虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ゴキブ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/20(土)23:14:46 No.962876354

    ゴキブリの悪魔喰ってくんねぇかなって思ったけどもしかしてゴキブリいなくなったら地球環境ヤバい?

    1 22/08/20(土)23:16:04 No.962876916

    ゴキブリの代わりに違う虫が台頭してると思う

    2 22/08/20(土)23:17:15 No.962877472

    おうちのゴキだけじゃなく世界中の分解者ポジションのゴキまでパッと消えるのはヤバイ

    3 22/08/20(土)23:19:55 No.962878647

    デンジも食いたくねえしな

    4 22/08/20(土)23:21:21 No.962879250

    自然界では益虫なんだよな嫌いだけど

    5 22/08/20(土)23:22:16 No.962879584

    屋内に出るゴキブリなんて極々限られた数と種類だから全種類消えるの普通にヤバイよ 最悪地球環境が壊滅する

    6 22/08/20(土)23:23:27 No.962880062

    ゴキがいなくなっても別の虫が増えてポジション埋めるだろ

    7 22/08/20(土)23:25:52 No.962881105

    そう考えると核弾頭食っても代わりに超威力の兵器とか出てそうだな

    8 22/08/20(土)23:27:05 No.962881579

    地球くんそんなヤワじゃないと思うよ

    9 22/08/20(土)23:27:10 No.962881620

    食物連鎖でも分解者としてでも非常に重要なポジションにいるので 消えられるととても困る

    10 22/08/20(土)23:29:10 No.962882424

    食われた瞬間から忽然と消えるんだろうか それともある程度改編というか修正みたいなのが成されて食われた物が存在しない世界になるんだろうか

    11 22/08/20(土)23:34:40 No.962884883

    別作品の話だけどサノスの指パッチンで宇宙の生命の半分が消滅したら虫なんかはあっという間に個体数が戻るなんてのがあったな https://www.gizmodo.jp/2019/04/if-thanos-erased-half-of-all-life-on-earth.html >しばらくは増えやすい生物が有利になる >キール大学の動物行動学と人類進化学の専門家であるJanet Hoole氏は、生き残り戦略によっては種の不均衡が生じるだろうと説明しています。子孫の数が多く、子育てにあまり時間がかからず繁殖力の強い動物は、子孫が少なくあまり繁殖しないものの子育てに時間をかける動物を排除できるようになるとか 。 >つまり昆虫だけでなくカンガルー、ネズミにウサギのような繁殖ペースの早い生き物はうまくやっていくはず。生態学者James Faulconbridge氏は、カエルは一度に2万個ほどの卵を産めて、その多くが捕食されるも、1年もしないうちに個体数を簡単に回復できると述べています。蚊もひと夏で元の数に戻ると、Lacovara氏は苦々しく指摘していました。

    12 22/08/20(土)23:36:31 No.962885760

    ゴキブリ 蚊 ネズミ この世には無くなった方が幸せになれるものが沢山あります

    13 22/08/20(土)23:39:49 No.962887566

    見える範囲から消えて欲しいけど絶滅してほしい訳じゃないんだ 邪魔だし嫌いだけどさ…こう…配慮が…ね

    14 22/08/20(土)23:39:59 No.962887666

    蚊は居なくても良くない…?

    15 22/08/20(土)23:40:11 No.962887750

    害虫の悪魔を喰ってくれればそれでいい

    16 22/08/20(土)23:40:15 No.962887786

    この手の話題で儀之介が想起されるようになった 俺はもうダメだ

    17 22/08/20(土)23:41:48 No.962888532

    ゴキブリだけ嫌悪感すごいのはなんでだろう

    18 22/08/20(土)23:42:59 No.962889115

    人類の快楽追求のためだけに他の生命が存在すると思ってるような傲慢さは見ていて正直不愉快というか 人類を滅ぼすラスボスになりたくなる

    19 22/08/20(土)23:43:00 No.962889124

    >ゴキブリだけ嫌悪感すごいのはなんでだろう 速くてテカっててデカくて気付いたら視界の隅にいるから

    20 22/08/20(土)23:43:38 No.962889443

    正直死以外の二つの結末消した時点でものすごい世界変わってそうだからゴキブリくらいいいだろって思う

    21 22/08/20(土)23:43:59 No.962889615

    ゴキブリとかダンゴムシとか蚊とかキモいけどいなくなられると困るんだよな

    22 22/08/20(土)23:44:30 No.962889839

    >人類の快楽追求のためだけに他の生命が存在すると思ってるような傲慢さは見ていて正直不愉快というか >人類を滅ぼすラスボスになりたくなる 人間が困るから自然を守るし人間が困るから動物が滅びないようにするんだぞ こんな事に気を使うのは地球上で人間だけだぞ他の生き物こそ配慮が足りない

    23 22/08/20(土)23:44:42 No.962889931

    死以外の四つの結末とか影響ヤバそうなの消えてもみんな普通に過ごしてるし なんかこう消えても上手く接合性付く感じなんじゃない?

    24 22/08/20(土)23:46:35 No.962890705

    >蚊は居なくても良くない…? 蚊を餌にするものは多いからな でも血を吸う蚊は限られてるから消していいと思う

    25 22/08/20(土)23:46:37 No.962890723

    >おうちのゴキだけじゃなく世界中の分解者ポジションのゴキまでパッと消えるのはヤバイ えぇ…じゃあ旨いことチャバネゴキブリとクロゴキブリとワモンゴキブリの悪魔だけ食べてよ…

    26 22/08/20(土)23:47:09 No.962890948

    今日エアコンから飛んできてまじでビビって握りつぶしちゃった

    27 22/08/20(土)23:47:43 No.962891217

    家以外で見るゴキブリはそこまでなんだがな(嫌だけど)

    28 22/08/20(土)23:48:00 No.962891338

    >今日エアコンから飛んできてまじでビビって握りつぶしちゃった えんがちょ

    29 22/08/20(土)23:48:32 No.962891520

    悪魔の区分けってどこまで細かくなるんだろ…カニの悪魔消えたけどタラバガニは存在するとかありえるんだろうか

    30 22/08/20(土)23:51:31 No.962892761

    害虫は駆除もそうだが自分の生活圏内にいなくなるよう自宅を整える努力するほうが早いんだよな 不用品整理と庭木全部切ってと家庭菜園を辞めるだけで効果めっちゃある

    31 22/08/20(土)23:56:17 No.962894949

    地球の環境がぶっ壊れて生活に影響出るレベルだろうとGは絶滅してほしい

    32 22/08/20(土)23:56:53 No.962895206

    ゴキブリって自然界の役に立ってんの?

    33 22/08/20(土)23:59:28 No.962896213

    >ゴキブリって自然界の役に立ってんの? スカベンジャーとか食物連鎖の下とかそういうのではなく?

    34 22/08/21(日)00:00:51 No.962896782

    人間の悪魔っているのかな

    35 22/08/21(日)00:01:30 No.962897059

    悪魔の悪魔がいたら全ての悪魔が吸った恐怖心で超強いのかな

    36 22/08/21(日)00:02:12 No.962897345

    >蚊は居なくても良くない…? 蚊を食べる奴はいないけど幼虫のボウフラは小魚とか肉食の虫が主食にしてることが多い 突然いなくなれば小魚の餌がなくなって小魚を食べる大きい魚がいなくなって…って具合に食物連鎖が崩壊する

    37 22/08/21(日)00:02:13 No.962897352

    ゴキブリが絶滅する代わりに政治家と同じ姿の生き物が繁殖するマンガ最近見たな

    38 22/08/21(日)00:04:20 No.962898153

    一見害しか無さそうな生物でも消えるとバランス崩れたりするからな

    39 22/08/21(日)00:05:37 No.962898671

    まぁうん億年昔から生きてるもんだから…

    40 22/08/21(日)00:05:39 No.962898677

    人間とかな

    41 22/08/21(日)00:08:18 No.962899715

    昆虫ならバランス崩れないと思けどな…

    42 22/08/21(日)00:09:38 No.962900240

    >蚊は居なくても良くない…? 蚊はともかくボウフラが消えるのがまずい

    43 22/08/21(日)00:10:44 No.962900636

    シロアリはゴキブリの一種で 自然界ではものすごい益虫らしい

    44 22/08/21(日)00:10:48 No.962900649

    >昆虫ならバランス崩れないと思けどな… 消えちゃまずいのはむしろ生態系の下の方では

    45 22/08/21(日)00:11:07 No.962900762

    今まで食われたものも存在が消えて誰も認識してないしそもそもがゴキブリが存在しない世界になるだけだと思う

    46 22/08/21(日)00:11:31 No.962900886

    家庭内に出るのは居なくなってもらっても問題なかろう

    47 22/08/21(日)00:19:00 No.962903719

    蚊はどっかの部族が虫網で大量捕獲してハンバーグにして食べてるのが居たはずだからその人達は困るかもしれない あと蛙とかは蚊食べるんじゃないの?

    48 22/08/21(日)00:20:11 No.962904216

    蚊が血を吸うのは繁殖のときだけ 普段は花の蜜とか吸って生きてるつつましい生き物だよ つまり絶滅されると花粉の媒介する生き物が一気に減って農業がやばいことに

    49 22/08/21(日)00:20:21 No.962904281

    ボウフラは水を浄化する能力がハンパないらしいから 蚊がいなくなるのはやばいかもしれん

    50 22/08/21(日)00:20:33 [sage] No.962904349

    >シロアリはゴキブリの一種で >自然界ではものすごい益虫らしい 分かる 分かるけど それはそれとして滅びてくれ………

    51 22/08/21(日)00:21:12 No.962904573

    森とかに住んでもらって人類の生活圏に入ってこなければいいんだよ… あともうちょい可愛ければマシだった

    52 22/08/21(日)00:22:06 No.962904927

    スマホアプリの機能で何かsageって出ちゃったけど誤操作の結果なので気にしないでくれ

    53 22/08/21(日)00:22:08 No.962904941

    >それはそれとして滅びてくれ……… 生物質量換算では人類を常に上回り続けるこの星の支配者だぞ 人類が滅びても生き残るよ

    54 22/08/21(日)00:22:15 No.962904986

    スカベンジャーはいなくなると大変だからな 屋内型だけ滅びてくれるなら

    55 22/08/21(日)00:23:12 No.962905303

    蚊も感染症での死を考えると普通に恐怖の対象か

    56 22/08/21(日)00:23:19 No.962905348

    ゴキブリは最高速を出す時に二足歩行する

    57 22/08/21(日)00:23:32 No.962905414

    むしろ人類がシロアリの生活圏に勝手に押し入ってるまである