22/08/23(火)01:07:29 自分は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/23(火)01:07:29 No.963748055
自分はもう若者じゃないからあまり関係ないんだけど 子供の頃からたくさん留学してました!とかこれだけ習い事してこんな結果出しました!ってのは中流以下の子じゃあ一生使えない武器だよなあ
1 22/08/23(火)01:09:53 No.963748685
持つべきものは金持ちの親
2 22/08/23(火)01:10:45 No.963748914
プログラミングは大体できます!営業部配属希望です!
3 22/08/23(火)01:10:46 No.963748919
金 金が全て
4 22/08/23(火)01:11:48 No.963749211
経済格差を減らせば教育格差は減る 経済格差を減らすためには教育格差を減らさないといけない
5 22/08/23(火)01:12:04 No.963749281
経験中心にしても結局業務経験は?になるだけだよ 新卒にまでそんなもん求めんな
6 22/08/23(火)01:14:36 No.963749935
ペーパーテストではない入試の拡大って階級固定化政策だもんね
7 22/08/23(火)01:14:43 No.963749971
金持ちの間でルールひっくり返したいだけだから最初から関係ないよ
8 22/08/23(火)01:14:54 No.963750020
どこそこ大学出ました!プログラミング学びました!よりも C#出来ます!とかの方がわかりやすいしいいんだけど バイオリン習ってました!とかヨーロッパの主要な国を回って知見を広めました!みたいなことも求められたらどう使用もねえな
9 22/08/23(火)01:15:14 No.963750119
経験ってつまりコネだよね
10 22/08/23(火)01:15:58 No.963750305
学歴も経験みたいなものだろ
11 22/08/23(火)01:16:42 No.963750495
大学4年間コンビニバイトに打ち込みました!とか 経験は経験でも決して評価され得ないたぐいの物事が多いよね世の中って…
12 22/08/23(火)01:16:54 No.963750545
金 金が全て 女?良い食いもん
13 22/08/23(火)01:17:29 No.963750724
散々ガクチカだの会社入って何やりたいだの聞いて入れたら希望の配属にはしない
14 22/08/23(火)01:17:51 No.963750827
>散々ガクチカだの会社入って何やりたいだの聞いて入れたら希望の配属にはしない だって希望の仕事しかしないやつは総合職向いてないし…
15 22/08/23(火)01:18:04 No.963750879
長年いたせいで面接して選ぶ側に回っちゃったんだけど、この仕事ほんと嫌だ 人が人を選別するなんて、ていうか俺なんぞが選別するなんて絶対間違ってる
16 22/08/23(火)01:18:11 No.963750912
希望の仕事だけやる人は派遣社員でいいよね♡
17 22/08/23(火)01:19:48 No.963751317
>だって希望の仕事しかしないやつは総合職向いてないし… じゃあやりたい仕事なんて聞かなければいいんじゃない? なんでもやります!は落とすのに
18 22/08/23(火)01:20:27 No.963751459
>じゃあやりたい仕事なんて聞かなければいいんじゃない? >なんでもやります!は落とすのに なんでもやりますが問題なのではなく やりたい仕事を聞かれて答えられる程度に 弊社のことを調べる程度のコストを割いているかを見ているので
19 22/08/23(火)01:20:59 No.963751584
部署転換したら辞めるような奴は採用するわけにはいかんな~!
20 22/08/23(火)01:21:40 No.963751757
ノブレス・オブリージュでもないけど ラノベとかによくある高貴な生まれの子弟が平民の暮らしとかを知って見識を広めて国をよくするみたいな そういう姿にしたいってことなんかなあ
21 22/08/23(火)01:22:18 No.963751899
>ノブレス・オブリージュでもないけど >ラノベとかによくある高貴な生まれの子弟が平民の暮らしとかを知って見識を広めて国をよくするみたいな >そういう姿にしたいってことなんかなあ そんなんじゃないよ 良い事してる気分になりたいだけ
22 22/08/23(火)01:22:41 No.963751997
(学歴はある前提で)経験を重視したい
23 22/08/23(火)01:22:41 No.963751999
>なんでもやりますが問題なのではなく >やりたい仕事を聞かれて答えられる程度に >弊社のことを調べる程度のコストを割いているかを見ているので そんなことやってもいい人来ないしミスマッチで辞めてくだけなのに 思考停止だろそんなもん
24 22/08/23(火)01:23:09 No.963752100
>弊社のことを調べる程度のコストを割いているかを見ているので これほんと不毛で嫌い
25 22/08/23(火)01:23:10 No.963752104
経験中心の世界になったら 学校は貧乏人の行くところになるよ 金持ちは学校なんて行かずに海外旅行ばかりするようになる
26 22/08/23(火)01:23:19 No.963752150
そうやって年齢構成比めちゃくちゃになるんだよなそのへんの中小企業は
27 <a href="mailto:人事">22/08/23(火)01:23:32</a> [人事] No.963752201
>大学4年間コンビニバイトに打ち込みました!とか >経験は経験でも決して評価され得ないたぐいの物事が多いよね世の中って… コンビニバイトって(苦笑) バイト程度じゃ労働って言わないんだよ?
28 22/08/23(火)01:24:09 No.963752343
>そんなことやってもいい人来ないしミスマッチで辞めてくだけなのに >思考停止だろそんなもん いい人材は他所の会社に行く可能性や他の会社に転職する可能性が高いからな… そういうのを減らしていくとそうなっちまう 何故なら人の心なんて読めねえからだ
29 22/08/23(火)01:24:51 No.963752518
>>弊社のことを調べる程度のコストを割いているかを見ているので >これほんと不毛で嫌い 不毛と言うかどれだけ忠誠心があるかをテストしてるので
30 22/08/23(火)01:25:03 No.963752563
>経験中心の世界になったら >学校は貧乏人の行くところになるよ >金持ちは学校なんて行かずに海外旅行ばかりするようになる 海外旅行なんて別に経験にもならんだろ
31 22/08/23(火)01:25:39 No.963752710
人事部やってると辞めにくい文句言いにくい会社に来てくれやすい の三拍子が揃ってるコネ採用がどれほどありがたいかわかるぞ!
32 22/08/23(火)01:25:41 No.963752718
正直バイトの方がよっぽど大変だった
33 22/08/23(火)01:26:19 No.963752870
そもそも学歴って家の能力と個人の能力を合算したものだから 割と合理的な基準なんだけどなあ
34 22/08/23(火)01:26:22 No.963752886
>海外旅行なんて別に経験にもならんだろ 正直に旅行なんて書くわけないじゃん 履歴書上は留学とかホームステイとかそう言う名前になる
35 22/08/23(火)01:26:38 No.963752937
忠誠心なんて手前の見る目じゃ計れないよ 実際辞めてくだろ?
36 22/08/23(火)01:27:08 No.963753068
ぶっちゃけ甲子園に出ました!ってスポーツマンは経験値としてはすごいと思うけど リーマンとして役に立つかは微妙だし…
37 22/08/23(火)01:27:51 No.963753215
少なくとも海外旅行できる人間は家と学校の往復しかしない実質ニートではないからマイナスではないよ
38 22/08/23(火)01:28:14 No.963753299
>忠誠心なんて手前の見る目じゃ計れないよ >実際辞めてくだろ? 今の基準以外の何かで計るとしても 受ける側も馬鹿じゃねえから対策打って来るし そしたら新しい定型が出来るだけよ
39 22/08/23(火)01:28:31 No.963753372
AO入試的なの海外で多いけど大学に献金が多い人を入りやすくするために多くなっただけだからなあ まあ大学は献金増える、親子は献金すれば大学入れるでWin-winでいいじゃん まあ献金できない人はね…
40 22/08/23(火)01:28:41 No.963753410
海外旅行なんて親が金出せば誰でもできるじゃんッ!
41 22/08/23(火)01:29:01 No.963753490
部活ですらアホみたいに金飛ぶからな…
42 22/08/23(火)01:29:19 No.963753564
「」はパスポートと航空券用意されてもビビって行かないよ
43 22/08/23(火)01:29:22 No.963753578
ちなみに実力主義っぽいイメージのあるアメリカの大学とか 滅茶苦茶宗派だの人種だの寄付金だので学業成績以外で差別しまくってるぜー!
44 22/08/23(火)01:29:35 No.963753630
>リーマンとして役に立つかは微妙だし… 漫研でした!と比較してどっち取るよって話だ
45 22/08/23(火)01:30:05 No.963753738
>履歴書上は留学とかホームステイとかそう言う名前になる それは経験なのか?
46 22/08/23(火)01:30:10 No.963753759
ぶっちゃけ留学経験が役に立つ会社って結構限られると思うんだけど どういう仕事を想定してるんだろう…
47 22/08/23(火)01:30:17 No.963753794
同じ経験したら学歴良い方取るし…
48 22/08/23(火)01:30:25 No.963753834
>漫研でした!と比較してどっち取るよって話だ どっちでもいいかな…
49 22/08/23(火)01:30:59 No.963753967
学生程度の経験なんて別に社会じゃ何の役にも立たねえし 社会の役に立つレベルの経験というか活動してたらもうそれで食ってる
50 22/08/23(火)01:31:33 No.963754098
>ぶっちゃけ甲子園に出ました!ってスポーツマンは経験値としてはすごいと思うけど >リーマンとして役に立つかは微妙だし… 上意下達でハイハイ言う事聞く人材がほしいからとりあえず評価はされるぞ
51 22/08/23(火)01:32:14 No.963754257
>ぶっちゃけ留学経験が役に立つ会社って結構限られると思うんだけど >どういう仕事を想定してるんだろう… でも留学経験聞いてくる会社多いよね大手中小に限らず
52 22/08/23(火)01:32:22 No.963754287
学歴って経験では?
53 22/08/23(火)01:32:36 No.963754340
>学歴って経験では? 皆経験してるから…
54 22/08/23(火)01:33:13 No.963754486
留学に行けるだけの家庭基盤と その家庭基盤に基づく教育がされてきた保証が一番大きいよね…
55 22/08/23(火)01:33:14 No.963754493
人事評価がめんどくさくなるだけだからやめろ!
56 22/08/23(火)01:33:28 No.963754536
fu1373066.jpg 昔一世を風靡したtehu君の相方の推薦の紙 AO入試は大体コネで有名人に話を聞きに行きましたと書けば受かるシステム 受かる書き方があるからそれを守れば誰でも入れるよ
57 22/08/23(火)01:33:35 No.963754571
>留学に行けるだけの家庭基盤と >その家庭基盤に基づく教育がされてきた保証が一番大きいよね… それもうぶっちゃけ学歴とあんま変わんねえんだよなあ
58 22/08/23(火)01:33:37 No.963754576
別に留学してようが目的とか行って自分からどういう行動起こしたかとか語れないなら普通に落とすわ
59 22/08/23(火)01:33:41 No.963754597
経験を重視するようになってもじゃあ低学歴を採用しますって話になるわけがないし 貧乏育ちだけど勉強だけは出来るみたいな奴が不利になるだけじゃねぇの
60 22/08/23(火)01:34:13 No.963754719
>ちなみに実力主義っぽいイメージのあるアメリカの大学とか >滅茶苦茶宗派だの人種だの寄付金だので学業成績以外で差別しまくってるぜー! 寄付金で裏口入学し放題だからな実質的に…
61 22/08/23(火)01:35:14 No.963754960
>寄付金で裏口入学し放題だからな実質的に… 見ろよあの構内チャイナだらけだぜ
62 22/08/23(火)01:35:24 No.963754996
留学っつってもうちの会社外国と付き合う場面はプロの通訳使うし なんつーか変なやつじゃなきゃいいよ…
63 22/08/23(火)01:36:03 No.963755149
偽装スッか
64 22/08/23(火)01:36:11 No.963755184
>見ろよあの構内チャイナだらけだぜ 俺が留学してた頃はアジア人は規定枠があって 一定数しか入れてなかったけど今は違うんだろうか
65 22/08/23(火)01:36:25 No.963755247
>fu1373066.jpg 5代に渡って病院を経営してる時点で俺には届かないよ・・・
66 22/08/23(火)01:36:45 No.963755319
要するに学歴書く欄を消しちまえばいいってことでしょ
67 22/08/23(火)01:37:01 No.963755385
>>大学4年間コンビニバイトに打ち込みました!とか >>経験は経験でも決して評価され得ないたぐいの物事が多いよね世の中って… >コンビニバイトって(苦笑) >バイト程度じゃ労働って言わないんだよ? 「」に言っても仕方ないけどコンビニバイト4年できるなら大抵の苦行に耐えられるから是非欲しいよね
68 22/08/23(火)01:37:13 No.963755433
>見ろよあの構内チャイナだらけだぜ むしろアジア系はガチエリートしか入れない 寄付金で入れる白人ボンボンや下駄で入れる黒人と違って 人種枠も相まってマジで狭き門
69 22/08/23(火)01:37:37 No.963755525
父親が過労死して国連でスピーチしました!って同級生はいた
70 22/08/23(火)01:37:48 No.963755562
ちなみに俺は齋藤とか漢字が間違えやすいやつは 日常業務のミスの元なので評定の時一段階減点するけど許して欲しい
71 22/08/23(火)01:37:52 No.963755584
とっととAIが理想の就職先案内してくれる社会になんねえかなとずっと思ってたよ 嫌なら個人でも決めれるとかにしてくれ
72 22/08/23(火)01:38:29 No.963755724
>>>大学4年間コンビニバイトに打ち込みました!とか >>>経験は経験でも決して評価され得ないたぐいの物事が多いよね世の中って… >>コンビニバイトって(苦笑) >>バイト程度じゃ労働って言わないんだよ? >「」に言っても仕方ないけどコンビニバイト4年できるなら大抵の苦行に耐えられるから是非欲しいよね 完全にその理由で通したことあるわ
73 22/08/23(火)01:39:53 No.963756057
>ちなみに俺は齋藤とか漢字が間違えやすいやつは >日常業務のミスの元なので評定の時一段階減点するけど許して欲しい 俺が…いる…
74 22/08/23(火)01:40:59 No.963756294
>とっととAIが理想の就職先案内してくれる社会になんねえかなとずっと思ってたよ >嫌なら個人でも決めれるとかにしてくれ 種死がそんな世界観なんだっけ?
75 22/08/23(火)01:41:16 No.963756358
うちの会社に数年ニートの間某MMOの上位ギルドでギルド内のリソース管理を担当してましたで採用されたやつがいる
76 22/08/23(火)01:41:27 No.963756409
>種死がそんな世界観なんだっけ? http://img.2chan.net/b/res/963750292.htm
77 22/08/23(火)01:41:33 No.963756432
学歴ないのがだめなんじゃん?
78 22/08/23(火)01:41:44 No.963756487
>寄付金で入れる白人ボンボンや下駄で入れる黒人と違って >人種枠も相まってマジで狭き門 アジア人マジで謎にヘイト高いよね…あとイスラム系
79 22/08/23(火)01:42:25 No.963756627
正直学歴ってシンプルだし1番公平に近いんじゃないかな
80 22/08/23(火)01:42:39 No.963756679
学歴は能力か家庭環境が優れてるかのどっちかは担保されてるから 指標として優秀なのだ
81 22/08/23(火)01:43:17 No.963756826
ていうか理想論に近いけど別に就職のために人生があるわけじゃねえしなあ
82 22/08/23(火)01:43:18 No.963756827
どんな種類だろうが接客の経験自体はプラスになることはあれマイナスになることは無いと思う
83 22/08/23(火)01:44:30 No.963757151
俺は俺より人生楽しそうなやつは評価下げてる そのために人事やってると言ってもいい
84 22/08/23(火)01:44:32 No.963757169
>アジア人マジで謎にヘイト高いよね…あとイスラム系 ガリ勉パワーで学歴トップクラスを占拠するからね 基本的にアメリカに来るアジア系移民が意識高い系しかいないってのもあるけど それにしたって中国からインドからアジア系は異様に勤勉すぎるとは思う
85 22/08/23(火)01:45:31 No.963757401
>ガリ勉パワーで学歴トップクラスを占拠するからね >基本的にアメリカに来るアジア系移民が意識高い系しかいないってのもあるけど >それにしたって中国からインドからアジア系は異様に勤勉すぎるとは思う まあそんなんだからなんつーかイメージ悪いんだよな普通に
86 22/08/23(火)01:45:34 No.963757414
経歴詐欺というか最前線の現場で10年やってましたがゲロ役に立たねえとかあるからなあ
87 22/08/23(火)01:45:39 No.963757433
一番良い指標がIQでその代替として学歴使ってるのに何で経験とか微妙なものに置き換わるのか
88 22/08/23(火)01:45:55 No.963757507
>まあそんなんだからなんつーかイメージ悪いんだよな普通に 理解できないなその感覚
89 22/08/23(火)01:46:00 No.963757534
>ていうか理想論に近いけど別に就職のために人生があるわけじゃねえしなあ 金さえあれば仕事じたいしないんだが?
90 22/08/23(火)01:46:34 No.963757658
>金さえあれば仕事じたいしないんだが? まあそうなんだが キーエンスに入れば幸せかっつーとやっぱ適正あると思うよ
91 22/08/23(火)01:46:39 No.963757683
>fu1373066.jpg >昔一世を風靡したtehu君の相方の推薦の紙 >AO入試は大体コネで有名人に話を聞きに行きましたと書けば受かるシステム >受かる書き方があるからそれを守れば誰でも入れるよ 俺の頭が固いのかも知れんけど若さゆえの物を割り引いても絶対受からせたくないな…
92 22/08/23(火)01:46:46 No.963757709
>>まあそんなんだからなんつーかイメージ悪いんだよな普通に >理解できないなその感覚 勉強できない奴にとって勉強できる奴ってのは魔法使う魔女みたいな感覚だから…
93 22/08/23(火)01:46:48 No.963757710
>まあそんなんだからなんつーかイメージ悪いんだよな普通に 嫉妬じゃん
94 22/08/23(火)01:47:31 No.963757886
経験豊富で同業他社から転職してきた管理職が入社数日で音信不通になった…
95 22/08/23(火)01:47:47 No.963757946
>一番良い指標がIQでその代替として学歴使ってるのに何で経験とか微妙なものに置き換わるのか IQも別にそこまでは…SPIでよくねえ?
96 22/08/23(火)01:47:52 No.963757970
学歴は証明書類があるけど経歴に関しては証明するものが無いとかざらにあるからな…
97 22/08/23(火)01:48:11 No.963758033
>>まあそんなんだからなんつーかイメージ悪いんだよな普通に >嫉妬じゃん まあそこに人種とか色々絡むとどうしてもねえ
98 22/08/23(火)01:48:35 No.963758136
大学時代はひたすら勉強に打ち込みました!ってのも素晴らしいことなんだが評価には困る… それ一辺倒でも上手く語れる子はたまにいるんだが 仏教学部だった時はさらに深掘りし辛くて困った…
99 22/08/23(火)01:49:48 No.963758370
>仏教学部だった時はさらに深掘りし辛くて困った… むしろ深堀しやすいだろ仏教なんて
100 22/08/23(火)01:49:51 No.963758378
俺なんて1日しか行ってないサークル活動の内容を盛りに盛って就職したぞ あんなん数打てば何社かはだまくらかせるんだよ
101 22/08/23(火)01:50:45 No.963758569
脳みその良さみたいなものを直接測れればそれが一番なんだろうけど
102 22/08/23(火)01:50:49 No.963758575
仕事愚痴系のスレとかでよく見るけど正社員10年やってて全く仕事覚えてない奴と派遣とかバイトの社員だけど仕事覚えもコミュ力もあって頼りにされてる奴だと多分面接の時に有利なのは前者なんだよね…
103 22/08/23(火)01:50:50 No.963758578
経験中心になったら新卒採用するところ無くなるだろ 海外みたいに中途入社中心にしたいのかな?
104 22/08/23(火)01:51:22 No.963758688
経験することが大事なのではなく経験したことをプレゼンできるかが大事なんだ 究極的には経験したかのように語れればいい
105 22/08/23(火)01:51:33 No.963758727
学歴とか学力は測りやすい指標なんだけど経歴重視にすると嘘つき有利みたいなところ出てくるからな…
106 22/08/23(火)01:51:53 No.963758794
>脳みその良さみたいなものを直接測れればそれが一番なんだろうけど 賢すぎるやつも使いにくかったりするから… よくわかんねえけどヨシ!できる奴の方がいい
107 22/08/23(火)01:52:53 No.963759001
>仕事愚痴系のスレとかでよく見るけど正社員10年やってて全く仕事覚えてない奴と派遣とかバイトの社員だけど仕事覚えもコミュ力もあって頼りにされてる奴だと多分面接の時に有利なのは前者なんだよね… 逆に言うと20年程度生きてりゃその程度のことはわかってるはずだし わかってるから正社員で10年働けるように事前に準備するはずなんだ その計画性のなさのツケが来てるだけなんだ
108 22/08/23(火)01:52:58 No.963759021
なんか持ってれば向いてる場所でそれ喋りゃいいんだけどな
109 22/08/23(火)01:53:21 No.963759106
noiseに書いてあったけど一番良い指標が実際働かせてパフォーマンスを見るで次が知能指数的なものだからね
110 22/08/23(火)01:53:25 No.963759117
野球部ってきついことをずっとやってるんだから万年帰宅部より評価されるのは当たり前じゃない? 世の中きついことしかないんだし 楽したいなら金持ってる親の元に生まれる事だな
111 22/08/23(火)01:53:25 No.963759119
>仕事愚痴系のスレとかでよく見るけど正社員10年やってて全く仕事覚えてない奴と >派遣とかバイトの社員だけど仕事覚えもコミュ力もあって頼りにされてる奴だと >多分面接の時に有利なのは前者なんだよね… 日本は身分社会なので仕方ない仕方なくない
112 22/08/23(火)01:53:47 No.963759185
マジックギャザリング滅茶苦茶強いです!で就職したやつ知ってるから 結局自分の能力をどこに当てはめるかだと思うよ
113 22/08/23(火)01:53:52 No.963759195
経歴中心だと年配に比べて経験の少ない若者は不利では?
114 22/08/23(火)01:54:27 No.963759321
実際不利なのでめっちゃインターンとかする
115 22/08/23(火)01:54:28 No.963759325
今大学受験が学力じゃなくてAOによってるじゃん? あれって学校以外の体験をどれくらいしたかで決まるから子供に金かけられる富裕層が有利になるんだよね
116 22/08/23(火)01:55:02 No.963759452
>日本は身分社会なので仕方ない仕方なくない いや身分じゃなくて能力あるっぽいのに評価低いやつって 先見性とかプレゼン力とかそういう能力が欠如してると思うよ
117 22/08/23(火)01:55:07 No.963759480
パチンコで儲けてますでパチ会社に就職した同期がいる 演習での発表もパチンコで儲ける話だった
118 22/08/23(火)01:56:03 No.963759687
嘘や誇張が苦手な人とか謙遜しがちな人には基本的に不利だよね就職活動 そういう性格なのを早めに自覚して資格とか経歴で武装しろってのはあるんだけど
119 22/08/23(火)01:56:18 No.963759742
>寄付金で裏口入学し放題だからな実質的に… アメリカの大学はアホだけど金持ってる奴からめちゃくちゃ金絞って その金で貧困優秀層の奨学金出して刈り取るみたいなことやってるからあれはあれでアリ
120 22/08/23(火)01:56:26 No.963759761
バンダイなんかは一時期面接基準が面白いなんて言われてたけどまぁ特殊な例よな…
121 22/08/23(火)01:56:47 No.963759830
どう立ち回ったら結果的に有利になるのかなんて情報やら攻略法なんて溢れてるわけじゃん それを実行できなかったってやっぱ能力不足なんじゃねえの?
122 22/08/23(火)01:57:25 No.963759961
一緒に働きたくないような奴はどんな能力持ってようが採用されないし それが社会で生きるってことだ
123 22/08/23(火)01:57:35 No.963759988
>>仏教学部だった時はさらに深掘りし辛くて困った… >むしろ深堀しやすいだろ仏教なんて もちろん相手からが語った内容について聞くのはOKなんだけど 宗教について聞くのは通常面接NG筆頭だから気使う話題
124 22/08/23(火)01:57:50 No.963760041
>バンダイなんかは一時期面接基準が面白いなんて言われてたけどまぁ特殊な例よな… バンダイみたいなでかい企業は勝手に優秀な人材が寄ってくるから面白採用やったってセーフみたいなところある
125 22/08/23(火)01:57:55 No.963760057
>アメリカの大学はアホだけど金持ってる奴からめちゃくちゃ金絞って >その金で貧困優秀層の奨学金出して刈り取るみたいなことやってるからあれはあれでアリ まあその貧困優秀層の奨学金出す選定法が結構歪でやべーよ! って提言したのがサンデルだったりするんだが
126 22/08/23(火)01:57:56 No.963760061
まあ実際学歴が高ければ高いほど有利なのなんて分かってるのに勉強しなかった方が悪い
127 22/08/23(火)01:58:02 No.963760086
>noiseに書いてあったけど一番良い指標が実際働かせてパフォーマンスを見るで次が知能指数的なものだからね LOってそんな事も載せてるんだな
128 22/08/23(火)01:58:25 No.963760176
じゃあバンダイが学歴で切ってないかというと別にそんなことはなく 普通にある程度はフィルターかけてるからな
129 22/08/23(火)01:58:41 No.963760227
プログラマみたいなコード書かせたら一発でわかる分野でさえ面接時にそういうのさせる所少ないからね…
130 22/08/23(火)01:58:57 No.963760280
まともに喋れるかどうかでフィルターかけたらあとはくじ引きでもその後の成果は変わんない気がする 人事や事業部の面接官や社長だとしても人の将来性を見極める能力はない 未来を見ることは誰にもできないから
131 22/08/23(火)01:59:14 No.963760327
>プログラマみたいなコード書かせたら一発でわかる分野でさえ面接時にそういうのさせる所少ないからね… 言っちゃ悪いけどコードなんて誰でも書けるようになるから…
132 22/08/23(火)01:59:40 No.963760407
そもそも面接できる人数って限定されてるし 何で篩にかけるかと言われると学歴になってしまう
133 22/08/23(火)01:59:48 No.963760435
>人事や事業部の面接官や社長だとしても人の将来性を見極める能力はない >未来を見ることは誰にもできないから とはいえやっぱ何年もやってるとある程度の精度は出るよ
134 22/08/23(火)02:00:03 No.963760479
> 言っちゃ悪いけどコードなんて誰でも書けるようになるから… 本気で言ってる?
135 22/08/23(火)02:00:32 No.963760580
うちの会社とか海外一切関係ないのに英語力アピールされても困るし… そこアピールするとかつまり弊社のこと調べてなくて受かっても来ないですよね? ってなるわけで
136 22/08/23(火)02:00:49 No.963760634
ここで高説垂れてる人間だって将来有利になるから最も学力が要求される大学目指して学生時代勉強したかって聞かれたらそうじゃないやつのほうが多いだろうしな…
137 22/08/23(火)02:00:57 No.963760661
何を指標にすれば正規分布の平均値が高くなるかでしかないよね?
138 22/08/23(火)02:01:10 No.963760711
>>寄付金で裏口入学し放題だからな実質的に… >アメリカの大学はアホだけど金持ってる奴からめちゃくちゃ金絞って >その金で貧困優秀層の奨学金出して刈り取るみたいなことやってるからあれはあれでアリ 学資ローン返せなくて優秀な学生がぽんぽん自殺しとるよ 上澄が凄いからそれでも良いんだろうけどね…
139 22/08/23(火)02:01:10 No.963760712
noiseではnoiseが酷すぎて普通の面接とか無理知能指数テストしろって結論になってた
140 22/08/23(火)02:01:46 No.963760803
>> 言っちゃ悪いけどコードなんて誰でも書けるようになるから… >本気で言ってる? 横からだけど高度なレベルのコード屋欲しい時は普通に成果物見るし 逆に聞かれないってことはその程度の仕事しかない現場だよ
141 22/08/23(火)02:02:19 No.963760921
面接で尊敬する人物について聞かれたけど確か聞いたらダメな質問だよね
142 22/08/23(火)02:02:34 No.963760979
必要な能力測るテストやるのはありだと思う 公務員試験なんかも法律やるし
143 22/08/23(火)02:02:51 No.963761045
別にこう言うの関係なしに若手は今超売り手市場だから「」が憂う必要何一つなく無い?
144 22/08/23(火)02:02:56 No.963761068
ていうか即戦力なんて学生に求める会社は余裕がなさすぎるからやめた方がええ!
145 22/08/23(火)02:03:19 No.963761148
>別にこう言うの関係なしに若手は今超売り手市場だから「」が憂う必要何一つなく無い? いや人事の評価変わると研修とかめんどくせえだろうが! 嫌だよ!
146 22/08/23(火)02:04:00 No.963761293
>別にこう言うの関係なしに若手は今超売り手市場だから「」が憂う必要何一つなく無い? 人事部からすると仕事がめんどくさくなるからやめてほしいし憂う議題です…
147 22/08/23(火)02:04:21 No.963761365
個人として損しないように立ち回りの上手いのと仕事できるかはまた別だからなあ… こればかりは面接では見抜くの無理そうだが
148 22/08/23(火)02:04:27 No.963761385
>寄付金で裏口入学し放題だからな実質的に… アメリカは人種ごとのバランス取ろうとするので教育熱心な家庭の多いアジア系は基本不利 入試結果マイナス査定が入った上で他人種と戦わなきゃいけない貧乏アジア家庭は可哀想 それなのに金持ちはレガシー入学システムで堂々金で入学する 非公開の裏口ですらなく表口なんだよな
149 22/08/23(火)02:04:38 No.963761435
知識テストみたいなものは対策されやすいという問題もある ある程度フィルターにはなるけど
150 22/08/23(火)02:05:31 No.963761610
遠隔の知能テストなんてぶっちゃけ頭良いやつ雇って代わりにやってもらえばいいからな わかりゃしねえよ
151 22/08/23(火)02:05:39 No.963761644
英会話とピアノやらされたけと何も身になって無くてごめんね…
152 22/08/23(火)02:06:03 No.963761731
金持ちは金で学歴買えて嬉しい 大学は研究資金ガッポガッポで嬉しい 貧乏人は奨学金が増えて嬉しい 大学に金持ちのアホが混入するという問題はあるが…どうせアホは学部までだし
153 22/08/23(火)02:06:35 No.963761849
お金をたくさん稼ぐには実績を積むのが一番だけど実績を積むのにお金がいる
154 22/08/23(火)02:06:44 No.963761875
アメリカのアジア系って移民してきた上澄みの子孫なので馬鹿みたいに知能が高い
155 22/08/23(火)02:07:40 No.963762087
貧乏だけど優秀だとかコネがないけど優秀だとかコミュ力はないけど優秀 みたいなのは幻想でしかないからな…
156 22/08/23(火)02:08:09 No.963762179
>アメリカのアジア系って移民してきた上澄みの子孫なので馬鹿みたいに知能が高い そうでもねーぞ 大学だとそういう風に見えるけど
157 22/08/23(火)02:09:34 No.963762448
矛盾するようだが能力主義をやめようという言論も出てきているね 能力主義というか実績主義だけど実績は金で買える要素が多すぎるので
158 22/08/23(火)02:10:10 No.963762566
ちなみにスレ画の女は金持ちの令嬢で無自覚に親の恩恵受けまくってる 留学経験とかアピールしてたけど余計格差酷くなるわ
159 22/08/23(火)02:10:12 No.963762574
東大入学者の親の6割が東大卒
160 22/08/23(火)02:10:52 No.963762715
訓練しにくい知能測定があると良いのだけどそれはそれで凄いディストピアになる気はする
161 22/08/23(火)02:11:20 No.963762818
>訓練しにくい知能測定があると良いのだけどそれはそれで凄いディストピアになる気はする それはもう優生学なんよ
162 22/08/23(火)02:11:49 No.963762909
友人が大学で4回ぐらい入試受けててお金でチャンス増やせ過ぎだろと思った
163 22/08/23(火)02:12:17 No.963763004
基本的に仕事の勉強も学校でやる勉強の延長上にあるから特殊な計測なんてする必要あんまりない
164 22/08/23(火)02:12:38 No.963763081
昔に比べると学歴ってあんま重要じゃなくなってるよな 大卒にレア感無くなったのか少子化で人手不足のせいなのか知らないけど学歴不問の求人増えた気がする JAXAも学歴不問で宇宙飛行士募集してたし
165 22/08/23(火)02:13:01 No.963763148
親が金持ちである子供と親が貧乏な子供で比較したら金持ちの方が優秀なこと多いだろうしな… 色んな要素を金で買えるような人間は優秀な可能性が高い
166 22/08/23(火)02:13:13 No.963763182
学歴不問にすると普通に学歴高いやつが席取ってくのなんとかならないですかね
167 22/08/23(火)02:13:24 No.963763212
>東大入学者の親の6割が東大卒 頭がいい祖父母と頭と顔がいい両親の間に生まれたのがお前だよ
168 22/08/23(火)02:13:36 No.963763246
学歴は知能と受けてきた教育のハイブリッドみたいなもんだから信頼できると思うけどね 格差があると言っても良い教育受けてきた奴が有能なのは確かだし
169 22/08/23(火)02:13:45 No.963763275
学歴不問は大学でてないけどレアスキル持ちもとりあえず面接するための方便であって無能でもOKって意味ではないからな…
170 22/08/23(火)02:13:50 No.963763290
まずは子供をSAPIXに入れます 上流階級の学歴はここからはじまる
171 22/08/23(火)02:13:51 No.963763294
>親が金持ちである子供と親が貧乏な子供で比較したら金持ちの方が優秀なこと多いだろうしな… >色んな要素を金で買えるような人間は優秀な可能性が高い とはいえ外れ値的に優秀な人間や才能もあるので それをどう拾っていくかというのが社会的な命題でもあるわけですね
172 22/08/23(火)02:14:11 No.963763341
時間をかけるか金で買うかみたいな要素なら金で買ってしまうのが賢いやり方でもあるし…
173 22/08/23(火)02:14:15 No.963763352
てか日本てそこまで学歴社会じゃ無いよな韓国や中国アメリカの方がキツイだろ そこそこの大学でも大手入れるし
174 22/08/23(火)02:14:30 No.963763401
実家が太い は最強に近い持ち札だからな…
175 22/08/23(火)02:14:53 No.963763471
ただ職にも適正はやっぱあるんよ いい大学出て裕福な家庭で育った人間が優秀な現場作業員になれるかというと別の話で 現場作業の仕事は世の中に必要ないのかっていうと違うわけで
176 22/08/23(火)02:15:00 No.963763494
経験というか学歴も実績の一部なので…
177 22/08/23(火)02:15:18 No.963763540
学歴不問っていうのは別に学歴を一切評価しないってわけじゃないので…
178 22/08/23(火)02:15:39 No.963763596
頭良くて優秀なやつには馬鹿馬鹿しくてできない仕事も沢山あるからな…
179 22/08/23(火)02:15:59 No.963763669
収入要件設けないで成績順の奨学金制度作ると大体金持ちの子供が掻っ攫っていくからな…
180 22/08/23(火)02:16:30 No.963763760
>頭良くて優秀なやつには馬鹿馬鹿しくてできない仕事も沢山あるからな… 単純作業とかは結局機械にさせるより人間にさせるほうが安くて精度がええ!
181 22/08/23(火)02:16:48 No.963763803
勉強できて金のある男と顔の良い女がSEXして子供作るのを数世代繰り返した結果 最近の東大生は家柄も顔も良くて頭も良い奴だらけらしいな
182 22/08/23(火)02:16:58 No.963763833
頭いいやつを優遇しようとすると即金持ち優遇になるからね…
183 22/08/23(火)02:17:09 No.963763875
>ただ職にも適正はやっぱあるんよ >いい大学出て裕福な家庭で育った人間が優秀な現場作業員になれるかというと別の話で >現場作業の仕事は世の中に必要ないのかっていうと違うわけで 俺はいい大学出て裕福な家庭で育った人間が優秀な現場作業員になれると思う 周りの人間に馴染めないだけで
184 22/08/23(火)02:17:30 No.963763926
ストレス耐性大事だなって…
185 22/08/23(火)02:17:40 No.963763952
>俺はいい大学出て裕福な家庭で育った人間が優秀な現場作業員になれると思う >周りの人間に馴染めないだけで 周りの人間に馴染めないやつはその時点で優秀な現場作業員ではないよ
186 22/08/23(火)02:18:05 No.963764022
>いい大学出て裕福な家庭で育った人間が優秀な現場作業員になれるかというと別の話で それはなろうとするか否かの話になってくるからまた話が変わってくるんじゃないか
187 22/08/23(火)02:18:08 No.963764035
金持ちって金に対する意識高すぎて なんか一般的イメージと逆だな…ってなった
188 22/08/23(火)02:18:19 No.963764063
なんというかこう 正解から目を背けたり効率化しないことが大事だったり そういう職もあるし
189 22/08/23(火)02:18:33 No.963764103
>勉強できて金のある男と顔の良い女がSEXして子供作るのを数世代繰り返した結果 >最近の東大生は家柄も顔も良くて頭も良い奴だらけらしいな 金持ちは顔のいい女と結婚するから美形の子が良く産まれるね 櫻井翔とか3代目の岩ちゃんとか
190 22/08/23(火)02:19:05 No.963764209
周りの東大生はフリークスみたいのばかりなんだが…
191 22/08/23(火)02:19:14 No.963764249
>それはなろうとするか否かの話になってくるからまた話が変わってくるんじゃないか F1カーにゴミ回収させてもしょうがないみたいな話 適材はあるし適所もある
192 22/08/23(火)02:19:50 No.963764377
平原依文さんの経歴を簡単に表にまとめてみました。 0歳東京都目黒区に生まれる 小学2年生2学期~中国の全寮制小学校に通う 中学生カナダへ留学 高校生メキシコへ交換留学 高校2年生日本へ帰国 大学進学早稲田大学国際教養学部へ進学 21歳スペインへ交換留学 2017年4月~ジョンソン・エンド・ジョンソンへ入社 プロノイア・グループへ転職 現在World Road (株) 共同代表 あのさぁ…
193 22/08/23(火)02:21:05 No.963764607
>勉強できて金のある男と顔の良い女がSEXして子供作るのを数世代繰り返した結果 >最近の東大生は家柄も顔も良くて頭も良い奴だらけらしいな 戦後も三世代四世代続いてきて優秀な種がどんどん濃縮されてきた 昔は戦争とか大災害でリセットされてたんだがそれも無い
194 22/08/23(火)02:21:24 No.963764659
賢いとできないことも色々あるし掴めない幸せもあると思うので 一つの価値観にこだわるのではなく そういうのを知らしめて許容していくのが大事だと思います
195 22/08/23(火)02:21:25 No.963764662
こういう恵まれきった環境の女が社会の底辺に犯される系の話好き
196 22/08/23(火)02:21:47 No.963764715
>周りの東大生はフリークスみたいのばかりなんだが… そいつらが大成して顔のいい女とくっついた結果産まれるのが容姿と頭脳を兼ね備えたハイスペック人間だろ コミュ力とか社会性が欠落してるやつはそのまま淘汰されるだけ
197 22/08/23(火)02:22:02 No.963764752
結局人間関係に戻ってきちゃうんだよなあ いい大学出て裕福な家庭で育った人間だけで現場作業員集めれば多分優秀だろうし でも現実そんな人間だけじゃないからね…そしてこれは逆も然り
198 22/08/23(火)02:22:15 No.963764796
色んな価値ある経験を積むのも無料じゃできないからな…
199 22/08/23(火)02:22:28 No.963764827
>平原依文さんの経歴を簡単に表にまとめてみました。 > >0歳東京都目黒区に生まれる >小学2年生2学期~中国の全寮制小学校に通う >中学生カナダへ留学 >高校生メキシコへ交換留学 >高校2年生日本へ帰国 >大学進学早稲田大学国際教養学部へ進学 >21歳スペインへ交換留学 >2017年4月~ジョンソン・エンド・ジョンソンへ入社 >プロノイア・グループへ転職 >現在World Road (株) 共同代表> >あのさぁ… 留学の経験って言ってるならガチで金持ちと貧乏人に格差つけたいんだろうな 努力して学歴勝ち取った貧乏人が居るのは我慢ならんのだろ
200 22/08/23(火)02:22:53 No.963764885
>戦後も三世代四世代続いてきて優秀な種がどんどん濃縮されてきた >昔は戦争とか大災害でリセットされてたんだがそれも無い つっても環境は変化するからな コミュ力一辺倒だった環境がコロナで在宅ワーク中心になったら 1人でいる耐性強いやつの生産性がコミュ強に勝ったりするわけで
201 22/08/23(火)02:23:36 No.963764998
職場適正もあるけどそれはもう職種ごとにある程度固定された人たちが集まってるからで例えば高学歴だらけの工事建築会社ができたらまるで違う感じになるかも知れないね
202 22/08/23(火)02:23:46 No.963765036
貧乏人のサクセスストーリーとかも見てるとガチの貧乏人とかじゃなくて 親が元社長事業に失敗して貧乏になったけどそこから…みたいな話が多すぎて 「」みたいな底辺の親から産まれた底辺育ちが成功してるみたいなのは少ない
203 22/08/23(火)02:24:11 No.963765114
貧民が必死に勉強してる中で金持ちは効率よく勉強を終わらせて余暇で様々な技能を磨いてるっていうのはよくある
204 22/08/23(火)02:24:47 No.963765206
まぁどうルールが変わったところで底辺が富裕層と平等になることはあり得ないんだから 底辺は大人しく自分の子は自分よりちょっとでもマシなスタートきれるように頑張っていくしかないのさ
205 22/08/23(火)02:24:58 No.963765235
いずれにせよ何も変わらんでしょこの国は 逆に言えばマニュアル化した生存戦略にガキの内から親でもネットでもいいから情報収集して 大学出るまでに実践できた奴が勝ちって大分ぬるま湯だぜ若けぇの
206 22/08/23(火)02:25:01 No.963765245
>あのさぁ… 「」の人生5週分くらいの体験してそうだ…
207 22/08/23(火)02:25:04 No.963765257
就活嫌だよ
208 22/08/23(火)02:25:08 No.963765268
経験を否定すると生得の知能で何もかもが決まる世界になるのでそれはそれでどうなのかなと
209 22/08/23(火)02:25:21 No.963765303
貧乏人が早稲田より上の大学行ってるのが許せないのかな?
210 22/08/23(火)02:25:23 No.963765308
>職場適正もあるけどそれはもう職種ごとにある程度固定された人たちが集まってるからで例えば高学歴だらけの工事建築会社ができたらまるで違う感じになるかも知れないね だが作業が単純作業から変わるわけではないので やっぱ適正ないと思うよ 自分が愚行だと思ってることを続けるのはストレスになるからな
211 22/08/23(火)02:25:25 No.963765311
武内直子の人生とかすごいよね 産まれた時からアドバンテージが違う
212 22/08/23(火)02:25:57 No.963765389
>コミュ力一辺倒だった環境がコロナで在宅ワーク中心になったら >1人でいる耐性強いやつの生産性がコミュ強に勝ったりするわけで コロナ禍でも結局生き残るのはコミュ強でしょ 対面以外の選択肢が増えただけで職場でのコミュニケーションが必要なのは変わってないし
213 22/08/23(火)02:26:10 No.963765426
>いずれにせよ何も変わらんでしょこの国は >逆に言えばマニュアル化した生存戦略にガキの内から親でもネットでもいいから情報収集して >大学出るまでに実践できた奴が勝ちって大分ぬるま湯だぜ若けぇの 別に人種やら宗教とかそういう基準は少ない方だからな あと別に金持ちじゃないと!みたいな圧も少ない
214 22/08/23(火)02:26:13 No.963765437
子供全部親元から引き離して画一の教育を施せば良いのでは?
215 22/08/23(火)02:26:27 No.963765473
親が学問に価値を見出せない家庭だと再生産になりやすい
216 22/08/23(火)02:26:51 No.963765535
>コロナ禍でも結局生き残るのはコミュ強でしょ >対面以外の選択肢が増えただけで職場でのコミュニケーションが必要なのは変わってないし まあそうなんだがコミュ強の定義はちょっと変わったかな ダイレクトに合って話つけるのが得意なタイプはやっぱ能力下がったのに等しいし
217 22/08/23(火)02:27:01 No.963765558
>子供全部親元から引き離して画一の教育を施せば良いのでは? 親の財産も没収して資本の社会化をしよう
218 22/08/23(火)02:27:10 No.963765575
底辺から会社興してとかも話聞いたら嫁の実家が太いとかだったりして何とも複雑な気持ちになった事はある
219 22/08/23(火)02:27:11 No.963765578
不正した奴や仕事できない奴に適切な処置をできる様にさえなってればいいよ
220 22/08/23(火)02:27:52 No.963765667
>>子供全部親元から引き離して画一の教育を施せば良いのでは? >親の財産も没収して資本の社会化をしよう そういうカルトあったな
221 22/08/23(火)02:27:55 No.963765672
>子供全部親元から引き離して画一の教育を施せば良いのでは? 瀬戸内海の島で今それやってる学校ある 学費が年800万らしいが
222 22/08/23(火)02:28:23 No.963765747
やたらと大卒をクサす社長の下にいるけど やっぱ代表になっても学歴コンプって治らないんだなって
223 22/08/23(火)02:28:25 No.963765751
皆が皆100%の努力をするという条件付きなら共産主義は平等だと思うよ俺は 不可能だという点に目をつぶれば
224 22/08/23(火)02:29:17 No.963765873
各家庭で人間の再生産してるの効率悪いよねとは思う
225 22/08/23(火)02:30:28 No.963766043
学歴メインの新卒採用って一番楽だと思うけどな 経験メインとか尚更格差つくと思う
226 22/08/23(火)02:31:04 No.963766113
fu1373153.jpg こういうメッセージの漫画とかも減ったよねなんか
227 22/08/23(火)02:31:14 No.963766139
子供の生産教育を公的にやるだけで共産主義までは要求しないという立場もあるのでは
228 22/08/23(火)02:32:45 No.963766351
大体ゴミ収集とかレジ打ちとかそういうエッセンシャルワーカーの幸福度は 自分の業務に誇り持てない大手企業の社員より高いって調査結果も出てるんで
229 22/08/23(火)02:33:23 No.963766429
学歴が一番格差超えて掴みやすい実績だと思うんだがな… 国でも民間でも支援の手は豊富だし
230 22/08/23(火)02:33:24 No.963766431
>子供の生産教育を公的にやるだけで共産主義までは要求しないという立場もあるのでは 家族や家庭という幸福を奪ってまで公平さや平等が大事なのか? みたいな話になってくる
231 22/08/23(火)02:33:31 No.963766449
>入試結果マイナス査定が入った上で他人種と戦わなきゃいけない貧乏アジア家庭は可哀想 それでも腐らず果敢にチャレンジして立身出世図ってるんだから 元からそういうガッツの塊みたいな連中が移民してるとは言え見上げたもんである
232 22/08/23(火)02:33:56 No.963766512
ゴミ収集はああみえて稼ぎはいいからなぁ…たぶん大半の「」より稼いでるぜ
233 22/08/23(火)02:34:26 No.963766564
>それでも腐らず果敢にチャレンジして立身出世図ってるんだから >元からそういうガッツの塊みたいな連中が移民してるとは言え見上げたもんである だからさあ!そういうやつばっかが視界に入るからヘイト稼ぐんだって!
234 22/08/23(火)02:35:06 No.963766672
>ゴミ収集はああみえて稼ぎはいいからなぁ…たぶん大半の「」より稼いでるぜ 社会に絶対に必要な仕事してもらってんだから稼いで貰ってなきゃ困るまであるし
235 22/08/23(火)02:35:16 No.963766691
>ゴミ収集はああみえて稼ぎはいいからなぁ…たぶん大半の「」より稼いでるぜ そりゃ例が悪くてすまんかった いくら稼いでるかより自分が何をやっていてどう社会に貢献してるのかの方が 幸福度に対して高い相関があるんだとさ
236 22/08/23(火)02:36:16 No.963766843
ゴミ関係とか清掃は学力全く無関係に適正がいるからな 別に底辺の方が耐えられるとかでもなく
237 22/08/23(火)02:36:19 No.963766849
えっゴミ収集やってたことあるけど別によくないよ… 日雇いだしアレ
238 22/08/23(火)02:36:31 No.963766871
一回しかできないゲームなんだから出来るだけ公正公平であってほしくはある
239 22/08/23(火)02:36:37 No.963766881
ゴミ収集の仕事は毎日ほぼ同じ時間に回収しなきゃな分残業がまったくないのに高給取りだからな… 中型以上の免許とかは必要だが
240 22/08/23(火)02:37:27 No.963766994
学歴は色々言われるけどそれでも一番公平で平等でマシなものだからな…
241 22/08/23(火)02:37:27 No.963766995
就職する為に大学行ってる学生だらけなんだから 田舎の無駄なFラン潰して職業訓練校をデカくすればいいのに 文科省と厚労省との無駄な派閥争いさえ無くなれば国益も増えて技術大国にも戻れてWin-Winじゃん
242 22/08/23(火)02:37:28 No.963766999
公正公平って話にすると世界レベルだと 日本はかなり文化資本を他国に渡さないといけない立場なんですが…
243 22/08/23(火)02:37:43 No.963767036
学歴社会の反対は身分社会になるしなぁ もちろん貧富の差は教育格差にも繋がるけど
244 22/08/23(火)02:37:47 No.963767040
>えっゴミ収集やってたことあるけど別によくないよ… >日雇いだしアレ 空き缶拾いの話をしてるんじゃないぞ
245 22/08/23(火)02:38:34 No.963767131
>空き缶拾いの話をしてるんじゃないぞ 収集車でしょ? 運転手やって日給万行かなかったんですけお
246 22/08/23(火)02:39:20 No.963767235
>就職する為に大学行ってる学生だらけなんだから >田舎の無駄なFラン潰して職業訓練校をデカくすればいいのに >文科省と厚労省との無駄な派閥争いさえ無くなれば国益も増えて技術大国にも戻れてWin-Winじゃん そうなると今度は大学教授とかをどこで飼うのか問題も発生するぜ!! 技術力というか国家の学力が下がるぜ!
247 22/08/23(火)02:39:39 No.963767265
学業に関しては底辺家庭を拾い上げる仕組みがまだ機能してる方ではある
248 22/08/23(火)02:39:53 No.963767308
学歴フィルターってよく叫ばれるけど蓋を開いてみれば学歴見る以前に日本語不自由なレベルの奴が順当に落ちてるだけって話があった気がする
249 22/08/23(火)02:40:27 No.963767392
ぶっちゃけFラン大学は学生のためじゃなくて教授とか助教授とかそういう人たちのためにるようなもんだし…
250 22/08/23(火)02:40:54 No.963767451
市の事業許可いるから日雇いでやれるようなのは定置回収のじゃなくて引っ越しやら祭りのゴミ回収じゃね そっちは安銭の底辺の中の底辺だぜ
251 22/08/23(火)02:41:40 No.963767535
>市の事業許可いるから日雇いでやれるようなのは定置回収のじゃなくて引っ越しやら祭りのゴミ回収じゃね 定置回収も今は日雇いに委託してるとこのが多いよ
252 22/08/23(火)02:42:07 No.963767584
万能に通る学歴ソードがあんま効かなかった就職氷河期というバグ(修正されない)
253 22/08/23(火)02:42:14 No.963767591
教育に金を掛ければ有利ってのが行き過ぎで 子供自体を金掛りすぎるから要らないやってなってるのが一番の問題な気もする
254 22/08/23(火)02:42:19 No.963767602
>ぶっちゃけFラン大学は学生のためじゃなくて教授とか助教授とかそういう人たちのためにるようなもんだし… ただでさえ研究者のポストって細いしな…
255 22/08/23(火)02:42:25 No.963767613
大学くらいしか学者のプール無いのどうかと思う 維持できないでしょ…
256 22/08/23(火)02:42:27 No.963767615
>ぶっちゃけFラン大学は学生のためじゃなくて教授とか助教授とかそういう人たちのためにるようなもんだし… なら潰しても困らないな 無職が嫌ならお前らも就活しろでいいじゃん
257 22/08/23(火)02:42:50 No.963767667
>定置回収も今は日雇いに委託してるとこのが多いよ 日雇いさんがどうやってそれ知るんだよ… 嘘つくにしてももうちょいマシな嘘つけ
258 22/08/23(火)02:42:50 No.963767670
大学はそもそも研究機関だからな 学生飼うのはオマケみたいなもんだ それを軽々しく減らすとか言っちゃいけねえよ
259 22/08/23(火)02:43:47 No.963767775
大卒高卒の区分はいらんとは思う
260 22/08/23(火)02:44:04 No.963767808
>大学はそもそも研究機関だからな >学生飼うのはオマケみたいなもんだ いやでも教育の機能も評価されるべきじゃねえかなぁ… 研究職の評価に学生指導の項目がないけど
261 22/08/23(火)02:44:11 No.963767821
>大学くらいしか学者のプール無いのどうかと思う >維持できないでしょ… 学者は賢いから締め付けないとそれはそれで予算をガポガポ持ってくのも理解してほしい
262 22/08/23(火)02:44:25 No.963767859
>大学くらいしか学者のプール無いのどうかと思う >維持できないでしょ… 他にどこでプールするの?
263 22/08/23(火)02:44:43 No.963767887
研究は金にならないものが多すぎる仕事というより趣味に近い
264 22/08/23(火)02:44:43 No.963767888
>大学はそもそも研究機関だからな >学生飼うのはオマケみたいなもんだ >それを軽々しく減らすとか言っちゃいけねえよ 流石に大学増やしすぎじゃね? 少子化で常に定員割れしてて留学生呼びまくって維持してる所ばっかじゃん
265 22/08/23(火)02:44:56 No.963767909
>なら潰しても困らないな >無職が嫌ならお前らも就活しろでいいじゃん いやだからそれによって国家の研究力や技術力やら 文化力が落ちるんだが
266 22/08/23(火)02:45:17 No.963767947
>他にどこでプールするの? 産学連携もうちょっと進んで企業単位で研究者飼えるといいよね
267 22/08/23(火)02:45:27 No.963767965
営利に直結する分野なら企業でも飼ってくれると思う
268 22/08/23(火)02:46:11 No.963768055
金にならないものはやめようっていうとかなりの研究が失われるし 今金にならなくても将来金になるかもしれないものを切り捨てるのかって話になるし 基礎研究の重要性からですね
269 22/08/23(火)02:46:13 No.963768059
>>なら潰しても困らないな >>無職が嫌ならお前らも就活しろでいいじゃん >いやだからそれによって国家の研究力や技術力やら >文化力が落ちるんだが それは研究者を養おうとしない国が悪いって事じゃん
270 22/08/23(火)02:46:42 No.963768109
営利に直結するわかりやすい分野は大体海外がやってるんで…
271 22/08/23(火)02:46:52 No.963768133
そもそも社会の価値が流転するのに 今の価値観において学術を仕分けすると痛い目みるよ…
272 22/08/23(火)02:47:37 No.963768208
>それは研究者を養おうとしない国が悪いって事じゃん まあ何で国が研究者を養おうとしないかっていうと国民の理解がないからで 国民が要らねえっつーんなら要らねえってのもある種の正しさではあるんだが…
273 22/08/23(火)02:47:52 No.963768232
大学ってより〇〇研究所って形で集約すればとは思う 大学って形が教授にとって無駄な仕事多すぎじゃねえ?
274 22/08/23(火)02:48:00 No.963768245
今金になるものが10年後20年後も金になるかはわからないわけだしな 選択と集中って聞こえのいい言葉でやらかしてないかなと思わなくはない
275 22/08/23(火)02:48:18 No.963768283
金にならないから歴史書とか全部焼き捨ててよくない? みたいな話?
276 22/08/23(火)02:49:00 No.963768373
>今金になるものが10年後20年後も金になるかはわからないわけだしな >選択と集中って聞こえのいい言葉でやらかしてないかなと思わなくはない すでに滅茶苦茶やらかしてるので安心して欲しい まあそもそも金になりゃいいってもんでもないんだが…難しいね
277 22/08/23(火)02:50:22 No.963768517
教授クラスになると監督メインで本人がガッツリ研究することは少なくなると思う 悲惨なのは准教授とか助教
278 22/08/23(火)02:50:32 No.963768535
ない袖は振れないって話だよ
279 22/08/23(火)02:50:34 No.963768541
>なら潰しても困らないな >無職が嫌ならお前らも就活しろでいいじゃん それを判断するのは出資者だから外野が潰してもいいじゃんとか言ってもまあ君はそうだろうね以外に言えることがない
280 22/08/23(火)02:51:01 No.963768584
金にならないような研究にも大金をかけられるような国になれば 無駄なFラン大学も減って技術力も文化力もある良い国になれるってコト!?
281 22/08/23(火)02:51:24 No.963768628
>悲惨なのは准教授とか助教 任期付き教員の多さよ
282 22/08/23(火)02:51:48 No.963768672
税金を増やせという部分になるわけだ
283 22/08/23(火)02:51:58 No.963768686
>ない袖は振れないって話だよ 袖がないかというとあるんだ 上にも言われてるように留学生とかFラン大学生によってこの国の基礎研究は支えられている 基礎研究なんていらねーからFラン大学生が幸福になれる社会作ろうぜ! ってのも正しいと思うけどね
284 22/08/23(火)02:52:12 No.963768715
就活のイメージが全くない 教授に紹介された今のとこに行ったらもう受かってる体で話をされた記憶しかない
285 22/08/23(火)02:52:41 No.963768766
>金にならないような研究にも大金をかけられるような国になれば >無駄なFラン大学も減って技術力も文化力もある良い国になれるってコト!? まあ教育研究部門に回せる大金があるってことは技術力なり文化力なりがあるんじゃないか
286 22/08/23(火)02:52:49 No.963768779
特任助教というエグいポジション アレみてアカデミックに残ろうって学生いるのかって思う
287 22/08/23(火)02:52:54 No.963768790
>税金を増やせという部分になるわけだ 正確には税金を配分するかというか省庁の予算の取り合いの話になってくる
288 22/08/23(火)02:53:18 No.963768827
>まあ教育研究部門に回せる大金があるってことは技術力なり文化力なりがあるんじゃないか その技術力や文化力を育てるためには今んとこ大学が必要なんですね
289 22/08/23(火)02:53:23 No.963768839
結局金なんだよな お金があればいろんな研究できて成果も出るけど お金がないから成果も出ない そのお金がどこから湧くの?って話にもなるけどね…
290 22/08/23(火)02:53:29 No.963768852
やはり金はすべてを解決するという話に戻ってきたな
291 22/08/23(火)02:53:57 No.963768899
実際今の大学の形が基礎研究や技術促進に効率的に繋がってるかというと疑問はあるので 一回ぶち壊すというのも手ではある
292 22/08/23(火)02:53:58 No.963768901
学歴も 経験も 一緒よ
293 22/08/23(火)02:54:10 No.963768930
それじゃあ金を稼げそうな研究にたっぷり予算あげちゃいましょうね
294 22/08/23(火)02:54:31 No.963768969
そもそも根本的な部分の解決になってねえんだ
295 22/08/23(火)02:54:34 No.963768977
まあ日本は今の所金ある方だから歪でも回ってる部分はあるんだ
296 22/08/23(火)02:55:00 No.963769026
>実際今の大学の形が基礎研究や技術促進に効率的に繋がってるかというと疑問はあるので >一回ぶち壊すというのも手ではある 効果的な手立てが浮かばない段階でとりあえずぶっ壊すのはちょっと抜けてる人のやることよ
297 22/08/23(火)02:55:21 No.963769055
ちゃんと技能のあるやつは中国で回収してやるから無能は何も気にしなくていいよ
298 22/08/23(火)02:55:46 No.963769094
>ちゃんと技能のあるやつは中国で回収してやるから無能は何も気にしなくていいよ 無能を助けてくれ!
299 22/08/23(火)02:55:49 No.963769105
>一回ぶち壊すというのも手ではある 色んなもののぶち壊す論はぶち壊した後どうなるかを考えてないので同意できない 結局教育研究に金が回らなければ今より悲惨になるだけだろう 独立行政法人化とか事業仕分けとか
300 22/08/23(火)02:56:00 No.963769123
Fラン大ポンポン作って教授連中を飼うやり方も長続きはしなさそう
301 22/08/23(火)02:56:14 No.963769147
大学は研究機関であって職業訓練学校ではないとは言うけどある程度以上学生が賢くないと研究できないよねとは思う
302 22/08/23(火)02:56:23 No.963769164
やはりお金…お金はすべてを解決する… だから子供作らず溜め込むね…
303 22/08/23(火)02:56:50 No.963769205
>大学は研究機関であって職業訓練学校ではないとは言うけどある程度以上学生が賢くないと研究できないよねとは思う いやまあその辺は大丈夫というか 学生は完全に金づるとして見てるとこも多い
304 22/08/23(火)02:57:52 No.963769317
大人になってから知ったけど同じ資格でも全商と日商あるの知らんかった じゃあ学生のときに資格とっても大人の世界で通用しないやん
305 22/08/23(火)02:58:20 No.963769367
10年後に成果が出るかも!よりも今金になるのを選ぶのは非合理でもなんでもないし
306 22/08/23(火)02:58:29 No.963769385
職業訓練校は某党が政権握ってた時にバラバラにされちゃったのが痛い 現場職が人手不足なんだからもっとポリテクセンターに予算くれよ
307 22/08/23(火)03:00:15 No.963769565
>10年後に成果が出るかも!よりも今金になるのを選ぶのは非合理でもなんでもないし 個々の単位で見たら合理なんだけど社会全体の合理とは一致しないのがまた難しいところなんだよな
308 22/08/23(火)03:00:34 No.963769602
>やはりお金…お金はすべてを解決する… >だから子供作らず溜め込むね… 子供をしっかり育てて仕送りできる子に仕立て上げれば20年後には不労所得だ
309 22/08/23(火)03:01:24 No.963769677
資格は半分くらい勉強するモチベーションありますよアピールだから
310 22/08/23(火)03:01:26 No.963769680
>子供をしっかり育てて仕送りできる子に仕立て上げれば20年後には不労所得だ 結局そこが社会の価値観的に難しいというか 子供に投資した分が実利として自分に返ってきにくいと感じてしまっていることが 少子化の一因なんだろうね
311 22/08/23(火)03:02:06 No.963769763
研究ガチってる人の生活が悲惨すぎて 大学で接すれば接する程就職しよ…ってなるの良くない
312 22/08/23(火)03:02:15 No.963769780
学生だが資格を取る程度の知能と勉強を継続する程度の能力と計画性と その程度のジャンルに対する興味はあるが?という意味で資格はプレゼン材料として強いよ
313 22/08/23(火)03:02:19 No.963769790
>資格は半分くらい勉強するモチベーションありますよアピールだから あと持ってると(資格持ってないんだな…)できるからな! 自己肯定感が低い奴にオススメできる!
314 22/08/23(火)03:02:50 No.963769848
金がない時にパワーを出せる裏技もあるぞ 勲章って言うんですけど
315 22/08/23(火)03:03:19 No.963769903
将来子供の金を当てにするような状態で満足な教育ができるか怪しいところはあるな…
316 22/08/23(火)03:03:55 No.963769962
社会的名誉は実際大事だからな… 学者!?すげえ!!金稼ぐよりよっぽど立派だぜ!みたいな風潮本当に大事
317 22/08/23(火)03:04:05 No.963769976
>研究ガチってる人の生活が悲惨すぎて >大学で接すれば接する程就職しよ…ってなるの良くない 研究室のドクターの人めちゃ頼りになる一方でこの人いつ休んでんの…ってなるの良いよね 絶対就職して逃げ出さねばってなるなった
318 22/08/23(火)03:04:48 No.963770031
全ての価値を金銭で計るのは不可能だと思うがそれが資本主義の限界なんだろう
319 22/08/23(火)03:04:52 No.963770034
医者とかも金には実際見合ってない労働量だけど 名声パワーで何とか回ってると聞く
320 22/08/23(火)03:04:57 No.963770042
>社会的名誉は実際大事だからな… >学者!?すげえ!!金稼ぐよりよっぽど立派だぜ!みたいな風潮本当に大事 社会的名誉ほど役に立たんものはこの世にないけどな…
321 22/08/23(火)03:05:49 No.963770113
>医者とかも金には実際見合ってない労働量だけど >名声パワーで何とか回ってると聞く 精神的にも肉体的にも強いなってこのコロナ禍で改めて思ったわ
322 22/08/23(火)03:05:53 No.963770119
>社会的名誉ほど役に立たんものはこの世にないけどな… だからそういう価値観があると社会的名誉だけでパワーを発揮してくれる人間を殺すから 無駄にすげえすげえ言っとくのが一番いいんだよ
323 22/08/23(火)03:06:24 No.963770162
医師は一定以上の賢さは必要不可欠だけど実務だと体力が一番要求されるって聞いたな
324 22/08/23(火)03:06:33 No.963770175
むしろ社会的名誉の方が金より幸福度上がるらしいぞ 正確には所属コミュニティ内での名誉
325 22/08/23(火)03:06:46 No.963770197
>金がない時にパワーを出せる裏技もあるぞ >勲章って言うんですけど ネットで袋叩きにされたあの爺ちゃんすげー功績だったよな
326 22/08/23(火)03:07:10 No.963770232
金だけで満足感得られるなら金融マンはゴミになってないしね
327 22/08/23(火)03:07:15 No.963770245
>医師は一定以上の賢さは必要不可欠だけど実務だと体力が一番要求されるって聞いたな だから女医増やすって割と無理ゲーなんだよね… 基礎体力増強剤とか出来ればいいんだけど…あと生理を完封できるお薬とか…
328 22/08/23(火)03:07:31 No.963770270
>>子供をしっかり育てて仕送りできる子に仕立て上げれば20年後には不労所得だ >結局そこが社会の価値観的に難しいというか >子供に投資した分が実利として自分に返ってきにくいと感じてしまっていることが >少子化の一因なんだろうね 子供に求められるのがいい大学いい教育しっかりとした環境ってなってくると第一にコストが膨大になるからの 余裕がある人以外は家庭を持つのに不安ができちゃう
329 22/08/23(火)03:08:34 No.963770368
>子供に求められるのがいい大学いい教育しっかりとした環境ってなってくると第一にコストが膨大になるからの >余裕がある人以外は家庭を持つのに不安ができちゃう 実はそれは子育てコストに対して親が得られる幸福が少ないんじゃね? って利得の話だからな…子供の感情は実は言い訳
330 22/08/23(火)03:08:49 No.963770388
>将来子供の金を当てにするような状態で満足な教育ができるか怪しいところはあるな… だから子供や家庭に回す金を自分の分として自分で貯めて自分で使って一人で一生を過ごす…
331 22/08/23(火)03:08:56 No.963770397
俺のいとこは博士号取れずに職なし職歴無し奨学金返済中アラフォーが誕生してしまった
332 22/08/23(火)03:09:18 No.963770441
>ネットで袋叩きにされたあの爺ちゃんすげー功績だったよな 学業関係の功績はガチだからあの人…
333 22/08/23(火)03:09:32 No.963770462
YouTuberとか夜職とかで下手なリーマンよりも稼いでる人たちの子供ってどんな人生歩むんだろう
334 22/08/23(火)03:09:42 No.963770489
>俺のいとこは博士号取れずに職なし職歴無し奨学金返済中アラフォーが誕生してしまった おつらい…
335 22/08/23(火)03:10:05 No.963770533
>YouTuberとか夜職とかで下手なリーマンよりも稼いでる人たちの子供ってどんな人生歩むんだろう 親が教育熱心になるかもよ
336 22/08/23(火)03:10:31 No.963770571
>YouTuberとか夜職とかで下手なリーマンよりも稼いでる人たちの子供ってどんな人生歩むんだろう その辺はその…周りの賢くて悪い大人達が 子供より先に財産持ってくことの方が多いので…
337 22/08/23(火)03:10:37 No.963770576
>俺のいとこは博士号取れずに職なし職歴無し奨学金返済中アラフォーが誕生してしまった 博士号取れずに職無し職歴無しアラフォーは流石にありえなくない? アラサーならわかる
338 22/08/23(火)03:11:08 No.963770615
夜職の子供は結構悲惨な子多いぞ 金持ってそうで家に貯めてないタイプ多いからな
339 22/08/23(火)03:12:15 No.963770753
奨学金で搾り取るスキーム破綻するまで続けてみせる大学
340 22/08/23(火)03:12:53 No.963770814
奨学金は事前にこういう契約ですって言ってんだから読めよ…
341 22/08/23(火)03:13:04 No.963770824
>YouTuberとか夜職とかで下手なリーマンよりも稼いでる人たちの子供ってどんな人生歩むんだろう ぶっちゃけそういう人らでもかなり人格に差があるから一口には言えぬだろうなと
342 22/08/23(火)03:13:55 No.963770911
>博士号取れずに職無し職歴無しアラフォーは流石にありえなくない? >アラサーならわかる 親戚を悪くいいたくないが 浪人したり留年したり明らかに能力足りないのに「学問やってる自分」にしがみついてる感じだった…
343 22/08/23(火)03:13:59 No.963770918
親ガチャは甘え
344 22/08/23(火)03:14:01 No.963770921
>ぶっちゃけそういう人らでもかなり人格に差があるから一口には言えぬだろうなと 人格というかそれすらも環境で ヤバいケツモチがいると本人の手元にはほとんど金なかったりする
345 22/08/23(火)03:14:25 No.963770964
>奨学金で搾り取るスキーム破綻するまで続けてみせる大学 財務諸表見ればわかるけど大学は公費で賄われている部分が多い そこを絞られるとそういう形での経営を強いられることになる…
346 22/08/23(火)03:14:58 No.963771014
ぶっちゃけいかに楽に稼げるかしか考えてないわ 会社のために奉仕してる人間は凄いよね死ね
347 22/08/23(火)03:15:00 No.963771016
借金してFラン行くくらいなら高卒で就職する方が良い気がする 大卒なら無条件で評価される時代じゃなくなったし
348 22/08/23(火)03:15:10 No.963771035
>>博士号取れずに職無し職歴無しアラフォーは流石にありえなくない? >>アラサーならわかる >親戚を悪くいいたくないが >浪人したり留年したり明らかに能力足りないのに「学問やってる自分」にしがみついてる感じだった… あーそういう感じか…
349 22/08/23(火)03:15:12 No.963771040
>財務諸表見ればわかるけど大学は公費で賄われている部分が多い >そこを絞られるとそういう形での経営を強いられることになる… じゃあもう学生入れなくてよくね? 教育機能投げ捨てて純然たる研究機関にすればいいじゃん…
350 22/08/23(火)03:15:25 No.963771065
平等を目指すって理念は大事だけど世の中平等じゃない現実をちゃんと諦めて受け入れろ 金ないなら成績上位者用の返済義務のない奴で大学行け 取れないなら行くな
351 22/08/23(火)03:15:52 No.963771106
>ぶっちゃけいかに楽に稼げるかしか考えてないわ >会社のために奉仕してる人間は凄いよね死ね 楽して金稼ごうって人材は一番欲しいし会社に貢献してるからそのままでいてくれ
352 22/08/23(火)03:16:39 No.963771185
>奨学金は事前にこういう契約ですって言ってんだから読めよ… 計画性のない層に組ませてすらしまえばミッション完了よ
353 22/08/23(火)03:17:02 No.963771216
楽と言うか仕事中にimg出来るような環境で金貰いたいんだよね
354 22/08/23(火)03:17:02 No.963771218
>平等を目指すって理念は大事だけど世の中平等じゃない現実をちゃんと諦めて受け入れろ >金ないなら成績上位者用の返済義務のない奴で大学行け >取れないなら行くな サンデルの本にも書いてあるけど日本人のほとんどは平等じゃないことを受け入れてるよ アメリカとかだとは?努力すれば環境に関係なく成功できるだろ? って意識が強すぎて馬鹿じゃねーの!って言ってる
355 22/08/23(火)03:17:24 No.963771251
うちの姉は偏差値35のFラン大入ってそこで出会った地主の息子と結婚してたわ 就職予備校どころか婚活の為に大学入ったようなもん
356 22/08/23(火)03:17:38 No.963771273
金のない家庭は奨学金が親の生活費に取られるとかもよく聞く話ではあるからな…
357 22/08/23(火)03:17:45 No.963771280
>楽と言うか仕事中にimg出来るような環境で金貰いたいんだよね 在宅勤務で今そんな感じだわ ミーティングとかもimg見てるし我慢できないときシコってる 罪悪感はある
358 22/08/23(火)03:17:51 No.963771288
楽して稼ぐを極めると ある程度会社に儲かってもらって吸血するのが一番だという結論に落ち着く
359 22/08/23(火)03:17:54 No.963771294
>うちの姉は偏差値35のFラン大入ってそこで出会った地主の息子と結婚してたわ >就職予備校どころか婚活の為に大学入ったようなもん 多分一番賢い
360 22/08/23(火)03:17:57 No.963771300
>楽と言うか仕事中にimg出来るような環境で金貰いたいんだよね >会社に貢献してるからそのままでいてくれ
361 22/08/23(火)03:18:09 No.963771315
職業訓練学校はもっと欲しい 俺が欲しい手に職欲しい
362 22/08/23(火)03:18:12 No.963771319
>うちの姉は偏差値35のFラン大入ってそこで出会った地主の息子と結婚してたわ >就職予備校どころか婚活の為に大学入ったようなもん 最低でも大学で婚活する方が一番いい出会いあるからな…
363 22/08/23(火)03:18:33 No.963771347
医大に入る女子学生は医者の卵と出会うためって人がほとんどだし まあそれはそれで優れた生存戦略じゃねえの
364 22/08/23(火)03:18:45 No.963771362
>うちの姉は偏差値35のFラン大入ってそこで出会った地主の息子と結婚してたわ >就職予備校どころか婚活の為に大学入ったようなもん なんていうかその人の人柄や運も絡むからぶっちゃけ何が起こるかわからんな… それなりに努力してる部分はあると思うけど
365 22/08/23(火)03:19:00 No.963771375
職業訓練落とされたよ厳しいわ
366 22/08/23(火)03:19:34 No.963771421
実際優秀な人材には学生の時に後先考えず結婚してもらって 子供作ってもらった方がいいしな…
367 22/08/23(火)03:19:49 No.963771443
歳とってから結局自分から行動しないと駄目なんだって気づいた 時間はかかるけど一つずつクリアしていかないと
368 22/08/23(火)03:20:06 No.963771476
世界の情報量増え過ぎでもう大学卒業の22までに入り切らないよ リカレント教育前提にして
369 22/08/23(火)03:20:12 No.963771485
>アメリカとかだとは?努力すれば環境に関係なく成功できるだろ? >って意識が強すぎて馬鹿じゃねーの!って言ってる 失敗した人間を努力不足の一言で切り捨てられるからな… 覆すことが難しい不平等の存在は認めたほうが建設的だよね
370 22/08/23(火)03:21:10 No.963771570
なんでも民主党のせいにするのは嫌だけど 事業仕分けで職業訓練校の予算を削減しまくったのはマジで悪手
371 22/08/23(火)03:21:14 No.963771577
アメリカも格差と若者搾取酷くなってきててちょっと雰囲気怪しくなってきとる
372 22/08/23(火)03:21:35 No.963771605
>失敗した人間を努力不足の一言で切り捨てられるからな… >覆すことが難しい不平等の存在は認めたほうが建設的だよね まあそういう意識が皆保険制度とかにも繋がってたり 上流にも貴族意識というか社会貢献~!みたいに思ってくれてるのは割といい傾向ある方だよこの国 それが転じてスレ画みたいになるんやけどなブヘヘ
373 22/08/23(火)03:21:37 No.963771607
日本は優しいよね 親ガチャだなんだ言ってるやつは日本から出ていけばいい
374 22/08/23(火)03:22:14 No.963771662
>日本は優しいよね >親ガチャだなんだ言ってるやつは日本から出ていけばいい 一行目と二行目が繋がってないようだが…
375 22/08/23(火)03:22:19 No.963771670
>親ガチャだなんだ言ってるやつは日本から出ていけばいい 親でもないのに黙ってて!
376 22/08/23(火)03:22:23 No.963771675
>アメリカも格差と若者搾取酷くなってきててちょっと雰囲気怪しくなってきとる ちょっとどころか爆発寸前な気が…いや世界中そんな感じだけども
377 22/08/23(火)03:23:05 No.963771725
成功者に金をそこまで回さなくても社会的名誉とかで頑張ってくれるのが最適解というのはあります
378 22/08/23(火)03:23:55 No.963771809
アメリカはリボ払いが主流なのがもうやべえ 破綻寸前じゃん
379 22/08/23(火)03:24:04 No.963771822
不平等の存在は割と認められてる方だと思うよこの国 恵まれてない側に行う支援を最も活用できるのが恵まれてる側ってだけで
380 22/08/23(火)03:24:10 No.963771833
>アメリカも格差と若者搾取酷くなってきててちょっと雰囲気怪しくなってきとる Qアノンの前例みたく 下層の民衆を陰謀論でコントロールして上位層に突撃させる新しいタイプの革命が起きそう
381 22/08/23(火)03:24:25 No.963771860
上で夜職の話出てたけど 「何で金貰ってないのに人に優しくしなきゃいけないの?」って意識めっちゃ育つから 結構子育ては厳しくなるんだなこれが
382 22/08/23(火)03:25:08 No.963771919
見下されていた介護職もこれからは誉れの時代か
383 22/08/23(火)03:25:21 No.963771932
>アメリカはリボ払いが主流なのがもうやべえ >破綻寸前じゃん リーマンの時もそうだったけど破綻する時はするけど 騙せてるうちは大丈夫なのが金融というものでもある
384 22/08/23(火)03:26:26 No.963772005
金持ちはチヤホヤしたほうがいいんだよな それで満たされると下にバラ撒き出す
385 22/08/23(火)03:26:28 No.963772007
経済って気分で回ってるよね
386 22/08/23(火)03:26:31 No.963772014
>見下されていた介護職もこれからは誉れの時代か 実際のところエッセンシャルワーカーだと思うよ 立場の弱い人に押し付けられがちだから見下されるわけだが…
387 22/08/23(火)03:27:16 No.963772067
介護職いなけりゃ乳母捨て山が始まるだけだからな…
388 22/08/23(火)03:27:20 No.963772071
>経済って気分で回ってるよね 社会も政治も気分で回ってるよ
389 22/08/23(火)03:27:31 No.963772079
>騙せてるうちは大丈夫なのが金融というものでもある 結局のところ貨幣制度が想像力の産物だしな
390 22/08/23(火)03:27:36 No.963772086
なんか最近結婚しないとやばい気がしてきた
391 22/08/23(火)03:27:54 No.963772106
高齢者の数は今がピークだから介護も先細りだしなあ…
392 22/08/23(火)03:28:01 No.963772122
>社会も政治も気分で回ってるよ 人間ってノリで生きてんな…
393 22/08/23(火)03:28:16 No.963772143
そもそも1万円札って紙だぞ それに価値があるって感じてるのはみんなで同じ気分を共有してるからだ 金融は今ほぼ全部そういうもん
394 22/08/23(火)03:28:28 No.963772158
>上で夜職の話出てたけど >「何で金貰ってないのに人に優しくしなきゃいけないの?」って意識めっちゃ育つから >結構子育ては厳しくなるんだなこれが 大体根っからのクズに優しさ搾取されて 優しさが擦り切れてなくなりかけてる人が多いからな…
395 22/08/23(火)03:28:37 No.963772175
Fラン大生を介護にぶち込めばええ!
396 22/08/23(火)03:28:56 No.963772207
中国企業あたりでギリギリ介護者の人権守れるレベルの介護ロボット作ってくれないかな
397 22/08/23(火)03:28:58 No.963772209
そもそも物理的に国家や法律なんてものも存在しないけど みんなでその嘘を共有することで実在させてるわけで
398 22/08/23(火)03:29:08 No.963772228
>高齢者の数は今がピークだから介護も先細りだしなあ… 高齢者は減るけど労働人口も減るから…
399 22/08/23(火)03:29:31 No.963772259
>そもそも物理的に国家や法律なんてものも存在しないけど >みんなでその嘘を共有することで実在させてるわけで サピエンス全史読者かな?
400 22/08/23(火)03:29:44 No.963772271
>中国企業あたりでギリギリ介護者の人権守れるレベルの介護ロボット作ってくれないかな 別にギリギリのライン攻めなくてもいいだろ!?
401 22/08/23(火)03:29:46 No.963772275
>大体根っからのクズに優しさ搾取されて >優しさが擦り切れてなくなりかけてる人が多いからな… それもあるし 小説家がせっかく文字書くなら金になることしてえなとか イラストレーターがせっかく絵描くなら金になることしてえな みたいなレベルで人に優しくするなら金貰いてえなになる
402 22/08/23(火)03:30:38 No.963772343
>サピエンス全史読者かな? あの話は因果が逆だろ 嘘を共有しないとそもそもコミュニティの総数が維持できないって本じゃん
403 22/08/23(火)03:30:55 No.963772372
>みたいなレベルで人に優しくするなら金貰いてえなになる でも俺も本音としてこれあるよ
404 22/08/23(火)03:30:58 No.963772380
介護ロボットはなぁ 見守りロボットとかならまぁ可能なんだけど直接コンタクトするのは危険すぎて無理だ アシストスーツの進化に期待したほうが良さげ
405 22/08/23(火)03:31:05 No.963772396
やはりアナキズムか!
406 22/08/23(火)03:32:06 No.963772484
>>社会も政治も気分で回ってるよ >人間ってノリで生きてんな… 下手に理屈こねくり回して生きるよりもノリで生きた方が楽だよ だから今すぐチンポに身を委ねるんだ
407 22/08/23(火)03:34:07 No.963772649
最初っからリーマンでやっていくための技術教える学校作った方が会社も取りやすいと思う
408 22/08/23(火)03:34:28 No.963772667
>>中国企業あたりでギリギリ介護者の人権守れるレベルの介護ロボット作ってくれないかな >別にギリギリのライン攻めなくてもいいだろ!? 中国も高齢化で悩んでるからIoTを駆使したライン超えの製品作ってくれそう
409 22/08/23(火)03:35:37 No.963772764
>最初っからリーマンでやっていくための技術教える学校作った方が会社も取りやすいと思う 実業高校から高校新卒で採用すればいいじゃん
410 22/08/23(火)03:35:57 No.963772786
>最初っからリーマンでやっていくための技術教える学校作った方が会社も取りやすいと思う 総合職作るならなんだかんだで今の形式が一番いいよ 専門的すぎると潰しが効かんし時間が足りん
411 22/08/23(火)03:36:17 No.963772808
人間と同等の思考を持つアンドロイド作って貨幣経済と資本家と労働中心の社会をブッ壊してえ~~~!
412 22/08/23(火)03:36:49 No.963772860
意味があるないになると人間は必ず死ぬのになぜ生きるのか みたいな命題にぶち当たるし ほどほどに何も考えないというのは大事だよな
413 22/08/23(火)03:37:07 No.963772884
>人間と同等の思考を持つアンドロイド作って貨幣経済と資本家と労働中心の社会をブッ壊してえ~~~! 知ってる!労働者の仕事奪われるやつだ!
414 22/08/23(火)03:37:23 No.963772906
大学レベルの勉強なんて余程の天才でもない限り働いてから会社の金で受けるべきだと思う
415 22/08/23(火)03:37:43 No.963772932
メイドロボほしい…
416 22/08/23(火)03:38:24 No.963772983
肥えた豚より貧しい葦であれとは言うが 肥えた葦を目指すべきだと毎度思っている
417 22/08/23(火)03:38:36 No.963773004
>知ってる!労働者の仕事奪われるやつだ! 全ての仕事が消え失せるぜ~~~!
418 22/08/23(火)03:38:38 No.963773011
>知ってる!労働者の仕事奪われるやつだ! 労働者から仕事をすべて奪い尽くせ!俺のロボ!
419 22/08/23(火)03:39:11 No.963773062
じゃあ俺のロボドリルつきな!
420 22/08/23(火)03:41:45 No.963773234
でも俺肥えた豚になりたいよ
421 22/08/23(火)03:42:36 No.963773297
>でも俺肥えた豚になりたいよ ピザでも食ってろ
422 22/08/23(火)03:45:07 No.963773465
>肥えた豚より貧しい葦であれとは言うが >肥えた葦を目指すべきだと毎度思っている 目指すべきというか 肥えられる人は葦になっても勝手に肥えるだろうから……
423 22/08/23(火)03:45:22 No.963773477
人間は考える葦である のパスカルは 身体弱くてずっと苦しんでた上で早死にした天才だったから 肥えてたらさらに偉業を成し遂げてた
424 22/08/23(火)03:46:46 No.963773569
初任給格差があるから高卒でいいよとはならないんだ 皆損するシステムだなと思う
425 22/08/23(火)03:46:56 No.963773577
>人間は考える葦である のパスカルは >身体弱くてずっと苦しんでた上で早死にした天才だったから >肥えてたらさらに偉業を成し遂げてた 体が弱くて苦しんでたからこその才能だったかもしれないし…
426 22/08/23(火)03:49:49 No.963773745
文章もまともに書けない 指示もわからないやる気もない 思考能力もない そんなのが部下になったらどうするよ
427 22/08/23(火)03:50:18 No.963773766
リクナビやらマイナビやらの学生向けに情報発信してる媒体の多くがあんまりにもジェネラリストって叫ぶもんだからスペシャリスト志向がめっきり減って寂しい 面接で話す学生皆出来ることを喋るより出来ないことを隠す感じ
428 22/08/23(火)03:51:06 No.963773803
>最初っからリーマンでやっていくための技術教える学校作った方が会社も取りやすいと思う どこの業界のリーマンかで変わるだろ
429 22/08/23(火)03:54:02 No.963773960
マジで人に対しての口の利き方がヤバいやつがいるので接客経験ある子はありがたい
430 22/08/23(火)03:54:26 No.963773988
人事仕事した?
431 22/08/23(火)03:55:34 No.963774049
>人事仕事した? 仕事を出来る奴は選ぶの難しいけどガチでヤバい奴の九割ぐらいは弾いてるんじゃない?
432 22/08/23(火)03:56:56 No.963774126
こんな時間に起きてる時点で生活管理ができないポンコツが大半だと思うので 反面教師として使った方がいいのかもしれない
433 22/08/23(火)03:59:29 No.963774267
夜勤だから調整してんだよ
434 22/08/23(火)04:02:41 No.963774420
夜勤の悪影響を知らない あるいは長期的な悪影響を知っていても働く時間を選べない程度の能力しか持たない人間の言葉は 果たして他者が耳を傾ける価値があるのかどうか
435 22/08/23(火)04:04:49 No.963774536
>夜勤の悪影響を知らない >あるいは長期的な悪影響を知っていても働く時間を選べない程度の能力しか持たない人間の言葉は >果たして他者が耳を傾ける価値があるのかどうか 普通にある
436 22/08/23(火)04:09:24 No.963774764
こんな時間に夜勤を見下すような文章を投げる奴よりかはお勤めしてる人間のが遥かに価値があるな
437 22/08/23(火)04:15:26 No.963775024
ゼネラリスト偏重は俺もよくないと思うが 今のゼネラリストはスペシャリストを使役することに関してスペシャリストなんだよな そのパワーを奪わないとどうしようもない
438 22/08/23(火)04:15:41 No.963775038
スレ画の話だと格差で凄いことになりそうだからそれ相応の教育改革が必要なんじゃないかね
439 22/08/23(火)04:18:20 No.963775153
>今のゼネラリストはスペシャリストを使役することに関してスペシャリストなんだよな 逆だろ 文系が大学の時に遊んでばっかでマーケティングとか勉強してないからだ 理系に好きにやらせて製品の機能ばっか充実させてちゃだめよ
440 22/08/23(火)04:21:43 No.963775341
学歴なんかっていうけど全員子供の頃は勉強が仕事って言われて育ったはずなのに勉強した奴が評価されないとかおかしいでしょ
441 22/08/23(火)04:22:03 No.963775356
経験中心って 学歴に文句言ってるやつは何か経験してきたのかよ
442 22/08/23(火)04:24:33 No.963775469
話は福祉と教育に尽きると思うわ 金やら国やらについて考えるほど
443 22/08/23(火)04:25:15 No.963775509
スペシャリストをちゃんと扱えるゼネラリストはどこでも欲しいし… 実際は何も出来ないだけで全くゼネラリストじゃない奴だらけだし…
444 22/08/23(火)04:26:44 No.963775586
レッツバイ アヒル隊長 http://img.2chan.net/b/res/963774111.htm
445 22/08/23(火)04:29:57 No.963775780
ゼネラリストはスペシャリストを利用して食うことに関してスペシャリスト の方が近いかもな 個人というか社会全体でそうしている
446 22/08/23(火)04:34:12 No.963776030
早稲田のゴールドカード見せてあげようか?
447 22/08/23(火)04:44:00 No.963776491
判定する人事のおっさん達次第だから 良い面接官に逢えると良いねとしかならん
448 22/08/23(火)04:47:59 No.963776672
経験中心と言っても海外の大学院での研究経験とか民間企業での受託研究経験とかでしょ? 結局学歴なきゃ経験出来ないじゃん 「私は富士山登った経験あるので御社で優秀な業績を納められます!」って頭おかしいやつだろ
449 22/08/23(火)04:49:52 No.963776755
>経験中心と言っても海外の大学院での研究経験とか民間企業での受託研究経験とかでしょ? >結局学歴なきゃ経験出来ないじゃん 君が理系なのはわかった
450 22/08/23(火)04:56:11 No.963777039
http://img.2chan.net/b/res/963774111.htm
451 22/08/23(火)05:01:56 No.963777317
でも理系というか経験重視ってそうなるよな…
452 22/08/23(火)05:03:27 No.963777395
学歴は当たり前でその上で経験有無を聞かれる 今までと変わらんよ
453 22/08/23(火)05:03:36 No.963777398
>でも理系というか経験重視ってそうなるよな… いや文系はバイトリーダーとかサークルで部長やったとかゼミでゼミ長やったとかそういうのが大切なんで 大学でなに勉強したとか成績とかわりとどうでもいいです
454 22/08/23(火)05:04:13 No.963777421
>大学でなに勉強したとか成績とかわりとどうでもいいです これなんだけど学歴は別なんだよね
455 22/08/23(火)05:05:03 No.963777471
>いや文系はバイトリーダーとかサークルで部長やったとかゼミでゼミ長やったとかそういうのが大切なんで >大学でなに勉強したとか成績とかわりとどうでもいいです いや経験重視だと文系でも海外で活動したとか起業に関わったとかそういうのが強くなってくんじゃないの
456 22/08/23(火)05:06:22 No.963777544
>いや経験重視だと文系でも海外で活動したとか起業に関わったとかそういうのが強くなってくんじゃないの そうでしょ 元レスが大学での研究に偏ってたから突っ込まれただけよ >経験中心と言っても海外の大学院での研究経験とか民間企業での受託研究経験とかでしょ? >結局学歴なきゃ経験出来ないじゃん