22/08/21(日)15:52:53 おあしば… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/21(日)15:52:53 No.963119068
おあしば…
1 22/08/21(日)15:54:01 No.963119515
>ロフトでも作ろう! なんで…
2 22/08/21(日)15:54:07 No.963119552
職人の仕事だ…
3 22/08/21(日)15:55:19 No.963120023
狭い部屋をもっと狭くしてどうすんだ
4 22/08/21(日)15:56:46 No.963120543
狭いならものを減らすべきだ
5 22/08/21(日)15:57:42 No.963120876
足場屋か…
6 22/08/21(日)15:58:07 No.963121016
床面積が増やせないならと 三次元的解決を図った 足場できた!
7 22/08/21(日)15:58:23 No.963121098
おそらくプロの犯行
8 22/08/21(日)15:58:29 No.963121128
なんか室内にあると落ち着かない
9 22/08/21(日)15:58:46 No.963121227
あしばやはワーホリなのか
10 22/08/21(日)15:59:26 No.963121435
木製足場板を番線で固縛すれば本格的
11 22/08/21(日)15:59:46 No.963121525
まあ間違いなく丈夫だからいいんじゃないかな…
12 22/08/21(日)16:00:22 No.963121707
あつ森の住人の家みたいだ
13 22/08/21(日)16:00:34 No.963121753
作りが良いな…
14 22/08/21(日)16:00:35 No.963121765
ロフトなら梯子は垂直であるべきでは
15 22/08/21(日)16:00:42 No.963121807
作ってほしくなってしまった
16 22/08/21(日)16:00:58 No.963121882
いやまあロフトと足場って実質的に同じだけど…
17 22/08/21(日)16:01:00 No.963121889
あまりにも己の専門とするものがデザイン性の邪魔をしすぎている…
18 22/08/21(日)16:01:08 No.963121920
安全標語の垂れ幕つけよう
19 22/08/21(日)16:01:10 No.963121927
これ上の段で寝られる…?
20 22/08/21(日)16:01:34 No.963122050
鳶の人なの?
21 22/08/21(日)16:01:59 No.963122157
安全帯とヘルメットしなきゃ…
22 22/08/21(日)16:02:07 No.963122186
>これ上の段で寝られる…? 強度と面積と高さ的には余裕なはず
23 22/08/21(日)16:02:10 No.963122211
>これ上の段で寝られる…? ロフトは収納
24 22/08/21(日)16:02:17 No.963122242
きっちり作りやがって...
25 22/08/21(日)16:02:22 No.963122267
ここまでやると寝るとき安全帯付けて寝てしまうのでは
26 22/08/21(日)16:02:26 No.963122297
ロフトは寝床じゃないよ いや寝てもいいけど
27 22/08/21(日)16:03:17 No.963122548
金属はやめとけ
28 22/08/21(日)16:03:25 No.963122597
せめて階段を何とかしろ
29 22/08/21(日)16:03:50 No.963122729
ご家庭のDIYで使うパイプはさ…もっとこうパイプって言ってもさ…せめてもうちょっと木材をさぁ
30 22/08/21(日)16:03:57 No.963122768
>せめて階段を何とかしろ 確かな強度!
31 22/08/21(日)16:03:57 No.963122771
ちゃんと水平器使ってる…
32 22/08/21(日)16:04:06 No.963122812
水平器がすいと出た
33 22/08/21(日)16:04:15 No.963122860
化粧板でも貼って階段を木製にしたら割と落ち着くんじゃないかな…
34 22/08/21(日)16:04:16 No.963122868
この資材どこで手に入るの…?
35 22/08/21(日)16:04:31 No.963122943
耐久性は木材の数倍だぞ
36 22/08/21(日)16:04:36 No.963122962
まあ大したもんだな
37 22/08/21(日)16:04:42 No.963122999
これロフトとしてはむしろ過剰に頑丈すぎると思う あと本職がこんなもの家に置いてたらノイローゼなると思う…
38 22/08/21(日)16:04:49 No.963123039
プロやな──
39 22/08/21(日)16:04:50 No.963123046
>せめて階段を何とかしろ わかりましたクランプカバーつけます
40 22/08/21(日)16:04:51 No.963123054
>この資材どこで手に入るの…? ホームセンター
41 22/08/21(日)16:05:00 No.963123112
防音シートも張ろう
42 22/08/21(日)16:05:01 No.963123114
はしごは縦に付けないとスペースを無駄にしてる気がする
43 22/08/21(日)16:05:09 No.963123152
デザインというものがいかに大事かわかる
44 22/08/21(日)16:05:10 No.963123161
これ作れるレベルの人だとマジで作ってみたらこんなつもりじゃ…ってなってそう
45 22/08/21(日)16:05:38 No.963123304
階段が完全に良くないよね…
46 22/08/21(日)16:05:43 No.963123328
>この資材どこで手に入るの…? ホムセンの資材売り場で今すぐバイナウ!
47 22/08/21(日)16:05:47 No.963123357
本体の方はまだいいよ 階段があまりにも現場用
48 22/08/21(日)16:05:51 No.963123375
>わかりましたクランプカバーつけます やめろ!ますます作業現場になるだろ!
49 22/08/21(日)16:06:05 No.963123436
頑丈さでいったら市販のものを上回るだろう 見た目は犠牲になったのだ
50 22/08/21(日)16:06:07 No.963123448
この階段すごい頑丈そう…
51 22/08/21(日)16:06:12 No.963123477
家具という名目で無理矢理中二階を作って いろいろな認証をパスしてる物件見たことあるな…
52 22/08/21(日)16:06:15 No.963123491
この部屋だと事前にパイプを黒く塗装しとけば良かったのでは?
53 22/08/21(日)16:06:22 No.963123532
ギラついた銀色をどうにかしたい
54 22/08/21(日)16:06:27 No.963123557
なんか木目状のシールでも張ったら…?
55 22/08/21(日)16:06:27 No.963123563
市販のこういうやつよりがっしりしててよさそう
56 22/08/21(日)16:06:43 No.963123646
大地震で家が倒壊した時にたまたまこの空間にいて助かる
57 22/08/21(日)16:06:44 No.963123659
体重100キロ超えてても安心の階段だね
58 22/08/21(日)16:06:48 No.963123675
この単管とジョイントの材料費だけでロフトベッド買えますよね?
59 22/08/21(日)16:06:50 No.963123681
なんなら天井崩れて来てもロフトの下側いれば安全まであると思う 見た目が犠牲になり過ぎてるけど…
60 22/08/21(日)16:07:00 No.963123733
緑のネットを垂らすともっと本格的になる
61 22/08/21(日)16:07:04 No.963123757
【頭上注意】
62 22/08/21(日)16:07:26 No.963123881
この上で重いもの持って作業できるぐらい頑丈な作りだな
63 22/08/21(日)16:07:46 No.963123984
じゃあテープとか貼ってオシャレにしよう 黄色と黒の縞々とかどうかな
64 22/08/21(日)16:07:45 No.963123985
パイプを黒く塗装すればインダストリアルデザインって言って誤魔化せそう
65 22/08/21(日)16:07:46 No.963123987
せめてパイプが粉体塗装してあれば…
66 22/08/21(日)16:08:04 No.963124092
倒壊して天井落ちてきても耐えられそうだよねこの骨組みの中
67 22/08/21(日)16:08:05 No.963124096
これ体が仕事を求めてるんじゃないの?休みでもこれ作っちゃうとか普通ないよ
68 22/08/21(日)16:08:07 No.963124112
信用はできるけど落ち着くことはないな…
69 22/08/21(日)16:08:17 No.963124161
市販のものを買うより安い そして長持ちする
70 22/08/21(日)16:08:19 No.963124176
>ホームセンター 足場用単管パイプってその辺で買えるのか… あまりにも縁と興味がなさ過ぎて知らんかった
71 22/08/21(日)16:08:35 No.963124252
流石にコンパネか
72 22/08/21(日)16:08:50 No.963124365
でもまだ壁紙張ってある部屋で良かったよ これがコンクリ打ちっぱなしだったら…
73 22/08/21(日)16:08:50 No.963124369
この高さの階段だと手すり無いと高所作業にならない?
74 <a href="mailto:隣人">22/08/21(日)16:08:50</a> [隣人] No.963124371
工具の音うるさいんですけおおおおおお!!!!
75 22/08/21(日)16:08:52 No.963124380
休みを無理やり取らされたってそういう…
76 22/08/21(日)16:09:11 No.963124475
作れる技術があるだけにロフトなら強度は欲しいしとか色々計算しながら作った結果これは…ってなったんだろうな…
77 22/08/21(日)16:09:17 No.963124511
引っ越しの時はバラせるのも便利
78 22/08/21(日)16:09:24 No.963124553
大丈夫?仮設電源ボックス要る?
79 22/08/21(日)16:09:24 No.963124555
>緑のネットを垂らすともっと本格的になる 工事看板も取り付けるともっとヨシ!
80 22/08/21(日)16:09:26 No.963124566
右の方についてる青いの何?
81 22/08/21(日)16:09:27 No.963124568
多分現時点で世界最強のロフトだよこれ
82 22/08/21(日)16:09:41 No.963124631
単管パイプは買いに行ったんだろうな…
83 22/08/21(日)16:09:42 No.963124638
ホムセン行けばオサレな素材が目に付くはずなのにどうして…
84 22/08/21(日)16:09:51 No.963124687
>引っ越しの時はバラせるのも便利 引越屋さんがバラせないよ? 家具研修はやるけど足場解体はさすがに経験しない
85 22/08/21(日)16:09:56 No.963124717
上からもの落ちて来るかもしれないから巾木もつけないと…
86 22/08/21(日)16:10:15 No.963124827
アイコンの長月はなんで皐月のスク水を被ってるの
87 22/08/21(日)16:10:19 No.963124842
>階段が完全に良くないよね… あの黄色いのは完全にイメージ汚染してダメだと思う
88 22/08/21(日)16:10:28 No.963124894
>ホムセン行けばオサレな素材が目に付くはずなのにどうして… プロだから
89 22/08/21(日)16:10:33 No.963124918
朝起きてまずこれが目に入ってくる生活…
90 22/08/21(日)16:10:37 No.963124935
家に帰ってきた気がしない!
91 22/08/21(日)16:10:41 No.963124953
>右の方についてる青いの何? グレイドレベル(気泡管水平器)
92 22/08/21(日)16:11:08 No.963125102
やっぱ職人はすげーんだな素人が見てもちゃんとしてそうってなる
93 22/08/21(日)16:11:10 No.963125109
>右の方についてる青いの何? 水準器
94 22/08/21(日)16:11:11 No.963125110
水平器でっかくて立派な奴使ってるな…
95 22/08/21(日)16:11:13 No.963125126
無理やり休み取らされてやることが足場組むことってワーカーホリック入ってない?
96 22/08/21(日)16:11:18 No.963125151
この単管を組む技術を教わりたい どこかで講習やってないかな 本業あるからその仕事に就くのは無理
97 22/08/21(日)16:11:20 No.963125159
>朝起きてまずこれが目に入ってくる生活… 無理矢理休まされて困るワーカーホリックっぷりだから大丈夫な気がする
98 22/08/21(日)16:11:21 No.963125166
>朝起きてまずこれが目に入ってくる生活… でも休みの日にこれ作っちゃうレベルなら案外気にならなくなるんじゃなかろうか
99 22/08/21(日)16:11:27 No.963125202
作りは堅牢そうだけど見た目がね…
100 22/08/21(日)16:11:28 No.963125210
ちょっと大きめののホームセンターはマジなんでもあるから… 現場でちょっとアレが足りないってなったときのお助け人
101 22/08/21(日)16:11:38 No.963125259
絶対揺れないきしまないロフトベッドはうらやましい 床のダメージは考えないものとする
102 22/08/21(日)16:11:44 No.963125295
>無理やり休み取らされてやることが足場組むことってワーカーホリック入ってない? 完全に仕事する気だったのにストップしちゃってて脳みそ切り替えられなかったんだろう
103 22/08/21(日)16:11:53 No.963125339
悲しき習性…
104 22/08/21(日)16:12:34 No.963125543
>わかりましたソーラーパンチつけます
105 22/08/21(日)16:12:34 No.963125544
せめてイレクターとかで…
106 22/08/21(日)16:12:37 No.963125563
>この単管を組む技術を教わりたい 単管DYIランドが設計図とかあっていいかもしれん https://www.tankan-diy-land.com/
107 22/08/21(日)16:12:39 No.963125574
部屋の内寸に綺麗に収まるのすごいな…
108 22/08/21(日)16:12:51 No.963125635
ホームセンターで眺めてる時に継ぎ目の金具高けー!ってなった覚えがある
109 22/08/21(日)16:12:51 No.963125637
>絶対揺れないきしまないロフトベッドはうらやましい >床のダメージは考えないものとする 地面側もちゃんとしてるからダメージもだいぶ分散されてると思うよこれ クッションまで敷いてて丁寧な仕事だよ
110 22/08/21(日)16:13:00 No.963125679
ロフト作るっていって単管で全部やっちゃうのは普通なの…?
111 22/08/21(日)16:13:05 No.963125701
小学生男児が大歓喜するやつだこれ
112 22/08/21(日)16:13:14 No.963125736
仕事いくためのエネルギーの使い道に困る事はある
113 22/08/21(日)16:13:31 No.963125832
地面にいると落ち着かなさそう
114 22/08/21(日)16:13:42 No.963125898
屋外でも平気だよねこれ
115 22/08/21(日)16:13:49 No.963125934
休み取らされるって割とホワイトなんだな
116 22/08/21(日)16:14:11 No.963126031
見た目的には二段ベットよね
117 22/08/21(日)16:14:18 No.963126068
書き込みをした人によって削除されました
118 22/08/21(日)16:14:19 No.963126074
単管の組み方は滅茶苦茶シンプルだから見りゃあ分かるってレベルで単純だから作るだけならど素人でも作れる かかる時間は経験の有無で全く違うけど
119 22/08/21(日)16:14:21 No.963126089
>>この単管を組む技術を教わりたい >単管DYIランドが設計図とかあっていいかもしれん >https://www.tankan-diy-land.com/ サンキュー!
120 22/08/21(日)16:14:36 No.963126173
コロナ陽性か濃厚接触者か
121 22/08/21(日)16:14:45 No.963126229
>この単管を組む技術を教わりたい 足場組立特別教育受講しようぜ
122 22/08/21(日)16:14:48 No.963126243
上にいるときはハーネス付けなきゃな…
123 22/08/21(日)16:15:02 No.963126324
うっかり頭ぶつけたらただじゃ済まない 自宅でもヘルメットが必要になる
124 22/08/21(日)16:15:04 No.963126330
建退共の張り紙もほしい
125 22/08/21(日)16:15:08 No.963126354
雨降ってやることねー時とか単管で遊び出すよね
126 22/08/21(日)16:15:14 No.963126380
有給消化義務のやつかな…期限ギリギリまで有給とってないと休め!って怒られる
127 22/08/21(日)16:15:26 No.963126444
>コロナ陽性か濃厚接触者か それだと資材調達に行けないから年間5日に引っかからないようにの方かもしれん
128 22/08/21(日)16:15:35 No.963126488
>うっかり頭ぶつけたらただじゃ済まない >自宅でもヘルメットが必要になる 頭上注意の表示も付けとかないとな
129 22/08/21(日)16:15:45 No.963126545
>雨降ってやることねー時とか単管で遊び出すよね あるんだそんなこと…
130 22/08/21(日)16:15:56 No.963126611
口ぶりからしてお前ちゃんと有休取れよ?の方じゃないかな
131 22/08/21(日)16:15:57 No.963126620
流石プロだ ちがうなあ...
132 22/08/21(日)16:16:04 No.963126662
これ平気で万はコストかかってない?
133 22/08/21(日)16:16:06 No.963126670
自分でちゃんと部品買ったのかな?
134 22/08/21(日)16:16:20 No.963126741
>>コロナ陽性か濃厚接触者か >それだと資材調達に行けないから年間5日に引っかからないようにの方かもしれん そうか やっぱこの手の現場仕事は比較的ホワイトなんだな…
135 22/08/21(日)16:16:30 No.963126785
強度的には下手すると備え付けのロフト以上だな 人間程度なら上で何やっても平気だ
136 22/08/21(日)16:16:36 No.963126822
>口ぶりからしてお前ちゃんと有休取れよ?の方じゃないかな 休ませました!部屋が狭いから足場ロフトを作りました! いかかでたし!
137 22/08/21(日)16:16:54 No.963126906
必要以上の強度あって安心なのは分かるけど見た目が…
138 22/08/21(日)16:16:55 No.963126909
>やっぱこの手の現場仕事は比較的ホワイトなんだな… 無理を掛けたら労災直行だからね…
139 22/08/21(日)16:17:30 No.963127074
足場屋は現場で立場滅茶苦茶強いから親方にもよるけど超ホワイトな労働環境だったりするよね
140 22/08/21(日)16:17:30 No.963127077
最近はまともな現場なら作業者しっかり休ませた方が効率いいってのわかってるからね…
141 22/08/21(日)16:17:32 No.963127088
>これ平気で万はコストかかってない? 材料だけで5万くらいはしてそう
142 22/08/21(日)16:17:34 No.963127099
近所の工事現場もお盆休みきっちり一週間ほどあったみたいだし 休みはちゃんとしてる印象
143 22/08/21(日)16:17:44 No.963127152
これはこれで無骨で良いよな…
144 22/08/21(日)16:17:55 No.963127216
真ん中の支柱のせいで ロフトの下を作業コーナーにするのが 絶望的じゃねーか!
145 22/08/21(日)16:18:01 No.963127249
請負の仕事で上が強いから
146 22/08/21(日)16:18:04 No.963127269
これ素人が真似すると絶対壁傷つけるよ!
147 22/08/21(日)16:18:05 No.963127274
いらなくなってバラせばそこそこコンパクトになるな
148 22/08/21(日)16:18:08 No.963127298
>これ平気で万はコストかかってない? 単管はともかくクランプが高いからな…3万ぐらいはかかってそう
149 22/08/21(日)16:18:23 No.963127367
インパクトがどう見ても普段使いのやつじゃん…
150 22/08/21(日)16:18:37 No.963127464
階段に滑り止め欲しいな
151 22/08/21(日)16:18:58 No.963127577
建築系は一回労災起きたらものすげー面倒くさいから最近きっちりしてるよ
152 22/08/21(日)16:18:59 No.963127581
仕事で使ってるものだから扱いは慣れてるだろうし長所も短所もわかってるだろうからな…
153 22/08/21(日)16:19:01 No.963127609
>>やっぱこの手の現場仕事は比較的ホワイトなんだな… >無理を掛けたら労災直行だからね… 若いころちょっとだけ経験したことあるけど お金と体力と集中力のマネジメントがめちゃくちゃキッチリしてた記憶がある
154 22/08/21(日)16:19:02 No.963127615
ハシゴ部分に階段用の木板取り付ければ少し見た目がマシに…
155 22/08/21(日)16:19:11 No.963127671
そこで色を塗るというイノベーションよ
156 22/08/21(日)16:19:19 No.963127726
単管はパイプはめっちゃ安いけどクランプの値段が文字通り桁違いでビビる
157 22/08/21(日)16:19:28 No.963127798
市販品にはない見た目で素人の目からしたらなかなかいい
158 22/08/21(日)16:19:29 No.963127806
昔は単管安かったけど値上げでどんどん高くなってきたからな…
159 22/08/21(日)16:19:30 No.963127812
セコカンは給料以外いい話を聞かないが職人の方はホワイトな話そこそこ聞くな
160 22/08/21(日)16:19:34 No.963127837
階段が下手するとクランプで服ひっかけたりケガしたりしそうで怖いな
161 22/08/21(日)16:19:34 No.963127842
美しいな
162 22/08/21(日)16:19:56 No.963127958
1mは命取るから落下防止しないとな
163 22/08/21(日)16:20:00 No.963127984
>足場屋は現場で立場滅茶苦茶強いから親方にもよるけど超ホワイトな労働環境だったりするよね 立場が強いっていうか足場屋がまず全部やってくれないと仕事にならないから… それよりも測量のほうが優先順位早いけど
164 22/08/21(日)16:20:06 No.963128005
>階段が下手するとクランプで服ひっかけたりケガしたりしそうで怖いな ちゃんとカバーとかクッション付けないとな
165 22/08/21(日)16:20:18 No.963128069
新品の単管とかクランプっていくらくらいなんだろ…
166 22/08/21(日)16:20:18 No.963128070
粉体塗装風に黒く塗れたら一気にマシになると思う…梯子はちょっと無理かも
167 22/08/21(日)16:20:28 No.963128112
慣れれば職場でも家に居るような気分になれるんじゃないか
168 22/08/21(日)16:20:37 No.963128172
高所作業なので安全帯をお願いします
169 22/08/21(日)16:20:55 No.963128271
>若いころちょっとだけ経験したことあるけど >お金と体力と集中力のマネジメントがめちゃくちゃキッチリしてた記憶がある 事故ると全部の工程完全に止めさせられるからな 現場の人ら新人に対してめっちゃビクビクしよる
170 22/08/21(日)16:21:03 No.963128308
出来はいいが仕事してる人間からしたら休みの日に見たくねえもん見てる感じなんだろうな
171 22/08/21(日)16:21:05 No.963128319
1mは
172 22/08/21(日)16:21:25 No.963128441
>階段が下手するとクランプで服ひっかけたりケガしたりしそうで怖いな 作業服着ようか
173 22/08/21(日)16:21:46 No.963128549
>粉体塗装風に黒く塗れたら一気にマシになると思う…梯子はちょっと無理かも 休みの塗装屋さん呼んじゃうんだ…
174 22/08/21(日)16:22:14 No.963128729
頭の高さにトラテープ巻こう?
175 22/08/21(日)16:22:45 No.963128882
>1mは 一命取る!
176 22/08/21(日)16:23:20 No.963129077
書き込みをした人によって削除されました
177 22/08/21(日)16:23:39 No.963129175
耐荷重すごそう
178 22/08/21(日)16:23:54 No.963129267
>新品の単管とかクランプっていくらくらいなんだろ… 長さによるけど数百円~2000円ぐらい クランプもそんな感じ
179 22/08/21(日)16:24:07 No.963129320
こんなの設計図無しの思い付きで作れないだろ…
180 22/08/21(日)16:24:20 No.963129395
邪魔だったら解体すればいいだけだしな
181 22/08/21(日)16:24:24 No.963129414
情熱の花を咲かそう
182 22/08/21(日)16:24:50 No.963129551
耐荷重はトン行けるだろうけど先に床が負けるな
183 22/08/21(日)16:25:25 No.963129729
これで仮設スタンドの座席とか作れるし結構強い?
184 22/08/21(日)16:25:33 No.963129762
屋内だしクランプはこのあと黄色いカバーでもつけるのかな
185 22/08/21(日)16:25:46 No.963129835
>こんなの設計図無しの思い付きで作れないだろ… 構造自体は単純だから脳内設計図と長さのメモぐらいで作れると思う
186 22/08/21(日)16:25:56 No.963129897
仕事場だと丈夫な作業着来てるけど 部屋だと裸だからちょっと出っ張ってるとこ多すぎて危険だよね
187 22/08/21(日)16:26:19 No.963130015
単管結構安いよね 突撃する時によく世話になってる
188 22/08/21(日)16:26:20 No.963130033
>耐荷重はトン行けるだろうけど先に床が負けるな 工事とかでものすごい高さになってるの見ることあるけどこれそんなに頑丈なんだ…
189 22/08/21(日)16:26:26 No.963130067
>これで仮設スタンドの座席とか作れるし結構強い? 人一人支持するには過剰なくらい
190 22/08/21(日)16:26:46 No.963130176
>こんなの設計図無しの思い付きで作れないだろ… 慣れれば結構簡単よ
191 22/08/21(日)16:26:51 No.963130194
>単管結構安いよね >突撃する時によく世話になってる 突撃…?
192 22/08/21(日)16:26:55 No.963130222
床も縞鋼板にしよう
193 22/08/21(日)16:27:06 No.963130284
突撃!?
194 22/08/21(日)16:27:17 No.963130344
>突撃する時によく世話になってる うn…?
195 22/08/21(日)16:27:17 No.963130346
昔って単管1本600円とかで買えなかったっけ 今コメリの通販見たら2mが1280円とかで売っててそんな高かった!?ってなった
196 22/08/21(日)16:27:28 No.963130410
>仕事場だと丈夫な作業着来てるけど >部屋だと裸だからちょっと出っ張ってるとこ多すぎて危険だよね https://www.monotaro.com/g/00507987/
197 22/08/21(日)16:27:39 No.963130460
>単管結構安いよね >突撃する時によく世話になってる お住まいは彼岸島あたりで?
198 22/08/21(日)16:27:46 No.963130500
SASUKEもだいたいこれで出来てるよね
199 22/08/21(日)16:27:58 No.963130556
見た目の圧迫感と実際に得れるスペース釣り合ってない気がするな…
200 22/08/21(日)16:28:19 No.963130653
>https://www.monotaro.com/g/00507987/ 流石モノタロウなんでもあるな…
201 <a href="mailto:階下住人">22/08/21(日)16:28:37</a> [階下住人] No.963130738
>床も縞鋼板にしよう >工具の音うるさいんですけおおおおおお!!!!
202 22/08/21(日)16:28:48 No.963130807
>>単管結構安いよね >>突撃する時によく世話になってる >お住まいは彼岸島あたりで? 普通に足立だよ
203 22/08/21(日)16:29:00 No.963130866
https://www.monotaro.com/g/00243320/ クランプの出っ張りならこっちじゃない?
204 22/08/21(日)16:29:06 No.963130894
>>耐荷重はトン行けるだろうけど先に床が負けるな >工事とかでものすごい高さになってるの見ることあるけどこれそんなに頑丈なんだ… ビルの周りぐるりと囲めるんだぜ 下の方のパイプには上に組んである足場と乗ってる人の荷重がかかるんだからそのぐらい丈夫じゃないとね
205 22/08/21(日)16:29:08 No.963130904
頭上注意
206 22/08/21(日)16:29:08 No.963130907
ちょっとボルト締めるくらいいいじゃないですか…
207 22/08/21(日)16:29:36 No.963131054
>耐荷重はトン行けるだろうけど先に床が負けるな 画像だけで何キロあるんだろ…
208 22/08/21(日)16:29:36 No.963131055
このジョイント結構高いんだよな
209 22/08/21(日)16:29:56 No.963131143
プロだし床凹まないようにしてるんだろうな…
210 22/08/21(日)16:30:04 No.963131193
>https://www.monotaro.com/g/00243320/ >クランプの出っ張りならこっちじゃない? これ結構するんだな…
211 22/08/21(日)16:30:05 No.963131196
パイプが太いは厚いわで圧迫感すごいよね
212 22/08/21(日)16:30:48 No.963131419
>これ結構するんだな… 100個入りよ
213 22/08/21(日)16:30:55 No.963131459
こ…ここ賃貸だよ!イ…イカレてるわッ!!
214 22/08/21(日)16:31:35 No.963131657
ロフト部分の床はエキスパンドメタルもいいな ガレージの2階って感じになるけど
215 22/08/21(日)16:32:02 No.963131776
足場の利点は分解もできる 現状復帰もDIYで可能だし
216 22/08/21(日)16:32:03 No.963131783
ホームセンター行っていろんなオサレな資材も見た後にやっぱ安全だよなで使い慣れた資材を手に取る姿が目に浮かぶようだ
217 22/08/21(日)16:32:07 No.963131811
足場屋は現場でも序列が高いからな… それに比べて電気周り!
218 22/08/21(日)16:32:29 No.963131906
>>>単管結構安いよね >>>突撃する時によく世話になってる >>お住まいは彼岸島あたりで? >普通に足立だよ 腑に落ちた
219 22/08/21(日)16:32:32 No.963131929
>うっかり頭ぶつけたらただじゃ済まない 金属はほんとガツンと来るもんな
220 22/08/21(日)16:32:54 No.963132026
木や塩ビのパイプなんかで作るのと違って分解再組み立てが容易なのは強みだな
221 22/08/21(日)16:33:01 No.963132070
>これ結構するんだな… 1箱(100個)
222 22/08/21(日)16:33:22 No.963132167
養生シート付ける?
223 22/08/21(日)16:33:23 No.963132171
どうせなら2mから上全てに足場組もうや
224 22/08/21(日)16:33:25 No.963132179
>こ…ここ賃貸だよ!イ…イカレてるわッ!! まぁ…ハイ…
225 22/08/21(日)16:33:28 No.963132196
2×4で組むやつは天井頑丈じゃないと無理だしなぁ
226 22/08/21(日)16:33:31 No.963132215
容易かな…
227 22/08/21(日)16:33:34 No.963132235
>>これ結構するんだな… >1箱(100個) 1個59.7円か…じゃあいいか
228 22/08/21(日)16:33:58 No.963132368
ごちゃっとした部屋になるのはそれはそれで楽しそう
229 22/08/21(日)16:34:30 No.963132540
この長さのパイプ室内に持ち込むのはうっかりぶつけて壁に穴開けるのが怖い
230 22/08/21(日)16:34:36 No.963132576
明日以降家帰ってきたらこれあるんだよな…
231 22/08/21(日)16:34:50 No.963132648
マキタの家電で統一しよう
232 22/08/21(日)16:34:52 No.963132656
現場で何のためにヘルメットしてるかって言うとね…
233 22/08/21(日)16:35:23 No.963132813
コーナークッションはセリアにあるよ 施工面倒なら荒縄巻いておくだけでもいい
234 22/08/21(日)16:35:26 No.963132825
手に職ある人って憧れる
235 22/08/21(日)16:35:28 No.963132841
>明日以降家帰ってきたらこれあるんだよな… >あまりにも仕事場と同じで落ち着かない
236 22/08/21(日)16:35:35 No.963132878
カバーないとダメ?
237 22/08/21(日)16:35:53 No.963132956
体が現場を求めている…
238 22/08/21(日)16:35:58 No.963132974
>カバーないとダメ? 冬が地獄だと思う
239 22/08/21(日)16:36:02 No.963132992
キッズが上で暴れても耐えうる強度
240 22/08/21(日)16:36:25 No.963133100
>カバーないとダメ? ぶつけない自信あるならいい
241 22/08/21(日)16:36:47 No.963133222
狭い部屋をより狭くして更に職場と似た環境に!
242 22/08/21(日)16:37:28 No.963133415
ロフトの上に収納箱も置こう fu1367963.jpg
243 22/08/21(日)16:37:42 No.963133495
ニトリで買うやつよりずっと丈夫 多分一生使える
244 22/08/21(日)16:38:06 No.963133609
折りコンは余りにも職場過ぎるから絶対家に置きたくない
245 22/08/21(日)16:38:07 No.963133613
>現場で何のためにヘルメットしてるかって言うとね… 単管では無いけどパイプで頭蓋骨割れたからマジでヘルメット大事
246 22/08/21(日)16:38:23 No.963133692
現場のような安心感
247 22/08/21(日)16:38:47 No.963133806
>ニトリで買うやつよりずっと丈夫 >多分一生使える 万が一の万が一壊れたとしてもパーツ絶対に生産終了しないだろうしな
248 22/08/21(日)16:39:03 No.963133884
>ロフトの上に収納箱も置こう >fu1367963.jpg オリコンアホほど丈夫だよね…
249 22/08/21(日)16:39:10 No.963133917
>折りコンは余りにも職場過ぎるから絶対家に置きたくない でもキャラ物のオリコンだったら?
250 22/08/21(日)16:39:14 No.963133933
筋交いも付けて更に強度上げようぜ!
251 22/08/21(日)16:39:34 No.963134048
現場が日常に侵食してきた
252 22/08/21(日)16:39:58 No.963134153
安全帯と安全靴とヘルメットつけないといけないじゃん
253 22/08/21(日)16:40:22 No.963134284
>安全帯と安全靴とヘルメットつけないといけないじゃん リスク管理ヨシ!
254 22/08/21(日)16:40:23 No.963134288
安全✚第一
255 22/08/21(日)16:40:57 No.963134474
竹で組みたい
256 22/08/21(日)16:41:00 No.963134489
頭ぶつけてもいいようにスチロール紙を上から巻いて結束バンドしないとね
257 22/08/21(日)16:41:05 No.963134511
急に狭くなったな
258 22/08/21(日)16:41:22 No.963134597
サビサビの番線がほしい
259 22/08/21(日)16:42:05 No.963134796
>急に狭くなったな 狭い現場もあるからな…
260 22/08/21(日)16:42:25 No.963134893
最大積載荷重の看板付けなきゃ…
261 22/08/21(日)16:43:01 No.963135072
ステップにしようぜ
262 22/08/21(日)16:43:04 No.963135087
安全標識に震災対策のヘルメット置き場 ロフトの下部分を個室っぽくするなら防音シートをカーテン替わりに ブルーシートでも良い
263 22/08/21(日)16:43:09 No.963135106
単管diyは分解できるメリットは大きいけど太いパイプをクランプやジョイントで接合する都合上必要以上にデカくなりがちな上に 値段も既製品買うより材料費だけで高くつきがちなのが中々きつい
264 22/08/21(日)16:43:16 No.963135144
逆に足場の上に物を放置できないやつだこれ
265 22/08/21(日)16:44:14 No.963135457
板が一箇所抜けてて落下する事例が紹介されるやつ
266 22/08/21(日)16:45:49 No.963135968
>逆に足場の上に物を放置できないやつだこれ 内なる安全意識との闘い
267 22/08/21(日)16:46:36 No.963136196
ロフト手前の柵に落下防止で板かなにか付けとかないとKY書かされるぞ
268 22/08/21(日)16:46:51 No.963136280
>逆に足場の上に物を放置できないやつだこれ おはばき…
269 22/08/21(日)16:47:05 No.963136337
単管で何でも作れると思ってるの悪い癖だよ
270 22/08/21(日)16:47:34 No.963136467
手すりあるしこのあとネットだな
271 22/08/21(日)16:48:00 No.963136603
このパイプでベッド作ってる人見たことあるわ
272 22/08/21(日)16:49:13 No.963136963
ステップは裸単管だと滑る恐れがある
273 22/08/21(日)16:49:24 No.963137014
逆にこれに合うように部屋を模様替えしよう 工事現場できた!
274 22/08/21(日)16:49:43 No.963137127
ダメだ壺に入った なんでこいつ自室に足場組んでるんだ
275 22/08/21(日)16:50:06 No.963137269
地震が来たら危なそうな
276 22/08/21(日)16:50:20 No.963137340
蛍光灯を抱えながらムーンサルトするのにちょうどいい足場
277 22/08/21(日)16:51:47 No.963137795
丈夫そう
278 22/08/21(日)16:53:22 No.963138258
こういうの見るとポストアポカリプスみたいな状況に巻き込まれた時足場屋さんは強そうだな
279 22/08/21(日)16:53:41 No.963138360
ゴミ作るな
280 22/08/21(日)16:53:57 No.963138424
この繋げてるやつふとした拍子に肌にガリッといきそうで怖いよね
281 22/08/21(日)16:54:18 No.963138563
長期休暇明けは安全帯付けないクセが付いててやばいやつ
282 22/08/21(日)16:54:34 No.963138649
ポスカリ世界は職人一強だろうよ
283 22/08/21(日)16:54:51 No.963138737
部屋じゃなくて倉庫に欲しいやつ
284 22/08/21(日)16:55:16 No.963138856
>この繋げてるやつふとした拍子に肌にガリッといきそうで怖いよね だから長袖で作業する必要があるんですね 短パン素足とか論外
285 22/08/21(日)16:55:25 No.963138899
強度的には突っ込みどころ無いんだけどそれ以外が全滅してる…
286 22/08/21(日)16:55:51 No.963139041
転んでボルトが腹に刺さったことあるから気をつけて
287 22/08/21(日)16:55:58 No.963139077
つまり自宅でも作業着着ることになるんじゃないか?
288 22/08/21(日)16:56:19 No.963139184
ヘルメットヨシ!
289 22/08/21(日)16:56:19 No.963139187
こういう梯子タイプのロフトは重めの風邪ひいたら時辛くなるからやめたほうがいい
290 22/08/21(日)16:56:51 No.963139371
上の単管で頭ぶつけたりしたらめっちゃ職場思い出しそう
291 22/08/21(日)16:57:12 No.963139484
インバウンド需要だー!と浮かれてた頃の外人向け格安宿のベッドがコレだった
292 22/08/21(日)16:57:41 No.963139613
使用前点検表も忘れるな
293 22/08/21(日)16:57:47 No.963139648
流石に途中で気づいただろ!
294 22/08/21(日)16:58:00 No.963139715
いいな…出張費も出すから休みの日に来て設置してほしい
295 22/08/21(日)17:00:25 No.963140518
まず単管を任意の長さに切るのが普通の家ではできない
296 22/08/21(日)17:00:38 No.963140588
床にカバーしておかないと業者さん呼ばないといけなくなるからな 木の床を守らないとね
297 22/08/21(日)17:00:45 No.963140629
https://www.amazon.co.jp/dp/B003CFGNRY 折りコンはグレータイプ買えば割と部屋になじむよ
298 22/08/21(日)17:00:54 No.963140684
一足材の方が楽じゃない?
299 22/08/21(日)17:01:27 No.963140861
>いいな…出張費も出すから休みの日に来て設置してほしい 個人間の仕事だとなんかあった時めんどくさそう
300 22/08/21(日)17:01:43 No.963140953
まるで計算されたかのようにピッタリ
301 22/08/21(日)17:02:41 No.963141263
>一足材の方が楽じゃない? ハンマー使うのはちょっと…
302 22/08/21(日)17:03:09 No.963141395
居住空間にクランプ剥き出しは怖いから後日カバーつけるだろうな…
303 22/08/21(日)17:03:24 No.963141475
仕事がプロすぎる
304 22/08/21(日)17:03:43 No.963141560
床一面にタイルカーペット敷くなら普通のカーペットの方が良くない…?
305 22/08/21(日)17:04:59 No.963141950
俺もロフト作りたいけどいくらくらいなんだろう
306 22/08/21(日)17:06:11 No.963142321
エルボウにシール貼りっぱなしのリアルさよ
307 22/08/21(日)17:07:39 No.963142792
書き込みをした人によって削除されました
308 22/08/21(日)17:07:40 No.963142798
劇的ビフォーアフターに出てきそう
309 22/08/21(日)17:08:22 No.963143030
欲しいか欲しくないかと問われたら間違いなく欲しい
310 22/08/21(日)17:09:46 No.963143483
これ触ったら鉄臭くなる?
311 22/08/21(日)17:11:04 No.963143918
いい出来だと思うが俺もこれ見ると仕事思い出してテンション下がる
312 22/08/21(日)17:12:15 No.963144352
下がガッチリしてるのが完全に仕事用のそれだ…
313 22/08/21(日)17:13:08 No.963144641
ロフトってより簡易シェルター・・・
314 22/08/21(日)17:13:58 No.963144914
休みを無理やり取らされるのもその職業の悲哀を感じる
315 22/08/21(日)17:14:18 No.963145026
なんとかしてオシャレに出来ない?
316 22/08/21(日)17:14:26 No.963145073
クロスしてるアレがないだけ大分マシな気はする
317 22/08/21(日)17:15:27 No.963145402
>なんとかしてオシャレに出来ない? パイプにガワ被せるとかかな
318 22/08/21(日)17:15:31 No.963145418
カーテンつけるとか色塗るとかやってなんとか現場感抜けないかね でもまあこのままの方が一番良いデザインなのはわかる
319 22/08/21(日)17:15:50 No.963145532
角を養生しよう
320 22/08/21(日)17:16:04 No.963145604
寸法もぴったりだし頑丈そうだしこれはこれでいいじゃん
321 22/08/21(日)17:16:36 No.963145794
むしろ壁の方の塗装を倉庫っぽいのに変えた方がデザイナーズ物件っぽくなりそう
322 22/08/21(日)17:16:43 No.963145848
上からの荷重にはがっちりしてそうでも横揺れには弱そうに感じるけどそうでもない?
323 22/08/21(日)17:17:21 No.963146059
これ安心はできるけど心が休まらないな
324 22/08/21(日)17:17:35 No.963146133
部屋傷つきそう
325 22/08/21(日)17:18:20 No.963146403
リプライ見ると柱や梁の上に足が来るように設計したらしくて間違いなくプロの仕事
326 22/08/21(日)17:18:49 No.963146589
うまいことやってこれで商売しろ
327 22/08/21(日)17:20:05 No.963147021
完璧な仕事
328 22/08/21(日)17:21:03 No.963147370
水平器ちゃんと使ってるのがプロらしいけど この手のジョイントって強度出ないから精度出るの? 増し締めしただけで簡単に1度とか傾くでしょ
329 22/08/21(日)17:21:10 No.963147425
>上からの荷重にはがっちりしてそうでも横揺れには弱そうに感じるけどそうでもない? 万全を求めるなら斜めの筋交い入れるけどこのサイズでしっかり組んでるならぎしりともしないだろう
330 22/08/21(日)17:21:22 No.963147499
家がなくなってもこれで作れそうだな
331 22/08/21(日)17:21:23 No.963147506
頭の高さのところにトラテープ貼らないと…
332 22/08/21(日)17:23:21 No.963148236
これ組むところ動画で撮ってたら再生数万は超え…超えないかこの程度では