虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ジェッ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/23(火)23:45:24 No.964078455

    ジェットだ!

    1 22/08/23(火)23:48:45 No.964079575

    キツーカ?

    2 22/08/23(火)23:50:38 No.964080209

    こんなもんでも飛んでるだけでメンツは立つんだもんな

    3 22/08/23(火)23:52:08 No.964080688

    松根油で動くから!

    4 22/08/23(火)23:54:14 No.964081395

    出力向上の目途は立ってたけどエンジン寿命を延ばす方向は全く改善してない

    5 22/08/23(火)23:57:37 No.964082490

    262と従姉妹くらい?

    6 22/08/23(火)23:58:39 No.964082837

    >出力向上の目途は立ってたけどエンジン寿命を延ばす方向は全く改善してない ニッケルがなくて鋼鉄でタービンブレード作ってたんだから当たり前過ぎる

    7 22/08/24(水)00:06:37 No.964085765

    >>出力向上の目途は立ってたけどエンジン寿命を延ばす方向は全く改善してない >ニッケルがなくて鋼鉄でタービンブレード作ってたんだから当たり前過ぎる ドイツがやってた細々とした延命策を一切やってないので…

    8 22/08/24(水)00:06:45 No.964085826

    ピストンエンジンに比べて簡単につくれるらしいな

    9 22/08/24(水)00:06:59 No.964085940

    タービンはねじ止めにしよう

    10 22/08/24(水)00:07:54 No.964086312

    局地戦ならエンジン寿命もさほど問題になるまい

    11 22/08/24(水)00:08:53 No.964086711

    資源がないのはかなしい

    12 22/08/24(水)00:08:55 No.964086727

    タービン翼がステンレスの溶接なんてそりゃ一発で死ぬ

    13 22/08/24(水)00:11:34 No.964087736

    前輪しまえ

    14 22/08/24(水)00:11:47 No.964087825

    しかも機種のスペースが空くから重武装化もしやすい

    15 22/08/24(水)00:11:49 No.964087844

    というかまともな資料も届いてないのに飛ばせるエンジンを作れただけでも相当じゃねえかな

    16 22/08/24(水)00:12:34 No.964088152

    あと5年くらい我慢してこれ実用化してから開戦できなかったのかな

    17 22/08/24(水)00:12:47 No.964088236

    >ドイツがやってた細々とした延命策を一切やってないので… そうでもないんだ タービンブレードを保護するためのブリードエアって発想がなかったんで 新しい金属素材を作って高温対策をしたとか様々な二本なりの工夫が詰まっている が その成果がエンジン寿命の延長って形で数値に出る前に終戦になった

    18 22/08/24(水)00:12:52 No.964088274

    構造が簡単って触れ込みのパルスジェットもコピー失敗するけぇの…

    19 22/08/24(水)00:13:47 No.964088644

    >資源がないのはかなしい 資源獲得しに行くか

    20 22/08/24(水)00:14:10 No.964088776

    なんかいきなり現れてそのまま消えていくカヤバのラムジェット

    21 22/08/24(水)00:14:33 No.964088936

    >というかまともな資料も届いてないのに飛ばせるエンジンを作れただけでも相当じゃねえかな 途中で詳細な設計図積んだ潜水艦が沈められたりして概念設計図しか届かなかったんで ほぼ完全に国内設計 だけどだいたい完成していたエンジンとドイツの概念設計図を見比べて だいたいOKだこれ!って技術者が自信を持てた

    22 22/08/24(水)00:15:13 No.964089210

    タービンブレードの空冷ってその時代からもうあったのか…

    23 22/08/24(水)00:16:19 No.964089609

    >構造が簡単って触れ込みのパルスジェットもコピー失敗するけぇの… 構造が簡単なのと動力源としてのエンジンとして完成させるのは全然意味違うからね?

    24 22/08/24(水)00:18:09 No.964090321

    (対日戦に量産されるアメリカのV-1コピー)

    25 22/08/24(水)00:18:23 No.964090424

    >あと5年くらい我慢してこれ実用化してから開戦できなかったのかな それくらい我慢できるなら多分開戦に至らず 国内は一時的にグダグダになるだろうけど壊滅的な被害は受けずに済んだから 欧州戦線に起因するアメリカとかの好景気のお溢れを貰えたかもしれない 違うかもしれない

    26 22/08/24(水)00:19:26 No.964090854

    色々な噴進装置は特呂の開発に吸収されたので…

    27 22/08/24(水)00:19:49 No.964090999

    あと一年待ったら日本海軍動けなくなっちゃう

    28 22/08/24(水)00:20:20 No.964091180

    終戦後日本のジェットエンジン見たアメさんが これ東側に見せたらヤベえわって治具や工作機械ごと全部ぶっ壊したくらいには完成度が高かった

    29 22/08/24(水)00:21:08 No.964091513

    あと1年待てたら日本は開戦しなかったろうな

    30 22/08/24(水)00:21:42 No.964091755

    >終戦後日本のジェットエンジン見たアメさんが >これ東側に見せたらヤベえわって治具や工作機械ごと全部ぶっ壊したくらいには完成度が高かった すでにドイツの取られてるのに関係あるかな

    31 22/08/24(水)00:21:58 No.964091863

    そうかな…そうかも(自壊するネ130を見ながら)

    32 22/08/24(水)00:23:22 No.964092431

    >戦後に生産されていたネ20は、東側諸国への秘密保持のためにことごとく破壊された。これを免れ僅かに残っていたものも研究・試験のためアメリカ軍によりアメリカ本土に持ち去られるなどし、日本には一基も残らなかった。 へええええ!!!!

    33 22/08/24(水)00:24:07 No.964092739

    条約明け戦艦がちらほら出てきて44年にはおセックス級が出てくると 完全に対処不能になるんで開戦しよ!ってのが対米強硬派の言い分なので

    34 22/08/24(水)00:26:10 No.964093457

    艦載機が世代交代すると特設空母で使えなくなるからさっさと戦争しろとかも言ってる

    35 22/08/24(水)00:27:54 No.964094097

    戦争が起きなかったらジェット機の登場は遅くなってたのかな

    36 22/08/24(水)00:35:21 No.964096679

    >すでにドイツの取られてるのに関係あるかな 上のレスにも出てくるけど高温対策とかがドイツのそれとは異なっていたから ドイツとは違う方向性を持った完成したエンジンを見せたくなかったんだろう 今の視点で見ればドイツだけで充分ですよとか言いたくなるが 当時のジェットは黎明期でどこからどんな新機軸が出てきてもおかしくない時代だったから 念には念を入れる必要があった

    37 22/08/24(水)00:36:36 No.964097106

    ぶっちゃけ完成度は低いし稼働時間も短いけど貴重なレアメタル無しで高温対策を成し遂げていたとか充分おかしいからな

    38 22/08/24(水)00:37:58 No.964097583

    たった7年禁止されただけで数十年も遅れを取るとはなァ

    39 22/08/24(水)00:38:48 No.964097868

    >戦争が起きなかったらジェット機の登場は遅くなってたのかな ベースの概念は平時に積み立てたものじゃねえの?

    40 22/08/24(水)00:40:02 No.964098277

    >たった7年禁止されただけで数十年も遅れを取るとはなァ スタートダッシュで足引っ掛けられたらそうもなろう… OSの開発もTRON騒動で足引っ掛けられてなかったら国産のOSが僅かでも一定のシェアを得られていたかもしれない

    41 22/08/24(水)00:58:19 No.964104248

    >ピストンエンジンに比べて簡単につくれるらしいな 妙なモーメントが発生しないからね 代わりに材料選定がシビアだけど