虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/21(日)10:29:10 ホビー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/21(日)10:29:10 No.963015387

ホビー漫画って大変なんだな…

1 22/08/21(日)10:30:38 No.963015811

デュエマ読んでないから知らんのだけど 〇〇みたいなの出すなら〇〇本人また出せばよくないの?

2 22/08/21(日)10:31:38 No.963016079

主人公が変わったのに同じライバル出したら変だから

3 22/08/21(日)10:31:53 No.963016148

>デュエマ読んでないから知らんのだけど >〇〇みたいなの出すなら〇〇本人また出せばよくないの? 続編はそこそこ未来なんで出すにしても大人になっちゃってる

4 22/08/21(日)10:32:27 No.963016297

デュエマってそんなに人口減ってたのか

5 22/08/21(日)10:32:49 No.963016400

てきとーに流し読んでね~が余計に辛さを感じる

6 22/08/21(日)10:32:52 No.963016420

書き込みをした人によって削除されました

7 22/08/21(日)10:34:39 No.963016927

藤子先生も言ってたけどコロコロは長くて6年で層が完全に入れ替わるから似たようなキャラ出してもあんまり問題は無さそう

8 22/08/21(日)10:36:00 No.963017299

>デュエマってそんなに人口減ってたのか 続いてるTCGだと絶対に起こることなので…

9 22/08/21(日)10:36:00 No.963017301

こっちの編集さんは優秀だよね fu1367056.jpg

10 22/08/21(日)10:36:11 No.963017346

勝太編になってからギャグ多めになったけど正直勝ちゃんの頃の方が面白かったな…って感じるのは否めなかった 分かりやすさ重視にしたのかもしれないけどデュエマの描写もかなり大雑把になってたし

11 22/08/21(日)10:38:23 No.963017925

これ効果あったの? 2000年以降の児童向けには中学生主人公が多いのは確かだから 狙いはおかしくないと思うけど

12 22/08/21(日)10:40:10 No.963018435

>こっちの編集さんは優秀だよね >fu1367056.jpg 殺すってルシファーを!? なぜそんなヒドイこと。

13 22/08/21(日)10:40:13 No.963018452

カードの売上云々は方便で実際は漫画のテコ入れじゃないの

14 22/08/21(日)10:40:57 No.963018650

一月に一回は新商品が出るのに漫画は月刊だからとにかくすぐにテコ入れとか路線変更しないと間に合わない

15 22/08/21(日)10:41:42 No.963018834

>カードの売上云々は方便で実際は漫画のテコ入れじゃないの 漫画の人気でないとカードの売上にも関わってくるだろ

16 22/08/21(日)10:43:48 No.963019422

その点遊戯王は漫画の人気とかまったく関係ないというか 漫画がカードゲームやめたがって何度もやめてるというか…

17 22/08/21(日)10:46:32 No.963020138

今となってはコロコロぐらいでしか起こらない話だよね

18 22/08/21(日)10:46:47 No.963020187

ホビー漫画っていうかデュエマがちょっと特殊なんだな

19 22/08/21(日)10:47:13 No.963020302

遊戯王は原作とアニメが週刊なのとカード考えてるからここまでの苦労はなさそう

20 22/08/21(日)10:49:36 No.963020944

マスエとかいう方はダメだな…

21 22/08/21(日)10:50:25 No.963021137

遊戯王はそもそも少年ジャンプでハジけてはじまったあと完全に独立して突っ走ってる 漫画もカード以降はハジけきって終わった デュエマは二人三脚って感じでコロコロ漫画カードがワンセットのコンテンツ

22 22/08/21(日)10:50:29 No.963021155

会社の編集長とかからだけじゃないくウィザーズ・オブ・ザ・コーストやタカラトミーからも売上落ちてんぞって突っつかれるからマスエさんも大変…

23 22/08/21(日)10:50:40 No.963021200

>その点遊戯王は漫画の人気とかまったく関係ないというか >漫画がカードゲームやめたがって何度もやめてるというか… ドラゴンカードでデュエルしようぜ!

24 22/08/21(日)10:51:33 No.963021428

このくらいの時期に今までの連載で最低のアンケだったそうな

25 22/08/21(日)10:51:51 No.963021510

まあ実際小学生は小学生を好きじゃねえからなああんまし… 子供っぽい子供を主人公にするよりやや高学年のがたいていウケるよ

26 22/08/21(日)10:52:10 No.963021572

小学生編最後が2013年頃で妖怪ウォッチも同年 まぁカードスペックのせいもあるんだけど

27 22/08/21(日)10:52:55 No.963021773

でも勝ちゃん時代もずっとマスエ編集だったよねたしか

28 22/08/21(日)10:52:58 No.963021787

>マスエとかいう方はダメだな… 目先の数字目標だけで後々への影響がどうなるかまったく頭にない過ぎる

29 22/08/21(日)10:53:20 No.963021874

>まあ実際小学生は小学生を好きじゃねえからなああんまし… >子供っぽい子供を主人公にするよりやや高学年のがたいていウケるよ よく子供が感情移入しやすいように大人を入れるみたいなの聞くけど 子供の頃は主人公の周りをウロチョロするガキ嫌いだったなあ

30 22/08/21(日)10:53:29 No.963021923

遊戯王は最初は漫画主導だった所から早めに漫画切り捨ててるのが潔い

31 22/08/21(日)10:53:35 No.963021948

編集の介入がなくて最初から作者本人がのちのち殺すためのキャラとして描いてたら薄っぺらくなるんかな

32 22/08/21(日)10:53:42 No.963021972

>その点遊戯王は漫画の人気とかまったく関係ないというか >漫画がカードゲームやめたがって何度もやめてるというか… カードゲームやめた記憶編はがっつり順位下がったらしいぞ

33 22/08/21(日)10:53:54 No.963022029

アニメとかカードとかとの兼ね合いもあるだろうに担当がここまで決められるものなのか…

34 22/08/21(日)10:53:56 No.963022034

>マスエとかいう方はダメだな… いやでも具体的な提案をして人気の回復に努めようとしてくれていたな…

35 22/08/21(日)10:54:01 No.963022052

>まあ実際小学生は小学生を好きじゃねえからなああんまし… >子供っぽい子供を主人公にするよりやや高学年のがたいていウケるよ 勝舞と比べても年齢下がってるしな

36 22/08/21(日)10:54:20 No.963022140

この時は妖怪ウォッチブームに加えバディファイトっていうライバルも出てき始めたから ポケモンカードが跳ねたのはもっと後だっけか

37 22/08/21(日)10:54:39 No.963022219

>カードゲームやめた記憶編はがっつり順位下がったらしいぞ でもカードの売り上げには関係なかったって話だろ いや関係なかったかは知らんけどね

38 22/08/21(日)10:54:46 No.963022257

コロコロはホビー広告も重要なコンテンツだからな…

39 22/08/21(日)10:54:46 No.963022259

全盛期の妖怪ウォッチが相手じゃちょっと…

40 22/08/21(日)10:54:59 No.963022320

まあ路線変更してもそのまま担当継続できてれば このスランプに対処するのもその人だったし… 人事異動あったけど

41 22/08/21(日)10:55:10 No.963022361

主人公を中学生にしたとこで中学生が興味持つかってのは違うよね

42 22/08/21(日)10:55:26 No.963022457

デュエルの内容は纏まってるけど 勝太がクソガキすぎるし 勝舞編と比べると平和すぎてつまらなすぎる

43 22/08/21(日)10:55:40 No.963022521

>主人公を中学生にしたとこで中学生が興味持つかってのは違うよね 成長して離れた子が戻ってくる可能性はあるかも知れん

44 22/08/21(日)10:55:43 No.963022537

>よく子供が感情移入しやすいように大人を入れるみたいなの聞くけど >子供の頃は主人公の周りをウロチョロするガキ嫌いだったなあ あと子供という立場にかまけて生意気なこと言ったり場を荒らしがちなのよね

45 22/08/21(日)10:55:56 No.963022589

実際ルシファー出してから自由に描いてねされたらルシファー大好きになっちゃうからいい方向に転がりはしたのかな…

46 22/08/21(日)10:56:01 No.963022608

年下の遊んでるホビーより年上のお兄さんも遊んでるホビーの方がね

47 22/08/21(日)10:56:05 No.963022632

デュエマ漫画のテコ入れはこの程度じゃ誤差みたいなものじゃないか… そもそもMt…やっぱいい

48 22/08/21(日)10:56:16 No.963022675

こういう方向にしたらこういう反応来そうですよって方向性とか選択肢は提案した方がいいけどその中身は描いてる本人に任せなきゃどうにもならんからな

49 22/08/21(日)10:56:36 No.963022775

別に勝舞編もずっと人気だったわけじゃないぞ エジプト編終わったあたりで打ち切り案出て巻いたし SXも最後の年は売り上げ半分くらいになってたはず

50 22/08/21(日)10:56:50 No.963022837

>まあ実際小学生は小学生を好きじゃねえからなああんまし… >子供っぽい子供を主人公にするよりやや高学年のがたいていウケるよ というか年齢とかじゃなくて登場人物がリアル小学生よりちょっと頭いいほうが小学生も漫画読めるんだよね

51 22/08/21(日)10:57:02 No.963022886

>主人公を中学生にしたとこで中学生が興味持つかってのは違うよね それはどうだろう… 主人公小学生のホビー漫画に中学生が興味持つかって言うと…

52 22/08/21(日)10:57:08 No.963022918

ルシファー死ぬけど生き返るバレが公式から早々に

53 22/08/21(日)10:57:19 No.963022978

ただ個人的には小学生時代より中学生に入ってからの方が面白かったと思う勝太編

54 22/08/21(日)10:57:32 No.963023029

デュエチューブでたまに開発秘話を話してるけど温泉で会議(温泉と飯以外ずっと缶詰でひたすらアイデアひねり出す)とかめちゃくちゃ苦労してるなって印象が強い

55 22/08/21(日)10:57:34 No.963023039

>>主人公を中学生にしたとこで中学生が興味持つかってのは違うよね >成長して離れた子が戻ってくる可能性はあるかも知れん いや主人公が中学生だから見るって中学生はいなくね? アピールポイントにならないのよそれ

56 22/08/21(日)10:57:48 No.963023089

>実際ルシファー出してから自由に描いてねされたらルシファー大好きになっちゃうからいい方向に転がりはしたのかな… 他人に言われるがまま出すよりは自分で考えた方がキャラへの理解度とかは確かに上がりそうだな

57 22/08/21(日)10:57:48 No.963023091

>主人公を中学生にしたとこで中学生が興味持つかってのは違うよね 小学生主人公よりは興味持つとは思う 中学生でも読んでいいんだ…みたいな免罪符的な意味で

58 22/08/21(日)10:57:58 No.963023145

>別に勝舞編もずっと人気だったわけじゃないぞ >エジプト編終わったあたりで打ち切り案出て巻いたし >SXも最後の年は売り上げ半分くらいになってたはず 転生編不死鳥編があまりにもクソすぎた ホビーと密接に関わってるから辛いとこよね

59 22/08/21(日)10:57:59 No.963023147

>遊戯王はそもそも少年ジャンプでハジけてはじまったあと完全に独立して突っ走ってる >漫画もカード以降はハジけきって終わった でも完全先行の遊戯の漫画はともかく アニメ側ではあったりするんじゃないの? 商品展開との関係での路線変更

60 22/08/21(日)10:58:00 No.963023153

別に勝太編ずっと人気無かったわけじゃないっていうかテコ入れ直前の年はカードは売り上げ下がるの納得できるくらいいまいちだったので…

61 22/08/21(日)10:58:26 No.963023272

>主人公を中学生にしたとこで中学生が興味持つかってのは違うよね 少なくとも小学生よりは興味持つと思うよ…

62 22/08/21(日)10:58:27 No.963023277

重要そうなポジションのキャラ出す割には凄い早くフェードアウトして 敵キャラとの因縁がそれ程なく 普段からデュエルするのが勝太しかいねぇな…と読んでて思った

63 22/08/21(日)10:58:35 No.963023314

>主人公小学生のホビー漫画に中学生が興味持つかって言うと… 主人公が中学生でもホビー漫画は小学生コンテンツなんだよ!

64 22/08/21(日)10:59:11 No.963023480

>主人公が中学生でもホビー漫画は小学生コンテンツなんだよ! だからそう言ってんじゃん

65 22/08/21(日)10:59:21 No.963023525

ニシデさんみたいな編集と仕事がしたかったよ

66 22/08/21(日)10:59:29 No.963023570

味方の子供キャラは足手まといにされがちだもんな 子供でも敵だったり一匹狼的キャラは人気出るけど

67 22/08/21(日)10:59:33 No.963023587

>というか年齢とかじゃなくて登場人物がリアル小学生よりちょっと頭いいほうが小学生も漫画読めるんだよね 実際コナンとか大人気だしな のび太もテストは0点でも道具の使い方はうまいし

68 22/08/21(日)10:59:36 No.963023605

まぁ誰もが白凰みたいなの出てきたなと思ったよね

69 22/08/21(日)10:59:45 No.963023647

>小学生主人公よりは興味持つとは思う >中学生でも読んでいいんだ…みたいな免罪符的な意味で それでも中学生でホビーマンガ見てますなんて人は元から適正ないときついよ

70 22/08/21(日)10:59:47 No.963023655

勝太編はアニメが割と安定して面白かったけどやっぱりVS~VSRFの頃が1番脂が乗ってた時期だとは思う

71 22/08/21(日)11:00:19 No.963023824

今週公開された方は微妙なやつなのか

72 22/08/21(日)11:00:50 No.963023972

小学校高学年くらいの子にデュエマなんてガキだよなー!されないためなんじゃないのか

73 22/08/21(日)11:00:51 No.963023978

僕と同じくらいの子供でもヒーロー!じゃあ僕もヒーローに! 僕よりもお兄さんがヒーロー!いつか僕もなってみたい! 何歳までを狙ってどっちで出すかはまた難しいんだろうなとは思う ベイブレードとかビーダマンに比べると多少頭も使うし

74 22/08/21(日)11:00:52 No.963023981

大先生とコロコロ編集部とシアトル開発部で意見がしょっちゅうぶつかるらしいし漫画描くだけで終わらないのが本当に大変そう

75 22/08/21(日)11:01:01 No.963024020

>マスエとかいう方はダメだな… いや今の路線じゃ微妙だから路線変えましょうってのは正しかったし…

76 22/08/21(日)11:01:10 No.963024064

ちょっと勝舞のラストからの温度差が凄すぎたよね勝太初期

77 22/08/21(日)11:01:12 No.963024071

>重要そうなポジションのキャラ出す割には凄い早くフェードアウトして >敵キャラとの因縁がそれ程なく >普段からデュエルするのが勝太しかいねぇな…と読んでて思った 描写が勝太に集中してたからのテコ入れではあるかと

78 22/08/21(日)11:01:24 No.963024150

単行本買ってるやつなんてほとんどいないんだから多少の矛盾なんて気にしなくてええ!は酷いけどそうだねって

79 22/08/21(日)11:01:25 No.963024155

DMの対象年齢が小~中学生だから主人公を中学生にしましょう ってのは間違ってはいないんでないかい

80 22/08/21(日)11:01:31 No.963024181

言っちゃ何だけど割とホビータイアップってホビーの人気が全てみたいなところがあるというか ホビーが人気だと連動して漫画の人気も上がってホビーが不人気だと下がるから… 漫画の影響が全くないとは言わないけど

81 22/08/21(日)11:01:42 No.963024228

>小学校高学年くらいの子にデュエマなんてガキだよなー!されないためなんじゃないのか そこらへん言い出すとコロコロって媒体が既に辛くね?

82 22/08/21(日)11:01:43 No.963024236

大人びたキャラが人気出るってのは見た目でどうにかすりゃいいというか設定年齢はいくつでもいいというか…

83 22/08/21(日)11:01:44 No.963024237

>ちょっと勝舞のラストからの温度差が凄すぎたよね勝太初期 温すぎて風邪引くぜ

84 22/08/21(日)11:02:17 No.963024394

>ちょっと勝舞のラストからの温度差が凄すぎたよね勝太初期 むしろ勝太編一年目は売り上げかなり回復したはず 前年が低すぎたのはあるが

85 22/08/21(日)11:02:42 No.963024513

いやでも勝ちゃんあんな目にあってまでまだまだドシリアスで世界やばいとかまたやられてもな

86 22/08/21(日)11:03:11 No.963024650

人気落ちたのはアニメも関係してると思う 一時期どんどん変な時間帯とかケーブルテレビ限定になってたし

87 22/08/21(日)11:03:29 No.963024727

作者の方が先行きみてる場合スレ画みたいに無理に捻じ曲げるのはやっぱ反対だな

88 22/08/21(日)11:03:50 No.963024800

販促漫画なんてシーズンごとに主人公入れ替わってもおかしくないしいくらでも仕切り直ししようがあるから長期連載はすごいこと

89 22/08/21(日)11:04:05 No.963024869

>人気落ちたのはアニメも関係してると思う >一時期どんどん変な時間帯とかケーブルテレビ限定になってたし 30分ほうそうになった時期では

90 22/08/21(日)11:04:28 No.963024984

>重要そうなポジションのキャラ出す割には凄い早くフェードアウトして >敵キャラとの因縁がそれ程なく >普段からデュエルするのが勝太しかいねぇな…と読んでて思った まずアニメに合わせて1年ごとにストーリー一区切りするって判断が間違ってたとしか言えない 月刊誌だと12話しかやれない上に月跨いでデュエマする時もあるっていうのに

91 22/08/21(日)11:04:32 No.963025003

月刊誌のテコ入れは迅速かつ強烈にやんないとマジで一気に失速するから…編集の強硬さもわからなくもない

92 22/08/21(日)11:04:51 No.963025087

TCGは他のホビーに比べても敷居高いから低学年とか狙いづらいんだろうなとは思う なんならMtG漫画をコロコロに載せるのかなり無茶やってたと思う

93 22/08/21(日)11:04:54 No.963025109

>>ちょっと勝舞のラストからの温度差が凄すぎたよね勝太初期 >むしろ勝太編一年目は売り上げかなり回復したはず >前年が低すぎたのはあるが 単行本ならいいけど子供目線で月刊シリアス引き伸ばしめっちゃ辛いからな…

94 22/08/21(日)11:05:13 No.963025181

>まずアニメに合わせて1年ごとにストーリー一区切りするって判断が間違ってたとしか言えない それは別におかしくないかと 東京ミュウミュウと一緒や

95 22/08/21(日)11:05:48 No.963025350

マスエ15年くらいデュエマ担当してるからな

96 22/08/21(日)11:05:59 No.963025396

>そこらへん言い出すとコロコロって媒体が既に辛くね? 子供にとっての月刊誌って遅いよなぁって割と真面目に思う 情報追う側としてみてももうすでに売ってないじゃんってなるやつ宣伝してたり次々新型ホビー出るせいで漫画が毎回新型機お披露目会とかになったりするし

97 22/08/21(日)11:06:03 No.963025412

当たり前だけど子どもにはシリアスで辛い展開より明るくてギャグ満載の方が遥かにとっつきやすいんだよね…

98 22/08/21(日)11:06:05 No.963025428

色々と正解がないから編集の言うこともここで苦言してる「」の言うことも全部わかるスレ

99 22/08/21(日)11:06:55 No.963025636

マスエ氏の言うことは正しいけどもし次の担当が有能じゃなかったら大先生を潰していた

100 22/08/21(日)11:07:10 No.963025708

作者の自由にやらせた方が伸びるかは人によるから… 自信満々の傑作のつもりでもクソつまんねえ漫画は山ほどある

101 22/08/21(日)11:07:14 No.963025718

辛い展開で話が終わるとそのまま一か月待たされるのはちょっときついかもな

102 22/08/21(日)11:07:19 No.963025751

>子供にとっての月刊誌って遅いよなぁって割と真面目に思う >情報追う側としてみてももうすでに売ってないじゃんってなるやつ宣伝してたり次々新型ホビー出るせいで漫画が毎回新型機お披露目会とかになったりするし 今追って見てるだけでもこいつら毎話切り札変わるなってなった

103 22/08/21(日)11:07:23 No.963025760

>子供にとっての月刊誌って遅いよなぁって割と真面目に思う >情報追う側としてみてももうすでに売ってないじゃんってなるやつ宣伝してたり次々新型ホビー出るせいで漫画が毎回新型機お披露目会とかになったりするし すごいカッコいい新アイテムが次からもう出てこねえ!っての結構覚えある

104 22/08/21(日)11:07:26 No.963025778

>子供にとっての月刊誌って遅いよなぁって割と真面目に思う 滅茶苦茶一ヶ月長く感じてたな…

105 22/08/21(日)11:07:38 No.963025837

マスエはMTGのタイアップ企画を持ち込んだ人だしその後デュエマの担当15年ずーっとやってた人だからな…

106 22/08/21(日)11:07:48 No.963025884

白鳳みたいな奴って言うかライバル不在だったからなぁ 味方になったドラゴン龍以外のライバル枠の奴全く印象に残って無いぞ

107 22/08/21(日)11:08:11 No.963025972

だからアニメが主体になるんですねホビーは

108 22/08/21(日)11:08:28 No.963026045

マスエさん初代編集でずっと大先生といっしょにやってきたからな 担当変わったらそん時にめちゃくちゃアンケが悪かったって言うくらいには

109 22/08/21(日)11:08:37 No.963026089

小学生編のクラスメート好きだったよ

110 22/08/21(日)11:08:51 No.963026149

君はもう手に入れたか!とか言われてももうおもちゃ屋にないじゃん…っての本当意味わからなかったな

111 22/08/21(日)11:10:19 No.963026571

アニメ50話と月刊30ページちょい12話で同じ話を展開するのはしんどすぎるよ!

112 22/08/21(日)11:10:25 No.963026599

週刊は無茶月刊は遅い となると隔週か…

113 22/08/21(日)11:10:25 No.963026601

宣伝って意味ではテレビありゃとりあえず観られるアニメって大事だなというか世代は違えどコロコロとか単行本買う金あるならおもちゃ買うわって懐事情だった…

114 22/08/21(日)11:10:29 No.963026623

勝舞2部終盤の世界大会編は予選で切り上げてザキラとの最終決戦に移行しまーすの辺りとか判断はええなって

115 22/08/21(日)11:10:30 No.963026625

ちなみに勝ちゃん最終章は3年やってたけど その期間で12弾も出て3シリーズ経過してる

116 22/08/21(日)11:11:04 No.963026781

>よく子供が感情移入しやすいように大人を入れるみたいなの聞くけど >子供の頃は主人公の周りをウロチョロするガキ嫌いだったなあ たんに無能が嫌いなだけだろ…

117 22/08/21(日)11:12:18 No.963027116

勝舞編の時に好き勝手描きすぎた反動な気がする 展開が過激化しすぎたから勝太編をぬるいと思う読者もいただろうし

118 22/08/21(日)11:12:50 No.963027278

主人公達より歳下のキャラってのはトラブル起こす含めて話の起部分を作りやすいっていうアニメでも特撮でも週単位で話作る側に都合がいいってのがあると思う

119 22/08/21(日)11:12:52 No.963027288

まあでも中学生編になってルシファーやバサラ 漫画だと出番ないけどコジローやギョウが出てきたし結果としては良かったよ

120 22/08/21(日)11:13:16 No.963027390

>こっちの編集さんは優秀だよね >fu1367056.jpg それはそうとウンコを描く

121 22/08/21(日)11:13:25 No.963027428

>白鳳みたいな奴って言うかライバル不在だったからなぁ >味方になったドラゴン龍以外のライバル枠の奴全く印象に残って無いぞ ドラゴンをその後もライバルとして使ってれば違ったんだろうか

122 22/08/21(日)11:13:57 No.963027589

カツドンシリーズあたりは大先生だいぶ助かったんじゃないかな…ってカード側gs寄り添ってくれたように思う カツドンの成長で別のカードになった!?って感じで組み込めてたから

123 22/08/21(日)11:14:04 No.963027616

>週刊は無茶月刊は遅い >となると隔週か… 小学生の小遣い事情じゃ隔週はな…

124 22/08/21(日)11:14:18 No.963027683

マスエ氏は15年一緒にやってきて担当変わったら描けなくなっちゃった…って言うくらいには大事な人だったからな

125 22/08/21(日)11:14:53 No.963027864

>>週刊は無茶月刊は遅い >>となると隔週か… >小学生の小遣い事情じゃ隔週はな… ジャンプ立ち読みか!

126 22/08/21(日)11:14:54 No.963027867

>白鳳みたいな奴って言うかライバル不在だったからなぁ >味方になったドラゴン龍以外のライバル枠の奴全く印象に残って無いぞ オレハレオめっちゃ覚えやすいだろ!

127 22/08/21(日)11:15:01 No.963027904

ライバルはいたけど固定ライバルがいなかった

128 22/08/21(日)11:15:25 No.963028018

でも情報誌って隔週刊くらいがちょうどいいと思う

129 22/08/21(日)11:15:26 No.963028026

アダム編読み終えてからの勝太編初期は実際随分作風が変わったな!?ってなるなった まずカードよりカレーパン漫画だった

130 22/08/21(日)11:15:41 No.963028097

子供向けでもそうじゃない作品でもこいつがいつもトラブル起こしてんなみたいなキャラは強く言われがちというか絶対に発生する…

131 22/08/21(日)11:16:13 No.963028238

大先生も細かいところとかキャラの掘り下げなんかは監修やってるアニメに任せてる節はある

132 22/08/21(日)11:16:50 No.963028409

>カツドンシリーズあたりは大先生だいぶ助かったんじゃないかな…ってカード側gs寄り添ってくれたように思う >カツドンの成長で別のカードになった!?って感じで組み込めてたから カツドン編は能力もフレーバー重視というか全体的にメディアミックスをいつもより念頭に置いてた感じはある まぁ売り上げは割とアレでスレ画の話に繋がるんだけど…

133 22/08/21(日)11:17:13 No.963028522

「ホビー漫画」って文脈で遊戯王の話するなら 話題として適切なのはR以降の今やってる4作品の連載中遊戯王漫画が適切なのに デュエマ画像のスレにやってくる人なんで1作目の話するのかわかんねえ

134 22/08/21(日)11:17:48 No.963028699

>子供向けでもそうじゃない作品でもこいつがいつもトラブル起こしてんなみたいなキャラは強く言われがちというか絶対に発生する… トラブル起こしても違和感ないキャラは楽 それはそれとして読んでる側からしたらまたこいつかになる

135 22/08/21(日)11:18:18 No.963028853

でもアウトレイジ編読み返すとカツドンの話とプラマイ零以外特に敵キャラが微妙なところが多かったから白凰みたいなの出そうって判断はあんまり間違ってねーな…って思う

136 22/08/21(日)11:18:23 No.963028886

いや…R以降も好き勝手やりまくってる… そしてそれを再現するOCG

137 22/08/21(日)11:18:28 No.963028906

勝太編で急に本編でうんこ出てきてビビった 外伝ではうんこ出てたけど

138 22/08/21(日)11:19:30 No.963029226

じゃあ、殺しますか♡

139 22/08/21(日)11:19:30 No.963029227

>大先生も細かいところとかキャラの掘り下げなんかは監修やってるアニメに任せてる節はある 勝舞の時は自由にやってたけどそれでアニメにするとき連携大変だったから勝太からは一年先のプロット用意して渡すってやるようになったからね 結果としてキャラ出る割に話はまとまってるけどむちゃくちゃはやれなくなっちゃった 逆にアニメは評判すごいよくなったけどね

140 22/08/21(日)11:19:40 No.963029278

自分が子供の頃を思い返すと子供だからって好き勝手やって味方をピンチに陥れるガキや役に立たないガキンチョキャラは皆嫌いだったし頼りになる中学生や高校生のキャラの方が好きだったよなって

141 22/08/21(日)11:20:09 No.963029418

>でもアウトレイジ編読み返すとカツドンの話とプラマイ零以外特に敵キャラが微妙なところが多かったから白凰みたいなの出そうって判断はあんまり間違ってねーな…って思う なんか猿になったやついる…

142 22/08/21(日)11:20:17 No.963029476

割と好きなんだけどなカツドン編…バディ物が好きなだけかもしれん…

143 22/08/21(日)11:21:19 No.963029765

カードの売上はあの当時のパック考えたらタカラトミーのせいじゃねえかな…

144 22/08/21(日)11:21:32 No.963029826

トラブル起こしってのも週単位で話考えなきゃいけないアニメの印象多くて尺の無い月刊誌だとそこまでいない気はする

145 22/08/21(日)11:21:43 No.963029880

龍が最後まで協力してくれるのはよかった

146 22/08/21(日)11:21:51 No.963029919

>でも情報誌って隔週刊くらいがちょうどいいと思う そのペースで出されると 情報誌に出すカネでホビー買うわってなりそう

147 22/08/21(日)11:22:34 No.963030103

>勝舞の時は自由にやってたけどそれでアニメにするとき連携大変だったから勝太からは一年先のプロット用意して渡すってやるようになったからね …一年先のプロットとか大先生仕事多すぎじゃない?

148 22/08/21(日)11:22:45 No.963030162

アウトレイジ編は最初の売上良かったんだけどね 最初の方のカードでデッキで完成したのが悪かった

149 22/08/21(日)11:23:19 No.963030317

>カードの売上はあの当時のパック考えたらタカラトミーのせいじゃねえかな… デフレ入って 暗黒期言われてた不死鳥編以降も漫画人気で持ちこたえてたとこはあるからなデュエマ

150 22/08/21(日)11:23:29 No.963030362

なんか急にマスコットキャラみたいなのが各1匹付いたと思ったら 気付いたら全部消えてた

151 22/08/21(日)11:23:42 No.963030421

完全に漫画家の自由にさせてもサム八とかあるしな

152 22/08/21(日)11:25:11 No.963030866

まず勝太編は一年ごとに切り替わるカードの展開とリンクしてるのが前提としてあるので… ここらへんTCGやってないとわかりづらいけど

153 22/08/21(日)11:25:40 No.963030986

漫画だとすげえ強そうに見えたドキンダム

154 22/08/21(日)11:26:01 No.963031086

足引っ張るクソガキポジションは話の整合性とか考えれば妥当ではあるけど見てる子供は好きにならねえ

155 22/08/21(日)11:26:32 No.963031218

遊戯王も終盤はジャンプの掲載後ろの方だった記憶ある 朧げだけど

156 22/08/21(日)11:27:48 No.963031556

>…一年先のプロットとか大先生仕事多すぎじゃない? 更にクリーチャーデザインもしてるぞ

157 22/08/21(日)11:28:39 No.963031778

>殺すって一也を!? >なぜそんなヒドイこと。 ぜひやりましょう

158 22/08/21(日)11:28:56 No.963031843

>遊戯王も終盤はジャンプの掲載後ろの方だった記憶ある >朧げだけど 記憶編でカードやらなくなったらみるみる順位落ちてたらしい それに和希先生の体調不良が重なって短縮させてくださいと申し出たと文庫版あとがきに書いてあった…ハズ

159 22/08/21(日)11:29:13 No.963031922

遊戯王も文字通り血を吐きながら描いてたらしいからなぁ すごいっすねカードに命かけてる人は

160 22/08/21(日)11:29:52 No.963032099

>漫画だとすげえ強そうに見えたドキンダム 現実でもちゃんと強いから…

161 22/08/21(日)11:29:57 No.963032126

>遊戯王も終盤はジャンプの掲載後ろの方だった記憶ある >朧げだけど 記憶編はカードやらないし実はTRPGだったとかのりにくかった 更にカズキングの体調が悪化して血反吐吐きながらドラゴンチンポ描いてた

162 22/08/21(日)11:30:03 No.963032147

カズキングは血吐いたりマジで死にかけて 大先生はスランプでなにやってもおもしろくなんねえ!ってなったからカードゲームはしんどい

163 22/08/21(日)11:30:12 No.963032192

テイラノドレイクなんて出してる時は漫画の出来で売上なんて上がらねえだろ

164 22/08/21(日)11:30:33 No.963032277

記憶編は体調の悪化抜きにしてもそんなに面白くない… カードゲームやめたからって他のゲームやるわけでもないし

165 22/08/21(日)11:30:35 No.963032290

ルシファー最初は人のカード踏むくせに彼なら熱いデュエルを…とか言ってよく分からないやつだったけど病弱設定や勝太の土下座デュエルを経て凄い好きになれたからスレ画読んで滅茶苦茶納得した

166 22/08/21(日)11:31:46 No.963032649

>完全に漫画家の自由にさせてもサム八とかあるしな ホビー漫画びたいち関係ねえな

167 22/08/21(日)11:31:54 No.963032683

>記憶編は体調の悪化抜きにしてもそんなに面白くない… >カードゲームやめたからって他のゲームやるわけでもないし アニオリで海馬や城之内たち割り込んできてるのは好き

168 22/08/21(日)11:31:55 No.963032690

前編集の案は延命手段としては妥当ではあるんだけど 作家に合う合わんもあるから難しいね

169 22/08/21(日)11:32:17 No.963032784

カズキングと違って漫画の印税とプラスαしか金貰えないのは辛くない?

170 22/08/21(日)11:32:24 No.963032820

>記憶編は体調の悪化抜きにしてもそんなに面白くない… >カードゲームやめたからって他のゲームやるわけでもないし 古代エジプトがどうのこうのって言われてもな…ってなる あと初期にやったシャーディー編がクソつまんなかったのもいけない

171 22/08/21(日)11:33:01 No.963032981

勝太編からモンスターの作画滅茶苦茶よくなってるよね 最後のドキンダムX戦の迫力は中々ないレベルだと思う

172 22/08/21(日)11:33:13 No.963033038

>カズキングと違って漫画の印税とプラスαしか金貰えないのは辛くない? デュエマならクリーチャーデザインやってるでしょ

173 22/08/21(日)11:33:30 No.963033123

カードの後ろ盾があるとはいえコロコロでストーリー漫画で人気とり続けるってある意味ジャンプより厳しそう

174 22/08/21(日)11:33:38 No.963033159

大先生が思ったよりもデュエマの骨子なんだよな…

175 22/08/21(日)11:34:07 No.963033281

>>カズキングと違って漫画の印税とプラスαしか金貰えないのは辛くない? >デュエマならクリーチャーデザインやってるでしょ やってるというか…仕事のうちというか…

176 22/08/21(日)11:34:22 No.963033343

>勝太編からモンスターの作画滅茶苦茶よくなってるよね 勝舞編から凄かったと思うけどクリーチャーの登場が多くなってよく動くようになったなと

177 22/08/21(日)11:35:21 No.963033590

>カードの後ろ盾があるとはいえコロコロでストーリー漫画で人気とり続けるってある意味ジャンプより厳しそう コロコロは学年上がるにつれ子供の読むものだから卒業!ってのがあるからな

178 22/08/21(日)11:35:48 No.963033723

>>カズキングと違って漫画の印税とプラスαしか金貰えないのは辛くない? >デュエマならクリーチャーデザインやってるでしょ 15000枚くらいのうちどれくらいやってるんだ

179 22/08/21(日)11:35:50 No.963033733

記憶編は遊戯王って文脈だと面白いんだ ただ直前までM&Wやってたからその温度差がね…

180 22/08/21(日)11:36:07 No.963033821

>>>カズキングと違って漫画の印税とプラスαしか金貰えないのは辛くない? >>デュエマならクリーチャーデザインやってるでしょ >やってるというか…仕事のうちというか… ていうかカズキング前提にするのは間違ってるよ…

181 22/08/21(日)11:37:48 No.963034228

>前編集の案は延命手段としては妥当ではあるんだけど >作家に合う合わんもあるから難しいね 6年生を人気ない集団でやってもな…ってのはわかる クラス全員ほぼ新キャラは弾けたな…ってなるけど

182 22/08/21(日)11:38:33 No.963034432

編集は大事だな

183 22/08/21(日)11:39:15 No.963034642

こうやってみると遊戯王って本当に原作漫画の地位が天上にあったんだな…大先生完全にタカラトミーの奴隷じゃん…

184 22/08/21(日)11:39:19 No.963034664

>編集は大事だな 実際正しかったからな

185 22/08/21(日)11:39:28 No.963034699

松本大先生とは別にデュエマの漫画を並行して連載させるのはダメなんだろうか リアルカード重視の漫画昔やってなかった?

186 22/08/21(日)11:39:29 No.963034701

原作遊戯王って全38巻中20巻ちょっとしかカードしてないんだよな

187 22/08/21(日)11:39:57 No.963034806

ホビー系漫画は関連商品の契約次第で入ってくる金が違いすぎるからなんともいえんな

188 22/08/21(日)11:40:09 No.963034875

MTG販促漫画で人気は出たけどMTG売れない…なんで? ↓ この人気にあやかりたいから新しく考えた子供向けTCGを白凰戦でして! ↓ とりあえず売りたいテーマのカードをバンバン出して! ↓ ごめん…カードの売上落ちて駄目そうだから打ちきりにして ↓ 販促気にしなくて書けるようになったから漫画更に人気に ↓ 漫画のお陰で危機脱したわ 新しい主人公と抱き合わせで新シリーズやりたいからサクッと勝負編終わらせて

189 22/08/21(日)11:40:15 No.963034899

>こうやってみると遊戯王って本当に原作漫画の地位が天上にあったんだな…大先生完全にタカラトミーの奴隷じゃん… そりゃあ文字通りの原作者だからな…

190 22/08/21(日)11:40:19 No.963034913

でも遊戯王はM&W以外もやってるから深みが出てるところはある

191 22/08/21(日)11:40:46 No.963035050

勝負編もラストのあとがきで色々かけないようなこともあって大変だったみたいなこと書いてあったけど大変なんだな

192 22/08/21(日)11:41:30 No.963035225

遊戯王は根底としてファングッズだからな TCGとして作られたデュエマとは立ち位置が違いすぎる

193 22/08/21(日)11:41:56 No.963035346

元から販促漫画とは言えいつの間にかカードゲームの原作になりつつ販促するって大変だなって

194 22/08/21(日)11:42:04 No.963035387

>原作遊戯王って全38巻中20巻ちょっとしかカードしてないんだよな 終盤ほとんどデュエルしてないからな

195 22/08/21(日)11:42:14 No.963035426

>オレハレオめっちゃ覚えやすいだろ! すぐに仲間になって捕まって転校したからライバル感薄い

196 22/08/21(日)11:42:19 No.963035448

>原作遊戯王って全38巻中20巻ちょっとしかカードしてないんだよな その38巻の先にある53巻ぐらいが全部カードで そっちがホビー漫画の方の遊戯王だっつーの

197 22/08/21(日)11:42:33 No.963035509

TCGとして作られたのにボルメテやボルバルを刷っちゃうのがほんとダメだったと思うの

198 22/08/21(日)11:43:08 No.963035688

>TCGとして作られたのにボルメテやボルバルを刷っちゃうのがほんとダメだったと思うの ごめん意味わからない

199 22/08/21(日)11:43:09 No.963035691

遊戯王は割と早く原作から独立したのがでかい…と思ってたけど意外と後年のシリーズまで和希先生関わってるぽいしよくわからない

200 22/08/21(日)11:43:11 No.963035699

>元から販促漫画とは言えいつの間にかカードゲームの原作になりつつ販促するって大変だなって おかしい…原作なのにこの漫画から生まれたカードゲームの展開のために話が歪みまくってる…

201 22/08/21(日)11:43:30 No.963035778

三幻神とか青眼とか軸になるカードが定まってなくてドンドン変えられたのが勝舞編だと大変そうだと思った

202 22/08/21(日)11:43:44 No.963035848

>勝負編もラストのあとがきで色々かけないようなこともあって大変だったみたいなこと書いてあったけど大変なんだな 古いカードは販促にならないからあんま使わないで 出産描写は児童誌だからダメ れく太は首吊り自殺はダメだけど爆死ならいいよ!

203 22/08/21(日)11:44:12 No.963035991

>遊戯王は割と早く原作から独立したのがでかい…と思ってたけど意外と後年のシリーズまで和希先生関わってるぽいしよくわからない 実際キャラクターデザインやイラストに関わってるだけでカードの方には関わってないし結局神には変わらないからな

204 22/08/21(日)11:45:09 No.963036253

勝舞編と違って勝太編の切り札は何月か同じのが使われてるなってなる デュエルのスパンが短いからかな

205 22/08/21(日)11:45:22 No.963036313

>>原作遊戯王って全38巻中20巻ちょっとしかカードしてないんだよな >その38巻の先にある53巻ぐらいが全部カードで >そっちがホビー漫画の方の遊戯王だっつーの まぁ読んでないんだろう ホビー漫画の話がそもそもできないから

206 22/08/21(日)11:45:27 No.963036337

デュエマってボルシャックドラゴンにすらカードのどこにも大先生のクレジットないからな

207 22/08/21(日)11:45:49 No.963036438

>出産描写は児童誌だからダメ デッキー「ん?」

208 22/08/21(日)11:45:54 No.963036451

担当変わってスランプになったって話なのに前担当無能とか言っちゃうのか...

209 22/08/21(日)11:45:59 No.963036475

リンク時代の遊戯王が売上ガタ落ちしたけどデュエマは聖拳編不死鳥編神化編と少なくとも3回くらいゲーム自体が終わりかねないくらい売上落ちたからな

210 22/08/21(日)11:46:13 No.963036540

>>原作遊戯王って全38巻中20巻ちょっとしかカードしてないんだよな >その38巻の先にある53巻ぐらいが全部カードで >そっちがホビー漫画の方の遊戯王だっつーの そう突っ込まれるから原作って書いてるじゃん

211 22/08/21(日)11:46:28 No.963036611

アニメだと何かとボルシャックドラゴンが切り札だった記憶がある

212 22/08/21(日)11:46:51 No.963036721

>三幻神とか青眼とか軸になるカードが定まってなくてドンドン変えられたのが勝舞編だと大変そうだと思った 定まってなくてというか販促の関係で定められなかったというか…

213 22/08/21(日)11:47:22 No.963036884

>担当変わってスランプになったって話なのに前担当無能とか言っちゃうのか... でんじゃらすじーさんの人もマスエのことを悪く言ってたしぶっちゃけはずれの人なんじゃないの

214 22/08/21(日)11:47:31 No.963036924

実際ボルバルザークとバジュラが活躍してた頃は初期からやってた子供たちが引退するきっかけになったろうからな

215 22/08/21(日)11:47:56 No.963037034

>>担当変わってスランプになったって話なのに前担当無能とか言っちゃうのか... >でんじゃらすじーさんの人もマスエのことを悪く言ってたしぶっちゃけはずれの人なんじゃないの 曽山に言われるのはなかなかだ…

216 22/08/21(日)11:48:02 No.963037067

>担当変わってスランプになったって話なのに前担当無能とか言っちゃうのか... ここだけ見てあーだこーだ言う「」はマスエ氏が初代担当として15年やってきたことも担当変わった回が最悪のアンケ取ったことも知らんから…

217 22/08/21(日)11:48:12 No.963037119

>>TCGとして作られたのにボルメテやボルバルを刷っちゃうのがほんとダメだったと思うの >ごめん意味わからない ボルバル駄目な意味わからないのは何処がわからないんだそれ

218 22/08/21(日)11:48:38 No.963037244

つっても子ども向けホビーって考えれば5年目の不死鳥編で賞味期限切れになるのはおかしくないんだよな その後もなんか続いちゃったけど

219 22/08/21(日)11:48:41 No.963037266

マスエってやつは度々小学館ネタで名前出てくる割には出世してなさそうだしなぁ

220 22/08/21(日)11:48:46 No.963037288

>でんじゃらすじーさんの人もマスエのことを悪く言ってたしぶっちゃけはずれの人なんじゃないの マスエいなかったらこの漫画自体ねぇよ!

221 22/08/21(日)11:48:59 No.963037361

>でんじゃらすじーさんの人もマスエのことを悪く言ってたしぶっちゃけはずれの人なんじゃないの そんな外れの人と三人で何度も個人的な旅行行かないだろ…

222 22/08/21(日)11:49:20 No.963037445

売り上げが悪いって話だけど そりゃインフレしまくったEP1~2からだいぶデフレしたEP3なら売り上げ落とすよなと言うか 同じようなことは十王編でもやらかしてるし

223 22/08/21(日)11:49:29 No.963037498

>ボルバル駄目な意味わからないのは何処がわからないんだそれ 強すぎるカードが生まれるなんてTCGでは度々あること過ぎるしボルメテを並べて置いてることも意味がわからねえ

224 22/08/21(日)11:49:36 No.963037525

>つっても子ども向けホビーって考えれば5年目の不死鳥編で賞味期限切れになるのはおかしくないんだよな >その後もなんか続いちゃったけど そもそもあそこで本来主人公交代だったんだからな そういう目線で見るとあのシリーズのカードはよくできてるって当時のプレイヤーからずっと言われてる

225 22/08/21(日)11:49:38 No.963037544

>>三幻神とか青眼とか軸になるカードが定まってなくてドンドン変えられたのが勝舞編だと大変そうだと思った >定まってなくてというか販促の関係で定められなかったというか… ドキンダムとかその辺りからは明確に漫画ボスと背景上のボスが一致してるからそこら辺バランス取りがだいぶ遅い

226 22/08/21(日)11:49:38 No.963037545

デュエマクレジットのWizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kidsの最後のって何だ?

227 22/08/21(日)11:50:05 No.963037674

漫画に出せるっていうのはな プロレスなんだ

228 22/08/21(日)11:50:36 No.963037805

>デュエマクレジットのWizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kidsの最後のって何だ? 三井物産とかのことや上位者の存在だ

229 22/08/21(日)11:50:43 No.963037836

>>>TCGとして作られたのにボルメテやボルバルを刷っちゃうのがほんとダメだったと思うの >>ごめん意味わからない >ボルバル駄目な意味わからないのは何処がわからないんだそれ ホビー漫画の話で唐突にカードの環境の流れにするのは意味わからん 段階を踏め

230 22/08/21(日)11:51:19 No.963038015

良く勘違いされがちだがホントに売り上げ落したのはドラゴンサーガだぞ

231 22/08/21(日)11:52:01 No.963038210

>良く勘違いされがちだがホントに売り上げ落したのはドラゴンサーガだぞ クソ封入率と妖怪ウォッチのダブルパンチだっけ

232 22/08/21(日)11:52:04 No.963038224

>マスエってやつは度々小学館ネタで名前出てくる割には出世してなさそうだしなぁ 編集関われなくなったのは多分かなり上の役職ついたからじゃねえかな

233 22/08/21(日)11:52:25 No.963038313

小学生高学年の人気が出たかはいまいち分からないが オタク人気は間違いなく急上昇した

234 22/08/21(日)11:52:41 No.963038392

ボルバルは強すぎてよくないカード←そうだね TCGとして作られたのにボルメテやボルバルを刷っちゃうのがほんとダメだったと思うの←文の前後ろに繋がりがなさすぎる上にボルメテウスも含めているからどういう文脈で何を言ってるか全くわからない

235 22/08/21(日)11:52:44 No.963038417

>段階を踏め わかる

236 22/08/21(日)11:52:47 No.963038426

>クソ封入率と妖怪ウォッチのダブルパンチだっけ あれで小学生向けとはひどかったよホントに…

237 22/08/21(日)11:53:08 No.963038510

>良く勘違いされがちだがホントに売り上げ落したのはドラゴンサーガだぞ スレ画のスランプのときですね

238 22/08/21(日)11:53:19 No.963038570

>つっても子ども向けホビーって考えれば5年目の不死鳥編で賞味期限切れになるのはおかしくないんだよな >その後もなんか続いちゃったけど そこは藤子先生の6年で層が完全に入れ替わるのと噛み合って上手く新しいキッズがデュエマにハマってくれたんじゃない?

239 22/08/21(日)11:53:49 No.963038700

>リンク時代の遊戯王が売上ガタ落ちしたけどデュエマは聖拳編不死鳥編神化編と少なくとも3回くらいゲーム自体が終わりかねないくらい売上落ちたからな わざとやってんのか知らんがホントに落ちたのは転生と覚醒やぞ

240 22/08/21(日)11:53:54 No.963038716

いい話じゃん

241 22/08/21(日)11:54:13 No.963038802

>そこは藤子先生の6年で層が完全に入れ替わるのと噛み合って上手く新しいキッズがデュエマにハマってくれたんじゃない? 世界大会やって釣ろうとしたんだよね

242 22/08/21(日)11:54:15 No.963038817

妖怪ウォッチは同時期のあらゆる子ども向け作品に影響与えたからな… 子ども向けって限られたパイを食い合う場所だからしゃーないけど

243 22/08/21(日)11:54:45 No.963038941

>良く勘違いされがちだがホントに売り上げ落したのはドラゴンサーガだぞ あそこには妖怪ウォッチという怪物もいたので

244 22/08/21(日)11:54:52 No.963038994

本来なら共存できてもおかしくないところの可能性を摘み取っちゃったのが痛かったな…

245 22/08/21(日)11:55:56 No.963039276

あと漫画に身が入らなかったのはアニメで活躍する予定だから書けないとかこのカードを活躍させる余裕ないからアニメに譲るみたいなことでやきもきしてたのもありそう

246 22/08/21(日)11:56:05 No.963039311

妖怪はある一定までめっちゃ強かったからな

247 22/08/21(日)11:56:47 No.963039523

ライダーも戦隊も妖怪ブームの年に売上落としてるのよね

248 22/08/21(日)11:57:02 No.963039607

妖怪は搾取がキツすぎたから廃れるのも早かったな 子供向けだからそうやって稼ぐのも悪くないが…

249 22/08/21(日)11:57:16 No.963039664

>少なくとも小学生よりは興味持つと思うよ… 主人公の年齢なんて気にしないけどな

250 22/08/21(日)11:57:19 No.963039680

調べたら妖怪ウォッチはまだやってたんだな とっくに終わってると思ってた

251 22/08/21(日)11:57:20 No.963039684

正直ドラゴンサーガは妖怪関係なくやらかしてたと思うんだよな そもそも人気が取られちまった!ていう程度じゃなかったし…

252 22/08/21(日)11:57:47 No.963039829

>こっちの編集さんは優秀だよね >fu1367056.jpg グラフの進む向きが逆なのが気になる…

253 22/08/21(日)11:57:51 No.963039848

ドラゴンサーガはドラグナーはたくさん引けるのに肝心なガイギンガの封入率クソ絞ったのはどんな判断だったんだろうか

254 22/08/21(日)11:58:09 No.963039926

大先生ガスランプだからねドラゴンサーガ

255 22/08/21(日)11:58:19 No.963039970

革命編は反省して封入率アップして売上回復したんだっけ

256 22/08/21(日)11:58:35 No.963040040

中学生編にしたかったのはシリアス強めにしたかったのもあるんじゃねえかな うんこおしっこ少なくなったし

257 22/08/21(日)11:58:55 No.963040158

>グラフの進む向きが逆なのが気になる… 漫画が右から左に進んでるから視点誘導の都合じゃない?

258 22/08/21(日)11:58:56 No.963040163

>中学生編にしたかったのはシリアス強めにしたかったのもあるんじゃねえかな >うんこおしっこ少なくなったし でもアニメは逆になったぞ

259 22/08/21(日)11:59:04 No.963040196

というかドラグナー自体も超次元とかと比べるとかなりレアリティ高いというかレア以上のやつじゃないと結局ヒロイックなドラグハート使えないっていうバランスはマジでどんな判断だ

260 22/08/21(日)11:59:19 No.963040271

>革命編は反省して封入率アップして売上回復したんだっけ 主人公とライバルのエースカードが箱買うと確定で手に入るようにした 世はまさに侵略時代!

261 22/08/21(日)11:59:21 No.963040280

確かに勝太小学生編くらいの頃のデュエマってネットでもカード名前とかでめちゃくちゃ馬鹿にされてたイメージある

262 22/08/21(日)11:59:39 No.963040352

>革命編は反省して封入率アップして売上回復したんだっけ 封入率改善して最高レアがものすごく入手しやすくなった ただその反動でSRのトップレアの値段が跳ね上がりやすくなった

263 22/08/21(日)12:00:20 No.963040543

ドギラゴン辺りから風向き変わったよな

264 22/08/21(日)12:00:25 No.963040570

>ただその反動でSRのトップレアの値段が跳ね上がりやすくなった 言うてその問題がヤバくなったのジョーからだと思うぞ

265 22/08/21(日)12:01:22 No.963040861

ドギラゴンあたりからヒロイックなカードは確定にしつつ そのカードも通年で使いまわしがしやすいタイプのカードタイプにするってのはホントにいい判断だったと思う からのジョー以降のあれだからな…

266 22/08/21(日)12:02:45 No.963041263

ホビー漫画で最近買ったドラゴンボールのやつ fu1367264.jpg 結構ホビー漫画らしく大会とかやっててよかった ダイの大冒険の方は本当にむちゃくちゃやってるから相対的にまとも

267 22/08/21(日)12:03:58 No.963041624

>ドギラゴンあたりからヒロイックなカードは確定にしつつ >そのカードも通年で使いまわしがしやすいタイプのカードタイプにするってのはホントにいい判断だったと思う >からのジョー以降のあれだからな… 今オブ・シディアの悪口言った?

268 22/08/21(日)12:04:05 No.963041644

マスエ記者無能扱いしてるけどこの人いなきゃデュエマ生まれなかったくらいだからな!?

269 22/08/21(日)12:05:22 No.963042022

なんだかんだで勝太編は一番人気だと思う

270 22/08/21(日)12:06:06 No.963042246

ジョーカーズも最初はなんだこのデザイン!?ってなったけどヤッタレマンパーリ騎士とかにめちゃくちゃ愛着湧いたしやっぱり大先生はすげえわ

271 22/08/21(日)12:07:08 No.963042526

勝太編は小学生編がつまらないというかE3のギミックが大失敗すぎて売り上げが落ちたの悪いよ…

272 22/08/21(日)12:07:14 No.963042555

デュエマって遊戯王と競合はしてない感じなの?

273 22/08/21(日)12:07:52 No.963042734

ジョー編はその代わりに漫画がめちゃくちゃ面白くてアニメは間延びしてしまった…

274 22/08/21(日)12:08:02 No.963042783

>デュエマって遊戯王と競合はしてない感じなの? 今はもう完全に競合していないだろうな 昔は被ってたと思うけども

275 22/08/21(日)12:08:35 No.963042948

>マスエ記者無能扱いしてるけどこの人いなきゃデュエマ生まれなかったくらいだからな!? MTG途中でぶん投げたのは…

276 22/08/21(日)12:08:45 No.963042997

>ジョーカーズも最初はなんだこのデザイン!?ってなったけどヤッタレマンパーリ騎士とかにめちゃくちゃ愛着湧いたしやっぱり大先生はすげえわ ジョーカーズは名前だけ遊んでるとかじゃなくてあくまで明確にそういう設定だってのが一貫してるのが大きかったと思う

277 22/08/21(日)12:08:52 No.963043036

>デュエマって遊戯王と競合はしてない感じなの? 遊戯王は遊戯王で育ったおじさん デュエマはキッズ~中高生大学生だからなぁ

278 22/08/21(日)12:09:03 No.963043088

ラッシュの方はちょっと客層のかぶりがあるんじゃないか?

279 22/08/21(日)12:09:21 No.963043192

新章はジョーカーズ以外普通にカッコいいから異物感が良い

280 22/08/21(日)12:09:26 No.963043217

>>マスエ記者無能扱いしてるけどこの人いなきゃデュエマ生まれなかったくらいだからな!? >MTG途中でぶん投げたのは… いやMTGの売り上げが悪いから言ってきたのウィザーズだし…

281 22/08/21(日)12:09:29 No.963043227

マスエ無能扱いは無理あるだろさすがに

282 22/08/21(日)12:09:37 No.963043272

>>マスエ記者無能扱いしてるけどこの人いなきゃデュエマ生まれなかったくらいだからな!? >MTG途中でぶん投げたのは… MTGを小学生に売るのは無理だったししょうがないよ

283 22/08/21(日)12:09:39 No.963043281

>ラッシュの方はちょっと客層のかぶりがあるんじゃないか? ラッシュは全然人気ないから…

284 22/08/21(日)12:09:46 No.963043312

今はどっちも大人のプレイヤー増えてまた被ってそうな気はする それこそスレ画辺りの頃が一番住み分けできてそう

285 22/08/21(日)12:10:10 No.963043436

>ラッシュの方はちょっと客層のかぶりがあるんじゃないか? 年齢で見たらそうだけどデュエマはほぼ=でコロコロ読者だからそこまででもない

286 22/08/21(日)12:10:24 No.963043510

>主人公を中学生にしたとこで中学生が興味持つかってのは違うよね 高学年に読んでもらうために中学生主人公にしてるんだから最初から中学生読者の獲得なんて考えてないよ

287 22/08/21(日)12:10:57 No.963043670

ラッシュデュエルはむしろあれ暇なおっさんしかやってないよ

288 22/08/21(日)12:10:59 No.963043677

デュエマと遊戯王はブームと飽きで行ったり来たりする印象はある

289 22/08/21(日)12:11:31 No.963043834

むしろここ数年のポケカとかも含めて20周年記念とかで割と世代はズレてるんだなって思ったかなぁ 意外と被っていないというか元々TCGってジャンル自体が好きな奴は元々被ってるし

290 22/08/21(日)12:12:09 No.963044010

ラッシュは一年前秋葉ですらまともに置いてないって聞いたけど今はどうなんだろう

291 22/08/21(日)12:12:21 No.963044053

寺沢大介もマガジンの編集主導でMr.味っ子かかされるの嫌がってたんだけど そこで編集に言われたのが面白い漫画描くじゃくて、儲けようぜこれでって説得されて ああそうだなと覚悟を決めた話をしている

292 22/08/21(日)12:12:23 No.963044069

デュエマはポケカや遊戯王より後発だから世代微妙にズレてる気もする

293 22/08/21(日)12:13:33 No.963044438

路線変更で既存読者おいてきぼりだったからじゃないのか人気低迷

294 22/08/21(日)12:14:21 No.963044669

E3は風評被害多すぎると思うの かじ取り下手だったのはそうだけどゲームとしてはかなり面白いギミックとか多かった

295 22/08/21(日)12:14:25 No.963044689

ルシファー結局ふんわりしたまま終わったよな

296 22/08/21(日)12:14:33 No.963044714

中学生というのは子供の全年齢層狙える魔法の期間なんだ

297 22/08/21(日)12:14:39 No.963044745

勝太を中学生にしたのは舞台やキャラを一新させるのもあるでしょ いきなり勝太の性格もいきなり変わったらおかしくなるし

298 22/08/21(日)12:14:42 No.963044762

>かじ取り下手だったのはそうだけどゲームとしてはかなり面白いギミックとか多かった でも弱い…

299 22/08/21(日)12:15:16 No.963044916

これもよく言われるけど普通に環境が順繰りするようなカードは出てたんだよな…

300 22/08/21(日)12:15:24 No.963044942

>E3は風評被害多すぎると思うの >かじ取り下手だったのはそうだけどゲームとしてはかなり面白いギミックとか多かった アウトレイジ全般のカードデザインは面白いと思うけど メインギミックのドロンゴーがね…

301 22/08/21(日)12:15:36 No.963044992

侵略、革命チェンジ鬼つええええけ! このままデュエマぶち壊そうぜ!

302 22/08/21(日)12:16:02 No.963045116

ドロンゴーとシールドゴーが擁護できないのはそう

303 22/08/21(日)12:16:12 No.963045163

>ラッシュの方はちょっと客層のかぶりがあるんじゃないか? コロコロ読者は想像つくけど 最強ジャンプって俺以外誰が買ってんだろって思ってる

304 22/08/21(日)12:16:13 No.963045167

>これもよく言われるけど普通に環境が順繰りするようなカードは出てたんだよな… 正確にはメインのギミックがあまりにも弱い…

305 22/08/21(日)12:16:20 No.963045197

中学生にしてドラゴンたくさん出したら売上最低を更新したから単純に時期が悪かったE3

↑Top