22/08/21(日)17:30:43 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/21(日)17:30:43 No.963150918
なんか許されてる感じあるおじさん
1 22/08/21(日)17:33:49 No.963152002
死亡前後にひどい目にあってるから…
2 22/08/21(日)17:38:41 No.963153836
日独伊の負け方はそれぞれ独特だし立ち直り方もそれぞれ違うね
3 22/08/21(日)17:40:56 No.963154652
日本とドイツ ドイツとイタリア このあたりは歴史軽く調べても交流あったのわかる イタリアと日本は枢軸国だけど関係薄くない?
4 22/08/21(日)17:41:42 No.963154926
敗戦後に処罰されたとかじゃなくて国民の手で引導渡されたのと規模が小さい分悪事も目立つもんなかったのがでかい
5 22/08/21(日)17:42:35 No.963155277
殺したから早くイチ抜け出来たが殺した分国内できっつい内戦までやるハメになった
6 22/08/21(日)17:45:38 No.963156413
ちゃんと裁かれたとかじゃなくてパルチザンの独断で吊られたせいでなんかこう厳しく言えないところもある チャーチルも勝手に吊られたと聞いて何やってんの!?ってなったらしいし
7 22/08/21(日)17:47:23 No.963157141
王家も抹殺したし心入れ替えたので許してほしい
8 22/08/21(日)17:47:40 No.963157265
反ムッソリーニ側として立ち上がった勢力も戦後クソみてえなことするマフィアとかのアレな連中だし現代じゃ経済的にお荷物な南側なのがな…
9 22/08/21(日)17:53:14 No.963159367
ちなみに現ファシスト党にスレ画の子孫が入党してる
10 22/08/21(日)17:53:37 No.963159493
>ちなみに現ファシスト党にスレ画の子孫が入党してる おばか!
11 22/08/21(日)17:54:23 No.963159761
>イタリアと日本は枢軸国だけど関係薄くない? イタリアが三国防共協定の参加に踏み切ったのは中ソ不可侵条約が結ばれたためで、 ムッソリーニは東洋における日本の立場を肯定すると公言した上に 当初は日独の二国間条約だった防共協定に参加することを決定してる
12 22/08/21(日)17:54:26 No.963159778
>ちなみに現ファシスト党にスレ画の子孫が入党してる おおもう…
13 22/08/21(日)17:56:04 No.963160386
アレッサンドラ・ムッソリーニは確かにファシスト党の流れを汲む国民同盟に居たけど今は無所属だよ
14 22/08/21(日)17:57:51 No.963161021
きちんとケジメをつけずになあなあで決着したせいで 戦後もファシストやらアカのテロ組織みたいなのやらが普通に生き残り イタリアの小説や映画はその話ばかりしてるが正直どうでもいい
15 22/08/21(日)17:59:20 No.963161527
>>イタリアと日本は枢軸国だけど関係薄くない? >イタリアが三国防共協定の参加に踏み切ったのは中ソ不可侵条約が結ばれたためで、 >ムッソリーニは東洋における日本の立場を肯定すると公言した上に >当初は日独の二国間条約だった防共協定に参加することを決定してる 案外日本を意識してくれてる?
16 22/08/21(日)18:03:48 No.963163168
チャーチルとかレーニンとかガンジーとか錚々たるメンツに褒められてるおじさん
17 22/08/21(日)18:05:29 No.963163863
>チャーチルとかレーニンとかガンジーとか錚々たるメンツに褒められてるおじさん なのにエチオピア侵攻とかであんまり鮮やかなイメージが…
18 22/08/21(日)18:05:36 No.963163915
リゾット流行らせたおじさんでもあるから リゾット好きな人はこのおじさんに感謝しよう
19 22/08/21(日)18:05:56 No.963164080
イタリアに限って言えば勢いに便乗してアフリカ辺りの他所で戦争してなけりゃあの当時としては悪くない統治者ではあったし…
20 22/08/21(日)18:08:27 No.963165079
この人は戦争に首を突っ込んだのが最大の失政で それ以外はまだまともな事してるイメージ
21 22/08/21(日)18:10:31 No.963165856
イタリアの高級ブランドはこのおじさんの政策で作ったの多いよね みんなおあしすしてるけど
22 22/08/21(日)18:11:15 No.963166126
こいつの顛末とその後のイタリア知ってるとうちは吊るさないで良かったなって思う
23 22/08/21(日)18:11:16 No.963166131
wikipediaに死体画像がめっちゃ載ってる人
24 22/08/21(日)18:11:18 No.963166147
チャーチルから高評価だったのがこう良くも悪くもって感じに印象を変えてるとは思う自国内だとボロクソ言われてるけど ただこのおっさんの末路のせいでパルチザンが(国内では)英雄視された結果として 元パルチザンの老人が右派左派両方にいて権威持ってんのはイタリアにとって不幸だったなと
25 22/08/21(日)18:11:30 No.963166251
海軍とだけどドイツよりもあれこれ技術交流はやってたんだよな
26 22/08/21(日)18:12:48 No.963166744
>イタリアの高級ブランドはこのおじさんの政策で作ったの多いよね >みんなおあしすしてるけど ファッショのファッション!
27 22/08/21(日)18:13:36 No.963167090
チョビ髭と違ってサラザールやフランコになれる可能性はあったよね
28 22/08/21(日)18:14:41 No.963167559
ちょび髭おじさんと違って餅は餅屋で専門家に任せる人なだけに対仏の時に軍部の反対押し切って攻撃仕掛けたのが謎
29 22/08/21(日)18:15:26 No.963167885
>王家も抹殺したし心入れ替えたので許してほしい 昭和天皇と並べる時にスレ画じゃなくてイタリア国王にすればいいんだよな
30 22/08/21(日)18:15:47 No.963168039
エチオピア侵攻の時イタリアを支持したりとチャーチルも白人優越主義者だぞ というか連合の指導者も枢軸の陰に隠れて割と侵略じみたことやってる
31 22/08/21(日)18:16:35 No.963168369
エチオピア侵攻はイギリスに侵略してもいい?って聞いた上でやったのに 一気に梯子外されて外交的孤立にされる辺りが本当にイギリスはさあ…
32 22/08/21(日)18:17:06 No.963168558
殺し云々は別としてサロ共和国やそれに付いたデヂママスがそのまま残れるとは思わないかな
33 22/08/21(日)18:19:12 No.963169370
日本に宣戦布告!
34 22/08/21(日)18:20:19 No.963169900
少なくともファシズムに関しちゃこっちが先輩だったのに 末期はすっかり後輩のチョビ髭にこき使われる立場になっちゃってさ・・・
35 22/08/21(日)18:20:28 No.963169951
やらかしたパルチザンが共産系なのがな フランスみたいにパルチザン?知らないねえ…って態度は出来なかったし
36 22/08/21(日)18:20:31 No.963169977
>ちょび髭おじさんと違って餅は餅屋で専門家に任せる人なだけに対仏の時に軍部の反対押し切って攻撃仕掛けたのが謎 ドイツの快進撃を見てバスに乗り遅れるなと焦ってしまったんだろうか
37 22/08/21(日)18:20:46 No.963170079
マフィア許さないおじさん
38 22/08/21(日)18:21:15 No.963170301
死亡直後は愛人共々綺麗な状態だったんだな ボロ雑巾みたいになったのは広場に晒された後か
39 22/08/21(日)18:21:54 No.963170624
伍長的にはドゥーチェは憧れの人物扱いだったんだけどね 途中で立場変わっちゃった
40 22/08/21(日)18:22:23 No.963170816
イタリアってWW2のこと内外であんま責められてる印象ないよね
41 22/08/21(日)18:23:59 No.963171544
こいつに関しては吊るされるという本当に前時代的な末路が語り継がれているから…
42 22/08/21(日)18:24:09 No.963171638
>イタリアってWW2のこと内外であんま責められてる印象ないよね さっさと降伏して南北戦争に突入しちゃったからな
43 22/08/21(日)18:25:18 No.963172107
比較対象がちょび髭なのであれに比べれば政治も経済もわかってる感じになる
44 22/08/21(日)18:25:27 No.963172179
コイツ見てるとあらかじめまぁ現実可能そうな範囲の目標にしとくのが大事だなってなる 目標達成したからでSTOPかけても言い訳がつくし
45 22/08/21(日)18:25:55 No.963172371
ちょび髭と違い女性関係がアグレッシブだったおじさん
46 22/08/21(日)18:26:45 No.963172741
パルチザンがなんかいまだにイタリア国内で右派左派両方から英雄視されてたり政治的な影響力持ってたりするのがなんで…?って外から見てると感じる ファシズムと戦ったって点は良いとして他は右派から見ても左派から見ても言語道断なこと多くない!?ってなるんだけど
47 22/08/21(日)18:26:50 No.963172779
>ちょび髭と違い女性関係がアグレッシブだったおじさん イタリアじんだからな…
48 22/08/21(日)18:26:54 No.963172817
いたりあ人の国民性もまたさっさと終わるのに貢献したところあるはず
49 22/08/21(日)18:27:01 No.963172870
>比較対象がちょび髭なのであれに比べれば政治も経済もわかってる感じになる 20年代からずっと首相やってたからなこの人 元は社会主義者だけあってインテリ出身だし
50 22/08/21(日)18:27:36 No.963173114
誰?ムッソリーニ? ムッソリーニって逆さづりにされた写真しか見てないから顔わからんのよ
51 22/08/21(日)18:28:25 No.963173485
許されたというか処理仕切った感だよねー
52 22/08/21(日)18:28:59 No.963173705
今も聞けばそんなもんかもしれないけど 当時ですら北と南でお互い別の国家と思ってる状況だったとは言われてたしな
53 22/08/21(日)18:29:26 No.963173906
どうでもいいけどファシスト党の本部はなんなのあれ…
54 22/08/21(日)18:29:33 No.963173959
ナポ3世のアフリカ攻めもそうだけど 何処でも良いから戦争しないと抑えが効かないからエチオピア攻めましたってだけだし…
55 22/08/21(日)18:30:11 No.963174235
欧米以外でしっかり独立国やってる国は他にほとんどなかったからエチオピアと日本は結構仲良しだったって聞いた
56 22/08/21(日)18:30:13 No.963174242
山荘から救出されちゃったのが良くなかったな
57 22/08/21(日)18:32:46 No.963175412
ファシズムの限界を示したおじいさん
58 22/08/21(日)18:33:03 No.963175539
写真の撮り方とスキンヘッドで威圧感あるけど割と小さいおじさん
59 22/08/21(日)18:34:36 No.963176258
>山荘から救出されちゃったのが良くなかったな イタリア政府からしたら地面に吐き出したガムもう一回口の中に突っ込まれたような状態だよあれは
60 22/08/21(日)18:35:03 No.963176462
>ファシズムの限界を示したおじいさん ファシズムを世に知らしめたおじいさんでもあるんだがな……
61 22/08/21(日)18:35:40 No.963176719
救出された後はナチスドイツの完全な傀儡になって自国民を殺し続けてたおっさん
62 22/08/21(日)18:36:31 No.963177101
>救出された後はナチスドイツの完全な傀儡になって自国民を殺し続けてたおっさん そして娘に親子の縁切られるおじさん
63 22/08/21(日)18:37:59 No.963177704
ちょび髭の戦争が始まった時点でどっちかにつかないとドイツに食われるのは目に見える立地な時点で詰んでたおじさん
64 22/08/21(日)18:38:43 No.963178044
社会主義者のままでいても結構な地位にいそうなおじさん
65 22/08/21(日)18:38:53 No.963178123
割とウルトラQみたいな方法で山荘から救出されたおっさん
66 22/08/21(日)18:39:42 No.963178523
強硬路線に走ると未回収のイタリアの回収求められたがどれだけの国に喧嘩売ればいいやら状態になったね
67 22/08/21(日)18:39:56 No.963178612
イタリアの反独レジスタンスが早々にドイツ軍を撃ち始めたので ブチ切れて東部戦線でパルチザン狩りやってた部隊を呼び寄せて無差別殺戮をやっている
68 22/08/21(日)18:41:17 No.963179201
古代ローマの頃の領土を取り返す構想は与太話なのか本気だったのか
69 22/08/21(日)18:41:33 No.963179334
スペインみたいに無関係ゾーン決めこむのは難しい立地とはいえ参戦が衝動的すぎる…
70 22/08/21(日)18:42:20 No.963179738
でもギリシャもアフリカもイタリアのせいじゃん