ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/23(火)11:58:05 No.963837018
昨日初めて地球の周りを太陽が回ってるんじゃなくて地球が太陽の周りを回ってるんだって知った
1 22/08/23(火)11:58:53 No.963837221
は?
2 22/08/23(火)11:59:43 No.963837417
imgより先に学校に行きなさい!
3 22/08/23(火)12:00:46 No.963837683
ちゃんと地動説認められてえらい!
4 22/08/23(火)12:03:05 No.963838253
初めて知ったときの気持ちが気になる
5 22/08/23(火)12:03:22 No.963838331
>ちゃんと地動説認められてえらい! この時点でいい歳こいて天動説に狂わされてるのと越えがたい差があるからね…
6 22/08/23(火)12:04:36 No.963838668
しかし地球平面説は違う!
7 22/08/23(火)12:04:47 No.963838714
受け入れたのすごくね?
8 22/08/23(火)12:05:49 No.963838984
>>ちゃんと地動説認められてえらい! >この時点でいい歳こいて天動説に狂わされてるのと越えがたい差があるからね… 平面説信じ込んでる人も居るからマジで偉いと思う
9 22/08/23(火)12:16:01 No.963842068
は!?球体な訳ないでしょ!? アンタまさか…
10 22/08/23(火)12:23:02 No.963844236
うん…生命は全て神がデザインしてる…
11 22/08/23(火)12:28:30 No.963845964
チ。を読もうか
12 22/08/23(火)12:31:54 No.963847074
一般人にとって地動説を知る事の最大の意義は思い込みと 昔はそれが多数派だったという歴史だと思う
13 22/08/23(火)12:37:29 No.963848834
太陽系を外から見て体験として知ったのかもしれない
14 22/08/23(火)12:38:03 No.963849011
自分の目で確かめたわけじゃないから俺はまだ疑ってる
15 22/08/23(火)12:39:39 No.963849493
地球から天体観測して何故地球が動いているか分かる説明できる人は意外と少ないんじゃないか?
16 22/08/23(火)12:41:00 No.963849928
>自分の目で確かめたわけじゃないから俺はまだ疑ってる 実際科学的な態度としてはこれが正しい
17 22/08/23(火)12:42:08 No.963850291
運動は相対的な物だから別に地球の周りを太陽が回ってると捉えても構わない その場合は力の記述や惑星の運動が面倒なことになるけど
18 22/08/23(火)12:43:56 No.963850851
>実際科学的な態度としてはこれが正しい これ言い始めると今の科学は科学と言えるのか難しいんだよね 何億もかけて実験装置作ってそれを運用して何か発見したって言っても 追試できる奴らがこの地球にそんな沢山いるわけじゃないし 金かかってるからみんな結託してるとか陰謀論言い始めるとややこしい 今の科学は誰でも確かめられるって事から外れて言ってることを信頼するかどうかって事態になってる
19 22/08/23(火)12:46:41 No.963851655
動画撮って見せても駄目ですか?
20 22/08/23(火)12:47:42 No.963851939
>動画撮って見せても駄目ですか? はいCG
21 22/08/23(火)12:48:52 No.963852329
書き込みをした人によって削除されました
22 22/08/23(火)12:49:50 No.963852625
その手の集団は都合の悪い情報は全部捏造って言っておけば問題ないと本人たちは思ってるからな
23 22/08/23(火)12:52:45 No.963853512
この目で見たことも疑う!!!
24 22/08/23(火)12:53:10 No.963853652
何が真実であるかはその時一発で決まるものではなく 長い歴史の中で検証されて確からしさが十分高くなることで信頼されるもの だから今の「最新科学」の知見は近い将来ひっくり返される可能性も十分考慮すべきただし証拠にのっとって言わないとただの暴言だけど 近代科学以前だけどそもそもアリストテレスの重いものが先に落ちる説だって千年以上信じられてきた後ひっくり返ってるんだから
25 22/08/23(火)12:54:28 No.963854047
教会はどう思う?
26 22/08/23(火)12:55:29 No.963854382
毎年毎年相対性理論は間違っている!って言う人出てくるのはなんなんだろうね 相対性理論ほど検証に晒された理論もなかろうに
27 22/08/23(火)12:55:42 No.963854446
とはいえよぉ 捏造とか疑いだしたらその反対意見のほうも証明できないのは一緒なんじゃねえか?
28 22/08/23(火)12:55:50 No.963854483
>教会はどう思う? 別に地動説迫害とかしてないらしいな
29 22/08/23(火)12:55:56 No.963854511
天動説の内惑星の動き好き
30 22/08/23(火)12:57:19 No.963854912
スレ「」はさぁアメリカの人?
31 22/08/23(火)12:57:46 No.963855038
>毎年毎年相対性理論は間違っている!って言う人出てくるのはなんなんだろうね これは検証されているかどうかに関係ない気がする 大抵は自分の世界が狭いとか 思考力はあるけど何が真理に値するのか勘違いしてたりとか まあそんなところでしょう
32 22/08/23(火)12:59:41 No.963855675
真理を知っていると主張する側が煽るんじゃなくてきちんと説明する紳士的な態度がとれるといいんだけどね
33 22/08/23(火)12:59:52 No.963855724
別にどっちだろうと日常生活には影響ないはずなんだけどな… 騙されている!ってことが問題なんだろうな
34 22/08/23(火)13:00:36 No.963855933
人類は月に行っていない!とかもな
35 22/08/23(火)13:01:23 No.963856153
社会に逆張りしたいが根源だからいくら説明したとこで意味なんかないんだよ
36 22/08/23(火)13:03:10 No.963856629
天動説や平面説に人生狂わされてる人はヤベェとは思うけど それを馬鹿にする中に地動説は常識だから常識みたいなのが居るとそれはそれでなんかな…ってなる
37 22/08/23(火)13:04:50 No.963857032
>それを馬鹿にする中に地動説は常識だから常識みたいなのが居るとそれはそれでなんかな…ってなる そこ突きつめると狂うよ
38 22/08/23(火)13:07:04 No.963857616
獅子身中の虫というやつだな
39 22/08/23(火)13:10:11 No.963858437
太陽もいますごいスピードでどこかに移動してる最中なことをお前に教える
40 22/08/23(火)13:11:15 No.963858726
ガリレオガリレイが慣性の法則を発見するまで地動説も不完全だったしな そしてその慣性の法則も引力の発見まで不完全だった
41 22/08/23(火)13:13:43 No.963859364
>社会に逆張りしたいが根源だからいくら説明したとこで意味なんかないんだよ 逆張りしたいだけの人と理屈が合わないから間違ってるんじゃね?って人の区別がつかない愚民
42 22/08/23(火)13:14:46 No.963859652
人格攻撃は科学以前の問題なんよ
43 22/08/23(火)13:17:13 No.963860251
理屈を合わせるために地動説が生まれたのに理屈に合わないとは……
44 22/08/23(火)13:17:17 No.963860266
>人格攻撃は科学以前の問題なんよ 再現性があれば科学の範疇かもしれない
45 22/08/23(火)13:17:35 No.963860342
>理屈を合わせるために地動説が生まれたのに理屈に合わないとは…… 理論がガバガバだとそうなる
46 22/08/23(火)13:19:32 No.963860878
>地球から天体観測して何故地球が動いているか分かる説明できる人は意外と少ないんじゃないか? 手順前後をいとわず説明していいなら 冥王星より遠い天体が全て光速度を超えてしまうから ってのはどうだろう (1光日=259億2000万kmの円周をめぐる天体→半径41億2500万km)
47 22/08/23(火)13:19:58 No.963861002
地動説はわかってるんだけど 正直言って地球と太陽の二天体で考えると地動説でも天動説でもどっちでも円運動として扱える理由正直いってわかんない わかる人教えて!
48 22/08/23(火)13:21:37 No.963861426
>正直言って地球と太陽の二天体で考えると地動説でも天動説でもどっちでも円運動として扱える理由正直いってわかんない 俺から見ると白線の内側はこっちだぞって理屈
49 22/08/23(火)13:23:25 No.963861882
>>自分の目で確かめたわけじゃないから俺はまだ疑ってる >実際科学的な態度としてはこれが正しい そうかあ? 実際やろうとしたらホームセンターとAmazon使えば個人でも惑星の軌道が太陽を中心に円運動であることは確かめられるだろ 「自分の目で確かめたわけではないから疑ってる」は確かめようとする意思とセットじゃないと科学的態度になんないよ
50 22/08/23(火)13:25:35 No.963862417
なぜ重力が存在するのか解明されてないらしいね
51 22/08/23(火)13:26:05 No.963862550
>そうかあ? >実際やろうとしたらホームセンターとAmazon使えば個人でも惑星の軌道が太陽を中心に円運動であることは確かめられるだろ >「自分の目で確かめたわけではないから疑ってる」は確かめようとする意思とセットじゃないと科学的態度になんないよ 科学的態度には熱意年て必要ないぞ 客観的な数値があればそれで十分だ
52 22/08/23(火)13:26:38 No.963862681
科学的な検証を通過して時に耐えた理論を「自分の目で見てないから信じない」は別に科学的でもなんでも無いと思う
53 22/08/23(火)13:27:03 No.963862798
地球と太陽の重心の周りをぐるぐる回ってるだけだし
54 22/08/23(火)13:27:07 No.963862809
>科学的態度には熱意年て必要ないぞ >客観的な数値があればそれで十分だ だからその客観的な数値を自分で取りにいけよ疑ってるなら
55 22/08/23(火)13:27:09 No.963862815
>なぜ重力が存在するのか解明されてないらしいね 存在する理由は後付の理屈だから解明されなくてもよい 構造が解明できれば人工的に作れるかもしれない
56 22/08/23(火)13:27:30 No.963862916
まあここで言ってることをそのまま大学で行ったら鼻で笑われて警備員呼ばれるだけだし…
57 22/08/23(火)13:27:40 No.963862947
>この目で見たことも疑う!!! しかし疑ってる俺自身の存在だけは疑うことはできない!
58 22/08/23(火)13:28:03 No.963863063
>>科学的態度には熱意年て必要ないぞ >>客観的な数値があればそれで十分だ >だからその客観的な数値を自分で取りにいけよ疑ってるなら 数値がないから疑ってます―(ハナホジ)
59 22/08/23(火)13:29:48 No.963863526
>今の科学は誰でも確かめられるって事から外れて言ってることを信頼するかどうかって事態になってる ちょっと話ずれるけど科学に限らず情報が混乱しすぎてどの情報を信頼して良いのか誰もわからなくなってきてる気がする この問題をクリアせずに先に進めないんじゃないだろうかレベルで
60 22/08/23(火)13:30:23 No.963863671
>>今の科学は誰でも確かめられるって事から外れて言ってることを信頼するかどうかって事態になってる >ちょっと話ずれるけど科学に限らず情報が混乱しすぎてどの情報を信頼して良いのか誰もわからなくなってきてる気がする >この問題をクリアせずに先に進めないんじゃないだろうかレベルで よろしいそれでは権威主義だ
61 22/08/23(火)13:30:44 No.963863755
>どの情報を信頼して良いのか誰もわからなくなってきて お前が分かんないってだけの話の範囲をむやみに広げて誰も分かんないとか言うなよ
62 22/08/23(火)13:30:52 No.963863794
AIがフェイクニュース作って流してる世の中だ
63 22/08/23(火)13:31:18 No.963863900
>ちょっと話ずれるけど科学に限らず情報が混乱しすぎてどの情報を信頼して良いのか誰もわからなくなってきてる気がする 誰にも分からなくなってるのではなく貴方は何を信じますか?から議論は生まれるんだ
64 22/08/23(火)13:32:07 No.963864078
>>この目で見たことも疑う!!! >しかし疑ってる俺自身の存在だけは疑うことはできない! デカルトさん成仏して
65 22/08/23(火)13:32:10 No.963864094
検証するコストが上がってきて個人には大変って話ならまあそうだけど 誰もわかってないはいいすぎ
66 22/08/23(火)13:32:28 No.963864176
たった1つの究極の答えなんか必要なくてみんなが納得できる折衷案の積み重ねでいいのよ
67 22/08/23(火)13:32:52 No.963864274
そもそも情報を信頼するかしないかの二元論で考えるのは昔から病む思考だぞ
68 22/08/23(火)13:32:59 No.963864290
>お前が分かんないってだけの話の範囲をむやみに広げて誰も分かんないとか言うなよ わかってる人いるの?
69 22/08/23(火)13:34:07 No.963864552
>>お前が分かんないってだけの話の範囲をむやみに広げて誰も分かんないとか言うなよ >わかってる人いるの? いるかもしれないってのが正しい態度だね
70 22/08/23(火)13:34:10 No.963864565
>この問題をクリアせずに先に進めないんじゃないだろうかレベルで 車だとちょっとした手違いが人殺しにつながるように SNSとかでのウソも危険が増幅されることを考えれば厳罰化に向かったりするだろう 要するに嘘の罪が重くなる方向に行くのでは
71 22/08/23(火)13:34:15 No.963864586
「究極の真理」が欲しいなら神様を信じればよろしい
72 22/08/23(火)13:34:34 No.963864673
専門分野ならちょっと分かるくらいで大部分は聞いた話をそのまま信じてる状態だな
73 22/08/23(火)13:34:42 No.963864704
地動説取ってるのに未だに惑星なんて名称使うのが謎
74 22/08/23(火)13:35:18 No.963864849
>地動説取ってるのに未だに惑星なんて名称使うのが謎 逆行はしてるから
75 22/08/23(火)13:35:42 No.963864937
>そもそも情報を信頼するかしないかの二元論で考えるのは昔から病む思考だぞ 疑う理由はないからとりあえず保留しつつも信じる ぐらいの立場を取るのがまあいいよね
76 22/08/23(火)13:35:47 No.963864963
>いるかもしれないってのが正しい態度だね この超情報化社会で情報の正確さが判別できる奴はそれこそ全知全能クラスでは
77 22/08/23(火)13:35:52 No.963864982
食われてなくても日食ですしおすし
78 22/08/23(火)13:35:53 No.963864993
正式に学んだのは小学校の中~高学年くらいだった気がするけど だいたいその前に本とかテレビとかで知ってる子が多かった記憶
79 22/08/23(火)13:35:58 No.963865015
情報が増えてきてるから信じられねえ~ってなってるだけで一つ一つの情報の信憑性の検討は遥かにしやすくなってる
80 22/08/23(火)13:36:04 No.963865036
>地動説取ってるのに未だに惑星なんて名称使うのが謎 それを言ったら電気がプラスからマイナスへ流れても訂正しなきゃならなくなるぞ
81 22/08/23(火)13:36:15 No.963865078
>この超情報化社会で情報の正確さが判別できる奴はそれこそ全知全能クラスでは さっきからマジで言うことがむやみに極端だな
82 22/08/23(火)13:36:57 No.963865233
生きづらそうなやつがいるな DSが裏から支配していると信じちゃえよもう
83 22/08/23(火)13:37:11 No.963865300
ここら辺の問題は哲学者に頑張ってもらおう
84 22/08/23(火)13:37:16 No.963865331
部分部分ならかなりの確度で特定のジャンルの報道なら真偽を見抜ける人はいるだろ そういう人の集合体が社会だ
85 22/08/23(火)13:37:26 No.963865376
人間の基本的な思考パターンとして 一を聞いて十を知るってのがあるが これを制御するのは難しい
86 22/08/23(火)13:37:41 No.963865432
>この超情報化社会で情報の正確さが判別できる奴はそれこそ全知全能クラスでは 情報の正しさの程度は昔から同じだぞ ただ分かってなかっただけで
87 22/08/23(火)13:37:48 No.963865464
>正式に学んだのは小学校の中~高学年くらいだった気がするけど >だいたいその前に本とかテレビとかで知ってる子が多かった記憶 なんだろうね単純に科学知識じゃなく 昔はこんな事が信じられてたんだよって道徳みたいな使い方されてるよね天動説
88 22/08/23(火)13:37:48 No.963865465
正しいことの証明は難しいけど「どうやら確からしい」の確認は簡単だ ついでにエセ科学の否定は更に簡単だ
89 22/08/23(火)13:38:11 No.963865556
「この問題はわからない」ことを認めるのが苦手な人はいるよね それを避けて大成する人もいるから必ずしも欠点ではないけど
90 22/08/23(火)13:39:11 No.963865805
コロナ一つとっても何が正しいのかの見極めに使ってるのは科学者の追認って権威なんだよな 全部理解するには膨大にすぎる
91 22/08/23(火)13:39:12 No.963865808
>「この問題はわからない」ことを認めるのが苦手な人はいるよね >それを避けて大成する人もいるから必ずしも欠点ではないけど 下手に口出ししてくるよりは専門家に丸投げしてくれる社長のほうが良い場合もあるよな…
92 22/08/23(火)13:39:22 No.963865848
ウクライナで○○が攻撃されただのなんだのを日本にいる個人が発生1時間後に知ったり広めたりする必要ないんだから とりあえず保留しとけばいいのになんでも食いついちゃうやつはいるよね ある種の人類の本能ではあるんだけどさあ
93 22/08/23(火)13:39:55 No.963865986
>科学者の追認って権威なんだよな 検証性って超強力なツールがあるんだから単なる権威と思うのも違うよ
94 22/08/23(火)13:40:13 No.963866090
確認しようがない部分まで話を広げて何かを否定するのは簡単なんだよ その確認しようがない部分をちょっとずつ埋めてきたのが科学とか知識だ
95 22/08/23(火)13:40:21 No.963866121
>ついでにエセ科学の否定は更に簡単だ けど信じてる人の説得は難しい
96 22/08/23(火)13:40:46 No.963866222
昔の地球の周りグルングルン回りながら周ってるやつで整合性保とうって絵が凄いよね
97 22/08/23(火)13:41:45 No.963866469
最期になるけどこういう雑談好き
98 22/08/23(火)13:42:00 No.963866541
死なないで
99 22/08/23(火)13:42:14 No.963866588
科学者が嘘をついてるかもしれないとか言われても科学者が嘘ついたら他の科学者が徹底的に暴くんだが 国籍も違う世界中の科学者が結託して捏造してるとか言い出したらもうね
100 22/08/23(火)13:42:47 No.963866737
>コロナ一つとっても何が正しいのかの見極めに使ってるのは科学者の追認って権威なんだよな コロナの病気としての性質は医学という科学分野 けど感染予防や医療体制なんかは政治学や社会学の分野だから使う権威を間違ってる…
101 22/08/23(火)13:42:53 No.963866766
>昔の地球の周りグルングルン回りながら周ってるやつで整合性保とうって絵が凄いよね まあそれを検証したらいくつか不都合が出てきて違う理論が出てきたのが流れだと思う 最初は思い込みで検証していくうちに常識が否定されるの面白いよね
102 22/08/23(火)13:43:01 No.963866797
>最期になるけどこういう雑談好き 達者でな