22/08/24(水)07:13:43 養殖話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/24(水)07:13:43 No.964145285
養殖話するんぬ 現代の養殖はどの魚種もノウハウ化が進んで素人バイトでも30年前の収率(歩留まり)が期待できるんぬ 特にウナギはバブル期から平成中期にかけて養殖システムのパッケージ化が進んで今管理してる人たちに往年の職人技は無いんぬ その代わり新規参入がほぼ不可能な業界なんぬ ウナギの養殖権は新規参入者に許可が降りることは基本無いんぬ
1 22/08/24(水)07:15:51 No.964145503
養殖確立したのに鰻絶滅するんぬ?
2 22/08/24(水)07:18:05 No.964145740
>養殖確立したのに鰻絶滅するんぬ? 確か養殖するための稚魚が取れないとかだったと思う
3 22/08/24(水)07:19:19 No.964145880
>確か養殖するための稚魚が取れないとかだったと思う 技術の確立が遅すぎたんぬなあ
4 22/08/24(水)07:20:03 No.964145972
三代目で養鰻専門学校みたいな話があったけどダメだったんぬ?
5 22/08/24(水)07:20:12 No.964145988
フォレストガンプみたいにエビの養殖で一儲けしたいんぬ
6 22/08/24(水)07:21:21 No.964146113
マグロとかも全部養殖になって安くならないかなあ
7 22/08/24(水)07:22:23 No.964146220
ウナギの産卵地がいままでわからなかったけど マリアナ海溝ってことが最近判明した 中国の密漁者が根こそぎとってる・・・ まあバケツ一杯300万円ならそりゃとるわな でそれを日本に売りつけて「日本人が食べるせいでウナギがとれなくなった」って言われるのすごく嫌…
8 22/08/24(水)07:22:52 No.964146266
ウナギの完全養殖に日本は初めて成功してるけどコストがね…
9 <a href="mailto:s">22/08/24(水)07:23:35</a> [s] No.964146340
じゃあどうでもいい話するんぬ ウナギは養殖してると10万匹に一匹ぐらい色素異常でダルメシアンみたいなまだら模様のウナギが出るんぬ 生育や食味に影響があるわけでは無いんぬが売れないので捨てるんぬ たまに展示用に水族館とかペット用にアクアリウム店に卸したりもするんぬ
10 22/08/24(水)07:23:54 No.964146374
(この間NHKでやってたマグロ養殖のプロフェッショナル見たんだな…)
11 22/08/24(水)07:24:01 No.964146383
密漁者の動向を把握してる謎の「」がいるんぬ
12 22/08/24(水)07:24:55 No.964146461
ウナギの顔は結構かわいいからアクアリストにもそこそこ人気あるんぬ
13 <a href="mailto:s">22/08/24(水)07:26:35</a> [s] No.964146630
どうでもいい話なんぬ 養殖業界だとヒネた個体(エサの食いが悪くて出荷が遅れる個体)の方が美味いとか言われるんぬ 絶対気のせいなんぬ 以上なんぬ
14 22/08/24(水)07:28:44 No.964146888
黄金のウナギっての食べてみたい
15 22/08/24(水)07:28:50 No.964146899
>ウナギの顔は結構かわいいからアクアリストにもそこそこ人気あるんぬ ぬーんとしてるよねうなぎとかあなごとか
16 22/08/24(水)07:28:59 No.964146924
>黄金のウナギっての食べてみたい ミスター味っ子で出てたっけ
17 <a href="mailto:s">22/08/24(水)07:32:26</a> [s] No.964147333
マリアナ海溝でレプトケファルスを乱獲してるって記事がどっかにあったならそれは100%誤解かフカしなので気にしなくていいんぬ シラスウナギは沿岸~汽水域で獲るんぬ レプトケファルスを獲ってもエサが無いし水合わせも海水~汽水~淡水で調整しなきゃいけなくなるんぬ…
18 22/08/24(水)07:32:32 No.964147346
マリアナ海溝で中国が密漁してるなんて調べても出てこないけどどうやって知った情報なんだ
19 22/08/24(水)07:33:18 No.964147429
生まれたてのものをどうやって密漁するんだと思ったけどデマか…
20 <a href="mailto:s">22/08/24(水)07:34:09</a> [s] No.964147543
そういえばレプトケファルスからクロコを経て成鰻まで育養したってニュースが結構前に見たんぬ 多分研究機関で実験的にやるレベルの技術だと思うんぬ
21 22/08/24(水)07:35:54 No.964147753
完全養殖の話どうなったんぬ?
22 22/08/24(水)07:38:09 No.964148006
そもそも2009年に判明したことは最近と言って良いのかどうか
23 22/08/24(水)07:38:33 No.964148051
>マリアナ海溝でレプトケファルスを乱獲してるって記事がどっかにあったならそれは100%誤解かフカしなので気にしなくていいんぬ NHKかなんかでニュース特集やってたんだよ バケツ一杯300万で売れるって言ってた
24 22/08/24(水)07:39:12 No.964148136
なんでも隣国のせいにしてるから資源管理が進まないんぬ漁師ですら言ってる奴がいるんぬ
25 22/08/24(水)07:39:41 No.964148187
めちゃくちゃフワッとしたソースなんぬ…
26 22/08/24(水)07:40:19 No.964148269
ソースよりたれがいいんぬ
27 22/08/24(水)07:40:53 No.964148328
うなぎはいらないから秘伝タレだけ売って欲しいんぬ
28 <a href="mailto:s">22/08/24(水)07:44:59</a> [s] No.964148833
>バケツ一杯300万で売れるって言ってた じゃあシラス漁の話だと思うんぬ 集魚灯に集まってきたシラスをタモリで掬ってバケツに入れるんぬ
29 22/08/24(水)07:45:36 No.964148915
ウナギに関しちゃ自国内の食い尽くして中国のも文句言いながら食いまくってるのに中国人の密漁がどうとか盗人猛々しいすぎる 恥を知るべき
30 22/08/24(水)07:45:44 No.964148933
全然関係ないけどうな次郎全然売ってないんぬ うなぎっぽいものでいいから食べたいんぬ
31 22/08/24(水)07:48:04 No.964149241
うなぎが全部食われて絶滅してもぬには知らぬ存ぜぬことなんぬ~
32 22/08/24(水)07:48:20 No.964149284
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
33 22/08/24(水)07:48:36 No.964149324
なんで絶滅危惧なのに普通に流通させてるんぬ?
34 22/08/24(水)07:49:13 No.964149395
うなぎって小さい頃食べて苦い魚だなってなってそれ以来食べてないんだけどちゃんとお金払えば美味しいの?
35 22/08/24(水)07:50:27 No.964149555
最低だなタモリ
36 22/08/24(水)07:50:32 No.964149568
お昼休みはウキウキフィッシング
37 22/08/24(水)07:50:53 No.964149613
ウナギ以外でかつ新規でも養殖可能で儲けられる魚はいないの?
38 22/08/24(水)07:50:55 No.964149618
>うなぎって小さい頃食べて苦い魚だなってなってそれ以来食べてないんだけどちゃんとお金払えば美味しいの? ぬも苦手だったけどタレ美味しい店ならちゃんと美味しいからちゃんとした店で食うんぬ
39 22/08/24(水)07:51:04 No.964149641
ブラタモリ 今日はシラス
40 22/08/24(水)07:54:23 No.964150097
>ウナギ以外でかつ新規でも養殖可能で儲けられる魚はいないの? ニジマスなんぬ 古くから養殖技術が確立されたニジマスは食べて美味しい釣って楽しい放流しても北海道より南では自然繁殖出来ないと良いことづくめなんぬ 釣り堀での放流が大抵のとこではニジマスメインなのはそれだけニジマスがメジャーで安価に大量に仕入れられるからなんぬ
41 22/08/24(水)07:54:59 No.964150172
うなぎは蓄養で取るだけ取って増やす余地ないからそりゃ減るしかない 産業としては先がないんじゃねぇかな…
42 22/08/24(水)07:55:45 No.964150300
でもニジマスは外来魚なんだよね… 放流するにはたしか法律で許可貰わないといけないはず
43 22/08/24(水)07:56:28 No.964150402
なんとか無からマグロとかウナギとか生成する技術とか開発されないんぬ?
44 22/08/24(水)07:56:59 No.964150479
というか放流すんな 増えなくても生態系は荒れるだろ…
45 22/08/24(水)07:57:28 No.964150537
>というか放流すんな >増えなくても生態系は荒れるだろ… そういう電話は漁協へ
46 22/08/24(水)07:58:35 No.964150688
ニジマスは普通のニジマスじゃ儲けにならんが地域のブランド鱒ならかなりの儲けになると聞く 「」の地元でもブランド鱒を推してるかもしれないから調べてみるといい
47 22/08/24(水)07:59:48 No.964150872
>放流するにはたしか法律で許可貰わないといけないはず >というか放流すんな 放流するって話じゃなくてうっかり養殖池から逃げ出しても安心って話だと思う
48 22/08/24(水)08:21:01 No.964154828
マグロ消費量の1/3は養殖だって カネオくんで見た
49 22/08/24(水)08:21:12 No.964154872
鰻は放流しないんぬ?
50 22/08/24(水)08:23:34 No.964155304
>なんで絶滅危惧なのに普通に流通させてるんぬ? 食べて応援なんぬ
51 22/08/24(水)08:24:37 No.964155492
水産物については日本が他国のことを言えた義理は一切ない 資源保護とか全く頭になく取れるものを取るだけずっとやってるんだもの
52 22/08/24(水)08:25:08 No.964155588
水産庁「水産物は持続的に利用していくことが重要なのでドンドン漁獲してバンバン消費してください」
53 22/08/24(水)08:25:46 No.964155703
一次産業って口出ししにくいのかね
54 22/08/24(水)08:26:36 No.964155859
イカがかなり減ってるっぽい話を最近聞いたんぬ
55 22/08/24(水)08:30:08 No.964156475
魚が減ってる系の話は大体後先考えずに根こそぎ獲ってた漁師共のツケが回ってきただけなんぬ
56 22/08/24(水)08:30:15 No.964156494
ニジマス繁殖できねーの!?
57 22/08/24(水)08:31:34 No.964156723
ぬ 日本はモロッコから大量のタコを輸入してるんぬ 養殖じゃないからこれ以上書かないんぬ
58 22/08/24(水)08:33:17 No.964157051
>魚が減ってる系の話は大体後先考えずに根こそぎ獲ってた漁師共のツケが回ってきただけなんぬ 沿岸性魚類に関しては過剰な河川整備で栄養素の流入量が減ってる影響も大きいんぬ かつての瀬戸内海の豊かな漁場は岡山の蟻の巣みたいな水路群が支えてたんぬが 全部護岸工事したらそりゃそうなるんぬう
59 22/08/24(水)08:34:15 No.964157238
オオウナギも美味しいと聞くけどどうなん? ユーチューバーが捕まえて天ぷらにしてるの見て興味が湧いたよ
60 22/08/24(水)08:35:21 No.964157429
>水産物については日本が他国のことを言えた義理は一切ない >資源保護とか全く頭になく取れるものを取るだけずっとやってるんだもの 海が砂漠化してる事とかあまり報道されてないよね 俺も「」のウニ駆除動画で知ったクチだけど
61 22/08/24(水)08:35:24 No.964157437
マナマズをウナギみたいにする養殖技術が開発されたんぬが 実は関西以東のマナマズも国内移入種である事が分かってるんぬ
62 22/08/24(水)08:36:34 No.964157664
うなぎ絶滅危惧だとか言われてるけど近所のスーパーだといつ行っても2000円前後で売ってるんぬ 絶滅危惧ならなんで売るんぬ? そもそも年がら年中スーパーに並ぶほど皆うなぎって買う…?
63 22/08/24(水)08:37:56 No.964157894
>海が砂漠化してる事とかあまり報道されてないよね >俺も「」のウニ駆除動画で知ったクチだけど ほっとくと砂漠化するからもっと捕まえないといけないんじゃないの?
64 22/08/24(水)08:38:14 No.964157952
ウツボがもうちょい食いやすい骨格してくれてればなあ 絶対に楽には食べさせてやるものかと言う強い意志を感じる
65 22/08/24(水)08:39:36 No.964158183
スーパーのうなぎしか食べたことないから 一度ちゃんとしたうなぎ屋さんで うな重食べてみたいと思ってる
66 22/08/24(水)08:40:02 No.964158248
アナゴでいいじゃない!
67 22/08/24(水)08:41:08 No.964158439
ウナギなんて1年に1~2回しか食べないから減ってるって言われても実感湧かないんぬなあ 金持ちが毎日食いまくってるんぬ?
68 22/08/24(水)08:41:35 No.964158520
>ほっとくと砂漠化するからもっと捕まえないといけないんじゃないの? 海の砂漠化に直接的にウニが関わってる訳でもない 温暖化とか資源保護の欠如とか様々な問題が積み重なって餌が減った結果身の無いウニが増えてるのが現状だから
69 22/08/24(水)08:41:51 No.964158565
>アナゴでいいじゃない! 脂が足りない
70 22/08/24(水)08:41:54 No.964158573
日本人が食い過ぎで滅ぼしたんだって言われてもそもそも食ってないんぬなあ
71 22/08/24(水)08:42:28 No.964158687
そういやチョウザメの養殖とかも いくつかの地域でやってるらしいけど もっぱらチョウザメの身が食べれるとかで 国産のキャビアの話は聞かないんだよな
72 22/08/24(水)08:50:14 No.964159959
番に卵産ませての完全養殖できないんぬ?
73 22/08/24(水)09:01:33 No.964161887
>魚が減ってる系の話は大体後先考えずに根こそぎ獲ってた漁師共のツケが回ってきただけなんぬ 産卵場の破壊とか干潟の埋め立てとか治水工事による栄養塩不足とか色々あるよ
74 22/08/24(水)09:12:05 No.964163761
アザラシの鼻に詰まってニュースになってたやつそんなレアだったの
75 22/08/24(水)09:19:18 No.964165076
地元ハロワの求人に養鰻は常連だよクソブラック
76 22/08/24(水)09:20:01 No.964165188
なんでも漁師のせいにできるならとっくに行政が規制してるんぬ というかそれで済むなら国や都道府県の研究機関なんていらねーんぬ
77 22/08/24(水)09:20:35 No.964165296
>地元ハロワの求人に養鰻は常連だよクソブラック 給料はともかく休み少なすぎて笑っちゃう 今まで見た中で一番少なかったわ
78 22/08/24(水)09:22:06 No.964165582
>番に卵産ませての完全養殖できないんぬ? 鰻の完全養殖の研究はまだ大学の研究グループで稚仔魚に餌食わせるのに成功しましたってレベルなので産業としてやるにはまだまだ遠いんぬ
79 22/08/24(水)09:23:09 No.964165759
>養殖業界だとヒネた個体(エサの食いが悪くて出荷が遅れる個体)の方が美味いとか言われるんぬ >絶対気のせいなんぬ ちょっとわかる話なんぬ…
80 <a href="mailto:s">22/08/24(水)09:33:58</a> [s] No.964167760
もしうなぎの完全養殖がパッケージ化されたらレプトケファルス用の餌を作る会社の株がバカ上がりすると思うんぬ
81 22/08/24(水)09:45:56 No.964169927
ウナギ流通ってほとんど反社だって魚とヤクザに書いてあった
82 22/08/24(水)09:47:41 No.964170263
>ニジマスなんぬ >古くから養殖技術が確立されたニジマスは食べて美味しい釣って楽しい放流しても北海道より南では自然繁殖出来ないと良いことづくめなんぬ >釣り堀での放流が大抵のとこではニジマスメインなのはそれだけニジマスがメジャーで安価に大量に仕入れられるからなんぬ 地元栃木の川で定着してる気がするんですがそれは…
83 22/08/24(水)09:48:05 No.964170339
ぬはBMI35のデブなんぬ 食べてヤクザに貢献なんてデブとしての矜持が許さないから鰻は十年以上食べてないんぬ 絶滅危惧種食べてまでデブでありたいとは思わないんぬ
84 22/08/24(水)09:50:01 No.964170705
マリアナ海溝からウナギ稚魚採って密輸とかバケツ一杯三百万円どころか三億円くらいで売れないとモト取れないんじゃないかなっておもった
85 22/08/24(水)09:52:11 No.964171088
このままだと自分が食べなくても食べる人たちのせいで絶滅するんだろうな 人間は愚か
86 22/08/24(水)09:53:39 No.964171416
養殖に職人技が必要(だった)みたいな前提で語りだしてるのが意味わからん 昔から組織的な管理するもので 現場の個人技でどうのこうのなんてものじゃない
87 22/08/24(水)09:53:50 No.964171452
マリアナ海溝で中国が稚魚乱獲云々は蓄養用にシラスウナギ獲ってる話とごっちゃになってるんじゃねえの?
88 22/08/24(水)09:54:41 No.964171600
リョコウバトの末路と同じなんぬ?
89 22/08/24(水)09:58:02 No.964172190
老舗鰻屋で食ったときはそこまで劇的な味の差は感じなかったんぬ でも肝吸いと肝くしは今まで食ってきたのは何だったのかと思うレベルで美味かったんぬ
90 22/08/24(水)09:58:40 No.964172298
密輸密売が過半数行くように誘導してるシラスウナギ取引のシステムに問題があるんぬ
91 22/08/24(水)09:59:09 No.964172386
そんなにウナギに対する情熱がないからまれによくウナギそこまでして食べたい…?ってなることはある
92 22/08/24(水)09:59:17 No.964172408
>水産物については日本が他国のことを言えた義理は一切ない 黙ってろチョン
93 22/08/24(水)10:00:47 No.964172628
斬新な語尾なんぬ
94 22/08/24(水)10:02:01 No.964172814
サンマももう同じ道を辿りかけてるぬ
95 22/08/24(水)10:02:14 No.964172839
死ね在日朝鮮人
96 22/08/24(水)10:05:47 No.964173415
養鰻県民として他人事とは言えない気がしてきたんぬ…とりあえず子ぬにぬが若い頃は鰻を食べる習慣があって~と過去形で語るようになりたくはないんぬね…
97 22/08/24(水)10:07:34 No.964173746
チョンとか久しぶりに聞いた壺仕草なんぬ~
98 22/08/24(水)10:09:16 No.964174081
>このままだと自分が食べなくても食べる人たちのせいで絶滅するんだろうな つまり食べれるうちに食べたほうがいいってことなんぬなぁ
99 22/08/24(水)10:10:42 No.964174382
>>このままだと自分が食べなくても食べる人たちのせいで絶滅するんだろうな >つまり食べれるうちに食べたほうがいいってことなんぬなぁ そんなに悲観しなくても保護すれば将来も食べられるんぬ
100 22/08/24(水)10:10:48 No.964174399
日本も水産資源の管理しなきゃって話と中国が稚魚乱獲してるらしいぜーって話聞いてマジかよ最低だな在日朝鮮人ってなるのは何かおかしいと自分では思わないんぬ…?
101 22/08/24(水)10:13:06 No.964174852
>>このままだと自分が食べなくても食べる人たちのせいで絶滅するんだろうな >つまり食べれるうちに食べたほうがいいってことなんぬなぁ 食うな、加担するなぬ