虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あと10... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/21(日)09:16:01 No.962989918

    あと10話以上あるとか嘘だろ…

    1 22/08/21(日)09:19:58 No.962991076

    >しぬどんどん 他人事みたいにいうな しねどんどん だろ

    2 22/08/21(日)09:24:16 No.962992162

    あと十数話しかないんだ

    3 22/08/21(日)09:24:27 No.962992254

    小栗旬だからぎりぎり許されるだけで こいつ人殺しといて被害者みたいな顔するからな

    4 22/08/21(日)09:26:17 No.962992754

    でも今後の展開的に尺足りるの?ってレベルだぞ

    5 22/08/21(日)09:27:09 No.962992996

    割とベターな案をお出しして実行できる能力はある 状況が思惑を全て粉砕してくる 人が死ぬ(たくさん) だいたいこんな感じの鎌倉二代執権

    6 22/08/21(日)09:28:04 No.962993245

    (とき)まっさん

    7 22/08/21(日)09:28:22 No.962993318

    色々頑張るけど結局「殺すしかねぇ」ってなるのホンマ

    8 22/08/21(日)09:28:37 No.962993376

    今週はおかえり死ね回だな

    9 22/08/21(日)09:28:39 No.962993401

    頼朝の死から鎌倉崩壊までがあっという間だな…

    10 22/08/21(日)09:28:53 No.962993465

    史実だと北条時政義時親子で鬼畜ってイメージしかない 泰時でようやくマイルドに

    11 22/08/21(日)09:29:16 No.962993562

    >頼朝の死から鎌倉崩壊までがあっという間だな… 北条一人勝ちだけどここから立て直すの凄すぎね?

    12 22/08/21(日)09:29:21 No.962993580

    どんどん死んでいくけど死ぬと思われた頼家が地獄から舞い戻ったりしたし…

    13 22/08/21(日)09:29:47 No.962993685

    >色々頑張るけど結局「殺すしかねぇ」ってなるのホンマ 殺すしかねぇになった途端実行が早いの怖い

    14 22/08/21(日)09:29:48 No.962993692

    死んだ連中があの世からカムカムエヴリバディしてるんだ…

    15 22/08/21(日)09:30:13 No.962993816

    可愛い可愛い甥っ子が死の床から帰ったきたんだぞ もっと喜べよ

    16 22/08/21(日)09:30:21 No.962993862

    死ね死ねエブリバディやめろ

    17 22/08/21(日)09:30:41 No.962993974

    >可愛い可愛い甥っ子が死の床から帰ったきたんだぞ >もっと喜べよ >今週はおかえり死ね回だな

    18 22/08/21(日)09:30:45 No.962993997

    田んぼのヒルだったのが成長して田んぼの大きいヒルになった感じ

    19 22/08/21(日)09:30:50 No.962994026

    面白いけど良い人ばかり死んで主人公も邪悪になっていくのが見てて辛い

    20 22/08/21(日)09:31:21 No.962994190

    主人公の闇堕ちっぷりは黒田官兵衛レベル

    21 22/08/21(日)09:32:15 No.962994467

    惚れた腫れたで平六と遊んでたのが遠い昔のことのようだな…

    22 22/08/21(日)09:32:22 No.962994505

    まさかこんなに人が死ぬ作品になるとは予想つかなかった…

    23 22/08/21(日)09:33:39 No.962994866

    大丈夫…ろくでもない人達もどんどん死んでますよ!

    24 22/08/21(日)09:34:07 No.962994995

    今日はりくと父上の息子が出てくるんだな

    25 22/08/21(日)09:34:07 No.962994999

    鎌倉の安定のためですこれしか道は無かった…

    26 22/08/21(日)09:34:27 No.962995096

    まだ姉のあまちゃんは比較的白いままだぞ

    27 22/08/21(日)09:35:27 No.962995483

    先週のは比企の乱じゃなくてこれ北条の乱では…?ってなった

    28 22/08/21(日)09:35:55 No.962995658

    >先週のは比企の乱じゃなくてこれ北条の乱では…?ってなった 蹴ったのはあちら側

    29 22/08/21(日)09:36:17 No.962995846

    割ろ天下させるわけにはいかないからしねどんどん

    30 22/08/21(日)09:36:38 No.962996004

    ところどころで癒しをくれた仁田殿も今日死ぬ…

    31 22/08/21(日)09:36:52 No.962996115

    >先週のは比企の乱じゃなくてこれ北条の乱では…?ってなった これからもこて北条の乱じゃね…?ってなる乱が沢山出て来るので安心して欲しい

    32 22/08/21(日)09:37:15 No.962996271

    今までずっと穏便に済ませようと苦慮してきたのに結局頼朝様が正しかったから仕方ないんだ

    33 22/08/21(日)09:37:38 No.962996457

    >でも今後の展開的に尺足りるの?ってレベルだぞ あと大きいのって畠山と親父と和田と実朝と上皇くらいじゃん? 1人につき2話以上使えるな!

    34 22/08/21(日)09:37:42 No.962996480

    今日の回で初登場の北条政範と平賀朝雅は多分来週か再来週には死亡退場だろうし 人の入れ替わりが激しすぎる

    35 22/08/21(日)09:38:07 No.962996646

    >ところどころで癒しをくれた仁田殿も今日死ぬ… 寂しいなあ ティモンディ似合ってたわ鎌倉武士

    36 22/08/21(日)09:38:19 No.962996771

    >仁田殿 そんな…あんなガンダムみたいな奴が死ぬわけないだろ…

    37 22/08/21(日)09:38:41 No.962996927

    俳優陣の中にいてもでけぇやティモンディ

    38 22/08/21(日)09:38:44 No.962996953

    三谷はひょっとして尺の配分が下手か

    39 22/08/21(日)09:39:10 No.962997127

    188cm90kgのプロ野球選手は普通の役者と並ぶとガタイが違いすぎる

    40 22/08/21(日)09:39:11 No.962997138

    芸人枠でここまで残るティモンディすごいな…

    41 22/08/21(日)09:39:14 No.962997170

    もうこんな気の抜けた笑顔出来ないねえ

    42 22/08/21(日)09:40:05 No.962997515

    大江殿には是非朝廷に中指立てて欲しい

    43 22/08/21(日)09:40:13 No.962997576

    そんな中 大泉洋は迫田さんに地元の祭りで「範頼~ごめんなー」と謝っていた

    44 22/08/21(日)09:40:19 No.962997627

    >>仁田殿 >そんな…あんなガンダムみたいな奴が死ぬわけないだろ… 比企族滅の半日後ってのがひどい

    45 22/08/21(日)09:41:42 No.962998210

    >まさかこんなに人が死ぬ作品になるとは予想つかなかった… こういうのが 大好きじゃ。

    46 22/08/21(日)09:41:43 No.962998217

    今日これから頼家殺して来週以降も畠山殿とか和田殿とか殺したり実朝殺されたりして 京都から売られた喧嘩買って勝つまでは出来るけどエピローグで伊賀の変とか三浦は一族死にましたを描く時間無いな

    47 22/08/21(日)09:41:50 No.962998285

    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/01/jpeg/20211201s00041000312000p_view.webp JRの伊豆・鎌倉旅のポスターがこの写真なんだけど 顔つきといい服といいポーズといい「悪」の塊すぎて避けて通りたいよね…

    48 22/08/21(日)09:41:53 No.962998301

    >大江殿には是非朝廷に中指立てて欲しい なんで公家なのに鎌倉で一番ロックなんすかねあのひと…

    49 22/08/21(日)09:42:09 No.962998453

    何処何処に尺取り過ぎ!って感じはしなかったしこれからかなりのハイペースでは?

    50 22/08/21(日)09:42:34 No.962998643

    >今日の回で初登場の北条政範と平賀朝雅は多分来週か再来週には死亡退場だろうし >人の入れ替わりが激しすぎる 源仲章とか因果応報だと思う!

    51 22/08/21(日)09:42:49 No.962998745

    >まさかこんなに人が死ぬ作品になるとは予想つかなかった… ネタバレだけど出てるやつみんな死ぬよ

    52 22/08/21(日)09:43:08 No.962998919

    執権になったらパーフェクトブラック小四郎になるのかな

    53 22/08/21(日)09:43:13 No.962998954

    >>大江殿には是非朝廷に中指立てて欲しい >なんで公家なのに鎌倉で一番ロックなんすかねあのひと… 長男「お父さん!朝廷に歯向かうなんて馬鹿な真似はやめて!」

    54 22/08/21(日)09:43:20 No.962998998

    最初は若草色だった着物がすっかり黒になったな小四郎

    55 22/08/21(日)09:43:23 No.962999013

    >https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/01/jpeg/20211201s00041000312000p_view.webp まだ服の色は真っ黒じゃないという…

    56 22/08/21(日)09:43:57 No.962999223

    >何処何処に尺取り過ぎ!って感じはしなかったしこれからかなりのハイペースでは? ハイペースだと感じたのはむしろ源平合戦の所かなー 戦争の部分がほとんどなかったって意味で

    57 22/08/21(日)09:44:36 No.962999458

    結局天皇追放するのって義時なん? 泰時なん? 承久の乱の時の総大将は泰時だけど…

    58 22/08/21(日)09:44:53 No.962999549

    >こういうのが 大好きじゃ。 これだけドロッドロになっても未だに個人的鎌倉殿最悪ランキングのトップはちいかわだわ 大天狗の格の違いを感じる

    59 22/08/21(日)09:45:18 No.962999665

    >188cm90kgのプロ野球選手は普通の役者と並ぶとガタイが違いすぎる 父上も小栗旬もデカイのに輪をかけてデカイの凄い 曽我十郎ぶっ殺したり比企能員ぶっ殺した逸話に説得力がマシマシ

    60 22/08/21(日)09:45:20 No.962999670

    比企の話終わったらもうこの先の大規模戦争って和田合戦と承久の乱しか残ってない?

    61 22/08/21(日)09:45:29 No.962999718

    >なんで公家なのに鎌倉で一番ロックなんすかねあのひと… ロックじゃなきゃ公家なのに鎌倉なんて田舎に行くわけ無いからですかね…

    62 22/08/21(日)09:45:50 No.962999825

    >>>大江殿には是非朝廷に中指立てて欲しい >>なんで公家なのに鎌倉で一番ロックなんすかねあのひと… >長男「お父さん!朝廷に歯向かうなんて馬鹿な真似はやめて!」 広元「うるせー!死ねー!」

    63 22/08/21(日)09:46:17 No.963000010

    予定通り死なない方が悪いよなあ…

    64 22/08/21(日)09:46:22 No.963000046

    大江さんも最後は親子でつく側違うから争っちゃうの悲しいよね…

    65 22/08/21(日)09:46:44 No.963000277

    今日は仁田さんと頼家がグッバイするのか…

    66 22/08/21(日)09:46:48 No.963000306

    >父上も小栗旬もデカイのに輪をかけてデカイの凄い 佐藤二郎も180cmはあるから並んだ時の迫力は凄かった

    67 22/08/21(日)09:46:51 [大江殿] No.963000325

    鎌倉に66兆2000億…!!

    68 22/08/21(日)09:46:56 No.963000365

    >今日これから頼家殺して来週以降も畠山殿とか和田殿とか殺したり実朝殺されたりして >京都から売られた喧嘩買って勝つまでは出来るけどエピローグで伊賀の変とか三浦は一族死にましたを描く時間無いな 義時死んでおわりよ 真田丸もそうだったでしょ

    69 22/08/21(日)09:47:04 No.963000431

    三谷幸喜脚本だからコメディ多めだと思ってたのになにこのアウトレイジ…

    70 22/08/21(日)09:47:08 No.963000454

    >>大江殿には是非朝廷に中指立てて欲しい >なんで公家なのに鎌倉で一番ロックなんすかねあのひと… この時代は武闘派な公家も多かったと聞く

    71 22/08/21(日)09:47:08 No.963000457

    リアタイで見てても今何人残ってんだっけ?って振り返る必要があるくらいどんどん死んでいく

    72 22/08/21(日)09:47:14 No.963000489

    しかしこのドラマ振り返ってみたら兄上が言ってた「坂東武者の為の国」が着々成功してるんだよなー

    73 22/08/21(日)09:47:21 No.963000535

    >今日は仁田さんと頼家がグッバイするのか… 頼家はグッバイキンタマー!までするかな…

    74 22/08/21(日)09:47:35 No.963000581

    都落ちして流れ流れて鎌倉までいった男に人生フルベットかました男だぞ そこらの坂東武者なんかよりロックだ

    75 22/08/21(日)09:47:37 No.963000589

    >予定通り死なない方が悪いよなあ… スッゲーワルの敵でもなかなか言わない言葉だぞ!

    76 22/08/21(日)09:47:41 No.963000610

    今鎌倉殿の○人?

    77 22/08/21(日)09:48:02 No.963000739

    >三谷幸喜脚本だからコメディ多めだと思ってたのになにこのアウトレイジ… コメディはコメディだろう ブラックユーモア強めなだけで

    78 22/08/21(日)09:48:02 No.963000740

    麒麟とかでもやってたけど主人公の心の荒みっぷりが衣装の色に反映されていくのいいよね

    79 22/08/21(日)09:48:09 No.963000781

    >三谷幸喜脚本だからコメディ多めだと思ってたのになにこのアウトレイジ… 毎回2回以上ぶっ込んでるだろ?笑えるだろ? 笑えよ?

    80 22/08/21(日)09:48:40 No.963001055

    コメディやりながら後の不穏の種が撒かれてるのが怖いんだよね

    81 22/08/21(日)09:48:49 No.963001172

    今日の鎌倉は予定通り主君には死んでいただきますの回だ これじゃどっちが悪役か分からねぇな!

    82 22/08/21(日)09:48:49 No.963001179

    来年は本当に終盤まで振り回される家康だから安心!

    83 22/08/21(日)09:48:53 No.963001204

    中臣鎌足 ↓ 藤原道長 ↓ 大江広元 ↓ 毛利元就 ↓ 木戸孝允 の系譜だからな…弱い訳がない!

    84 22/08/21(日)09:48:55 No.963001218

    自分を反面教師にした息子が理想の坂東武者になるのが救いであり報い

    85 22/08/21(日)09:48:57 No.963001234

    >今鎌倉殿の○人? 8人

    86 22/08/21(日)09:49:13 No.963001370

    >三谷幸喜脚本だからコメディ多めだと思ってたのになにこのアウトレイジ… 悲劇を知らないと喜劇は描けないんだ

    87 22/08/21(日)09:49:28 No.963001492

    >今鎌倉殿の○人? 8人

    88 22/08/21(日)09:49:29 No.963001501

    >>今鎌倉殿の○人? >8人 番組最後まで残るの何人?

    89 22/08/21(日)09:49:46 No.963001644

    修禅寺は来週みたいだから今回は政変のどさくさに紛れて仁田殿がなんか死ぬ回か

    90 22/08/21(日)09:49:54 No.963001713

    風使いの真言とか服の下に鎧着込む仏とか 序盤のほっこりネタをクソ重い形で回収するのやめろ!

    91 22/08/21(日)09:49:58 No.963001754

    >しかしこのドラマ振り返ってみたら兄上が言ってた「坂東武者の為の国」が着々成功してるんだよなー 兄上が考えてた坂東武者もだいたい死んでると思う

    92 22/08/21(日)09:50:06 No.963001809

    比企殺しの恩賞もらいに北条家行って話し込んでちょっと帰るの遅くなったら 弟たちが「ガンダム兄ちゃんが北条に殺された!」って騒いで挙兵 挙兵の責任取らされて仁田殿処刑の流れは何度読んでも意味がわからない

    93 22/08/21(日)09:50:18 No.963001888

    >>>今鎌倉殿の○人? >>8人 >番組最後まで残るの何人? 小次郎と大江さんの二人 あと政子と金剛

    94 22/08/21(日)09:50:19 No.963001901

    >>>今鎌倉殿の○人? >>8人 >番組最後まで残るの何人? 大江さんと没年不明の二階堂さんの二人?

    95 22/08/21(日)09:50:37 No.963002066

    >>>今鎌倉殿の○人? >>8人 >番組最後まで残るの何人? 13人の内では小四郎と大江さん 三善さんは承久の乱後に病死 政子と平六も生き残る

    96 22/08/21(日)09:50:55 No.963002246

    頼家五人衆もバラバラになってしもた…

    97 22/08/21(日)09:51:13 No.963002415

    血無曇曇

    98 22/08/21(日)09:51:17 No.963002482

    泰時は13人のメンバーじゃなかったな

    99 22/08/21(日)09:51:39 No.963002730

    梶原殿謀殺で決定的に壊れたのかな…

    100 22/08/21(日)09:51:40 No.963002744

    スレ画って文献だと脚気の病気で死ぬんだっけ?

    101 22/08/21(日)09:51:55 No.963002886

    >三谷幸喜脚本だからコメディ多めだと思ってたのになにこのアウトレイジ… 頼朝の愛人宅火属性付与してた頃はコメディドラマだったし…

    102 22/08/21(日)09:52:01 No.963002922

    >血無 嘘をつくな

    103 22/08/21(日)09:52:09 No.963002993

    >梶原殿謀殺で決定的に壊れたのかな… 上総介でヒビが入って梶原さんで壊れた感じはある

    104 22/08/21(日)09:52:19 No.963003072

    >しかしこのドラマ振り返ってみたら兄上が言ってた「坂東武者の為の国」が着々成功してるんだよなー 上総介の遺志も継がれてるって事でもあるんだよなコレ 京と上手く協調して(京だけにね!)やっていこう勢力と いや関東は関東で自分たちの裁量で全てやるぞ勢力の争い って見方もできるから

    105 22/08/21(日)09:52:20 No.963003077

    大江さんはむしろこいつを的確にスカウトしてきた頼朝の凄さを再認識する

    106 22/08/21(日)09:52:39 No.963003222

    >>三谷幸喜脚本だからコメディ多めだと思ってたのになにこのアウトレイジ… >頼朝の愛人宅火属性付与してた頃はコメディドラマだったし… そういやフェードアウトしたけどお亀さんまだ生きてるんだよな…

    107 22/08/21(日)09:52:40 No.963003235

    偽のお手紙大量に作ったり襖の向こうからキメ顔で登場したり 最近平六が癒やし枠になってる気がする

    108 22/08/21(日)09:53:00 No.963003351

    伊賀の変と新鎌倉殿の13人は締めに丁度いいから最後に詰め込みそうな気はする

    109 22/08/21(日)09:53:11 No.963003416

    仁田殿死ぬの半分くらいは和田殿のせいだからな

    110 22/08/21(日)09:53:17 No.963003448

    >>>>大江殿には是非朝廷に中指立てて欲しい >>>なんで公家なのに鎌倉で一番ロックなんすかねあのひと… >>長男「お父さん!朝廷に歯向かうなんて馬鹿な真似はやめて!」 >広元「うるせー!死ねー!」 大江さんの長男死んじゃうん…?

    111 22/08/21(日)09:53:22 No.963003480

    なんなら平将門が目指した体制でもある

    112 22/08/21(日)09:53:51 No.963003707

    少し前の九郎殿の話とかもうだいぶ昔に感じる

    113 22/08/21(日)09:53:53 No.963003723

    ねぇ「」 なんで源平合戦よりも源氏滅ぼした後の方が人死にまくってるん?

    114 22/08/21(日)09:54:00 No.963003775

    和田殿も不穏になって来たし安心して見られる御家人はセクシーぐらいだ

    115 22/08/21(日)09:54:09 No.963003832

    実は27話以降ずっと録り溜めしててそのうち一気見しようと思ってるんだけど 前半のぶえー!さんがぐえー!した回もまだ見てないくらいなんで もうちょっと気力体力充実してからでないときついかなあって延び延びになってる

    116 22/08/21(日)09:54:15 No.963003880

    >スレ画って文献だと脚気の病気で死ぬんだっけ? 吾妻鑑だとそうなってる ただ急に死んでるから暗殺説も根強かったりする

    117 22/08/21(日)09:54:15 No.963003888

    和田殿と畠山生きてたらそれだけで見てられる

    118 22/08/21(日)09:54:24 No.963003955

    >なんなら平将門が目指した体制でもある もし北条が新皇名乗ってたらやばかったな…

    119 22/08/21(日)09:54:44 No.963004088

    仁田殿が死ぬなんて俺は耐えきれない…

    120 22/08/21(日)09:54:54 No.963004147

    >実は27話以降ずっと録り溜めしててそのうち一気見しようと思ってるんだけど >前半のぶえー!さんがぐえー!した回もまだ見てないくらいなんで >もうちょっと気力体力充実してからでないときついかなあって延び延びになってる 一気見はやめとけマジで…

    121 22/08/21(日)09:54:55 No.963004152

    脚気ってそんあ死ぬ病気なのか? なんか足がだるくなるってぐらいのイメージしかないんだが…

    122 22/08/21(日)09:55:00 No.963004183

    >なんで源平合戦よりも源氏滅ぼした後の方が人死にまくってるん? 歴史逆転

    123 22/08/21(日)09:55:09 No.963004229

    >実は27話以降ずっと録り溜めしててそのうち一気見しようと思ってるんだけど >前半のぶえー!さんがぐえー!した回もまだ見てないくらいなんで >もうちょっと気力体力充実してからでないときついかなあって延び延びになってる 上総介殿はここまでの謀殺の中でもトップクラスにエグいから仕方ない…

    124 22/08/21(日)09:55:22 No.963004309

    ティモンディ演技美味くなったよね また縁が巡って何かのドラマに出て欲しいな

    125 22/08/21(日)09:55:30 No.963004376

    そういや今日からついに最後の声優枠の山寺宏一が出てくるんだっけ? 慈円

    126 22/08/21(日)09:55:34 No.963004412

    どうする家康は今のところのんびりした雰囲気漂ってるから安心できそうだぁ

    127 22/08/21(日)09:55:34 No.963004415

    >>なんなら平将門が目指した体制でもある >もし北条が新皇名乗ってたらやばかったな… 北条「新皇なんて恐れ多い!朝廷の意向で決定した将軍を補佐するだけですよ!」

    128 22/08/21(日)09:56:06 No.963004645

    山ちゃんが坊さんとか似合わない…

    129 22/08/21(日)09:56:28 No.963004821

    >ねぇ「」 >なんで源平合戦よりも源氏滅ぼした後の方が人死にまくってるん? ネームドは兎も角全体的な人数だと源平合戦の頃の方が死んでるから…

    130 22/08/21(日)09:56:34 No.963004858

    >和田殿も不穏になって来たし安心して見られる御家人はセクシーぐらいだ あいつ本当はここから先出番ないらしいな

    131 22/08/21(日)09:56:42 No.963004899

    煩悩まみれの結婚生活とか言うなよ

    132 22/08/21(日)09:56:59 No.963005005

    治夢曇々

    133 22/08/21(日)09:57:01 No.963005014

    >山ちゃんが坊さんとか似合わない… やっぱ緒方さんだよなー!

    134 22/08/21(日)09:57:28 No.963005195

    家康くんと光の君だから少なくとも2年は残酷な大河ではない

    135 22/08/21(日)09:57:31 No.963005233

    >脚気ってそんあ死ぬ病気なのか? >なんか足がだるくなるってぐらいのイメージしかないんだが… 割と死ぬヤバい病だ 玄米食え玄米!ってできれば何とかなるけど

    136 22/08/21(日)09:57:35 No.963005271

    >脚気ってそんあ死ぬ病気なのか? 脚気衝心って脚気由来で急性心筋梗塞起こして死亡する症状はある

    137 22/08/21(日)09:57:37 No.963005297

    >ティモンディ演技美味くなったよね >また縁が巡って何かのドラマに出て欲しいな 二足のわらじどころか三足も履いてる…

    138 22/08/21(日)09:57:54 No.963005448

    >山ちゃんが坊さんとか似合わない… っていうかパっと見これが山寺宏一には見えなかった https://www.nhk.or.jp/kamakura13/cast/jien.html

    139 22/08/21(日)09:58:03 No.963005546

    >脚気ってそんあ死ぬ病気なのか? >なんか足がだるくなるってぐらいのイメージしかないんだが… 今だとビタミン取れば治る病気だけどビタミン取らないでいると心不全起こすぐらいには不治の病扱いだったぞ当時は

    140 22/08/21(日)09:58:08 No.963005595

    >ネームドは兎も角全体的な人数だと源平合戦の頃の方が死んでるから… やはり九郎殿は強かった!

    141 22/08/21(日)09:58:19 No.963005759

    仁田殿殺される必要なくない?

    142 22/08/21(日)09:58:36 No.963005950

    ティモンディはプロ野球が忙しいからな…

    143 22/08/21(日)09:58:39 No.963005978

    昔の武士は白米ばかりくって玄米食わなかったからな 逆に農民は玄米ばかりらしいが

    144 22/08/21(日)09:59:10 No.963006196

    セクシーはなんであんなにセクシーなの…原作でもセクシー枠なの?

    145 22/08/21(日)09:59:14 No.963006227

    >仁田殿殺される必要なくない? 比企殺したんだぞ?

    146 22/08/21(日)09:59:18 [和田] No.963006248

    >仁田殿殺される必要なくない? あいつ北条追悼命令受けたのに何も言わずに隠してやがる!やるしかねえ!

    147 22/08/21(日)09:59:45 No.963006386

    >>和田殿も不穏になって来たし安心して見られる御家人はセクシーぐらいだ >あいつ本当はここから先出番ないらしいな 普通に寿命で死ぬまで記録に残ってないだけだから 盛り放題って寸法よ!

    148 22/08/21(日)09:59:45 No.963006387

    >仁田殿殺される必要なくない? まあ今夜の話を見よう…

    149 22/08/21(日)09:59:48 No.963006404

    >セクシーはなんであんなにセクシーなの…原作でもセクシー枠なの? 原作ではそろそろ還暦です

    150 22/08/21(日)09:59:49 No.963006416

    >家康くんと光の君だから少なくとも2年は残酷な大河ではない 後者はまあギリギリそうかもだけど前者はそうかなあ!?

    151 22/08/21(日)09:59:54 No.963006444

    木村昴 平田広明 緒方賢一 関智一 山寺宏一 大河ドラマでこんなに声優が起用されたのもかなりレアなんじゃないかな?鎌倉殿の13人

    152 22/08/21(日)09:59:58 No.963006464

    >>ネームドは兎も角全体的な人数だと源平合戦の頃の方が死んでるから… >やはり九郎殿は強かった! それにしても梶原殿は好かん!

    153 22/08/21(日)10:00:01 No.963006493

    >セクシーはなんであんなにセクシーなの…原作でもセクシー枠なの? 原作はネズミみたいな顔とか頼朝様が手紙で書いてる

    154 22/08/21(日)10:00:19 No.963006598

    >昔の武士は白米ばかりくって玄米食わなかったからな >逆に農民は玄米ばかりらしいが 圧力窯発達した現代なら兎も角当時の炊飯技術じゃ玄米はクソまずいからな…

    155 22/08/21(日)10:00:19 No.963006603

    >>家康くんと光の君だから少なくとも2年は残酷な大河ではない >後者はまあギリギリそうかもだけど前者はそうかなあ!? いや後者もそんなには…

    156 22/08/21(日)10:00:35 No.963006674

    今日の回の予告番宣で北条追討命令出されたと思われる仁田殿が悩むシーン入っててこれ死ぬしかない流れ作られてるわ…ってなった

    157 22/08/21(日)10:00:36 No.963006680

    もう10話しかないのか あと30話ぐらいやってほしい

    158 22/08/21(日)10:00:37 No.963006684

    お笑いも出来る! 役者も出来る! プロ野球選手も出来る!!!! ティモンディ高岸です!!!!!!!!!!

    159 22/08/21(日)10:00:53 No.963006763

    >原作はネズミみたいな顔とか頼朝様が手紙で書いてる 佐殿はさぁ

    160 22/08/21(日)10:01:06 No.963006813

    >主人公の闇堕ちっぷりは黒田官兵衛レベル クロカンはなんだかんだで中途半端に白かった 今回は草燃えるのマツケン義時ぐらいの黒進化ぶりだよ

    161 22/08/21(日)10:01:12 No.963006842

    先週の放送はずっと泰時ー!なんとかしてくれー!って状況だったなあ

    162 22/08/21(日)10:01:23 No.963006894

    >お笑いも出来る! >役者も出来る! >プロ野球選手も出来る!!!! >ティモンディ高岸です!!!!!!!!!! やればできるすぎる…

    163 22/08/21(日)10:01:39 No.963006973

    >>セクシーはなんであんなにセクシーなの…原作でもセクシー枠なの? >原作ではそろそろ還暦です 還暦の役どころじゃない…

    164 22/08/21(日)10:01:43 No.963006991

    >木村昴 >平田広明 >緒方賢一 >関智一 >山寺宏一 >大河ドラマでこんなに声優が起用されたのもかなりレアなんじゃないかな?鎌倉殿の13人 去年も置鮎とか高木渉とかいたな ただこんなに多くはなかったかと

    165 22/08/21(日)10:01:44 No.963006996

    しかしスレ画は徐々に黒化していって 息子は徐々に麒麟が出てきてるのいいよなー 証文破って徳政令みたいな事したり…

    166 22/08/21(日)10:01:46 No.963007010

    鎌倉にいても死ぬし離れても死ぬ 逃げ場など無い

    167 22/08/21(日)10:01:50 No.963007029

    上総死んだ翌週に元に戻ってたあたりで壊れてた

    168 22/08/21(日)10:01:51 No.963007035

    やっぱり頼朝殿が死んだのが悪い

    169 22/08/21(日)10:02:30 No.963007241

    >>>セクシーはなんであんなにセクシーなの…原作でもセクシー枠なの? >>原作ではそろそろ還暦です >還暦の役どころじゃない… 前作で90歳の渋沢栄一やった吉沢亮がいるんだ! へーきへーき!

    170 22/08/21(日)10:02:49 No.963007351

    今後毎週人が死ぬからセクシーに櫓も組み放題

    171 22/08/21(日)10:02:59 No.963007404

    頼朝も北条も絶対権力者になってから家来に土地を分配するんじゃなくて 今ある土地をやりくりしてご褒美をひねり出してるから 必然的に誰かを殺して土地を再分配するしかないんだな

    172 22/08/21(日)10:03:00 No.963007409

    クロカンは水攻めの時もこっそり高松城の兵に食べ物上げてたからそこまで黒くない

    173 22/08/21(日)10:03:10 No.963007464

    >>セクシーはなんであんなにセクシーなの…原作でもセクシー枠なの? >原作はネズミみたいな顔とか頼朝様が手紙で書いてる 官位勝手に朝廷からもらった時の叱責文酷いよね 一人一人に向けてクソボロカスに書きまくってて

    174 22/08/21(日)10:03:23 No.963007543

    たぶんドラマ的には息子の泰時の手を極力汚さないように義時ができる限りの黒い事やって後を託す感じになるのはわかる

    175 22/08/21(日)10:03:40 No.963007652

    仁田もそうだけど前回2代目に引き継いだ善児もそろそろ退場するよな

    176 22/08/21(日)10:03:41 No.963007657

    来週のサブタイがど直球で「修善寺」だからとりあえず今週中は頼家生きてるのね

    177 22/08/21(日)10:04:06 No.963007759

    ブラック官兵衛は御運が開けましたな!までは黒くても根っこの麒麟は見え隠れしてたし…

    178 22/08/21(日)10:04:06 No.963007763

    >お笑いも出来る! >役者も出来る! >プロ野球選手も出来る!!!! >ティモンディ高岸です!!!!!!!!!! お前なんなんだよ!

    179 22/08/21(日)10:04:15 No.963007820

    セクシーは源義朝の御落胤説とかあの時代で殺されておかしくない逸話持ってるのに死なないんだね…

    180 22/08/21(日)10:04:16 No.963007825

    今日やるのは ・仁田さん死亡 ・頼家ちんこもがれて死亡 ・義時離縁 の3本立てか…

    181 22/08/21(日)10:04:41 No.963007944

    >来週のサブタイがど直球で「修善寺」だからとりあえず今週中は頼家生きてるのね やだキンタマグッバイやる気だNHKさん

    182 22/08/21(日)10:04:43 No.963007948

    緒方さんは地声からあんな感じなんだ…ってびっくりした

    183 22/08/21(日)10:04:48 No.963007971

    >大江さんはむしろこいつを的確にスカウトしてきた頼朝の凄さを再認識する 文官組は三善さんの紹介だけど全員当たりなのがすごい

    184 22/08/21(日)10:04:52 No.963007996

    善児引き継ぎイベントまであったし退場イベントも盛大にありそうだな…

    185 22/08/21(日)10:04:59 No.963008048

    一話まるまる使って漆風呂グッバイ金玉を!?

    186 22/08/21(日)10:05:10 No.963008119

    >今日やるのは >・仁田さん死亡 >・頼家ちんこもがれて死亡 >・義時離縁 >の3本立てか… サザエさんみたいにするな

    187 22/08/21(日)10:05:19 No.963008167

    長澤まさみ 山本耕史 山寺宏一

    188 22/08/21(日)10:05:25 No.963008205

    今日は一幡様とばば様の始末をどうつけるかが気になる…

    189 22/08/21(日)10:05:37 No.963008288

    >サザエさんみたいにするな 日曜だからな

    190 22/08/21(日)10:05:39 No.963008304

    >大河ドラマでこんなに声優が起用されたのもかなりレアなんじゃないかな?鎌倉殿の13人 葵徳川三代の方がこれの上を行く ざっと思い出せるだけでも ・菅生隆之 ・斎藤志郎 ・土師孝也 ・井上倫宏 ・森田順平 ・木下裕之 ・岩崎ひろし ・磯部勉

    191 22/08/21(日)10:06:05 No.963008419

    ひじ掛け投げると壊れますので… 了解!そぉい!

    192 22/08/21(日)10:06:29 No.963008536

    一話見返したら小四郎の代わりっぷりと平六の変わらなさっぷりにびっくりする

    193 22/08/21(日)10:06:30 No.963008541

    日曜日の夜に毎週一話ずつ見ているから耐えられる大河 一気見は心のなんかが危ない

    194 22/08/21(日)10:06:32 No.963008553

    >緒方さんは地声からあんな感じなんだ…ってびっくりした 麒麟だったかな?前に別の大河で出た時もあの声だったよ すぐわかった

    195 22/08/21(日)10:06:37 No.963008580

    頼朝落胤説は子孫が自分の家系に箔付けたいから盛ったりしたのと 鎌倉殿のチンポがチンポ過ぎなののどっちが多いのかね

    196 22/08/21(日)10:07:52 No.963008945

    >>サザエさんみたいにするな >日曜だからな マスオさん死んで磯野家は大荒れだよ

    197 22/08/21(日)10:08:11 No.963009044

    >葵徳川三代の方がこれの上を行く ざっと思い出せるだけでも >・菅生隆之 >・斎藤志郎 >・土師孝也 >・井上倫宏 >・森田順平 >・木下裕之 >・岩崎ひろし >・磯部勉 渋い 渋すぎる…

    198 22/08/21(日)10:08:24 No.963009098

    官兵衛は脚本がお決まりの戦イヤイヤ主人公にしようとしたところをひらパー兄さんがジャニパワーで変えさせた結果だから…

    199 22/08/21(日)10:08:41 No.963009178

    頼朝の親父も確か風呂場で殺されたんだっけ? 義朝

    200 22/08/21(日)10:08:45 No.963009194

    >日曜日の夜に毎週一話ずつ見ているから耐えられる大河 >一気見は心のなんかが危ない 深夜のまとめて再放送とか翌日に休みとっとかないとメンタルきつくて危なくなるタイプのドラマ

    201 22/08/21(日)10:09:01 No.963009276

    >マスオさん死んで磯野家は大荒れだよ サザエさんに相関図当てはめるのひどいけどわかりやすいんだよな…

    202 22/08/21(日)10:09:02 No.963009281

    そういや磯野家と共通点多いな北条家

    203 22/08/21(日)10:09:27 No.963009427

    来年のひらパー兄さんの織田信長が楽しみすぎる

    204 22/08/21(日)10:09:27 No.963009429

    ぶえーぶえー泣いてた子が坂東武者をなんとか束ねるのいいよね

    205 22/08/21(日)10:09:41 No.963009504

    藤九郎の息子も落胤説あるんだよなあ… 真実なら頼家がめっちゃ敵視したのも 後々北条の外戚ポジ確定させるのも説得力が増すという…

    206 22/08/21(日)10:09:54 No.963009579

    磯野家に当てはめると中島がヤベー奴になる

    207 22/08/21(日)10:10:00 No.963009606

    >そういや磯野家と共通点多いな北条家 三谷がこの大河始まった頃の講習でやってたよ この大河はサザエさんなんですって

    208 22/08/21(日)10:10:15 No.963009677

    >>>サザエさんみたいにするな >>日曜だからな >マスオさん死んで磯野家は大荒れだよ これからタラちゃんが金玉もがれて波平が追放されるのか

    209 22/08/21(日)10:10:17 No.963009691

    >頼朝の親父も確か風呂場で殺されたんだっけ? >義朝 YES 源氏にとって風呂は鬼門 親父の弟の平安のモビルスーツ・鎮西八郎為朝も風呂で… 襲われた後に追手を返り討ちにして死亡・重傷者をそこそこ出した末に捕まって島流しされたよ

    210 22/08/21(日)10:10:22 No.963009711

    ひらパー兄さん信長やるの? 楽しみ

    211 22/08/21(日)10:10:48 No.963009855

    サザエさんはタラちゃんを漆風呂に叩き込んだりしねえよ!

    212 22/08/21(日)10:11:11 No.963009986

    >サザエさんはタラちゃんを漆風呂に叩き込んだりしねえよ! 長谷川町子なら描きかねないし…

    213 22/08/21(日)10:11:25 No.963010049

    >>マスオさん死んで磯野家は大荒れだよ >サザエさんに相関図当てはめるのひどいけどわかりやすいんだよな… タラちゃんを殺すカツオと波平とか酷すぎる

    214 22/08/21(日)10:11:28 No.963010070

    こわ~…

    215 22/08/21(日)10:11:42 No.963010147

    カツオが小四郎って事?

    216 22/08/21(日)10:11:48 No.963010170

    八田さんって宇都宮から分かれた八田家の初代で息子の時点で既に小田家名乗ってたっけ?

    217 22/08/21(日)10:12:00 No.963010252

    >頼朝の親父も確か風呂場で殺されたんだっけ? >義朝 こんな感じで3人に襲われて殺されます f51002.jpg

    218 22/08/21(日)10:12:05 No.963010288

    >先週のは比企の乱じゃなくてこれ北条の乱では…?ってなった 勝てば反乱ではないのですよ

    219 22/08/21(日)10:12:06 No.963010289

    >カツオが小四郎って事? そして平六が中島

    220 22/08/21(日)10:12:09 No.963010306

    後鳥羽JKの「坂東武者くん!きみたちは北条なんかに仕切られてて悔しくないのかね!」 と煽る作戦は悪くなかったと思うんだけどな 坂東武者がJKに仕切られても特にいいことがあるわけでもないのに気づく知能があったのが誤算だった

    221 22/08/21(日)10:12:22 No.963010370

    >頼朝の親父も確か風呂場で殺されたんだっけ? >義朝 頼家の父も叔父も頼家みたく叔父さん殺ししてるという 源氏の血の呪い凄い

    222 22/08/21(日)10:12:55 No.963010535

    >>頼朝の親父も確か風呂場で殺されたんだっけ? >>義朝 >YES 源氏にとって風呂は鬼門 >親父の弟の平安のモビルスーツ・鎮西八郎為朝も風呂で… >襲われた後に追手を返り討ちにして死亡・重傷者をそこそこ出した末に捕まって島流しされたよ 風呂死多すぎだろ源氏!

    223 22/08/21(日)10:12:59 No.963010558

    入浴中狙うのはルール違反だろ!

    224 22/08/21(日)10:13:18 No.963010667

    >こんな感じで3人に襲われて殺されます >f51002.jpg 一人押さえ込まれてるんですがそれは…

    225 22/08/21(日)10:13:21 No.963010678

    >>>頼朝の親父も確か風呂場で殺されたんだっけ? >>>義朝 >>YES 源氏にとって風呂は鬼門 >>親父の弟の平安のモビルスーツ・鎮西八郎為朝も風呂で… >>襲われた後に追手を返り討ちにして死亡・重傷者をそこそこ出した末に捕まって島流しされたよ >風呂死多すぎだろ源氏! よく読め

    226 22/08/21(日)10:13:22 No.963010682

    >入浴中狙うのはルール違反だろ! 鎌倉はルール無用だろ

    227 22/08/21(日)10:13:39 No.963010770

    >入浴中狙うのはルール違反だろ! アウトレイジでもやった由緒ある戦法ですよ!

    228 22/08/21(日)10:13:46 No.963010810

    >息子は徐々に麒麟が出てきてるのいいよなー >証文破って徳政令みたいな事したり… 頼家が行ったから出来る部下への嫉妬みたいな印象になったけどでもあれは危険な行為だからな あの江間での沙汰が外の御家人の収める土地に伝わる→そこの領民たちが俺たちも俺たちもと詰め寄る →詰め寄った領民と御家人が衝突→坂東中でこれと同じ事が起きればもう目も当てられない事に

    229 22/08/21(日)10:14:04 No.963010907

    為朝はなんなの...?

    230 22/08/21(日)10:14:18 No.963010981

    入浴中は一番無防備だからな… 時代が降って魔法半将軍などと呼ばれた管領・細川政元なんかも風呂場で暗殺されてる こいつも足利一族だから源氏だな…

    231 22/08/21(日)10:14:28 No.963011028

    >為朝はなんなの...? NHK「ガンダムです」

    232 22/08/21(日)10:14:35 No.963011059

    >入浴中狙うのはルール違反だろ! 坂東武者は勝つためならなんだってする

    233 22/08/21(日)10:14:39 No.963011076

    >鎌倉はルール無用だろ 時政のレス 賛同する坂東武者たち

    234 22/08/21(日)10:14:43 No.963011094

    まあ風呂場に武器防具もって入る奴はいねーからな普通

    235 22/08/21(日)10:14:58 No.963011169

    >為朝はなんなの...? ヤベーやつ 矢の一発で船を沈めたりする

    236 22/08/21(日)10:15:08 [北条] No.963011229

    >「坂東武者くん!きみたちは北条なんかに仕切られてて悔しくないのかね!」 朝廷が幕府潰して坂東武者の権利取り上げようとしてるんですけお!!!!!!!

    237 22/08/21(日)10:15:21 No.963011292

    頼朝の祖父そんなヤベーやつなんだ…

    238 22/08/21(日)10:15:22 No.963011298

    >入浴中狙うのはルール違反だろ! 武装を解いて武器も手放す一番油断している瞬間を狙うという意味ではもっとも理に叶ってはいるが 絵面的にもあまり賞賛される討ち取り方ではないわな

    239 22/08/21(日)10:15:40 No.963011399

    >>鎌倉はルール無用だろ >時政のレス >賛同する坂東武者たち 御成敗式目作んなきゃ…

    240 22/08/21(日)10:15:56 No.963011482

    >頼朝の祖父そんなヤベーやつなんだ… 叔父です

    241 22/08/21(日)10:16:00 No.963011503

    荒くれ者だらけの鎌倉を恐怖と恩賞で縛った頼朝ヤバくない?

    242 22/08/21(日)10:16:06 No.963011526

    悪評に日和る坂東武者いる!? いねえよなあ!?

    243 22/08/21(日)10:16:34 No.963011674

    風呂で殺す北条 夜戦仕掛けり後北条 どっちの北条も無法だな!

    244 22/08/21(日)10:16:58 No.963011795

    >頼朝の祖父そんなヤベーやつなんだ… 伯父だよ 義朝の腹違いの弟で行家叔父さんの腹違いの兄でもある(為朝の母は江口の宿の遊女) ちなみにそのヤベー奴を討ち取ったのが石橋山で兄上と一緒に亡くなった方の工藤さんである

    245 22/08/21(日)10:17:32 No.963012003

    >夜戦仕掛けり後北条 5000で80000を突破するな 勝つな

    246 22/08/21(日)10:18:18 No.963012229

    >>夜戦仕掛けり後北条 >5000で80000を突破するな >勝つな 氏康さん凄い人なの?

    247 22/08/21(日)10:18:54 No.963012405

    >頼朝の祖父そんなヤベーやつなんだ… じーちゃんは為義な やる事成す事裏目に出る人だからここの「平清盛」スレではダメ義と呼ばれてた 平安時代版城戸光政みたいなおっさんだと言えば彼の特技は分かると思う

    248 22/08/21(日)10:19:01 No.963012436

    為朝は流された九州で大暴れしたりしたという …なんか九州って中央の武士の草刈り場みたいになってない?尊氏も都落ちして九州で立て直したし…

    249 22/08/21(日)10:19:38 No.963012613

    後北条氏も確か創始者の早雲が 「鹿がそっちの領土入ったので入れさせてー」ってOK出た所襲撃して国乗っ取ったりするからやっぱ血は争えんな

    250 22/08/21(日)10:20:06 No.963012730

    ・圧倒的な討伐軍を前に自害を決めるが、死ぬ前に放った一矢が兵士300人を載せる船を轟沈させる ・船を沈めて大満足したようでその後に切腹する ・『切腹せずに最後まで抵抗していたら、勝てたのではないのか?』と後の歴史家の多くが突っ込みを入れる

    251 22/08/21(日)10:20:07 No.963012735

    頼朝の祖父は初代ちんちんから源氏出るマンだ 後年の大河で同じ俳優さんがちんちんから豊臣出ないマンを演じられた

    252 22/08/21(日)10:20:13 No.963012779

    風呂で殺されたと言えば太田道灌

    253 22/08/21(日)10:20:28 No.963012855

    >>>夜戦仕掛けり後北条 >>5000で80000を突破するな >>勝つな >氏康さん凄い人なの? というか後北条氏を最盛期にしたのが氏康だよ 子と孫は滅亡の原因だし…

    254 22/08/21(日)10:20:46 No.963012943

    ちんちんから源氏出るマン多すぎでは?

    255 22/08/21(日)10:21:05 No.963013046

    梶原景時の上洛も鎮西の勢力を当てにしてた節があるな

    256 22/08/21(日)10:21:13 No.963013098

    >・圧倒的な討伐軍を前に自害を決めるが、死ぬ前に放った一矢が兵士300人を載せる船を轟沈させる 伊東のじさまもこれにビビって近づけなかったあたりこの頃はまだ善児雇用してなかったのかも

    257 22/08/21(日)10:21:46 No.963013255

    >というか後北条氏を最盛期にしたのが氏康だよ >子と孫は滅亡の原因だし… 正直最盛期は氏政じゃないか?勿論父の功績はデカいけど

    258 22/08/21(日)10:21:52 No.963013293

    >5000で80000を突破するな >勝つな 高橋紹運は700人の所に5万で攻められて死んだ事考えると氏康はちょっとおかしい

    259 22/08/21(日)10:21:59 No.963013328

    >>>>夜戦仕掛けり後北条 >>>5000で80000を突破するな >>>勝つな >>氏康さん凄い人なの? >というか後北条氏を最盛期にしたのが氏康だよ >子と孫は滅亡の原因だし… 影が薄いけど基盤固めとしては氏綱もかなり優秀なんだよな 氏政は勢力を順調に拡大したけど最後の最後で時流に乗りそびれて負けたからバカにしすぎるのも酷だと思う

    260 22/08/21(日)10:22:05 No.963013364

    >>>>なんとかしてくれぶえー! >>>死にました >>じゃあ助けて頼家ー! >もうすぐ死にます のやりとりももうできなくなるな…

    261 22/08/21(日)10:22:33 No.963013498

    だが最後に残された実朝に限って正室は娶るものの全く色の気配がなくああなったというオチである

    262 22/08/21(日)10:22:49 No.963013555

    >ちんちんから源氏出るマン多すぎでは? だから頼朝の系譜が滅亡しても他の源氏は細々と繋いでるからな 全成もその一つだし

    263 22/08/21(日)10:23:38 No.963013815

    >>5000で80000を突破するな >>勝つな >高橋紹運は700人の所に5万で攻められて死んだ事考えると氏康はちょっとおかしい あれも切腹しなかったらワンチャンあったとか言われてるらしいな 岩屋城の戦い

    264 22/08/21(日)10:23:48 No.963013869

    最大版図得たから見直し!というのもどうかと思わなくもない 事業拡大しまくって崩壊の因子芽生えさせた経営者崇めたらダメでしょ…

    265 22/08/21(日)10:23:49 No.963013876

    九州が中央の記録に残りにくいからわからないけど なんか戦闘民族の養殖場になってた雰囲気があるよね

    266 22/08/21(日)10:24:44 No.963014149

    >一話見返したら小四郎の代わりっぷりと平六の変わらなさっぷりにびっくりする 平六は源氏をそもそも好いてはいないんだが後見になった善哉に対しても全く情はないんだろうかなあ… 彼が三浦一族の娘が直に産んだ子だったらまた力の入れようが違っていたかもな

    267 22/08/21(日)10:25:44 No.963014412

    後10話しかないのか 間に合う?

    268 22/08/21(日)10:26:04 No.963014507

    そういや鎌倉時代って『城』の概念ないんだね

    269 22/08/21(日)10:26:09 No.963014545

    書き込みをした人によって削除されました

    270 22/08/21(日)10:26:28 No.963014639

    最大版図を作ったらえらいってのはアウラングゼーブで反論できる

    271 22/08/21(日)10:26:50 No.963014737

    >だから頼朝の系譜が滅亡しても他の源氏は細々と繋いでるからな >全成もその一つだし 前回のドラマの系図では出なかったけど蒲殿と義円の子孫もな 多分鎌倉殿の死に際して第一世代(頼朝の兄弟)が残ってないとそこの子孫は 鎌倉殿の後継者と見なされないシステムになりつつあるんだろうな あの系図を見る限り

    272 22/08/21(日)10:26:54 No.963014759

    >そういや鎌倉時代って『城』の概念ないんだね 砦って意味なら無いわけではない

    273 22/08/21(日)10:28:26 No.963015186

    石垣がっつりの築城技術って戦国時代からじゃない?

    274 22/08/21(日)10:28:39 No.963015248

    そういや源平合戦で城攻めって聞かないな 何でだろ

    275 22/08/21(日)10:28:43 No.963015262

    城ならそれこそ奈良平安の頃からあるぞ 天守があって石垣があって堀があって~な概念のものでは無論ないが

    276 22/08/21(日)10:28:50 No.963015291

    >そういや鎌倉時代って『城』の概念ないんだね 現代人が考えるような瓦葺きの天守閣や櫓を多用した城郭は戦国時代をかなり進めないと出て来ない 信長や秀吉の大河でも序盤は今残ってる城みたいな建物じゃなく館や櫓が拠点だったでしょ?

    277 22/08/21(日)10:29:13 No.963015401

    小田原城は後北条氏からだっけ?

    278 22/08/21(日)10:29:59 No.963015627

    この頃は佐竹攻めの時みたいな砦みたいな感じの城だよね

    279 22/08/21(日)10:31:32 No.963016050

    まぁ素人が考えたって敵が3000人で味方が1000人ならなんか柵とか堀とか作るわな

    280 22/08/21(日)10:31:44 No.963016099

    城という名称自体は秋田城介(鎌倉時代は安達氏が名乗る)とかいう官位があった訳だし存在してる ただ構造は想像する城とは全然違う

    281 22/08/21(日)10:31:48 No.963016119

    >・『切腹せずに最後まで抵抗していたら、勝てたのではないのか?』と後の歴史家の多くが突っ込みを入れる ここに納得がいかずに馬琴が書いたのがあの小説なんだろうなという気はする 崇徳院と父上や異母兄弟たちが妖怪変化になってるの精神的にきつそうだが為朝だからそう感じないか

    282 22/08/21(日)10:32:17 No.963016255

    素人がイメージするような攻城戦って安土桃山時代くらいからだよね…あったの

    283 22/08/21(日)10:33:09 No.963016507

    日本は城で 中国だと関だっけ?

    284 22/08/21(日)10:33:56 No.963016726

    赤坂城とか千早城とか正成が籠った城ってどんな感じだったんかな 天然の地形活かして所々にエゲツナイ仕掛け作ったりとかかな

    285 22/08/21(日)10:33:59 No.963016735

    >素人がイメージするような攻城戦って安土桃山時代くらいからだよね…あったの いや室町かな…

    286 22/08/21(日)10:34:02 No.963016744

    >まさかこんなに人が死ぬ作品になるとは予想つかなかった… 甘い この男が題材に選ばれた時点で覚悟をしておかねば

    287 22/08/21(日)10:34:08 No.963016774

    為朝の人来年の山県正景なんだな

    288 22/08/21(日)10:34:24 No.963016852

    >素人がイメージするような攻城戦って安土桃山時代くらいからだよね…あったの 楠木七城の攻防戦とかあたりからかね 支城が落とされたら繰り退きを繰り返して本城で粘り抜くやつ

    289 22/08/21(日)10:36:09 No.963017339

    後北条は誰の子孫?

    290 22/08/21(日)10:36:09 No.963017340

    >赤坂城とか千早城とか正成が籠った城ってどんな感じだったんかな >天然の地形活かして所々にエゲツナイ仕掛け作ったりとかかな 時代はちょっとくだるけど「毛利元就」で出てくる毛利家を始めとする国人領主の城が一番近いと思う 天然の要害に木製の櫓や塀・土堀で周囲を囲み居住・執務スペースの館を作るタイプ

    291 22/08/21(日)10:36:21 No.963017386

    千早城作られてるの鎌倉だしな まあ攻城戦の一般化はそれこそ楠木正成からだと思うけど

    292 22/08/21(日)10:36:33 No.963017438

    >後北条は誰の子孫? 伊勢さんっていう知らん人

    293 22/08/21(日)10:37:03 No.963017561

    比企尼を族滅に立ち会わせる鬼畜ぶりは完全にこのドラマのあじつけなのがひどい 頼朝旗揚げから見守ってきた結末がこれよ

    294 22/08/21(日)10:37:17 No.963017627

    >後北条は誰の子孫? 謎 後北条がデカくなった後に北条の子孫を名乗るが正直自称レベルで証拠らしい証拠はない

    295 22/08/21(日)10:37:30 No.963017691

    >後北条は誰の子孫? 伊勢 北条早雲が伊勢新九郎だったしそもそも伊勢新九郎は北条とは名乗っていない 北条になったのは二代目の氏綱から

    296 22/08/21(日)10:37:32 No.963017696

    >赤坂城とか千早城とか正成が籠った城ってどんな感じだったんかな >天然の地形活かして所々にエゲツナイ仕掛け作ったりとかかな だいたいの再現ジオラマとか地形しか再現してなくてハゲ山みたいになってるのよね 曲輪や防壁とか再現したジオラマとかで見てみたい

    297 22/08/21(日)10:38:07 No.963017856

    >比企尼を族滅に立ち会わせる鬼畜ぶりは完全にこのドラマのあじつけなのがひどい >頼朝旗揚げから見守ってきた結末がこれよ 見守って時々援助するだけぞ…

    298 22/08/21(日)10:38:09 No.963017861

    グッバイキンタマ!

    299 22/08/21(日)10:39:36 No.963018271

    むしろ鎌倉運営装置オオエが頑丈すぎる…

    300 22/08/21(日)10:39:38 [新田] No.963018285

    >頼朝旗揚げから見守ってきた結末がこれよ そうだそうだ! 見守ってきたのに!

    301 22/08/21(日)10:39:41 No.963018299

    北条一族は1333年に東勝寺で全員死んでるイメージがあるけど逃げ若でおなじみ北条時行の子孫が横井小楠で有名な横井氏になってる…信憑性は微妙だけど あと北条一門の名越からは今川と婚姻して尾張に土着したのがいたはず

    302 22/08/21(日)10:39:57 No.963018372

    殺伐とした大河ドラマは他にもあるけど毎週ネームドが誰かしら人が死んでるのはなかなか無い

    303 22/08/21(日)10:40:25 No.963018503

    立ち上げどころか流人時代からメチャクチャサポートしてきたのに酷いよね…

    304 22/08/21(日)10:40:35 No.963018554

    鎌倉殿の座を狙う13人のバトルロイヤルかと思ったらワンサイドゲーム

    305 22/08/21(日)10:40:57 No.963018653

    >上総死んだ翌週に元に戻ってたあたりで壊れてた 泰時が生まれた時はまだ最初の若草色の直垂だったが次週冒頭で名づけて貰う時は萌黄の直垂で 目も死んでた…生まれてから命名までそう間がないだろう事を考えれば 今回の比企族滅決定からの軍装黒で平装ビジリアントグリーン直垂といい心情変化と時期が明確過ぎる

    306 22/08/21(日)10:40:58 No.963018657

    それにしても九郎殿は強かった!!

    307 22/08/21(日)10:41:01 No.963018673

    信憑性度外視でいいなら俺だって鎮西八郎の子孫だしな

    308 22/08/21(日)10:41:09 No.963018709

    >北条一族は1333年に東勝寺で全員死んでるイメージがあるけど逃げ若でおなじみ北条時行の子孫が横井小楠で有名な横井氏になってる…信憑性は微妙だけど >あと北条一門の名越からは今川と婚姻して尾張に土着したのがいたはず というか言ってみれば足利にも北条の血は濃いのが入りまくりよね

    309 22/08/21(日)10:41:21 No.963018764

    伊勢氏は室町幕府の要職の家系で結構なエリート ただまあ関東は中央のエリートなんだが?って言ってもあんま通用しない地だから…

    310 22/08/21(日)10:41:35 No.963018809

    >むしろ鎌倉運営装置オオエが頑丈すぎる… 割と何度か死にそうな目にあってるけど 大体和田殿絡みなの笑う

    311 22/08/21(日)10:42:56 No.963019202

    >殺伐とした大河ドラマは他にもあるけど毎週ネームドが誰かしら人が死んでるのはなかなか無い 上総介あたりから人死にの間隙が亡くなって来た それまでは2~3回に一度のレベルだったのに

    312 22/08/21(日)10:42:57 No.963019211

    >>北条一族は1333年に東勝寺で全員死んでるイメージがあるけど逃げ若でおなじみ北条時行の子孫が横井小楠で有名な横井氏になってる…信憑性は微妙だけど >>あと北条一門の名越からは今川と婚姻して尾張に土着したのがいたはず >というか言ってみれば足利にも北条の血は濃いのが入りまくりよね 歴代足利の正妻は北条だもんね 尊氏の母親は上杉だけど嫁は北条一門の赤橋だし

    313 22/08/21(日)10:42:59 No.963019217

    >それにしても九郎殿は強かった!! 比企尼といいこのドラマの老人長生き過ぎない? 流石に千葉爺は死んだか

    314 22/08/21(日)10:43:37 No.963019360

    >>北条一族は1333年に東勝寺で全員死んでるイメージがあるけど逃げ若でおなじみ北条時行の子孫が横井小楠で有名な横井氏になってる…信憑性は微妙だけど >>あと北条一門の名越からは今川と婚姻して尾張に土着したのがいたはず >というか言ってみれば足利にも北条の血は濃いのが入りまくりよね 女系はなあ… 足利も北条の血筋のことは当然だけど一切主張しないし

    315 22/08/21(日)10:43:48 No.963019428

    後北条も地味に江戸時代生き残って子孫が創価学会の会長になってたりする

    316 22/08/21(日)10:43:55 No.963019450

    没年がよくわからん人は長生きさせた方が色々盛れるぞ!

    317 22/08/21(日)10:44:14 No.963019538

    >没年がよくわからん人は長生きさせた方が色々盛れるぞ! 土肥さん!

    318 22/08/21(日)10:44:18 No.963019558

    >荒くれ者だらけの鎌倉を恐怖と恩賞で縛った頼朝ヤバくない? だからこそ明確に方針を示さないまま急死すれば後継者候補たちが苦労する事は目に見えてたわけで