虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/22(月)06:52:20 山で耕... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/22(月)06:52:20 No.963417319

山で耕作って出来ないの

1 22/08/22(月)06:53:01 No.963417377

棚田とか

2 22/08/22(月)06:55:35 No.963417599

人口減らせばいいとおも

3 22/08/22(月)06:56:00 No.963417627

こんなもん食ってたら健康になってしまう

4 22/08/22(月)06:56:09 No.963417642

>人口減らせばいいとおも 真っ先に減らされたか…

5 22/08/22(月)06:57:17 No.963417728

卵はほぼ国産だと思ってた

6 22/08/22(月)06:57:38 No.963417760

スレ「」さんが調べてみました!いかでしたか?

7 22/08/22(月)06:57:59 No.963417794

>棚田とか 維持管理のコストが…

8 22/08/22(月)06:59:04 No.963417884

なろうチートだとやたらとじゃがいもがプッシュされるけどさつまいもなんだ…

9 22/08/22(月)07:00:49 No.963418018

>なろうチートだとやたらとじゃがいもがプッシュされるけどさつまいもなんだ… ジャガイモは割と肥料が必要 サツマイモはヤセてる方がよく育つ

10 22/08/22(月)07:01:22 No.963418058

シラス台地といえばさつまいもって昔教科書で覚えたっけなあ

11 22/08/22(月)07:01:49 No.963418083

あんまり山を切り開くと土砂崩れがね

12 22/08/22(月)07:03:52 No.963418243

>なろうチートだとやたらとじゃがいもがプッシュされるけどさつまいもなんだ… じゃがいもがやたらと有能描写されるのは現実欧州と同じ気候な寒いナーロッパの場合な ようは農業にあまり向いてない寒い土地でも育つってだけ 日本みたいに一定以上農業向けな気候だとじゃがに拘る意味は薄い

13 22/08/22(月)07:05:48 No.963418410

>卵はほぼ国産だと思ってた 鶏のエサの方の問題がね

14 22/08/22(月)07:07:09 No.963418540

>棚田とか モグラが穴掘ると水が全部下流の方に抜けていっちゃうから戦後の土地改良でどんどん切り崩されたって爺ちゃんが言ってた

15 22/08/22(月)07:13:55 No.963419130

山行くのつらいし

16 22/08/22(月)07:14:50 No.963419203

田舎の山は都会の人間の思う山の3倍傾斜がきつい

17 22/08/22(月)07:16:46 No.963419412

山田耕作かと

18 22/08/22(月)07:17:20 No.963419476

食べるか…ドングリ

19 22/08/22(月)07:21:00 No.963419881

>食べるか…ドングリ 杉とか檜の山ばっかだからドングリなんてないよ

20 22/08/22(月)07:21:43 No.963419946

斜面活用した農業だとみかんとかお茶とか

21 22/08/22(月)07:22:01 No.963419979

肥料足りない!

22 22/08/22(月)07:22:17 No.963420002

>山で耕作って出来ないの ほならね

23 22/08/22(月)07:26:18 No.963420413

青木昆陽エライ マジエライ

24 22/08/22(月)07:33:51 No.963421177

できるけど効率がな…

25 22/08/22(月)07:34:37 No.963421259

海で魚釣れば?

26 22/08/22(月)07:39:15 No.963421796

輸入ストップしてもみんな鮭は喰えるんだ…

27 22/08/22(月)07:41:03 No.963421986

>田舎の山は都会の人間の思う山の3倍傾斜がきつい あと色々密集してて入れないんだよな

28 22/08/22(月)07:44:32 No.963422400

サツマイモは江戸時代の飢饉を救ったチートアイテムのひとつ

29 22/08/22(月)07:47:56 No.963422771

人間って好き嫌い多すぎでしょ

30 22/08/22(月)07:51:24 No.963423192

島で耕作はできるよ

31 22/08/22(月)07:52:24 No.963423303

大豆ほしい

32 22/08/22(月)07:52:41 No.963423345

割と平気かもしれん

33 22/08/22(月)07:52:53 No.963423372

人口多いんだから使えない人間をバラして食えば良いだろ

34 22/08/22(月)07:59:45 No.963424242

>大豆ほしい 大豆は山を開墾して焼き畑作れば一年目はいける でも次の年は別の作物植えてちょっと畑を休ませないとあかんね…

35 22/08/22(月)08:02:30 No.963424649

あほくさ 既に自給しとるし

36 22/08/22(月)08:02:44 No.963424679

さつまいもは畑の用土に窒素成分が多いと蔓ボケと言われる状態になってしまう そこそこの肥料があればそれでええんじゃ

37 22/08/22(月)08:02:52 No.963424702

毎年豆がなる木とかあればいいのに

38 22/08/22(月)08:03:47 No.963424838

じゃがいもはよく連作障害が言われるけどさつまいもは大丈夫なん?

39 22/08/22(月)08:06:41 No.963425336

>じゃがいもはよく連作障害が言われるけどさつまいもは大丈夫なん? 同じ土地で作れば作るほど太ると言われている

40 22/08/22(月)08:11:33 No.963426208

>あほくさ >既に自給しとるし 道民来たな…

41 22/08/22(月)08:12:42 No.963426410

大豆はあじでええで 何も要らんし土も良くなる

42 22/08/22(月)08:19:04 No.963427571

耕地の確保はともかく肥料がヤバい

43 22/08/22(月)08:21:01 No.963427934

輸入止まっても鮭食えるといいな

44 22/08/22(月)08:25:50 No.963428826

あくまでも熱効率を最大化した場合の話だからな…

45 22/08/22(月)08:26:36 No.963428958

インディアン水車に任せろ 名前を見て現物をみたらギャップに驚くインディアン水車に

46 22/08/22(月)08:26:42 No.963428980

>食べるか…コオロギ

47 22/08/22(月)08:26:52 No.963429011

日本の輸入が完全ストップするような事態になったら 隣国に漁場全部荒らされてそう

48 22/08/22(月)08:27:01 No.963429041

じゃあさつまいもぐらいは自作すればいいってことじゃん!

49 22/08/22(月)08:28:34 No.963429383

うどん2日に1玉分全国民に行き渡るぐらいは小麦生産するってことだよな…

50 22/08/22(月)08:28:44 No.963429424

>隣国に漁場全部荒らされてそう 漁場だけならまだいいけどちょくちょく尖閣に侵入を繰り返してる方が普通に攻め込んで来そう

51 22/08/22(月)08:29:21 No.963429552

>じゃがいもはよく連作障害が言われるけどさつまいもは大丈夫なん? 線虫が怖いね… 畑の消毒とかよくやっておかないと翌年の収量ガタ落ちする

52 22/08/22(月)08:32:17 No.963430020

欲しがりません勝つまでは で見た絵面だ

53 22/08/22(月)08:33:54 No.963430294

鶏ふん使えや あじでええで

54 22/08/22(月)08:34:01 No.963430315

戦時中みたい

55 22/08/22(月)08:34:13 No.963430344

食料だけがストップするならまだいい方で連動して燃料まで止まるだろうから こんな最高効率で頑張った試算もかなり夢見てるほうなんだろな…

56 22/08/22(月)08:35:43 No.963430595

戦時中の人間だってもう少しいいもん食ってただろ

57 22/08/22(月)08:36:05 No.963430646

サツマイモと大豆育てておけばいいってこと?

58 22/08/22(月)08:37:16 No.963430831

塩不足がやばいみたいね こっちはガチで洒落にならん

59 22/08/22(月)08:39:01 No.963431107

休眠してた石炭鉱山なんかが稼働し始めるのかな

60 22/08/22(月)08:39:04 No.963431114

鮭とさつまいも好きだからあまり困らねえな

61 22/08/22(月)08:40:16 No.963431366

>食料だけがストップするならまだいい方で連動して燃料まで止まるだろうから >こんな最高効率で頑張った試算もかなり夢見てるほうなんだろな… 燃料無くてもいいように生産しやすく熱量も高い作物ってことなんでは…?

62 22/08/22(月)08:41:37 No.963431559

>戦時中の人間だってもう少しいいもん食ってただろ 戦争当時の食糧事情の悪化の話だとやばいのは1944年の秋から戦後数年だしね… あと都市部と田舎でも格差がすごい これを現代に当てはめてもまた合致しないから昔は昔って話でしかないけども

63 22/08/22(月)08:41:43 No.963431577

買い占めるバカが出てくるから このレベルですら庶民には手に入らないぞ

64 22/08/22(月)08:42:10 No.963431638

>食べるか…コオロギ うるさい跳ねる臭い共食いするすぐ死ぬ コオロギはクソ

65 22/08/22(月)08:42:34 No.963431701

ニンゲン…クウ…

66 22/08/22(月)08:42:40 No.963431718

>買い占めるバカが出てくるから >このレベルですら庶民には手に入らないぞ 実際にこういう事態になったら配給制になりそう

67 22/08/22(月)08:44:37 No.963432013

>燃料無くてもいいように生産しやすく熱量も高い作物ってことなんでは…? 農地面積あたりでどれだけカロリー高いもの作れるかって単純な図だから燃料とかは考えてないような気もする 燃料なしの人力で作ったら単純に量が減るだけになるかな?

68 22/08/22(月)08:45:07 No.963432103

今でもそんなに安くないさつまいもいくらになるかなあ

69 22/08/22(月)08:47:20 No.963432488

言っとくが市販のさつまいもいもは最高レベルに味を重視したさつまいもで 戦時のさつまいもってのは本当にでんぷんでしかないさつまいもだ

70 22/08/22(月)08:47:35 No.963432520

米と芋は農耕馬とか牛がいれば良いから…

71 22/08/22(月)08:47:44 No.963432547

この鮭って国内で養殖したものってことかな?

72 22/08/22(月)08:48:02 No.963432593

>言っとくが市販のさつまいもいもは最高レベルに味を重視したさつまいもで >戦時のさつまいもってのは本当にでんぷんでしかないさつまいもだ 戦前の食事を再現!って企画でこんなうまくなかったわ!って言われる原因のひとつだな

73 22/08/22(月)08:50:06 No.963432959

>輸入ストップしてもみんな鮭は喰えるんだ… 新聞で「一般人の釣りによる密漁でかなりの数が獲られてしまってる」って書いてたな なので近年不足気味とか

74 22/08/22(月)08:51:12 No.963433164

>米と芋は農耕馬とか牛がいれば良いから… 飼料と燃料どっちが先に足りなくなるかだな

75 22/08/22(月)08:51:20 No.963433193

>戦時のさつまいもってのは本当にでんぷんでしかないさつまいもだ 収量を最優先に品種改良した農林一号だからね… 本来は芋焼酎なんかの材料にする芋なのでくそまずいんだ

76 22/08/22(月)08:52:21 No.963433369

>戦前の食事を再現!って企画でこんなうまくなかったわ!って言われる原因のひとつだな 戦前・江戸時代の食事とかも再現不可能なんだよな 当時の材料とかもうないし

77 22/08/22(月)08:53:15 No.963433525

>収量を最優先に品種改良した農林一号だからね… >本来は芋焼酎なんかの材料にする芋なのでくそまずいんだ ジャニーズが屋上で育ててたようなやつか まずいんだなあれ…

78 22/08/22(月)08:54:54 No.963433772

農林水産省の発行してるやつで確認したらたまたま鮭が写ってるだけで正しくは魚の切り身1切れだそうです

79 22/08/22(月)08:55:53 No.963433936

山なんて切り開きまくったけどもうみんな里に下りて殆ど緑に還った ポツンと一軒家でその末裔が出てくるぐらい

80 22/08/22(月)08:57:09 No.963434168

>新聞で「一般人の釣りによる密漁でかなりの数が獲られてしまってる」って書いてたな >なので近年不足気味とか 一般人?ヤクザさんじゃないのかな?

81 22/08/22(月)08:57:49 No.963434294

>農林水産省の発行してるやつで確認したらたまたま鮭が写ってるだけで正しくは魚の切り身1切れだそうです くそぅ…盛りやがったな…

82 22/08/22(月)09:02:16 No.963435007

燃料や買い占めの問題もちゃんと法でコントロールする予定なのでまあ極度に心配する必要もなさそう fu1370316.png

83 22/08/22(月)09:03:30 No.963435187

>くそぅ…盛りやがったな… イラストだとこんな感じ fu1370317.png

84 22/08/22(月)09:04:42 No.963435385

犬猫を食え

85 22/08/22(月)09:04:54 No.963435418

実際なったらコレが一食2000円とかで売られるんだろうな

86 22/08/22(月)09:06:59 No.963435746

米ばっか作ってないで小麦作らないの日本

87 22/08/22(月)09:07:23 No.963435820

>実際なったらコレが一食2000円とかで売られるんだろうな 今のアメリカみたいにそば一杯2000円とかになっちゃいそう

88 22/08/22(月)09:07:46 No.963435870

>米ばっか作ってないで小麦作らないの日本 「」ンよ麦じゃ麦になるんじゃ

89 22/08/22(月)09:08:05 No.963435920

>山で耕作って出来ないの 山田耕筰を知らない人はじめて見た

90 22/08/22(月)09:08:59 No.963436070

>>山で耕作って出来ないの >山田耕筰を知らない人はじめて見た 耕作サボって木の根っこ監視する曲の人じゃん!

91 22/08/22(月)09:09:06 No.963436094

芋と魚はなんとかなりそうだけど粉ミルクとか高騰やばそう

92 22/08/22(月)09:09:22 No.963436134

>山田耕筰を知らない人はじめて見た ある日せっせと野良稼ぎ そこに「」が駆けてきて

93 22/08/22(月)09:09:24 No.963436148

卵は郊外に行けば調達できそうな気もするけどダメなのか

94 22/08/22(月)09:09:55 No.963436224

もともと日本は土の質が悪い

95 22/08/22(月)09:10:28 No.963436322

>卵は郊外に行けば調達できそうな気もするけどダメなのか 輸入飼料が滞ってニワトリの卵を産む量も激減 たぶん烏骨鶏の卵レベルに高価になってる

96 22/08/22(月)09:10:59 No.963436405

つまり納豆最強か

97 22/08/22(月)09:12:05 No.963436546

>こんなもん食ってたら健康になってしまう タンパク質無さすぎだろ…

98 22/08/22(月)09:12:07 No.963436550

>もともと日本は土の質が悪い ブラジルのアマゾンの土壌もそうだけど雨でどんどん酸性に傾いていくからね… 石灰なんかで定期的に中和しないと作物の根が弱ってしまうんだ

99 22/08/22(月)09:12:08 No.963436557

>卵は郊外に行けば調達できそうな気もするけどダメなのか 今時庭先で鶏飼ってる農家なんかそうそうないぞ… 鶏肉も鶏卵も買った方が早いし自前で捌かなくていい

100 22/08/22(月)09:12:27 No.963436613

そもそもこんな状態になるような輸入ストップしたら食糧よりも先にまず流通が死なないか?

101 22/08/22(月)09:12:49 No.963436670

鶏を地産で育てるにはコーンとか作らなきゃだめか

102 22/08/22(月)09:13:06 No.963436710

>そもそもこんな状態になるような輸入ストップしたら食糧よりも先にまず流通が死なないか? 石油は1年分くらい国家備蓄してるから それ以上?知らないですね

103 22/08/22(月)09:13:10 No.963436721

どのみち海外からの燃料を止められたら日本は終わり

104 22/08/22(月)09:13:10 No.963436722

多分今ならこれに鶏肉つけるくらいは出来そう 牛豚は高級品になるけどこれにチキンがつけれると思うとたいして悪くないな

105 22/08/22(月)09:13:53 No.963436844

>そもそもこんな状態になるような輸入ストップしたら食糧よりも先にまず流通が死なないか? こんな状態になったら全国で米芋生産が始まるので地産地消が主になるため流通の規模は縮小される

106 22/08/22(月)09:14:00 No.963436864

>そもそもこんな状態になるような輸入ストップしたら食糧よりも先にまず流通が死なないか? トラックが止まって石炭機関車での搬送頼りになるけど数が少なくて滞る 風頼りの廻船とかも無理よねえ

107 22/08/22(月)09:14:10 No.963436897

農薬なしでこんなに米作れる?

108 22/08/22(月)09:14:14 No.963436905

>多分今ならこれに鶏肉つけるくらいは出来そう 鶏肉なんて大半がブラジル産よ

109 22/08/22(月)09:14:16 No.963436913

>買い占めるバカが出てくるから >このレベルですら庶民には手に入らないぞ 食い物で買い占め転売なんかやったら殺人事件起きそうだな…

110 22/08/22(月)09:14:20 No.963436928

石油備蓄はあってもどっかのタイミングで必要なとこだけに配給制とかになるんだろね燃料…

111 22/08/22(月)09:14:22 No.963436938

>>>山で耕作って出来ないの >>山田耕筰を知らない人はじめて見た >耕作サボって木の根っこ監視する曲の人じゃん! 目指すか!国民総アイドルで海外に出稼ぎ!

112 22/08/22(月)09:14:40 No.963436993

燃料の輸入が止まったらしばらく供給の見込みが無くなったら石炭機関が復活するんだろうか

113 22/08/22(月)09:15:24 No.963437106

>目指すか!国民総アイドルで海外に出稼ぎ! 日本がこんな状況になってたら海外はもっとひどい有様になってそうなので厳しいのでは…

114 22/08/22(月)09:15:41 No.963437156

>燃料の輸入が止まったらしばらく供給の見込みが無くなったら石炭機関が復活するんだろうか 夕張が復興しちゃう~

115 22/08/22(月)09:15:58 No.963437199

>多分今ならこれに鶏肉つけるくらいは出来そう 2020年に発行された印刷物でもスレ画と同じこと書いてたから変わってないよ

116 22/08/22(月)09:15:58 No.963437201

輸入が全部止まった状態で海に出られると思えない

117 22/08/22(月)09:16:17 No.963437244

発電設備を集約して効率化して運送は電気機関に頼るとかできるようになるんだろうか

118 22/08/22(月)09:16:38 No.963437303

鮭とかより川で取った鯉を食べてそう

119 22/08/22(月)09:16:52 No.963437356

輸入がストップしたらスレ画になるのは間違いないだろう それまでに食料自給率を高めていようがいまいが

120 22/08/22(月)09:16:53 No.963437359

>>>>山で耕作って出来ないの >>>山田耕筰を知らない人はじめて見た >>耕作サボって木の根っこ監視する曲の人じゃん! >目指すか!国民総アイドルで海外に出稼ぎ! J-POPできた!

121 22/08/22(月)09:16:54 No.963437364

スレ画に生卵と醤油があれば俺は満足できるお腹だなあ 少なくとも暴動まではいかないし真面目に働くよ

122 22/08/22(月)09:17:30 No.963437461

>発電設備を集約して効率化して運送は電気機関に頼るとかできるようになるんだろうか 乏しい電力で電車を動かして物資を大量搬送しないと… そして駅前に闇市が出来るんだ

123 22/08/22(月)09:17:39 No.963437490

肉なら猪を駆除して食えば一石二鳥だろう

124 22/08/22(月)09:18:05 No.963437550

石油需給適正化法や食糧法が発動したら逆に安定するよ 国が管理することになるから 配給制になるからね…

125 22/08/22(月)09:18:25 No.963437606

台湾戦争で割とこれと近い状況になるかもな

126 22/08/22(月)09:18:30 No.963437625

戦中に作ってたクソマズサツマイモを戦後探したけど あんだけ作ってたのに全然作ってる農家見つからなくてどれだけ記憶から消したいんだよって話で笑った

127 22/08/22(月)09:19:11 No.963437728

そりゃクソマズさつまいもわざわざ作る農家いねえだろ…

128 22/08/22(月)09:19:19 No.963437755

山で鶏と羊を買おう!

129 22/08/22(月)09:19:52 No.963437857

クソマズさつまいもでも売れるなら作り続けるだろうがクソマズって分かってるもの買うか?

130 22/08/22(月)09:19:55 No.963437869

>山で鶏と羊を買おう! 山が通貨になるの…?

131 22/08/22(月)09:20:33 No.963437969

>そりゃクソマズさつまいもわざわざ作る農家いねえだろ… 売れないもんねえ そりゃ別の品種作りますわ

132 22/08/22(月)09:20:41 No.963437988

全国に生鮮で鮭を運送するの難しいだろうから乾物とか塩鮭で流通しそう

133 22/08/22(月)09:21:21 No.963438078

>全国に生鮮で鮭を運送するの難しいだろうから乾物とか塩鮭で流通しそう 干鱈のようだが…(女犯坊)

134 22/08/22(月)09:21:32 No.963438107

>全国に生鮮で鮭を運送するの難しいだろうから乾物とか塩鮭で流通しそう 別に鮭じゃなくてもいい

135 22/08/22(月)09:21:52 No.963438162

運送手段としてばん馬が復活するのか…

136 22/08/22(月)09:22:18 No.963438230

利根川水系のハクレンなんかがごちそうになりそう

137 22/08/22(月)09:22:48 No.963438317

>運送手段としてばん馬が復活するのか… ばん馬蛮 ばん馬蛮 あいつは誰だ

138 22/08/22(月)09:24:18 No.963438563

戦中のまずい芋の代名詞の茨城一号 マズくて誰も作らなさ過ぎて画像がネットに存在しない

139 22/08/22(月)09:24:22 No.963438577

ハクレンの調理に大分手間必要だからごちそうにはならんだろう… 中華みたいに香辛料使って揚げられればいいけど油とか貴重品になるだろうからな

140 22/08/22(月)09:24:48 No.963438655

朝夕はちゃんと皿に盛られているのに昼食が野生に溢れている…

141 22/08/22(月)09:25:59 No.963438858

ブラックバスが乱獲される未来か…

142 22/08/22(月)09:27:06 No.963439053

喰うか…プレコ!

143 22/08/22(月)09:27:14 No.963439075

ブラックバス!アメリカザリガニ!ジャンボタニシ!ウシガエル! 今こそ本来の出番を…!

144 <a href="mailto:琵琶湖">22/08/22(月)09:28:13</a> [琵琶湖] No.963439225

>ブラックバスが乱獲される未来か… 「ブラックバスは持ち帰らないでください」

145 22/08/22(月)09:28:21 No.963439246

>ブラックバス!アメリカザリガニ!ジャンボタニシ!ウシガエル! 今思うと本当に食おうと思ったのか?ってラインナップだな…

146 22/08/22(月)09:28:59 No.963439360

アメザリとウシガエルくらいしか食う気しねぇな…

147 22/08/22(月)09:29:56 No.963439559

昆虫食がまってるぜ!

148 22/08/22(月)09:30:30 No.963439645

小麦は作付け面積辺りで養える人口効率が悪過ぎるんよ… 水田最高 お前も水田最高といいなさい

149 22/08/22(月)09:30:45 No.963439693

>>ブラックバス!アメリカザリガニ!ジャンボタニシ!ウシガエル! >今思うと本当に食おうと思ったのか?ってラインナップだな… はー?一向に天皇家が持ち込んだものですがー?

150 22/08/22(月)09:30:58 No.963439743

スレッドを立てた人によって削除されました オワコン国家のジャップどもは価値がないから間引きでいいよ

151 22/08/22(月)09:31:33 No.963439834

>小麦は作付け面積辺りで養える人口効率が悪過ぎるんよ… >水田最高 >お前も水田最高といいなさい 人生の全てが水田に拘束されて水田に飼われてるのか水田を飼ってるのか分からなくなるのはやめろ

152 22/08/22(月)09:31:38 No.963439845

急に?

153 22/08/22(月)09:36:13 No.963440615

止まるときは肥料も止まるからこれ食えるだけの収量が維持できるかというと…

154 22/08/22(月)09:37:24 No.963440774

鎖国してた時代でも農耕はできてたから大丈夫だろ…

155 22/08/22(月)09:42:43 No.963441727

海産物もうちょい食えないの

156 22/08/22(月)09:49:09 No.963442819

スレ画に納豆と卵をつけたら俺の普段の飯だ

157 22/08/22(月)09:50:19 No.963443053

やはり工場で野菜やら小麦やらを作らねば…

158 22/08/22(月)09:51:31 No.963443248

>海産物もうちょい食えないの 燃料とかないなら海産物もかなり減るんじゃない?

159 22/08/22(月)09:52:08 No.963443371

思ったより生きられそうだな…

160 22/08/22(月)09:52:41 No.963443474

>やはり工場で野菜やら小麦やらを作らねば… 野菜工場とか結局どうなんだろう コスト回収できないんかね

161 22/08/22(月)09:55:19 No.963443974

杉とか檜とか花粉食えないのかな

162 22/08/22(月)09:55:37 No.963444029

芋といえば最近の焼き芋甘すぎてベトベトネチョネチョなの勘弁してほしい ホクホクのが食いたい

163 22/08/22(月)10:02:46 No.963445244

食料が輸入できないレベルだと燃料も輸入できないだろうから 都市部は物流止まってこれすら食べられないのでは?

164 22/08/22(月)10:06:43 No.963445875

昨今の大雨土砂災害見てると仮に利益が莫大でも山を開拓して農業やろうって意見出してもなかなか理解得られなさそう

165 22/08/22(月)10:08:53 No.963446302

>>やはり工場で野菜やら小麦やらを作らねば… >野菜工場とか結局どうなんだろう >コスト回収できないんかね 何にでも言えるけど研究段階のものでコスト計ろうとするのはめっちゃむずい

↑Top