ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/21(日)22:27:30 No.963308990
戦いは数だよ
1 22/08/21(日)22:28:54 No.963309744
まあわりと大きい勢力が西軍裏切るんだけどね…
2 22/08/21(日)22:29:32 No.963310082
途中で小早川軍が裏切らなければ西軍勝ってたから何も間違ってないね
3 22/08/21(日)22:30:12 No.963310421
小早川が裏切ったりしない限り西軍の勝ちはまず間違いないでしょうね!
4 22/08/21(日)22:30:27 No.963310565
これくらいの戦力差だったらホイホイひっくり返されるからな…
5 22/08/21(日)22:31:35 No.963311204
小早川くん普通に猛将らしいな
6 22/08/21(日)22:32:48 No.963311847
>小早川くん普通に猛将らしいな いやマジでトップが先陣切って戦うとか危なすぎるからやめろや… って猿に怒られるくらいだからな
7 22/08/21(日)22:33:17 No.963312106
毛利が裏切ってるんですけどね
8 22/08/21(日)22:34:12 No.963312585
いいから昼飯食おうぜ
9 22/08/21(日)22:34:29 No.963312737
>毛利が裏切ってるんですけどね 毛利はやる気だっただろ吉川君がご飯食べて邪魔しただろ
10 22/08/21(日)22:34:43 No.963312862
外国の軍人が陣の配置見たらどこが裏切るつもりか一発で見抜いたって話が面白い
11 22/08/21(日)22:36:42 No.963313919
大津城攻略部隊が間に合っていればなー!!
12 22/08/21(日)22:37:20 No.963314262
>外国の軍人が陣の配置見たらどこが裏切るつもりか一発で見抜いたって話が面白い 嘘らしいけどな
13 22/08/21(日)22:37:50 No.963314549
島津の兵なんか少なくない?
14 22/08/21(日)22:38:41 No.963315006
>島津の兵なんか少なくない? 三成のレス
15 22/08/21(日)22:39:34 No.963315508
>嘘らしいけどな ショックです……
16 22/08/21(日)22:39:38 No.963315545
リアルタイムで当てにならない過ぎた
17 22/08/21(日)22:40:39 No.963316120
昔なんて正確な兵の数わかんなかっただろ
18 22/08/21(日)22:40:47 No.963316220
>外国の軍人が陣の配置見たらどこが裏切るつもりか一発で見抜いたって話が面白い ドリフターズかよ
19 22/08/21(日)22:41:12 No.963316458
>島津の兵なんか少なくない? だから死にかけてドリフターズになる
20 22/08/21(日)22:42:08 No.963316978
メッケルさんの話ならそもそも裏切り知らなくて西軍の勝ちって言った話じゃないのか >嘘らしいけどな
21 22/08/21(日)22:45:34 No.963318707
>外国の軍人が陣の配置見たらどこが裏切るつもりか一発で見抜いたって話が面白い ただの後出しジャンケンだよ 君は騙されやすいから気をつけた方が良いよ
22 22/08/21(日)22:53:55 No.963322813
小早川って創作だとビビリでヒョロヒョロした蝙蝠野郎みたいなイメージあるけど実際はめっちゃ武人なん?
23 22/08/21(日)22:54:30 No.963323093
宇喜多が大兵力なのにはぶられてんな
24 22/08/21(日)22:55:16 No.963323437
>>外国の軍人が陣の配置見たらどこが裏切るつもりか一発で見抜いたって話が面白い >ドリフターズかよ 昔は陣の配置見たら一発で西軍が勝つって言ったって話だったしマジでドリフターズじゃねえかな…
25 22/08/21(日)22:56:02 No.963323779
>小早川って創作だとパチンコ屋の店長みたいなイメージあるけど実際はめっちゃ武人なん?
26 22/08/21(日)22:57:07 No.963324267
戦国時代の前でも数の差をひっくり返す戦いはあっただろうけど そこは考えないのかこの猫(?)?
27 22/08/21(日)22:59:14 No.963325306
NHKの歴史番組の企画で関ヶ原の戦いで裏切りが起きなかったパターンをシミュレートしてたけど 普通に東軍が西軍押し切ってた 本田忠勝の部隊が大暴れ
28 22/08/21(日)23:00:30 No.963326016
>戦国時代の前でも数の差をひっくり返す戦いはあっただろうけど >そこは考えないのかこの猫(?)? こ…こんなの私のデータにない!!!
29 22/08/21(日)23:01:11 No.963326379
というか小早川については土壇場で裏切ったと言うより 関ヶ原までの流れを見るにこいつ最初からやるつもりだったっぽい
30 22/08/21(日)23:01:14 No.963326415
>本田忠勝の部隊が大暴れ この人何かバグってない!?
31 22/08/21(日)23:01:54 No.963326763
スレ画がどんな状況なのかよくわからん…
32 22/08/21(日)23:03:36 No.963327714
>>本田忠勝の部隊が大暴れ >この人何かバグってない!? 本田忠勝が500人もいたらこうもなろう
33 22/08/21(日)23:03:57 No.963327895
今は小早川くんは初めから東軍説が有力だよね
34 22/08/21(日)23:04:50 No.963328321
VHSよりベータが売れますつってるような軍師の言うこと何も信じられんだろ
35 22/08/21(日)23:04:56 No.963328387
九州から岐阜まで来たような連中が戦力になるわけないしw
36 22/08/21(日)23:04:59 No.963328403
まあ結局のところ内ゲバだからどっちがどっちのつもりかなんてそんなにはっきり分かるもんじゃないからな…
37 22/08/21(日)23:08:44 No.963330333
まぁそりゃ初期戦力だけ見りゃ援軍が高所取って負けるわきゃない布陣 その援軍は来ない上に裏切る奴も居るんで数字だけ見てもボロ負け確定なんですけどね
38 22/08/21(日)23:10:30 No.963331232
よく考えたら合戦なんかに付き合わないで海路とか別ルートで相手の本国攻めればよかったよな
39 22/08/21(日)23:11:06 No.963331558
データだけで見れば西軍が勝つに決まっているだろ
40 22/08/21(日)23:11:21 No.963331688
徳川が反旗翻したとかじゃなくて豊臣の偉い人の対立でいいんだよね
41 22/08/21(日)23:13:19 No.963332662
予想した軍人にウクライナロシアどっち勝つか教えて欲しいわ 明日の甲子園決勝でもアメリカ選挙の結果でも良いよ
42 22/08/21(日)23:15:22 No.963333752
小早川って急に名前出てくるよね 戦国時代どこにいたの?
43 22/08/21(日)23:16:26 No.963334328
俺名軍師だけど明日の決勝は下関国際が勝つよ
44 22/08/21(日)23:17:52 No.963335090
データだけみたら長州vs徳川幕府とかもっとえげつないし…
45 22/08/21(日)23:18:56 No.963335612
>小早川って急に名前出てくるよね >戦国時代どこにいたの? 木下さんち
46 22/08/21(日)23:19:00 No.963335642
>ドリフターズかよ うわぁ…
47 22/08/21(日)23:20:08 No.963336201
関ヶ原で有名な小早川は秀吉の親類の子だよ 毛利家の重鎮の小早川隆景のとこに養子に行って小早川になったよ
48 22/08/21(日)23:20:24 No.963336362
>小早川って急に名前出てくるよね >戦国時代どこにいたの? 元々毛利家の分家になった家だったけど秀吉の甥が養子に入って羽柴の分家になった家
49 22/08/21(日)23:21:29 No.963336890
そりゃ全軍が同時に全力でぶつかり合えるなら西軍の勝ちだろうけどさぁ…
50 22/08/21(日)23:21:36 No.963336958
小早川は戦国時代すごい紆余曲折経た家だから説明するのが難しいよね…
51 22/08/21(日)23:22:04 No.963337174
>小早川って急に名前出てくるよね >戦国時代どこにいたの? 中国地方にいるじゃろがい 毛利吉川小早川は
52 22/08/21(日)23:24:29 No.963338276
毛利もそうだし三好長宗我部とか瀬戸内あたりって有力豪族に養子取らせて乗っとるパターン多くない?
53 22/08/21(日)23:24:32 No.963338305
えぇ小早川さんって親類裏切ったの?
54 22/08/21(日)23:25:20 No.963338671
>えぇ小早川さんって親類裏切ったの? しかも総大将も身内だぜ!
55 22/08/21(日)23:26:34 No.963339305
>毛利もそうだし三好長宗我部とか瀬戸内あたりって有力豪族に養子取らせて乗っとるパターン多くない? 国衆の力が強過ぎてそういう形で納得させないと統治なんてできねぇ…