22/08/24(水)00:37:28 今年夏... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/24(水)00:37:28 No.964097406
今年夏らしいこと何もしてないから見るか!と思って今更スレ画見てみたんだけど一人で見た感想は不気味なだけの糞映画だった けど他人の感想とか考察見たら成程なぁ…って関心して深い映画のように思えてきた 「」がこの映画最初に見たときはどう感じた?
1 22/08/24(水)00:38:56 No.964097918
ウィッカーマンみたいだった
2 22/08/24(水)00:40:45 No.964098492
>「」がこの映画最初に見たときはどう感じた? 劇場で見たけどラストシーンのあたりは何で俺金払ってこんなもん見てんだ?ってなったよ でもなんか中毒性あって結局Blu-ray買った
3 22/08/24(水)00:41:51 No.964098878
不快さを浴びせる為に作られてるから糞映画と思うのもわからなくはない
4 22/08/24(水)00:46:07 No.964100296
アホくさって笑いながらみるべき
5 22/08/24(水)00:46:52 No.964100501
映画館で見たけど普通に怖かったよ それよりも当時はまだコロナ対策がみんな手探りだったからなのか隣の席にいたSASが付けてるような防毒マスクの人が気になり過ぎて「やっぱフィクションより人間のが怖いわ」って思った
6 22/08/24(水)00:47:03 No.964100554
>「」がこの映画最初に見たときはどう感じた? この村に隕石落ちて滅びろと思いました
7 22/08/24(水)00:47:42 No.964100792
ドキュメンタリーみたいな気分で見てたから面白かったよ
8 22/08/24(水)00:48:24 No.964101042
朝ごはん食べながら見たら気分悪くなった
9 22/08/24(水)00:49:19 No.964101359
映画館で観てたら笑ってたシーンあっただろうから危なかった
10 22/08/24(水)00:49:23 No.964101387
>朝ごはん食べながら見たら気分悪くなった ミッドサマーに限らず朝ごはん食べながら映画見るか?
11 22/08/24(水)00:50:05 No.964101600
ヘレディタリーでもそうだけどちゃんと計算して人を不快にするの本当にうまいねこの監督…
12 22/08/24(水)00:51:16 No.964102082
こんな感じの儀式が度々行われてるんなら行方不明者の関係者とかからすぐに露見するんじゃねえかな!?って思ってしまったけどあそこまで田舎だとそうでもないのかな…? 個人的には経血ジュースが一番きつかった あと黒人は写真駄目って言われたんだから大人しく諦めとけよ!
13 22/08/24(水)00:53:09 No.964102714
ジャックバウアーかホレイショ突入させてめちゃくちゃにしてぇなこの村って思いました
14 22/08/24(水)00:54:21 No.964103108
なんで御神木にションベンかけるんだよ…
15 22/08/24(水)00:55:28 No.964103437
>ジャックバウアーかホレイショ突入させてめちゃくちゃにしてぇなこの村って思いました 火炎放射器もったディカプリオと大麻吸ったブラピに…
16 22/08/24(水)00:55:37 No.964103479
>こんな感じの儀式が度々行われてるんなら行方不明者の関係者とかからすぐに露見するんじゃねえかな!?って思ってしまったけどあそこまで田舎だとそうでもないのかな…? 村人全員が口裏合わせるので露見しようがない
17 22/08/24(水)00:57:13 No.964103957
冒頭の呪いで人死にが出た?ところは怖かったけど途中から笑わせにきてる描写が結構多かった
18 22/08/24(水)00:58:42 No.964104368
スレ画って千鳥のノブだと思ってたけど違うらしいな
19 22/08/24(水)01:01:16 No.964105042
>村人全員が口裏合わせるので露見しようがない いやそうじゃなくて一向に帰ってこない息子娘を不審に思った遺族とかから捜索願出されてって感じで… まぁ痕跡も消してるだろうから難しいか
20 22/08/24(水)01:02:24 No.964105393
宗教観が違うから日本人だとそういう風習の村もあるよな…って程度だけど向こうの人だとこんな村が存在するとか悍ましすぎる滅ぼさなきゃ…ってなるレベルで感覚が違うらしい
21 22/08/24(水)01:04:09 No.964105895
>いやそうじゃなくて一向に帰ってこない息子娘を不審に思った遺族とかから捜索願出されてって感じで… >まぁ痕跡も消してるだろうから難しいか 世界の行方不明者の数を考えてみろ それにちゃんと別の国で入国した後にシェンゲン協定でフリーパスで国境越えてるから範囲が広すぎるんだ
22 22/08/24(水)01:04:44 No.964106057
>スレ画って千鳥のノブだと思ってたけど違うらしいな fu1375946.png
23 22/08/24(水)01:06:04 No.964106435
>宗教観が違うから日本人だとそういう風習の村もあるよな…って程度だけど向こうの人だとこんな村が存在するとか悍ましすぎる滅ぼさなきゃ…ってなるレベルで感覚が違うらしい まぁガッチガチのアーミッシュみたいなもんよね
24 22/08/24(水)01:06:13 No.964106476
>世界の行方不明者の数を考えてみろ >それにちゃんと別の国で入国した後にシェンゲン協定でフリーパスで国境越えてるから範囲が広すぎるんだ なるほどなー 腑に落ちたよありがとう
25 22/08/24(水)01:06:18 No.964106506
>いやそうじゃなくて一向に帰ってこない息子娘を不審に思った遺族とかから捜索願出されてって感じで… その想定への返事だよ 捜査入っても誰も喋らないからわかんないってこと
26 22/08/24(水)01:07:43 No.964106941
>宗教観が違うから日本人だとそういう風習の村もあるよな…って程度だけど向こうの人だとこんな村が存在するとか悍ましすぎる滅ぼさなきゃ…ってなるレベルで感覚が違うらしい 日本人だけど日本にこんな村あったら滅んで欲しいよ
27 22/08/24(水)01:11:44 No.964108035
>日本人だけど日本にこんな村あったら滅んで欲しいよ 仮に実在しても滅んで欲しいってだけで武装して滅ぼしに行こうとは思わないだろ?
28 22/08/24(水)01:12:07 No.964108115
>「」がこの映画最初に見たときはどう感じた? つまらなすぎてびっくりした
29 22/08/24(水)01:13:47 No.964108531
父と観に行ったから気まずくなった
30 22/08/24(水)01:14:05 No.964108609
>それよりも当時はまだコロナ対策がみんな手探りだったからなのか隣の席にいたSASが付けてるような防毒マスクの人が気になり過ぎて「やっぱフィクションより人間のが怖いわ」って思った いや目とかからも感染するし完全密閉するのは対策としては正しいんだ 見た目の圧がすごい
31 22/08/24(水)01:14:46 No.964108771
なんかよくわかんねってのと気持ち悪いな…って思った
32 22/08/24(水)01:14:51 No.964108798
飛び降りの後のここはこういう文化なんだよ!って言葉にまぁそうだねってなっちゃってなぁ… あとカルトが弱った心の隙間に入り込んだというよりメンヘラ女に村のシステム上手く利用されたって感じよね
33 22/08/24(水)01:14:57 No.964108830
カップルが途中退場してて笑えたから良い映画だよ
34 22/08/24(水)01:16:07 No.964109105
>カップルが途中退場してて笑えたから良い映画だよ 埋められてんだろな
35 22/08/24(水)01:16:29 No.964109195
色々考察はしたけどみんなの意見聞くうちに深読みしすぎたかなとは思った 祭りの周期やら整合性合わなくてモヤモヤするし
36 22/08/24(水)01:16:33 No.964109212
当時カタログでスレがめちゃくちゃ伸びてるのは確認してたから期待はしたんだけどね… おそらく面白いとは別のベクトルの勢いだったんだと推測してる
37 22/08/24(水)01:16:35 No.964109219
>つまらなすぎてびっくりした どこがとは言えないんだよね…
38 22/08/24(水)01:17:35 No.964109480
人の感想見ててこういう場所に軍隊とかけしかけて皆殺しにしたいみたいな感情俺以外にもあるんだってなった
39 22/08/24(水)01:17:45 No.964109528
>>「」がこの映画最初に見たときはどう感じた? >つまらなすぎてびっくりした del
40 22/08/24(水)01:18:56 No.964109834
オタクなのでルーン文字が得体のしれない不気味な古代文字って感じがしなかった
41 22/08/24(水)01:19:48 No.964110066
あの家じゃ冬越しとても無理だろうし観光マサイ族みたいに普段は普通に生活してんのかな
42 22/08/24(水)01:19:50 No.964110074
最後のほうで花に包まれて置物みたいになってるダニで吹く
43 22/08/24(水)01:20:56 No.964110372
>当時カタログでスレがめちゃくちゃ伸びてるのは確認してたから期待はしたんだけどね… >おそらく面白いとは別のベクトルの勢いだったんだと推測してる 面白いベクトルで伸びてたよ このスレが違うだけで
44 22/08/24(水)01:21:13 No.964110450
別れた恋人との最後のデートでスレ画を観た ラストのシーンで超スッキリして笑顔で劇場出た 良い思い出だ
45 22/08/24(水)01:21:18 No.964110488
いやまあこの映画の感想で賛一色になるのも相当怖いよ…ホルガ村かよ 俺は好きだけど
46 22/08/24(水)01:21:42 No.964110598
>>つまらなすぎてびっくりした >どこがとは言えないんだよね… 逆に聞くけどどの辺りが面白かった…?
47 22/08/24(水)01:21:47 No.964110628
ホラーを期待したら肩透かしかもしれない 主人公の心の動きに注目すれば結構面白い
48 22/08/24(水)01:22:19 No.964110790
最近の映画あるあるだけど 劇場で観た人とストリーミングで観た人とで 全然感想違うの良いよね 良くない…
49 22/08/24(水)01:22:43 No.964110897
つまらないと感じる人もいておかしくないだろとは思う お爺ちゃんとかに見せたらつまらないって言いそうだし
50 22/08/24(水)01:23:09 No.964111017
書き込みをした人によって削除されました
51 22/08/24(水)01:23:24 No.964111085
酒飲んで見たから凄い楽しかった
52 22/08/24(水)01:23:50 No.964111195
なんか期待してたのと違うというか… けっきょくエロとグロかよってなった
53 22/08/24(水)01:23:59 No.964111230
>「」がこの映画最初に見たときはどう感じた? 求めていた不快さをちゃんとお出ししてくれて個人的には大満足だった…
54 22/08/24(水)01:24:19 No.964111327
主人公に共感できるかが凄いでかいよこれ
55 22/08/24(水)01:24:42 No.964111421
ヘレディタリーは不気味なホラーとして見られたんだけどこっちは悪趣味すぎてあんまり好きになれなかった
56 22/08/24(水)01:25:05 No.964111535
>なんか期待してたのと違うというか… >けっきょくエロとグロかよってなった カルトな時点でエログロない方がおかしいだろ!
57 22/08/24(水)01:25:12 No.964111572
監督が彼女に振られたので作った失恋から立ち直るムービーなのでそう見るとめちゃくちゃ面白い 監督が彼女に振られたのはとてもよくわかる
58 22/08/24(水)01:25:23 No.964111625
カルト集団が精神消耗した主人公の心に神秘体験とか共感とかでじわじわ侵食する不気味さを楽しむ映画
59 22/08/24(水)01:25:28 No.964111644
基本みんな予想通りに酷い目に遭っていくので展開が面白いってタイプじゃない 不快感と不安感を浴びるための映画だ
60 22/08/24(水)01:25:44 No.964111712
グロには期待してなかったんだけど結構露悪的にガッツリ見せてくれて得した気分
61 22/08/24(水)01:25:59 No.964111776
ビョルン・アンドレセンの顔面ぐちゃぐちゃに破壊するのは趣味入ってたと思う
62 22/08/24(水)01:26:08 No.964111801
>最近の映画あるあるだけど >劇場で観た人とストリーミングで観た人とで >全然感想違うの良いよね 良くない… 冒頭の心中シーンは映画館の音響だと凄い良かった
63 22/08/24(水)01:26:18 No.964111840
これに影響されたっぽい幽霊団地の映画はつまらなかった
64 22/08/24(水)01:26:35 No.964111907
バカ学生たちが案の定馬鹿行動するのだけB級映画っぽい
65 22/08/24(水)01:27:09 No.964112042
>カルト集団が精神消耗した主人公の心に神秘体験とか共感とかでじわじわ侵食する不気味さを楽しむ映画 これを期待したからがっかりしたよ
66 22/08/24(水)01:27:24 No.964112096
絶妙に好感持てない奴ばっかなので心が痛まない親切設計
67 22/08/24(水)01:27:26 No.964112111
村人を怒らせたから殺されたと思いきやホルガに来た時点で詰んでるのいいよねよくない
68 22/08/24(水)01:27:59 No.964112243
金田一耕助が来たらミステリーになってたけど来なかったからルートが分岐したんだな…と理解した
69 22/08/24(水)01:28:59 No.964112458
メンヘラ糞女のメンヘラっぷりがリアルでムカついてたから酷い目にあって欲しかったのに 最後まで生き残った上にスッキリした顔してんじゃねーよって思った
70 22/08/24(水)01:29:05 No.964112486
探偵の出て来ないサスペンス映画って感じのラストだった
71 22/08/24(水)01:29:13 No.964112517
村がどうこうより娘一人残して集団自殺する家族の民度がヤバい 何なの…?
72 22/08/24(水)01:29:39 No.964112617
最初の無理心中が一番ひどいよなぁ!
73 22/08/24(水)01:29:40 No.964112621
この監督は前作のヘレディタリーでも思ったけど忍び寄るような恐怖を描くのが上手いと思った どっちかというと日本のホラー映画に近いように思えたな オチが弱いとは思うけど視聴後にモヤモヤ、ドロドロとした気持ちになる映画は大好きだ
74 22/08/24(水)01:29:50 No.964112666
>メンヘラ糞女のメンヘラっぷりがリアルでムカついてたから酷い目にあって欲しかったのに >最後まで生き残った上にスッキリした顔してんじゃねーよって思った 祭りはまだ前半らしいからあれから死ぬ説はあるな…
75 22/08/24(水)01:30:08 No.964112750
>村がどうこうより娘一人残して集団自殺する家族の民度がヤバい >何なの…? 主人公家族のことなら妹による無理心中だろ
76 22/08/24(水)01:30:17 No.964112789
>村がどうこうより娘一人残して集団自殺する家族の民度がヤバい >何なの…? メンヘラの妹が両親を道連れにした
77 22/08/24(水)01:30:33 No.964112852
ラストシーンはまだ祭りの最終日じゃないっぽいんで主人公がどうなるのか気になる
78 22/08/24(水)01:30:41 ID:1uSUkT4w 1uSUkT4w No.964112892
>村がどうこうより娘一人残して集団自殺する家族の民度がヤバい >何なの…? 冒頭の主人公の家族のこと? 精神病の妹が家族巻き込んで無理心中しただけだよ?
79 22/08/24(水)01:30:54 ID:1uSUkT4w 1uSUkT4w No.964112947
>村がどうこうより娘一人残して集団自殺する家族の民度がヤバい >何なの…? 何観てたの? 頭大丈夫?
80 22/08/24(水)01:30:57 No.964112959
>メンヘラ糞女のメンヘラっぷりがリアルでムカついてたから酷い目にあって欲しかったのに >最後まで生き残った上にスッキリした顔してんじゃねーよって思った あの後絶対死ぬだろ!?
81 22/08/24(水)01:31:16 ID:1uSUkT4w 1uSUkT4w No.964113028
>メンヘラ糞女のメンヘラっぷりがリアルでムカついてたから酷い目にあって欲しかったのに >最後まで生き残った上にスッキリした顔してんじゃねーよって思った 普通に主人公も死ぬだろ
82 22/08/24(水)01:31:47 No.964113156
これを昔振った男に当てつけで作られる監督の元カノの気持ち
83 22/08/24(水)01:31:51 ID:1uSUkT4w 1uSUkT4w No.964113167
>メンヘラ糞女のメンヘラっぷりがリアルでムカついてたから酷い目にあって欲しかったのに >最後まで生き残った上にスッキリした顔してんじゃねーよって思った ディレクターズカット見ればよく分かるけど主人公はメンヘラ妹のせいで精神的に参ってるだけで別にメンヘラじゃない むしろ彼氏やお友達一行の方がクズだよ あと主人公は恐らくあの後殺される
84 22/08/24(水)01:31:59 No.964113203
あのカップルまともそうなのに殺されたの悲しい
85 22/08/24(水)01:32:07 No.964113246
森が人の顔に見えてホースが繋がった妹に見えるらしいけど全然わからんかった
86 22/08/24(水)01:32:14 No.964113272
主人公のトラウマが一人残されるっていう孤独感だと考えるとホルガってかなり良い環境だよね