ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/24(水)15:41:33 No.964253947
令和最新版の木星です よろしくお願いします
1 22/08/24(水)15:42:40 No.964254208
こわ…
2 22/08/24(水)15:43:34 No.964254438
その帯びてるの霊魂?
3 22/08/24(水)15:44:22 No.964254632
もっと黄色くなかった君?
4 22/08/24(水)15:45:09 No.964254820
オーロラかな 地球10個ぶんくらいありそう
5 22/08/24(水)15:46:13 No.964255082
見ている
6 22/08/24(水)15:49:02 No.964255731
衛星からもなんか出てる
7 22/08/24(水)15:49:46 No.964255902
なんか雰囲気デススターみたいになったね
8 22/08/24(水)15:50:16 No.964256015
生物的な何かを感じる
9 22/08/24(水)15:53:33 No.964256789
こいつのおかげで隕石がかなり少ないとか
10 22/08/24(水)15:53:39 No.964256821
受精卵みたい
11 22/08/24(水)15:55:58 No.964257356
小奇麗になった
12 22/08/24(水)16:07:49 No.964260321
大赤飯が白飯にランクダウンした
13 22/08/24(水)16:10:29 No.964260946
大赤飯いいな
14 22/08/24(水)16:12:58 No.964261573
大赤飯の盛り減りすぎ
15 22/08/24(水)16:16:06 No.964262357
一目でガス惑星ってわかりやすくて良いな
16 22/08/24(水)16:20:11 No.964263433
まるでCGみたいに綺麗だ
17 22/08/24(水)16:21:43 No.964263839
>こいつのおかげで隕石がかなり少ないとか こいつのせいで彗星ゴンゴン飛んでくるという説もある 木星族彗星という https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2008DPS....40.1201G/abstract
18 22/08/24(水)16:21:59 No.964263918
文字通りの地球防衛圏
19 22/08/24(水)16:23:13 No.964264221
木星による日食とか見てみたいな
20 22/08/24(水)16:23:29 No.964264291
輪がちゃんと写ってるのはすごい 光学目視は難しいから赤外線反射か磁力分布でしか写らないんじゃないかって言われていたと思う
21 22/08/24(水)16:23:32 No.964264301
大赤斑って赤くないのか…
22 22/08/24(水)16:25:33 No.964264835
>大赤斑って赤くないのか… ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡(観測できる波長は赤外線)なので可視光の色とは違うよ
23 22/08/24(水)16:26:57 No.964265178
これは近赤外線写真に着色したやつ 赤外線観測衛星だからね
24 22/08/24(水)16:29:44 No.964265896
こう見ると大気上層もそれなりに熱持ってるのか
25 22/08/24(水)16:29:54 No.964265935
>その帯びてるの霊魂? 有名じゃないけど木星にもリングがあるんだ
26 22/08/24(水)16:32:49 No.964266684
ゲーミングジュピター!
27 22/08/24(水)16:35:55 No.964267423
>木星による日食とか見てみたいな 行くか 土星
28 22/08/24(水)16:37:26 No.964267776
木製って輪あったのか… 地球もあるのかな
29 22/08/24(水)16:46:30 No.964270150
着いたー!!を早くやりたい
30 22/08/24(水)16:49:25 No.964270947
遠いよー
31 22/08/24(水)16:52:07 No.964271649
ゲーミング木星
32 22/08/24(水)16:57:42 No.964273068
木星以降の惑星は全部リングつきだよね
33 22/08/24(水)16:59:18 No.964273471
>木星以降の惑星は全部リングつきだよね 冥王星は…と思ったが準惑星だったなあいつ
34 22/08/24(水)17:04:16 No.964274693
>行くか >土星 (潮汐力でバラバラになる「」)
35 22/08/24(水)17:12:52 No.964276914
木製キッショ
36 22/08/24(水)17:15:59 No.964277741
さよならジュピター!!
37 22/08/24(水)17:19:15 No.964278571
木星がなければ火星がもっと大きくて生物住める可能性があったのに…
38 22/08/24(水)17:20:45 No.964278984
大赤斑は何百年前から確認されているけど所謂でかい台風にすぎないのでそろそろ消滅するらしいな
39 22/08/24(水)17:23:37 No.964279714
もちろんこれらすべて温暖化でせつめいできます
40 22/08/24(水)17:26:50 No.964280575
大赤斑はあいかわらずだけど増えたり減ったりしてるんだね赤飯