虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/21(日)22:48:42 生み出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/21(日)22:48:42 No.963320334

生み出した生命を攻撃するとダメージが跳ね返る設定ってなんだったの?

1 22/08/21(日)22:48:59 No.963320493

荒木の思いつき

2 22/08/21(日)22:49:07 No.963320586

ライブ感

3 22/08/21(日)22:49:33 No.963320828

強すぎたから無かったことにしたの?

4 22/08/21(日)22:50:34 No.963321291

首から下全部取っ替えたら無敵になっちゃうもんな

5 22/08/21(日)22:50:40 No.963321343

>強すぎたから無かったことにしたの? 生き物を殴ると精神が暴走とかは強すぎて無くなったと思う チョコラータ殴った瞬間終わっちゃうし

6 22/08/21(日)22:51:03 No.963321521

ジョジョの生まれては消えていく設定を気にしてるとキリないよ

7 22/08/21(日)22:51:56 No.963321918

>ジョジョの生まれては消えていく設定を気にしてるとキリないよ 元祖頭の良さそうな能力バトル作者と思ったら滅茶苦茶ばかりなのね驚いたわ

8 22/08/21(日)22:52:53 No.963322335

頭使う能力バトルって六部あたりからじゃない?

9 22/08/21(日)22:53:08 No.963322461

ジョジョは基本ノリと勢いだぞバトル

10 22/08/21(日)22:53:30 No.963322627

ジョルノがベイビィフェイスの能力良いなコレ!ってなっちゃったせいで後半はそれ一色になる

11 22/08/21(日)22:53:50 No.963322783

できると思えばできるってのがスタンドのルールなんでしょ

12 22/08/21(日)22:54:37 No.963323153

>ジョルノがベイビィフェイスの能力良いなコレ!ってなっちゃったせいで後半はそれ一色になる ああいう敵の手法を真似るのは好き

13 22/08/21(日)22:56:39 No.963324056

>>強すぎたから無かったことにしたの? >生き物を殴ると精神が暴走とかは強すぎて無くなったと思う >チョコラータ殴った瞬間終わっちゃうし あれは全員同じじゃないの?

14 22/08/21(日)22:56:45 No.963324108

>生き物を殴ると精神が暴走とかは強すぎて無くなったと思う >チョコラータ殴った瞬間終わっちゃうし 反射は無くなったけどこっちは描写が省略されてるだけで無くなってないと思うよ これの究極系がレクイエムだし

15 22/08/21(日)22:57:35 No.963324515

まあジョジョ前のバトルマンガはもっと無茶苦茶だったし

16 22/08/21(日)22:57:40 No.963324561

ジョジョは頭脳戦で戦う漫画って思われてるけど勢いでゴリ押すことも多い

17 22/08/21(日)22:58:42 No.963325038

理屈も強引なの多いしね

18 22/08/21(日)23:00:21 No.963325934

正直承太郎のザ・ワールド発現は反則だと思ってる

19 22/08/21(日)23:00:25 No.963325972

トンチと屁理屈で戦うって言う方が正しい

20 22/08/21(日)23:00:52 No.963326215

面白ければセーフだからな

21 22/08/21(日)23:01:36 No.963326608

>>生き物を殴ると精神が暴走とかは強すぎて無くなったと思う >>チョコラータ殴った瞬間終わっちゃうし >反射は無くなったけどこっちは描写が省略されてるだけで無くなってないと思うよ >これの究極系がレクイエムだし いや残っていたら半分になったチョコラータ殴った瞬間決着つくんじゃね

22 22/08/21(日)23:01:57 No.963326786

状況的に積極的に相手を倒しに行かないとまずいことも多いしな

23 22/08/21(日)23:02:17 No.963326982

能力バトルものの開祖ではあると思うけどもっと頭使うバトルものはなんだろう

24 22/08/21(日)23:02:18 No.963327005

本人の気分次第で能力も変わっていくと思ってフワッと読んでる

25 22/08/21(日)23:02:58 No.963327384

>トンチと屁理屈で戦うって言う方が正しい 4部あたりからはスタンドのできることの範囲をどう無理繰り解釈して広げるかってところがミソだと思う

26 22/08/21(日)23:03:03 No.963327433

>できると思えばできるってのがスタンドのルールなんでしょ 逆に言うとできそうにないな…と思っちゃうと出来てたこともできなくなるかもしれない

27 22/08/21(日)23:04:09 No.963327997

半分になったチョコラータも切り離した身体動くし生物の枠で括っていいのかよくわからん生体だから 上手い事作用しなかったのかもしれん

28 22/08/21(日)23:04:23 No.963328112

まだスタンドをコントロールしきれてないみたいなこと本人が言ってなかったっけ

29 22/08/21(日)23:04:44 No.963328277

>逆に言うとできそうにないな…と思っちゃうと出来てたこともできなくなるかもしれない 承太郎は仗助に追い込まれるまで時止めとはご無沙汰だったみたいだな

30 22/08/21(日)23:05:20 No.963328569

明らかに射程範囲外の物を持ってくる初期スタプラとかもあるし

31 22/08/21(日)23:06:33 No.963329228

無関係な爺さんの死でなんか心境に大きな変化があって能力の質が変わったのかもしれない

32 22/08/21(日)23:06:33 No.963329230

4と5は主人公がヒーラーだから頭脳プレイと勘違いされやすい

33 22/08/21(日)23:11:47 No.963331902

クレイジーダイヤモンドの治すに付随した操作は自由が利きすぎだよね… 治しながら中に対象を閉じ込めたりミサイル操作したり

34 22/08/21(日)23:16:40 No.963334456

自分を治せないから仗助は無茶出来なかったけど ジョルノは無茶苦茶すぎる…

35 22/08/21(日)23:17:33 No.963334926

GEは全ての能力残していると割と無法がすぎる。

36 22/08/21(日)23:17:43 No.963335023

結局ムーディーブルースって強いの?

37 22/08/21(日)23:18:15 No.963335265

五部っていかついギャングメインの話なのになんで女性人気高いの?

38 22/08/21(日)23:19:04 No.963335678

おかしい…6部もなんか紐でどうのこうのって治療行為していた気がする…

39 22/08/21(日)23:19:19 No.963335819

個人的にサバイバー戦が普通に痛そうで苦手

40 22/08/21(日)23:19:22 No.963335835

反射はちょっと強すぎた

41 22/08/21(日)23:19:55 No.963336102

>五部っていかついギャングメインの話なのになんで女性人気高いの? 見た目がゲイっぽくて細っこい男連中がくんずほぐれつ猛り狂う話だから

42 22/08/21(日)23:20:52 No.963336582

いやどう考えてもボスにだけ都合の悪い能力だっただけで絶対強くないだろ あとジジィの紫もDIOにのみ都合が悪いだけだった

43 22/08/21(日)23:21:50 No.963337052

じゃあ吉良にとって都合の悪い能力って…?

44 22/08/21(日)23:22:03 No.963337166

ハーヴェスト?

45 22/08/21(日)23:22:49 No.963337527

生命を作り出す能力って主人公が使っていい能力じゃないよね… 普通ラスボスとか…

46 22/08/21(日)23:23:22 No.963337764

メイドインヘブンなんてライブ感で名前まで変わったぜ

47 22/08/21(日)23:24:03 No.963338077

まぁラスボスだった奴の子孫だし

48 22/08/21(日)23:24:04 No.963338084

ジョルノにブラックサバスの矢が刺さった時に能力が変質した説を聞いたときはよく辻褄合わせに思いつくもんだと感心した

49 22/08/21(日)23:25:16 No.963338651

ブランドー家の主人公なのにジョースター家の主人公より知的で行儀いいのが笑える

50 22/08/21(日)23:27:35 No.963339792

>ブランドー家の主人公なのにジョースター家の主人公より知的で行儀いいのが笑える ジョースター家の肉体でセックスして生まれてるし…

51 22/08/21(日)23:28:09 No.963340054

>五部っていかついギャングメインの話なのになんで女性人気高いの? なのにって言われてもむしろ女性は大好きなジャンルだろ

52 22/08/21(日)23:28:33 No.963340249

>メイドインヘブンなんてライブ感で名前まで変わったぜ それはライブ感というより権利では…

53 22/08/21(日)23:28:34 No.963340256

>ジョースター家の肉体でセックスして生まれてるし… 女子人気の理由分かった気がする

54 22/08/21(日)23:30:08 No.963341011

女性は不良とかギャングとかそういうワルなのが好きなんだ

55 22/08/21(日)23:30:45 No.963341338

暫定ヒーラー枠はブチャラッティだった

56 22/08/21(日)23:31:16 No.963341573

>いや残っていたら半分になったチョコラータ殴った瞬間決着つくんじゃね 切り離した上にジョルノがドン引きしたから精神的に発動しなかったのかも

57 22/08/21(日)23:32:15 No.963342029

チョコ先輩と節子ってあれ死んだの? 収集車で嬉しそうに再会してたからただの離脱だとばかり

58 22/08/21(日)23:38:31 No.963344918

普通の人間はゴミ収集車に入れられたら死ぬ まああの人達は普通の人間じゃないからわからんけど…

59 22/08/21(日)23:40:39 No.963345940

殴る際に痛みがゆっくり伝わる設定もそうなんだけどそもそもダメージ反射を有効活用できる場面もほとんどなかったのも大きい

60 22/08/21(日)23:40:53 No.963346042

生み出した生き物をコントロールできなかったときは生き物が自衛する為に反射能力がついてた 後半で生み出した生き物をコントロールできるようになってからは反射能力がなくなった

61 22/08/21(日)23:41:39 No.963346415

多分今の荒木先生にこの辺の設定のこと聞いても本人もわからないんだろうな

62 22/08/21(日)23:42:39 No.963346876

週刊連載なんてノリでやるもんだよ 頼んだぞ来週の俺!の気分

63 22/08/21(日)23:44:23 No.963347784

アナスイなんか女だったし…

↑Top