虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/23(火)15:16:37 >便利グ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/23(火)15:16:37 No.963894004

>便利グッズを貼って「」の生活を豊かにしたい

1 22/08/23(火)15:17:32 No.963894282

これすごい便利だったよ

2 22/08/23(火)15:28:10 No.963897358

栓抜きと缶切り以外に何か機能がありそうだがわからない

3 22/08/23(火)15:30:19 No.963897955

これが無かった時代の缶詰ってどうやって開けてたんだよ

4 22/08/23(火)15:30:34 No.963898030

缶切りはくるくる回すやつのほうがかんたんでいい

5 22/08/23(火)15:31:01 No.963898154

>これが無かった時代の缶詰ってどうやって開けてたんだよ 開けずにそのままかじってた

6 22/08/23(火)15:32:19 No.963898550

これがよくわからない

7 22/08/23(火)15:32:56 No.963898705

使う機会なくなったようでたまに瓶に遭遇する

8 22/08/23(火)15:33:02 ID:fxkJLth6 fxkJLth6 No.963898731

>これがよくわからない 若者来たな…

9 22/08/23(火)15:33:29 No.963898856

>これがよくわからない 引き出すそれがついてるやつは油の缶とかで対角に穴開けて使う

10 22/08/23(火)15:33:38 No.963898908

>若者来たな… そんな若くないけど正しい使い道は知らないんだ…

11 22/08/23(火)15:34:30 No.963899196

百均の中でもワインオープナー付きのと無しのとあるのが不思議

12 22/08/23(火)15:34:49 No.963899288

>これがよくわからない プルタブなかった頃の缶ジュースに二か所穴あけるやーつ?

13 22/08/23(火)15:34:54 No.963899315

お歳暮のジュース缶なんかはプルタブがついてなかったんだよね

14 22/08/23(火)15:35:03 No.963899356

今でも缶のコンデンスミルクはそれ使って穴開けるんじゃないかな って思うんだけど検索してもキャラメルの作り方!みたいなのが無限に出てきてわからない

15 22/08/23(火)15:35:17 No.963899415

その爪で開けるジュースの缶とかもあったんだ

16 22/08/23(火)15:36:00 No.963899641

あーそういう穴開け用なのね…

17 22/08/23(火)15:36:54 No.963899868

>これが無かった時代の缶詰ってどうやって開けてたんだよ ナイフで開けたり石に打ち付けたりして開けてた 缶詰が人類には早かった時代の物語だ

18 22/08/23(火)15:37:45 No.963900095

すごい錆びる

19 22/08/23(火)15:38:52 No.963900396

ジュースは昔のコンビーフみたいにちっちゃい穴あけがついてるのもあった

20 22/08/23(火)15:39:53 No.963900680

缶詰め開けるのに銃で撃ってたとか聞いたな

21 22/08/23(火)15:41:06 No.963901026

缶詰が発明された約40年後に缶詰が発明された

22 22/08/23(火)15:41:07 No.963901030

飲み口は2個で空気抜きに1個開けるんだぞ

23 22/08/23(火)15:41:20 No.963901079

間違えた缶切りが発明された

24 22/08/23(火)15:42:06 No.963901267

プルタブが付いてない時代の缶ジュースは缶切りの>1661236339801.png これで開けてたんだよな

25 22/08/23(火)15:43:50 No.963901708

一つ一つ微妙に大きさの違う蓋をハンダで留めてる缶なんて斧かナイフ以外に開けようが無い

26 22/08/23(火)15:44:26 No.963901889

昔はこんなん使ってた記憶がある fu1374182.jpg

27 22/08/23(火)15:44:33 No.963901909

牛乳飲むときにも使う

28 22/08/23(火)15:44:57 No.963902028

>缶詰が発明された約40年後に缶詰が発明された ?

29 22/08/23(火)15:45:31 No.963902189

訂正書いてるから突っ込むのやめてあげて

30 22/08/23(火)15:45:34 No.963902206

>>缶詰が発明された約40年後に缶詰が発明された >? >缶詰が人類には早かった

31 22/08/23(火)15:45:36 No.963902215

今でもそれの使い方しらないとスプレー缶とか捨てられないぞ

32 22/08/23(火)15:46:56 No.963902553

どっかにあるんだけど探すと見つからないやつ

33 22/08/23(火)15:47:09 No.963902591

>昔はこんなん使ってた記憶がある >fu1374182.jpg なかなかの年代物だな…

34 22/08/23(火)15:48:25 No.963902914

兵站的には食糧を安定して保存できるってだけで画期的だったんだ

35 22/08/23(火)15:48:44 No.963903001

もう缶切り使わないといけないような缶詰ってない気がする この前安い猫缶開ける時に使ったけども

36 22/08/23(火)15:48:59 No.963903073

>今でもそれの使い方しらないとスプレー缶とか捨てられないぞ 釘打ち込むんじゃないの!?

37 22/08/23(火)15:49:18 No.963903156

>今でもそれの使い方しらないとスプレー缶とか捨てられないぞ 地域によっては素人が下手すると爆発するからそのまま捨ててくれとかあるから市区のHPをチェックだ

38 22/08/23(火)15:49:41 No.963903249

今の時代基本いらねえ でもたまに必要な場面に出くわす

39 22/08/23(火)15:49:57 No.963903333

プルトップの缶詰は微妙に賞味期限短いから注意だぞ そうでない缶切りで開けるタイプはもっと長い

40 22/08/23(火)15:50:10 No.963903378

fu1374203.jpg スレ画のもあったけど浸かったの栓抜き部分だけで缶切りには使いやすいこっちのタイプばっかつかってたな

41 22/08/23(火)15:50:41 No.963903512

>もう缶切り使わないといけないような缶詰ってない気がする >この前安い猫缶開ける時に使ったけども 少なくはなってるけど無くはねえよ あとプルタブ取れちゃった時使う

42 22/08/23(火)15:51:12 No.963903638

>今でもそれの使い方しらないとスプレー缶とか捨てられないぞ 今は危ないからガス抜けるまでボタン押して出せって自治体が多い ボタンが押しっぱなしになる蓋とかもついてる

43 22/08/23(火)15:52:28 No.963903966

可燃性ガスって知らない人は多そうだ

44 22/08/23(火)15:52:32 No.963903988

コルク抜きもついてるし…

45 22/08/23(火)15:53:34 No.963904228

コルクも栓抜きもたまに使うから困る…

46 22/08/23(火)15:54:53 No.963904562

一番使わないのがコルク抜き部分だったな…

47 22/08/23(火)15:55:37 No.963904763

身近なところではサイズ大きめのあずき缶とかいわし缶とかは今でも缶切りだと思う

48 22/08/23(火)15:56:38 No.963904992

久々に使おうとしたら缶に刺すとこが錆びてたな

49 22/08/23(火)15:59:21 No.963905699

これコルク抜き部分は弱々ですぐ折れるから使えないよ

50 22/08/23(火)16:01:10 No.963906151

みかんとか桃の缶詰開ける時に缶切り使う

51 22/08/23(火)16:01:32 No.963906235

そういや最近の缶詰はプルタブ付きしか見かけないな

52 22/08/23(火)16:02:12 No.963906394

栓抜きも使わないな… 瓶ビール飲まなくなった

53 22/08/23(火)16:04:14 No.963906873

コルク抜きってぐるぐるを捩じ込む形から進化しないの

54 22/08/23(火)16:04:40 No.963906980

瓶のウィルキンソンジンジャーエール飲むときには重宝してる

55 22/08/23(火)16:07:46 No.963907739

コンデンスミルクの缶開ける時とか

56 22/08/23(火)16:08:14 No.963907843

捨てるのめんどくさいけど瓶ビールこれで開ける時の贅沢な気分伝われ

57 22/08/23(火)16:10:25 No.963908457

>缶詰が発明された約40年後に缶詰が発明された コレほんとなのかよ

58 22/08/23(火)16:10:32 No.963908485

>コルク抜きってぐるぐるを捩じ込む形から進化しないの 炭酸ガスのガス圧で開けるやつはあるだろ ソムリエナイフでぐりぐりした方がいいけど

59 22/08/23(火)16:11:53 No.963908856

今の時代こそ瓶ビール流行ってもよさそうなのにな 回収が面倒ってことなんだろうけど

60 22/08/23(火)16:12:05 No.963908905

>コルク抜きってぐるぐるを捩じ込む形から進化しないの クスコみたいなのを隙間に挿入して引き抜くタイプもあるよ

61 22/08/23(火)16:13:20 No.963909253

サバ缶とかあずきとかパイナップルとか桃缶とか缶詰保存食で使ってたけど 最近のはプルトップ式になってあんまり使わなくなった

62 22/08/23(火)16:17:03 No.963910269

栓抜きは旭ポンズで使った覚えがある

63 22/08/23(火)16:21:11 No.963911366

栓を曲げずにきれいなまま抜くのにこだわった

64 22/08/23(火)16:21:13 No.963911375

この手のツールの話題になったときは伊藤家の話題出すのがマナー コレが今の新人には通じない

65 22/08/23(火)16:22:48 No.963911778

>栓を曲げずにきれいなまま抜くのにこだわった 上に硬貨を置いて抜くといいぞ

66 22/08/23(火)16:28:54 No.963913341

缶詰の再発明…

67 22/08/23(火)16:34:10 No.963914823

>今の時代こそ瓶ビール流行ってもよさそうなのにな >回収が面倒ってことなんだろうけど 何度も挫折してるんすよ

68 22/08/23(火)16:44:36 No.963917654

やはりペットボトルの時代か…

69 22/08/23(火)16:46:22 No.963918165

ペットボトルのビールも何度か挫折してるよね

70 22/08/23(火)16:51:01 No.963919440

>栓抜きと缶切り以外に何か機能がありそうだがわからない 栓抜きの先の出っ張りは缶開けだったはず 紅茶とかカレー粉の蓋を開ける

71 22/08/23(火)16:51:10 No.963919486

ビールをペットボトルにすると犬がね…

72 22/08/23(火)16:53:37 No.963920181

瓶は重いから輸送コストもかかる

73 22/08/23(火)17:03:04 No.963922608

コルク抜きもついてる時あるけどてこの原理使える奴じゃない簡易の奴だからパワーで抜くことになる

↑Top