軍の将だったにも関わらず死んだときには豊臣勢に嘆かれたという

268 22/08/24(水)19:56:23 No.964327840

>勝頼が最後に真田じゃなくて小山田を頼ったのを判断ミスみたいに言われることあるけど >真田昌幸は絶対裏切っただろ……って思う 思うどころか勝頼君来たら捕らえてそっちに持っていくわとか北条さんに宛てた手紙出てきてたよね?

269 22/08/24(水)19:56:29 No.964327868

猿はこれからの世の中つまらねえじゃんってならなきゃなぁ…

270 22/08/24(水)19:56:48 No.964327984

>猿はこれからの世の中つまらねえじゃんってならなきゃなぁ… やっぱ出兵するわ

271 22/08/24(水)19:56:48 No.964327987

この漫画の上杉謙信なんか怖い 兵士も全員ムキムキで怖い

272 22/08/24(水)19:57:17 No.964328176

タンポポの種の視点から獲るべき将首どーれーにーしーよーおーかーなはなんなの…

273 22/08/24(水)19:57:19 No.964328186

>この漫画の上杉謙信なんか怖い >兵士も全員ムキムキで怖い まぁプ…だからね

274 22/08/24(水)19:57:19 No.964328187

>仙石は長宗我部的にはちょっと疫病神だなって… ちょっとあれ親父可哀想過ぎる…息子の嫁も

275 22/08/24(水)19:57:36 No.964328292

>この漫画の上杉謙信なんか怖い >兵士も全員ムキムキで怖い いいだろ?軍神だぜ?

276 22/08/24(水)19:57:57 No.964328406

最初の出兵目的である諸外国を繋いだ貿易圏を作るためって案は割と納得いった

277 22/08/24(水)19:58:15 No.964328496

鬼武蔵君も猿に死を喜ばれたけど政務も本当に滅茶苦茶よく出来る男なんすよ… パパパッと組んだ商業システムが以降数百年一切壊れず残るぐらいに名君なんすよ… いやでも死んだ方が良いな…

278 22/08/24(水)19:58:30 No.964328598

田宮家やら長曽我部の家に報いたい… 小諸じゃのうて讃岐ください

279 22/08/24(水)19:58:43 No.964328678

最近の漫画の謙信大体何考えてるかわかんねえ得体の知れない怖いやつみたいな書かれ方してる気がする

280 22/08/24(水)19:58:48 No.964328711

戸次川の辺りは話の出来的にも物語の流れ的にも割と底の時期だったと思う

281 22/08/24(水)19:58:49 No.964328718

>田宮家やら長曽我部の家に報いたい… >小諸じゃのうて讃岐ください 遺憾である

282 22/08/24(水)19:58:57 No.964328761

>ここらでひと摘みみんなに好かれる三成が読みたい 好かれ…はしないけどなんやかや頼られたセキガハラという漫画が…

283 22/08/24(水)19:58:58 No.964328770

十河といい長曾我部といい仙石は四国に前世からの恨みでもあるのだろうか

284 22/08/24(水)19:59:26 No.964328948

それでも織田よりかは生きる道あるし北条は…

285 22/08/24(水)19:59:57 No.964329155

超かっけぇ…デブしかいないのに

286 22/08/24(水)20:00:19 No.964329295

>>ここらでひと摘みみんなに好かれる三成が読みたい >好かれ…はしないけどなんやかや頼られたセキガハラという漫画が… 能力バトル漫画じゃねえか!

287 22/08/24(水)20:00:25 No.964329324

>最近の漫画の謙信大体何考えてるかわかんねえ得体の知れない怖いやつみたいな書かれ方してる気がする なんでいきなり織田の同盟切ったのか全く分からんのがな…

288 22/08/24(水)20:00:29 No.964329352

高知民なんぞ幕末まで山内家のお膝元だったくせに…

289 22/08/24(水)20:00:47 No.964329477

ゴンベは最終的には好きな主人公になったけど戸次川は本お前本当馬鹿!!としかならんかった

290 22/08/24(水)20:01:40 No.964329775

成る程この時の相手は家康か、確かに厳しいな

291 22/08/24(水)20:03:10 No.964330373

>超かっけぇ…デブしかいないのに いいですよね…カッコいいデブ

292 22/08/24(水)20:05:38 No.964331383

>成る程この時の相手は家康か、確かに厳しいな 本能寺で織田の天下吹き飛んたときにちゃんと勢力伸ばした当家は唯一羽柴とやりあえる!とノリノリの家康カッコいいから是非読んでくれよな!

293 22/08/24(水)20:07:03 No.964331939

今は全話無料なのか

294 22/08/24(水)20:07:57 No.964332286

良い父で良い兄で良い当主だ

↑Top