虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/21(日)23:19:09 >言われ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/21(日)23:19:09 No.963335724

>言われるほど悪いヤツではないと思うんスよ

1 22/08/21(日)23:20:29 No.963336407

借りたもの返す気が無いアホが文句言ってるだけだからね

2 22/08/21(日)23:23:08 No.963337664

給付型増やしてやれ

3 22/08/21(日)23:24:26 No.963338250

奨学用貸付金とか名前変えたらいいのにとは思う

4 22/08/21(日)23:25:23 No.963338690

ゾイド買い集めるのに非常に助かった思い出

5 22/08/21(日)23:26:22 No.963339212

教育ローン組めない人たちの最終手段だ

6 22/08/21(日)23:31:50 No.963341848

親の金ならドブに捨ててもある意味親の自業自得だけど人に金借りてまで行った大学で何も得ず生活に苦しむような職に就くのはどうしようもない

7 22/08/21(日)23:32:36 No.963342182

まあ真面目に返してるやつが多いやろ

8 22/08/21(日)23:32:55 No.963342314

投資するための借金はよくあること

9 22/08/21(日)23:33:46 No.963342717

俺みたいに遊びに使わなければすごい効果的な投資だ

10 22/08/21(日)23:33:52 No.963342759

おかしいよなこれ

11 22/08/21(日)23:34:23 No.963343008

一番安いのでも結構な長期スパンで返すよね

12 22/08/21(日)23:34:47 No.963343173

勉強のためならタダで金が貰えると考えるほうがおかしいよな

13 22/08/21(日)23:34:54 No.963343229

本来の制度考えると有利子なの変だなって思うけどね まあまかないきれないほどみんな大学目指すようになったから

14 22/08/21(日)23:35:50 No.963343697

借金だとわかってないやつは大学に入っとる場合じゃない

15 22/08/21(日)23:36:04 No.963343803

超優秀層には学校ごとに学費免除とかあるしね

16 22/08/21(日)23:36:07 No.963343832

無利子貸与よりもう一つ上のランクがあったような‥

17 22/08/21(日)23:36:47 No.963344139

無利子は条件に合うなら借りておいた方がいいよ

18 22/08/21(日)23:37:10 No.963344326

そもそも優秀なら返さなくて良いタイプのを貰うし

19 22/08/21(日)23:37:44 No.963344550

上でも言われてるけど名前が悪いよ 成績優秀者は学費減免みたいな雰囲気にしか思えない名前だし

20 22/08/21(日)23:38:35 No.963344945

>超優秀層には学校ごとに学費免除とかあるしね 高校の時有名私学合格積み立てて稼いでたやついたなあ

21 22/08/21(日)23:39:25 No.963345319

一括で返そうかなと思ったけど微妙に手続きが面倒で嫌になった

22 22/08/21(日)23:39:47 No.963345480

金利だけ見るとこんなん借り得じゃんって思うんだけどやっぱり返済回数固定とかで長期的にはあんまり美味しくないの?

23 22/08/21(日)23:40:18 No.963345735

>一括で返そうかなと思ったけど微妙に手続きが面倒で嫌になった ネットにログイン?とかもはや何が何だか全然覚えてない

24 22/08/21(日)23:40:22 No.963345762

返済いやなら返済しなくてもいいやつあるし どれ選ぶかよね

25 22/08/21(日)23:40:30 No.963345840

>超優秀層には学校ごとに学費免除とかあるしね 俺が行ってた学校は1位だと全額免除2~4位までは半額免除だったけど4年間全額免除だったやつは同じ人だった 俺は順位変動はあったけど半額免除もらえてよかった

26 22/08/21(日)23:40:35 No.963345892

顔と名前出して私は何も考えてないバカだったのでこんなに大変とは思いませんでした金は返したくありませんってやってる連中がいるんだよね どんだけ甘やかされて育ったのか

27 22/08/21(日)23:41:08 No.963346168

>金利だけ見るとこんなん借り得じゃんって思うんだけどやっぱり返済回数固定とかで長期的にはあんまり美味しくないの? 借り得なんだけど返済期間が長く恋愛結婚出産といった人生の大イベントと重なりがち

28 22/08/21(日)23:41:21 No.963346271

>成績優秀者は学費減免みたいな雰囲気にしか思えない名前だし いや実際そういうのもあるよ審査が厳しいだけで 返す必要があるのは勉強しなくても誰でも貰えるやつ

29 22/08/21(日)23:41:26 No.963346309

借りた金をどうして将来への投資として勉学に使わず 遊ぶ金にしてしまったのですか

30 22/08/21(日)23:41:29 No.963346330

昔だったらとりあえず大学行っていればそれなりの仕事につけてそこそこの収入で返済できたのかな?

31 22/08/21(日)23:42:54 No.963347009

有利な条件で金借りて進学してまともに稼げなくて文句言ってるわけだから まあアホが文句言ってる以外の解釈ないよな やってる活動も後進のためにもっと条件のいい奨学金を作れって活動じゃなくて 借金帳消しにしてくれって活動だし

32 22/08/21(日)23:43:06 No.963347124

義務教育ですら多少の学費はかかるのに大学行くのに全額免除なんてあるわけないだろ しかも金がないという理由だけで

33 22/08/21(日)23:43:56 No.963347566

欧米を引き合いに出す奴はそもそも大学に入れない事をスルーする

34 22/08/21(日)23:44:32 No.963347851

実家に金はないけど、かと言って給付型奨学金を得られるほど頭が良くなかった俺は これがなければ進学できなかった…

35 22/08/21(日)23:44:55 No.963348014

高校・大学に行く段階で奨学金必要かどうかって本人はあまりわからないだろうし後から気になるのはわかる それはそれとして無利子だし趣味に使ってしまったからちゃんと返す

36 22/08/21(日)23:45:10 No.963348137

って言うかこんだけ言われてるのに未だに返さなくていいとか思ってる奴は救いようがないだろ 全く調べてなくほぼ無条件で大金貰えるとか考えてるアホだし

37 22/08/21(日)23:45:26 No.963348270

>給付型増やしてやれ 条件さらに厳しくなるがよろしいか

38 22/08/21(日)23:45:28 No.963348289

>俺は順位変動はあったけど半額免除もらえてよかった 凄いじゃん 俺は卒業時に優秀学生として表彰されたけど学費免除まではいかなかったからなんか中途半端な感じ…

39 22/08/21(日)23:45:37 No.963348360

国公立行く頭も私立に行って奨学金返すビジョンも無いのになぜ奨学金を借りてしまうのか

40 22/08/21(日)23:45:39 No.963348382

高校の就学支援金すら正直こんなのいらんだろってなる

41 22/08/21(日)23:45:44 No.963348411

そもそも日本だと高卒大企業の生涯賃金>大卒中小の生涯賃金であり大学進学は良い投資では無い だからこそ大学進学率がOECD平均を下回る50%しか無い

42 22/08/21(日)23:45:52 No.963348474

ちゃんと返せる展望がある奴が借りる分にはただの将来への投資だからな 借りた金で進学して学生生活を棒に振る奴は論外なだけで

43 22/08/21(日)23:46:23 No.963348722

大学出て貧困してて返すの知らないとかいうのはさすがに一握りの馬鹿だから…

44 22/08/21(日)23:46:57 No.963349025

外国人留学生を優遇してる? 母国離れて勉強しに来てるやつがそのへんの日本人より勉強してないわけないだろ学術機関が学問優秀者優遇して何が悪い

45 22/08/21(日)23:47:01 No.963349053

学費ほとんどこれで賄って返せる見込みのある職に付けたから良かったけどよくよく考えると結構なギャンブルだよね 高等教育がギャンブルになってしまうのが機会均等的にそもそもおかしいと思うけど……

46 22/08/21(日)23:47:02 No.963349070

昔は特別返還免除ってのがあって大学に15年勤めてたら返還免除になったんだけど今なくなっちゃったからね…

47 22/08/21(日)23:47:06 No.963349094

そこで放送大学ですよ!

48 22/08/21(日)23:47:22 No.963349230

大学入学時に気付かないやつもってのはわかるが親も特に説明しないでサインだけさせるところ結構あるからな…

49 22/08/21(日)23:48:12 No.963349619

>昔は特別返還免除ってのがあって大学に15年勤めてたら返還免除になったんだけど今なくなっちゃったからね… 教師になったら免除というのもあったね 友達だったやつがそれで車買ってて次第に付き合うの辞めた

50 22/08/21(日)23:48:37 No.963349812

それはそれとして「」が通ってた時代と比べると国立ですら学費バカ上がりしてるって話はあってね…

51 22/08/21(日)23:49:01 No.963350016

大学出たけど年収280万以下の収入のとこしか内定もらえなかったんですが

52 22/08/21(日)23:49:16 No.963350140

>それはそれとして「」が通ってた時代と比べると国立ですら学費バカ上がりしてるって話はあってね… 今年間60万じゃねーの…

53 22/08/21(日)23:49:25 No.963350196

>外国人留学生を優遇してる? >母国離れて勉強しに来てるやつがそのへんの日本人より勉強してないわけないだろ学術機関が学問優秀者優遇して何が悪い 留学してたことあるけど正直現地の言語で勉強するのめちゃくちゃ苦労して図書館とか先生とかにいろいろ聞いてたから頑張ってるように見えただろうけど学問的に優秀ではなかった!

54 22/08/21(日)23:49:45 No.963350369

俺後5年で終わるわ 一括しちまえばいいんだろうけど無利子だしめどいし

55 22/08/21(日)23:49:45 No.963350372

そもそも大学出てこれ余裕で返せる職につける有能だけが借りていい奴では?

56 22/08/21(日)23:49:47 No.963350387

>大学出たけど年収280万以下の収入のとこしか内定もらえなかったんですが GPAは?

57 22/08/21(日)23:49:49 No.963350399

>そもそも日本だと高卒大企業の生涯賃金>大卒中小の生涯賃金であり大学進学は良い投資では無い えっ!高卒でも入れる大企業があるんですか?

58 22/08/21(日)23:50:07 No.963350536

自分は卒業時に全額免除になったし…

59 22/08/21(日)23:50:33 No.963350756

宮廷だけど卒業後に免除された連絡来た

60 22/08/21(日)23:50:47 No.963350926

>俺後5年で終わるわ >一括しちまえばいいんだろうけど無利子だしめどいし 俺も調べたら一括でも返済額変わらないからこのままダラダラ返すわ 無利子だし

61 22/08/21(日)23:50:58 No.963351037

第一種を借りてそのまま一切手をつけず返済開始と共に一括で返済した せめて国債を買うとかすればよかったな…

62 22/08/21(日)23:51:08 No.963351117

トヨタの期間工とか高卒でもできるし 正社員登用も多いよ

63 22/08/21(日)23:51:18 No.963351186

大学出たら最低600は貰える社会になった方がいいと思うんだよなあ 大学出ただけの奴にそれだけの素養があるかと言われると……

64 22/08/21(日)23:51:49 No.963351472

借りた人の99%は遅滞なく返してるよ

65 22/08/21(日)23:51:54 No.963351518

自分は社会人やってから専門学校入りなおす時に使ったから無利子は選びようなかったな…

66 22/08/21(日)23:52:02 No.963351604

借りる前にさんざん説明されるのにおかしいとか声を上げる奴の頭のおかしさが怖い

67 22/08/21(日)23:52:27 No.963351793

>トヨタの期間工とか高卒でもできるし >正社員登用も多いよ 倍率高杉!

68 22/08/21(日)23:52:41 No.963351905

労働開始時期を遅らせれば遅らせるほど社会的に害もあるわけで 大学進学率なんて高ければいいというものでもないし 大卒者の優遇も強ければいいわけでもない

69 22/08/21(日)23:52:55 No.963352019

昔は長期返済とかインフレで余裕だったけど現在じゃ望み薄だしな

70 22/08/21(日)23:52:58 No.963352038

第一種でも保証人じゃなくて機関保証を選んでる場合は一括返済すると多少お金が返ってくる

71 22/08/21(日)23:53:18 No.963352179

>>トヨタの期間工とか高卒でもできるし >>正社員登用も多いよ >倍率高杉! そんなことないよ キツいだけで

72 22/08/21(日)23:54:00 No.963352526

多少家に金あっても借り得だと思ってる 利率込みでも社会人の給料>学生のバイト代だからバイトやりたいとかなけりゃ若いときの貴重な時間が増える

73 22/08/21(日)23:54:15 No.963352657

無利子で借りといて卒業と合わせて親が一括返済して自分の稼ぎが溜まったところで親に全額返した

74 22/08/21(日)23:54:36 No.963352847

学部で第1と2種を4年、大学院で第1を5年借りてたけど月々の返済が5~6万くらいで我ながら大変だなと感じてる

75 22/08/21(日)23:54:56 No.963353037

院だけ第一種の方受けてたけど成績良かったんで全額返還免除の申請が通ったんで返してない

76 22/08/21(日)23:55:25 No.963353298

奨学金の返済が終わってない「」は多い

77 22/08/21(日)23:55:44 No.963353444

奨学金って名称使えるのは給付型だけにしろよ

78 22/08/21(日)23:55:53 No.963353517

返済開始されてお知らせハガキ見たときにいつ終わるんだこれなんて思ってたが そろそろ終わりそうなのが怖い

79 22/08/21(日)23:55:54 No.963353527

大学院は半免以上になりやすいから割と助かるよね

80 22/08/21(日)23:56:19 No.963353717

給付以外に作るのがおかしい バブルの頃から制度変えてないからこんなこと起きるんだよ

81 22/08/21(日)23:56:28 No.963353779

>>そもそも日本だと高卒大企業の生涯賃金>大卒中小の生涯賃金であり大学進学は良い投資では無い >えっ!高卒でも入れる大企業があるんですか? 製造業なら高卒とってるとこ多いぞ 大卒派遣の俺は年収300万だってのに年下の高卒正社員は車持ってるし結婚してるし家も建てるよ…

82 22/08/21(日)23:56:29 No.963353783

会社入ってから周りの奴ほとんど奨学金借りてなくてビックリしたな もしかして皆結構裕福なの!?

83 22/08/21(日)23:56:46 No.963353897

大卒ならまだ給料高くなるけど 数年借りた挙句中退した俺みたいなのはしんどい

84 22/08/21(日)23:56:53 No.963353951

何も知らずに借りたら後から借金だって急に言われたじゃなくて スレ画からして借りる前に見るものだし

85 22/08/21(日)23:57:07 No.963354056

スレ画単体というより就職氷河期で大学でても碌な就職先が得られないのとの合せ技でクソになる

86 22/08/21(日)23:57:19 No.963354149

来月の支払いでようやく全額返済だ 月々少しだけ楽になる…

87 22/08/21(日)23:57:26 No.963354211

若いってだけで利率低く貸してくれる機関がここ以外ないわけだし

88 22/08/21(日)23:57:31 No.963354250

ヨタの期間工は寮の当たり外れが大きいけど 今でもトヨタコ部屋残ってるんだろうか

89 22/08/21(日)23:57:35 No.963354278

返すあてなく借りるアホが思ったより居たのが悪いだけで 制度があること自体はプラスそのものだろ

90 22/08/21(日)23:57:48 No.963354375

>会社入ってから周りの奴ほとんど奨学金借りてなくてビックリしたな >もしかして皆結構裕福なの!? そうだよ

91 22/08/21(日)23:58:11 No.963354531

はぁはぁ…今年で払い終える…

92 22/08/21(日)23:58:35 No.963354695

こんなデカデカと借金ですって断言しても 騙された!借金なんて知らなかった!って言う人だらけだし そしてその人達みんなわかって言ってるから本当醜いなってなる

93 22/08/21(日)23:58:35 No.963354700

でもまだ仕事もしてない子供に言葉だけで聞かせてもどんだけ重いもんか理解できないでしょって思いはある

94 22/08/21(日)23:58:39 No.963354732

高卒から大企業でバリバリ働いて稼げるのはそりゃそもそも優秀なやつだろう……

95 22/08/21(日)23:58:53 No.963354828

>はぁはぁ…今年で払い終える… 偉いっ!

96 22/08/21(日)23:59:03 No.963354905

未だに律儀に紙で送ってくれるのはありがたいけど そろそろメールとかアプリにならないかなって思う

97 22/08/21(日)23:59:07 No.963354946

学費馬鹿上がりはアメリカが凄いって聞くな 今年じゃなくて2010年くらいからずっと上がり続けて 中国の成長と共に留学生から絞ることもできなくなって負担が増えて 奨学金破産者が冗談じゃないくらい増えてるから国が救済してるって

98 22/08/21(日)23:59:10 No.963354974

内容読まずに契約結んじゃダメだよ!!

99 22/08/21(日)23:59:20 No.963355054

>スレ画単体というより就職氷河期で大学でても碌な就職先が得られないのとの合せ技でクソになる まさに氷河期世代だったけど記念受験したところに受かっちゃったのがめちゃくちゃありがたく思ってる

100 22/08/21(日)23:59:24 No.963355086

ほぼ無利子無担保で死んだらチャラの条件で貸してくれる金融業者いたら教えて欲しい

101 22/08/22(月)00:00:03 No.963355412

余裕で返せるほど給料いいとこに就職はできなかったが 今でも付き合いのある友人と出会えただけ甲斐はあった

102 22/08/22(月)00:00:07 No.963355452

>どんだけ甘やかされて育ったのか 甘やかされたというか普通の家庭だったら借金なんか絶対避けるだろうし奨学金つかうなら必ず家族で話し合うはずだからな… 甘い厳しい以前の家庭環境とか水準なケースが多いのと違うかな

103 22/08/22(月)00:00:11 No.963355489

>奨学金破産者が冗談じゃないくらい増えてるから国が救済してるって 4年間で数千万円の借金背負ってスタートだからね

104 22/08/22(月)00:00:22 No.963355578

奨学金貰って無いしバイトも禁止だったよ 必要なものは全て親が買う って俺の友人が言ってた

105 22/08/22(月)00:00:34 No.963355697

ろくな仕事についてないけどちゃんと払ってるから許して

106 22/08/22(月)00:00:35 No.963355700

>高卒から大企業でバリバリ働いて稼げるのはそりゃそもそも優秀なやつだろう…… うちの会社で高卒でバリバリ働いてる人は大体30位までに通信か夜間の大学行って大卒になってる 正直すごいなって思う

107 22/08/22(月)00:00:56 No.963355872

ちゃんと正規の手続きで書類に捺印して契約してるわけで 基本いちゃもんでしかないよね

108 22/08/22(月)00:01:01 No.963355903

しかしねぇ98.7%の学生はちゃんと返せてるわけで

109 22/08/22(月)00:01:08 No.963355956

ゴネ得成功体験与えたらろくな大人にならんだろうなと思う…

110 22/08/22(月)00:01:13 No.963355996

社会人になってから月何万返せるかその時にどういう生活になるのかもふわふわな学生に貸すのは正直どうかと思うよ そんなの判断つかないに決まってんじゃん

111 22/08/22(月)00:01:24 No.963356073

>しかしねぇ98.7%の学生はちゃんと返せてるわけで 借りたものは返す!

112 22/08/22(月)00:01:33 No.963356137

自動車工場のライン工が大卒中小より高給取るんなら 進学率下がるに決まってるな

113 22/08/22(月)00:01:56 No.963356281

>>奨学金破産者が冗談じゃないくらい増えてるから国が救済してるって >4年間で数千万円の借金背負ってスタートだからね そこまで大金? 多くても600万位じゃない?

114 22/08/22(月)00:02:01 No.963356323

>社会人になってから月何万返せるかその時にどういう生活になるのかもふわふわな学生に貸すのは正直どうかと思うよ >そんなの判断つかないに決まってんじゃん 保護者は何をしてるんだ!

115 22/08/22(月)00:02:05 No.963356349

高卒で大企業行って稼げる優秀なやつは大学行ってたらもっともっと稼げてた可能性すらある

116 22/08/22(月)00:02:07 No.963356371

>そんなの判断つかないに決まってんじゃん だから保証人のサインももらってんじゃん

117 22/08/22(月)00:02:18 No.963356449

>奨学金貰って無いしバイトも禁止だったよ >必要なものは全て親が買う 実際これが一番いいと思うな 友達とコミュニケーションとったり大学でできる専門に力入れた方が色々役にたつと思う

118 22/08/22(月)00:02:40 No.963356634

純利益で50億出してるんだからすげーよなあ

119 22/08/22(月)00:02:43 No.963356656

奨学金だからと遠慮してたけどビットコイン買っておけばよかった

120 22/08/22(月)00:02:52 No.963356740

>>高卒から大企業でバリバリ働いて稼げるのはそりゃそもそも優秀なやつだろう…… >うちの会社で高卒でバリバリ働いてる人は大体30位までに通信か夜間の大学行って大卒になってる うちも高卒ですげー仕事できる人はだいたい成績1位だったとかだな 社会に出てバリバリやれる人は学生時代からバリバリやってる

121 22/08/22(月)00:03:02 No.963356829

>そこまで大金? >多くても600万位じゃない? アメリカのはなしね

122 22/08/22(月)00:03:30 No.963357037

>しかしねぇ98.7%の学生はちゃんと返せてるわけで なんか最近やたら騒いでデモとかやってるけど 1.3%の勢力があんな被害者面やってたのか…

123 22/08/22(月)00:03:42 No.963357130

>外国人留学生を優遇してる? >母国離れて勉強しに来てるやつがそのへんの日本人より勉強してないわけないだろ学術機関が学問優秀者優遇して何が悪い 外国もこっちと同じ条件でやってるならなんとも思わないんだけどね… 来てるのは多いけどむこうの受け入れ枠少な過ぎて驚いた

124 22/08/22(月)00:03:51 No.963357200

>>奨学金貰って無いしバイトも禁止だったよ >>必要なものは全て親が買う >実際これが一番いいと思うな >友達とコミュニケーションとったり大学でできる専門に力入れた方が色々役にたつと思う 奨学金は借りた方がいいと思う 銀行預金より利子少ないから在学中の死亡保険代わりになる

125 22/08/22(月)00:03:51 No.963357204

親の助けも借りられない状態で働けなくなったらどうするの?破産するしかない?

126 22/08/22(月)00:03:54 No.963357235

>>奨学金貰って無いしバイトも禁止だったよ >>必要なものは全て親が買う >実際これが一番いいと思うな >友達とコミュニケーションとったり大学でできる専門に力入れた方が色々役にたつと思う のちの相続のことを考えると子供に資産移しておきたいのもあるしな…

127 22/08/22(月)00:04:21 No.963357394

教育の機会均等は国の将来に直結する話なのに 自称愛国論者ほど甘えるな論法で突き放してると言う現実

128 22/08/22(月)00:04:21 No.963357396

>そんなの判断つかないに決まってんじゃん 言っちゃなんだけど借金返済慣れしてしっかり判断付く人ってどんだけ借金慣れしてんのかしらんけど ろくなもんじゃねえだろ

129 22/08/22(月)00:04:30 No.963357461

度を越さなきゃ学生なりの遊びも大事な経験だとは思うんだけど バイトしてそのための金すら稼ぎづらいのはコミュニケーションも厳しくないか?

130 22/08/22(月)00:04:36 No.963357499

>純利益で50億出してるんだからすげーよなあ 奨学金の運営が利益でてなくて 急に送金止まったりしてほしい?

131 22/08/22(月)00:04:59 No.963357663

金貸しは儲かる

132 22/08/22(月)00:05:14 No.963357760

>言っちゃなんだけど借金返済慣れしてしっかり判断付く人ってどんだけ借金慣れしてんのかしらんけど >ろくなもんじゃねえだろ ローン全否定かよ

133 22/08/22(月)00:05:14 No.963357763

万が一返せなくて自己破産になったら連帯保証人の親とか保証人の おじさんとかに迷惑かかるから保証会社を使う方でお願いした 保証料金めちゃくちゃ高いのね!!

134 22/08/22(月)00:05:19 No.963357800

俺借りたけど返さなかったよ ふたば見ながらでも成績とか割と余裕だったな

135 22/08/22(月)00:05:32 No.963357900

有利子と連帯保証人からの取り立ててで儲け過ぎる

136 22/08/22(月)00:05:36 No.963357938

>親の助けも借りられない状態で働けなくなったらどうするの?破産するしかない? 経済的に苦しいときはちゃんと返済待ってくれるし相談にものってくれるよ とにかく返済の意思があることを示さないとね

137 22/08/22(月)00:05:39 No.963357961

返還期限猶予制度や減額返還制度を利用してる人の数がめちゃくちゃ増えてるから自己責任の一言では済ませることが出来ないレベルになってるよ

138 22/08/22(月)00:05:39 No.963357962

国家の人材育成と確保のためってお題目で 学費を税金で賄えばいいのにね

139 22/08/22(月)00:05:55 No.963358082

>社会人になってから月何万返せるかその時にどういう生活になるのかもふわふわな学生に貸すのは正直どうかと思うよ >そんなの判断つかないに決まってんじゃん 少なくても保護者の責任でもあるな

140 22/08/22(月)00:06:14 No.963358225

無利子なら一括で返さずダラダラ返すのは実際大正解だわ 一括で返して金なくなってから早死にしたら大損だもん

141 22/08/22(月)00:06:30 No.963358347

>俺みたいに遊びに使わなければすごい効果的な投資だ 諸々考慮すると時間あるうちに無利子で後払いにできると思うと遊びに使うにしても割のいいシステムじゃない?

142 22/08/22(月)00:06:47 No.963358462

>無利子なら一括で返さずダラダラ返すのは実際大正解だわ >一括で返して金なくなってから早死にしたら大損だもん 払えなかった分は家族が払ってくれるから安心だしな

143 22/08/22(月)00:07:12 No.963358664

>国家の人材育成と確保のためってお題目で >学費を税金で賄えばいいのにね 優秀な学生にはちゃんと貸し付けじゃなくて給付型があるじゃん

144 22/08/22(月)00:07:20 No.963358717

漢なら!車も家も現金一括!

145 22/08/22(月)00:07:27 No.963358781

アメリカは優秀な人材にもっと高い給与をってやった結果 教育機関の人件費が青天井に高くなり続けて年に15%くらいの速度で学費が上がってる そしてアメリカの奨学金制度の金利は元々日本に比べるとバカ高い7%なので この相乗効果で国が直接救済に乗り出さないといけないくらいの破産者を生み出してる

146 22/08/22(月)00:08:21 No.963359190

>漢なら!車も家も現金一括! 車までは何とか一括で買ったけど家は無理だ

147 22/08/22(月)00:08:31 No.963359260

卒業即自己破産とかキメられる?

148 22/08/22(月)00:08:54 No.963359439

国民の教育水準がどこまで上がろうと 単純労働や肉体労働する人は必要なわけで 特に優秀じゃない人までタダで大学いけるようにしても 大卒で低賃金の人が増えるだけだぞ

149 22/08/22(月)00:09:02 No.963359509

>アメリカは優秀な人材にもっと高い給与をってやった結果 >教育機関の人件費が青天井に高くなり続けて年に15%くらいの速度で学費が上がってる >そしてアメリカの奨学金制度の金利は元々日本に比べるとバカ高い7%なので >この相乗効果で国が直接救済に乗り出さないといけないくらいの破産者を生み出してる 優秀な奴が相応の報酬をもらうってだけでそこまでのことになるのか……

150 22/08/22(月)00:09:03 No.963359514

>払えなかった分は家族が払ってくれるから安心だしな 皮肉ってるつもりなんだろうが実際そうなんだ 死人に貯蓄あるなら相続してくれれば払えるし ないなら負債を相続する理由がないから払わないだけだしな

151 22/08/22(月)00:09:12 No.963359590

無利子の育英資金と自治体手動の給付型奨学金で高校大学行かせてもらったから言われるほどどころかめちゃくちゃ良いやつだと思ってるよ 育英資金の返還は本来の返済期限より5年多くかかっちゃったけど延滞もつかなかったしありがてえ

152 22/08/22(月)00:09:14 No.963359607

fu1369628.png 自己責任とは言わないけど固定利率でも1%未満だよ?

153 22/08/22(月)00:09:28 No.963359714

機関保証にしたら卒業と同時に自己破産すれば1円も返さなくて済みそうだ

154 22/08/22(月)00:09:29 No.963359722

>卒業即自己破産とかキメられる? 免責されると思うか?

155 22/08/22(月)00:09:34 No.963359766

借金までして大学行ってるのに コロナで通信講座授業 バイトも飲食全滅で殆どないってのはもっと問題にすべきだった

156 22/08/22(月)00:10:06 No.963360012

>卒業即自己破産とかキメられる? 決められるしやろうと思えば一生卒業しないとかもできる 正直借りる側が有利過ぎる制度

157 22/08/22(月)00:10:14 No.963360089

>アメリカは優秀な人材にもっと高い給与をってやった結果 >教育機関の人件費が青天井に高くなり続けて年に15%くらいの速度で学費が上がってる 何故そんな事に…?

158 22/08/22(月)00:10:33 No.963360237

自治体から無利子奨学金借りれて助かった もうすぐ完済できる

159 22/08/22(月)00:10:34 No.963360241

大学が学生が足らなくなると利益が下がるから少子化の時代で合格のボーダーラインを段々と下げてるとか聞くと大学が金儲け第一主義なのが悪い

160 22/08/22(月)00:10:50 No.963360347

こないだ駅前で奨学金返金制度の撤廃だか緩和についての署名と募金やってる連中居たなぁ…

161 22/08/22(月)00:10:52 No.963360360

>No.963357037 >>しかしねぇ98.7%の学生はちゃんと返せてるわけで >なんか最近やたら騒いでデモとかやってるけど >1.3%の勢力があんな被害者面やってたのか… 少数派は声がでかい

162 22/08/22(月)00:11:08 No.963360485

飲食バイトってキツいけどなり手は常に求められてるし学生のバイトとして都合良いんだよな

163 22/08/22(月)00:11:19 No.963360565

理系の博士課程の学生さんとかはあれブラック寄りのただ働きさせたうえで学費も払ってる状態だからもう少し優しい制度があるといいんだけど

164 22/08/22(月)00:11:27 No.963360622

言われるほど悪いもクソもメッチャ優しい子じゃん

165 22/08/22(月)00:11:29 No.963360635

>大学が学生が足らなくなると利益が下がるから少子化の時代で合格のボーダーラインを段々と下げてるとか聞くと大学が金儲け第一主義なのが悪い 俺が受けたときなんか受験戦争真っ只中浪人しないで行くやつはスゲェって感じだったのに

166 22/08/22(月)00:11:38 No.963360709

奨学金で回すガチャは楽しかったよ

167 22/08/22(月)00:11:39 No.963360715

新卒の給料や設立当時に無かったであろう毎月の通信費を考えると返しきれる時代でもないなと思う

168 22/08/22(月)00:11:40 No.963360723

>飲食バイトってキツいけどなり手は常に求められてるし学生のバイトとして都合良いんだよな 1回体験すると絶対飲食はやめとこうってなるよね

169 22/08/22(月)00:11:55 No.963360844

>特に優秀じゃない人までタダで大学いけるようにしても 優秀じゃない奴かどうかは試験で判断するのであって 親ガチャ由来の金の有無で判断するものじゃないんだ

170 22/08/22(月)00:12:14 No.963360976

借りれるだけ借りて自己破産したほうが楽そう

171 22/08/22(月)00:12:22 No.963361035

>自己責任とは言わないけど固定利率でも1%未満だよ? さらに変動だとこんなに安いのか… …悪用して住宅ローンとかの代わりに借りちゃうやついないの?

172 22/08/22(月)00:12:24 No.963361047

>教育ローン組めない人たちの最終手段だ 逆だろ

173 22/08/22(月)00:12:31 No.963361099

>理系の博士課程の学生さんとかはあれブラック寄りのただ働きさせたうえで学費も払ってる状態だからもう少し優しい制度があるといいんだけど 文系だったけど結局ほぼ全員満期退学になるのもひどいと思う

174 22/08/22(月)00:12:40 No.963361160

返済終わったから言えるけど 借金の中じゃ有情も有情だと思う

175 22/08/22(月)00:12:41 No.963361168

真面目に毎月返してる人間としては文句言ってた奴は自分で借りといて何言ってんのお前…?としか思えんかった

176 22/08/22(月)00:12:48 No.963361213

>機関保証にしたら卒業と同時に自己破産すれば1円も返さなくて済みそうだ 就職とフリーランスの道を諦めて何やるつもりなんだろ

177 22/08/22(月)00:13:00 No.963361292

>優秀じゃない奴かどうかは試験で判断するのであって その理屈だと現状の制度で返済無しプラン借りれてないのは 試験で判断されてるってことになるよね

178 22/08/22(月)00:13:00 No.963361295

>>飲食バイトってキツいけどなり手は常に求められてるし学生のバイトとして都合良いんだよな >1回体験すると絶対飲食はやめとこうってなるよね マジメに勉強しようってなるよね

179 22/08/22(月)00:13:05 No.963361334

自己責任~自己責任~

180 22/08/22(月)00:13:10 No.963361369

金借りて学費払ってたんだとなるとじゃあ自分も余裕はないけど返さないとダメだなってしつけされてる人が大半なんだけど確かに借りたし返す約束もしたけど返す必要はないはずって言い出す人が約1%いるんすよ

181 22/08/22(月)00:13:16 No.963361406

貧乏な親の子供にも教育の機会を与えるのはいい思想ではあるけど そんな親の場合子供のモラルも低いことはある

182 22/08/22(月)00:13:24 No.963361465

4年分年収捨てて借金してまでのリターンが得られるんだろうか…

183 22/08/22(月)00:13:36 No.963361556

うちの大学は家に金が無いかつそれなりに成績の良いやつに減免があったなあ… 家に金のあるやつは成績良くても駄目

184 22/08/22(月)00:13:39 No.963361574

>文系だったけど結局ほぼ全員満期退学になるのもひどいと思う 博士とっちゃうとそれはそれで難しい問題出てくるだろうからね…

185 22/08/22(月)00:13:40 No.963361579

>何故そんな事に…? アメリカ的自由市場の礼賛で競争的なインフレを放置した結果と 根本的にリッチな留学生からむしり取って大学運営に回すってシステムだったから 留学生が減ると直接その負担が学費に回されるようになってる 留学生が減った分運営費を減らそう!っていうのは不可能

186 22/08/22(月)00:13:56 No.963361682

>4年分年収捨てて借金してまでのリターンが得られるんだろうか… 得られるが…

187 22/08/22(月)00:13:58 No.963361692

貧困の再生産…

188 22/08/22(月)00:14:02 No.963361726

>何故そんな事に…? 内容から推察すると優秀な先生の給料を上げまくったからじゃない?

189 22/08/22(月)00:14:05 No.963361743

>4年分年収捨てて借金してまでのリターンが得られるんだろうか… 大体は初任給から差が付いているんじゃないかな…

190 22/08/22(月)00:14:21 No.963361854

>4年分年収捨てて借金してまでのリターンが得られるんだろうか… 高卒と大卒の差は大きいと思うよ

191 22/08/22(月)00:14:21 No.963361855

リターンが得られるというかそもそもマイナスにはなってないしな…

192 22/08/22(月)00:14:23 No.963361868

>>>飲食バイトってキツいけどなり手は常に求められてるし学生のバイトとして都合良いんだよな >>1回体験すると絶対飲食はやめとこうってなるよね >マジメに勉強しようってなるよね 俺はピット付のガソリンスタンドでバイトしてて車いじるの面白かった

193 22/08/22(月)00:14:36 No.963361935

>家に金のあるやつは成績良くても駄目 当たり前だ過ぎる…

194 22/08/22(月)00:14:40 No.963361957

昔ほどみんなお金ないんだよ よく老人が若い頃はアルバイトしながら~みたいなこと言ったりするけど環境が全然違う

195 22/08/22(月)00:14:41 No.963361968

>>自己責任とは言わないけど固定利率でも1%未満だよ? >さらに変動だとこんなに安いのか… >…悪用して住宅ローンとかの代わりに借りちゃうやついないの? 悪用の意味が分からんけど初回の合格通知とか2年目以降の在学証明偽造して借りるやつがいるかって話? 少なくとも聞いたことはないな

196 22/08/22(月)00:14:52 No.963362045

最近は同一労働同一賃金とか流行ってるからな 大卒ってだけで稼げる時代じゃねえんだ

197 22/08/22(月)00:14:57 No.963362078

日本の奨学金はマジで優しいから十分誰でもメリットになるよね

198 22/08/22(月)00:14:58 No.963362085

>貧乏な親の子供にも教育の機会を与えるのはいい思想ではあるけど >そんな親の場合子供のモラルも低いことはある 親のモラル低で子供もそうならそもそも大学行かさないか行けない学力だから 問題の対象外だよ

199 22/08/22(月)00:15:01 No.963362111

むしろ四年の勉強で年収変わり過ぎで 大学出て就職しないのはコスパが悪い

200 22/08/22(月)00:15:08 No.963362159

>最近は同一労働同一賃金とか流行ってるからな >大卒ってだけで稼げる時代じゃねえんだ 働いたことなさそう

201 22/08/22(月)00:15:09 No.963362166

>>4年分年収捨てて借金してまでのリターンが得られるんだろうか… >高卒と大卒の差は大きいと思うよ 生涯年収で数千万円違ってくるからなぁ

202 22/08/22(月)00:15:15 No.963362206

東大生でさえ留年勘弁してちょで学校訴えるんだから 不満抱えて黙ってるやつのほうがアホ

203 22/08/22(月)00:15:30 No.963362335

>最近は同一労働同一賃金とか流行ってるからな >大卒ってだけで稼げる時代じゃねえんだ …いいことなのでは?

204 22/08/22(月)00:15:46 No.963362448

>東大生でさえ留年勘弁してちょで学校訴えるんだから >不満抱えて黙ってるやつのほうがアホ 留年と奨学金は違うだろ

205 22/08/22(月)00:16:07 No.963362586

>文系だったけど結局ほぼ全員満期退学になるのもひどいと思う そこら辺は将来設計出来てる人には割と優しい なんとなく博士課程でモラトリアム継続したいいいい! みたいな奴は自動的に「親が太い」扱いで就職の面倒も見ない

206 22/08/22(月)00:16:13 No.963362633

マジで初任給が全然違うからな 給与表の等級両方ガラッと変わるから大卒しとくにこしたことない

207 22/08/22(月)00:16:21 No.963362687

お国から学生に投資していただいたのにそれに見合った利益を上げられないのが悪い

208 22/08/22(月)00:16:33 No.963362788

>東大生でさえ留年勘弁してちょで学校訴えるんだから >不満抱えて黙ってるやつのほうがアホ 何の話だよ

209 22/08/22(月)00:16:38 No.963362819

>理系の博士課程の学生さんとかはあれブラック寄りのただ働きさせたうえで学費も払ってる状態だからもう少し優しい制度があるといいんだけど 大学によるけど最近は申請したら原則無料の大学もあるよ あとは企業の極一部(GAFAMとかIBM)に限るけどPh.D Fellowshipがあってインターン参加必須でそこに数年間勤める必要がある代わりに生活費と学費を出してくれるところもあるよ あとは実績を出す(雑誌に数ぺージ掲載)すると借りてる奨学金免除とかもある

210 22/08/22(月)00:16:40 No.963362837

>家に金のあるやつは成績良くても駄目 世帯年収で判別されるから世帯分離してもらってたやつは痛い 勉強だけじゃなくて頭いい奴がいるもんだなぁって感心してた

211 22/08/22(月)00:16:56 No.963362956

卒業後即返せなくてもちゃんと相談すれば猶予とかもできるんだよね?確か

212 22/08/22(月)00:16:56 No.963362958

親が用立てられなかった学資をお前が払うんだよってちゃんと説明しないとね

213 22/08/22(月)00:16:57 No.963362965

2種借りたけど月4万だったからそこまで返済はキツく無かった というか国立だったし借りなくても学費自体は普通に親が払ってくれてたな…小遣い渡さなかった分だけ家計的には助かったんだろうけど

214 22/08/22(月)00:16:59 No.963362974

第一で240万借りて35で全額返したけど 無利子だし月15000円だしなんで返せんのだろうかね

215 22/08/22(月)00:16:59 No.963362978

大学は出たけれどとか今は大学出ても意味ないとか昔からずっと言われてるけどそれだけいい大学出ていいところに就職する黄金ルートが超強いからずっと逆張りされてるだけだよ

216 22/08/22(月)00:16:59 No.963362979

そもそも一握りの天才は置いといて就活なんてタイミングが全てだよね 俺なんて大学進学してたらリーマンショック直撃して間違いなくフリーターになってたぞ

217 22/08/22(月)00:17:02 No.963363001

放送大学とかもあるし

218 22/08/22(月)00:17:36 No.963363210

>卒業後即返せなくてもちゃんと相談すれば猶予とかもできるんだよね?確か できるし在学中に借りてる人が死んだら保証人は返さなくていい

219 22/08/22(月)00:17:42 No.963363245

アメリカみたいな極端な国の現状引っ張って来て ここよりマシって逆出羽守みたいな事するのはあまりよくないよ

220 22/08/22(月)00:17:45 No.963363266

苦学生に就学させてやるという名目で無利子に近い借金を押し付けて勉強させて能力を身に着けた後にその能力で金を稼いで借金を返させようなんて許せないよね!

221 22/08/22(月)00:17:46 No.963363276

18歳から真面目に働いた高卒より 30歳から働き出した大卒の方が生涯賃金多いぞ

222 22/08/22(月)00:17:52 No.963363316

>>家に金のあるやつは成績良くても駄目 >世帯年収で判別されるから世帯分離してもらってたやつは痛い >勉強だけじゃなくて頭いい奴がいるもんだなぁって感心してた 自治体手動のやつは生計維持者の聞き取りがあってたな たぶん同じような手口の人がたくさんいたからだろうね

223 22/08/22(月)00:17:56 No.963363334

そんな熱意とかなくなんとなくで生きてる方が普通だと思うし なんか知らんけど給料額面が上がる大卒になっておくに越したこと無い

224 22/08/22(月)00:18:09 No.963363418

今の大学生は昔よりも給付型奨学金貰えてるよ菅政権の時枠増えた

225 22/08/22(月)00:18:12 No.963363440

大卒でなきゃ取れない資格とか山程あるからなあ

226 22/08/22(月)00:18:14 No.963363465

>大学は出たけれどとか今は大学出ても意味ないとか昔からずっと言われてるけどそれだけいい大学出ていいところに就職する黄金ルートが超強いからずっと逆張りされてるだけだよ それは根本的にいいところに就職できるやつが減ってるって話だろ

227 22/08/22(月)00:18:35 No.963363611

>大学は出たけれどとか今は大学出ても意味ないとか昔からずっと言われてるけどそれだけいい大学出ていいところに就職する黄金ルートが超強いからずっと逆張りされてるだけだよ 比較に使う大卒に最低値使わないといけない時点でもう差が歴然だよね

228 22/08/22(月)00:18:44 No.963363687

奨学金借りといてメンタル壊して退学しちゃったけど、 大学で勉強できる機会を得られたのは有意義だったしその為のお金を準備してくれたのにも感謝してる 卒業して大卒取れてたらもっと良かったんだろうけど俺は俺なりに高卒で働いて返済してる現状には満足してるよ 学習の機会ってやっぱり物理的なメリット以上の大事なものはあると思う

229 22/08/22(月)00:18:45 No.963363692

利子つくやつで借りてたけど返すペース聞いてそんなにってなったから とっとと前倒ししたな…まぁそもそも大した金額じゃなかったんだが

230 22/08/22(月)00:18:54 No.963363767

>卒業後即返せなくてもちゃんと相談すれば猶予とかもできるんだよね?確か 出来るよ 民間のやつは知らんけど育英資金とか学生支援機構のやつは相談したらめっちゃ融通効く

231 22/08/22(月)00:19:01 No.963363811

地公立高地元国立大で県奨学金公務員になることで免除だから公務員になった俺は親孝行な上に自分孝行だと思う

232 22/08/22(月)00:19:06 No.963363852

勉強したいから金借りるのは全然いいと思うんだけど 何でその借りた金を雇った企業で払う制度が出来てんだ? 借りてない奴が丸損しているだけなんだが?

233 22/08/22(月)00:19:21 No.963363939

>>卒業後即返せなくてもちゃんと相談すれば猶予とかもできるんだよね?確か >出来るよ >民間のやつは知らんけど育英資金とか学生支援機構のやつは相談したらめっちゃ融通効く マジで緩いな...

234 22/08/22(月)00:19:49 No.963364148

大人になってから気づく金利の安さ 善意で運営してるんか?

235 22/08/22(月)00:19:50 No.963364155

>マジで緩いな... 緩い分相応の成績求められるけどね

236 22/08/22(月)00:20:03 No.963364260

今って教職免除は無くなったんだっけ?

237 22/08/22(月)00:20:05 No.963364271

奨学金借りなくても国立なら学費免除が割りと緩いから貧乏ならそれでいいんじゃないか

238 22/08/22(月)00:20:05 No.963364272

>>>卒業後即返せなくてもちゃんと相談すれば猶予とかもできるんだよね?確か >>出来るよ >>民間のやつは知らんけど育英資金とか学生支援機構のやつは相談したらめっちゃ融通効く >マジで緩いな... 俺と俺の親父返済終わったのほぼ同時だったからな 親父が遅すぎただけなんだけど

239 22/08/22(月)00:20:05 No.963364276

100人いたら1人2人やべーやついるからな…

240 22/08/22(月)00:20:09 No.963364315

>地公立高地元国立大で県奨学金公務員になることで免除だから公務員になった俺は親孝行な上に自分孝行だと思う 地元好き過ぎる

241 22/08/22(月)00:20:23 No.963364393

地元で教員になったら奨学金免除ってやつで教師になろうとしたら高校はいるあたりで制度廃止になって俺はキレた

242 22/08/22(月)00:20:24 No.963364403

>勉強したいから金借りるのは全然いいと思うんだけど >何でその借りた金を雇った企業で払う制度が出来てんだ? >借りてない奴が丸損しているだけなんだが? 優秀なやつ取りたいから昔は企業が大学持ってたんだよ

243 22/08/22(月)00:20:33 No.963364457

>借りてない奴が丸損しているだけなんだが? ちゃんと使える制度を把握して利用してないやつが損してるのはその通りだし悪いのはそいつ自身ですね

244 22/08/22(月)00:20:41 No.963364510

学歴なんてなくても成功できるって言う学歴ない成功者は だいたい受験競争よりはるかにハードな競争から這い上がって来てる者たちなので間に受けちゃいけないよ

245 22/08/22(月)00:20:50 No.963364575

>奨学金借りなくても国立なら学費免除が割りと緩いから貧乏ならそれでいいんじゃないか 適当な国立大が実家から通える場所にあればな

246 22/08/22(月)00:20:53 No.963364594

>今って教職免除は無くなったんだっけ? だいぶ前になくなってるね

247 22/08/22(月)00:21:06 No.963364678

>>マジで緩いな... >緩い分相応の成績求められるけどね 給付型奨学金は枠が少ないから結構成績厳しく見られるけど育英資金の方は正直普通程度でなんとでもなるよ

248 22/08/22(月)00:21:24 No.963364779

>ちゃんと使える制度を把握して利用してないやつが損してるのはその通りだし悪いのはそいつ自身ですね 周知って大事だね

249 22/08/22(月)00:21:24 No.963364784

奨学金!条件緩そう!で飛びついて泣きを見たのであればそいつが悪いだけだからな…

250 22/08/22(月)00:21:26 No.963364794

>悪用の意味が分からんけど初回の合格通知とか2年目以降の在学証明偽造して借りるやつがいるかって話? いやえーと まぁ大学生で住宅ローン借りることはあまり無いから 親が住宅ローンを1パーで借りてるとする 奨学金を借りる必要は無いんだけどこの制度を奨学金制度を利用して借りた金を 住宅ローンの返済に充てれば実質めっちゃローンの金利が下がる みたいなことできちゃうよなーと 住宅ローンは一例として他の金融商品でもいいよ

251 22/08/22(月)00:21:31 No.963364828

ちゃんと使えば物凄いいい制度なのでは?

252 22/08/22(月)00:21:33 No.963364841

>>マジで緩いな... >緩い分相応の成績求められるけどね そこまで成績ハードルって高かったっけ?

253 22/08/22(月)00:21:43 No.963364896

低学歴の有名な成功者なんてそもそもすげぇバイタリティに溢れる化け物だからな……

254 22/08/22(月)00:21:49 No.963364934

ただでさえ少子化なんだから もっとこういうとこで質上げないといけないのにね 現実は真逆

255 22/08/22(月)00:22:18 No.963365152

>ただでさえ少子化なんだから >もっとこういうとこで質上げないといけないのにね >現実は真逆 子供の質が悪すぎるよな

256 22/08/22(月)00:22:20 No.963365165

成績ハードルはそんな高くないと思うけどねぇ

257 22/08/22(月)00:22:47 No.963365357

>子供の質が悪すぎるよな 子どもの質ってつまり親と社会の質じゃねーか

258 22/08/22(月)00:22:53 No.963365402

>ただでさえ少子化なんだから >もっとこういうとこで質上げないといけないのにね >現実は真逆 有権者の多数が関係ないからね

259 22/08/22(月)00:22:56 No.963365430

>ちゃんと使えば物凄いいい制度なのでは? 学ぶ機会を与える意味ですごくいい制度だよ実際

↑Top