虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/20(土)15:20:00 見たよ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/20(土)15:20:00 No.962701352

見たよ すげぇよかった カプコンはミラジョボビッチをどんなに辛い状況に放り込んでもいいと思ってない?

1 22/08/20(土)15:21:41 No.962701845

文句なら旦那へ…

2 22/08/20(土)15:25:08 No.962702802

ばっちりノーブラのジョボビッチ撮ってるあたり狙ってやってると思う

3 22/08/20(土)15:26:05 No.962703047

旦那の映画割とミラのダメージ描写多いよね…

4 22/08/20(土)15:29:45 No.962704242

コイツら身体丈夫だなってなった

5 22/08/20(土)15:31:27 No.962704759

序盤あたり黒ディアめちゃくちゃリアルに怖さを演出してるからこういう方向性で行くのかと思ったら 終盤で急に英語話せるニセ大団長出てきてエンドクレジットに黒衣の男がでてやっとこの映画ふざけてやってるんだと理解した

6 22/08/20(土)15:32:41 No.962705119

続編欲しかった

7 22/08/20(土)15:33:46 No.962705450

序盤はなんか退屈だよね もっとカットしてディアブロス戦に行った方が良かったと思う

8 22/08/20(土)15:33:56 No.962705501

何か結構文句言われてた覚えがあるけど正直めちゃめちゃ面白かった 続編見たい

9 22/08/20(土)15:34:06 No.962705549

やはりインドで作って貰うか…

10 22/08/20(土)15:34:57 No.962705762

>コイツら身体丈夫だなってなった ディアの尻尾で小突かれただけで死んじゃう兵隊貧弱すぎない?

11 22/08/20(土)15:35:21 No.962705878

>何か結構文句言われてた覚えがあるけど正直めちゃめちゃ面白かった >続編見たい そうなの!? 映画館で見とけばよかったって後悔するぐらい楽しかったし次あったら見に行きたいけど たぶんないなって終わり方だった

12 22/08/20(土)15:36:01 No.962706085

>ディアの尻尾で小突かれただけで死んじゃう兵隊貧弱すぎない? よく考えると潰されても燃やされても死なないゲームのハンターの方がおかしいのでは?

13 22/08/20(土)15:36:39 No.962706275

料理長自ら料理してた!

14 22/08/20(土)15:38:30 No.962706852

続編ではミラバルカンとミラルーツとミラジョボビッチが入り乱れるバトルが見たいね

15 22/08/20(土)15:38:47 No.962706945

ミラジョボビッチとその旦那の作る作品がどんなのかわかってるやつになら大好評というわかりやすい映画

16 22/08/20(土)15:38:52 No.962706974

シチュエーション映画だから 特に理由とかそういうの解明するストーリーではないんだなって理解するまでが長い 具体的に言うと現代に助けに来てくれたあたりで気づいた

17 22/08/20(土)15:40:57 No.962707596

これ言うと怒られるかもしれないけど… 米軍がモンスターに蹂躙されるところもっとたくさん見たいいいいいい!!!

18 22/08/20(土)15:41:08 No.962707644

ハンターなんて高所から落ちてもノーダメージだぞ

19 22/08/20(土)15:41:51 No.962707825

映画館に観に行けばよかった…

20 22/08/20(土)15:45:39 No.962708935

>文句なら本人へ…

21 22/08/20(土)15:46:24 No.962709138

双剣使いなのはミラが実際にゲームで使ってる武器だからってのをどこかで見た

22 22/08/20(土)15:46:42 No.962709232

途中からこれモンハンじゃなくてもミラがアクションしてれば成立する映画なんじゃ…って気付く

23 22/08/20(土)15:47:31 No.962709469

>これ言うと怒られるかもしれないけど… >米軍がモンスターに蹂躙されるところもっとたくさん見たいいいいいい!!! キングオブモンス好きそう

24 22/08/20(土)15:47:32 No.962709470

むしろ旦那が嫁を玩具にしすぎなのでは

25 22/08/20(土)15:47:38 No.962709508

>途中からこれモンハンじゃなくてもミラがアクションしてれば成立する映画なんじゃ…って気付く どういうこと?

26 22/08/20(土)15:48:44 No.962709806

ワールドオマージュのシーン多くてニコニコしちゃった 冒頭の船の所とか料理長のおハーブ添える所でだとか 落ちたハンターさんをアイボーが空中でキャッチする所とかはワールドストーリーラストのシーンだし

27 22/08/20(土)15:49:55 No.962710114

ところであの…対ゴアマガラは…?

28 22/08/20(土)15:50:26 No.962710264

>ワールドオマージュのシーン多くてニコニコしちゃった >冒頭の船の所とか料理長のおハーブ添える所でだとか >落ちたハンターさんをアイボーが空中でキャッチする所とかはワールドストーリーラストのシーンだし バイオの頃からだけど細かい所で原作要素入れてくる人だよね

29 22/08/20(土)15:51:02 No.962710431

現代兵器効かないからディアブロス退治のために武器作り出したり双剣の練習するところからモンハンらしくなってきて楽しかった

30 22/08/20(土)15:52:33 No.962710858

雷落ちる塔とかミラルーツ出るのかと思ったが残念ながら出なかった

31 22/08/20(土)15:52:49 No.962710926

>ところであの…対ゴアマガラは…? モンスターハンター   ド   ン

32 22/08/20(土)15:53:51 No.962711217

リオレウスとの対比だけであれだけモンスターのデカさを痛感出来たから もっと厳つい大きさのそれこそミラボレアスとかアルバとかも対峙してもらいたいなって気持ちになった さすがにラオシャンロンとかゾラマグとかはデカ過ぎて対比にならなさそうだけど

33 22/08/20(土)15:53:59 No.962711251

スタッフロール見ない勢は後で後悔することになる

34 22/08/20(土)15:54:57 No.962711507

単純なデカさなら最初の胸骨と頭骨だけになった骨でわかるからな

35 22/08/20(土)15:55:17 No.962711617

ネルスキュラ素材から毒武器作るシーンとかゲームの要素拾って映像化すんの上手いなって思った

36 22/08/20(土)15:55:54 No.962711795

生肉可哀そう…ってなった

37 22/08/20(土)15:55:56 No.962711805

謎の黒衣の男はゲームプレイヤーでも気づいてる人少なそう

38 22/08/20(土)15:56:30 No.962711969

爆炎袋が爆炎吹いてるところ初めて見た

39 22/08/20(土)15:57:17 No.962712187

肉焼きのところは成功のポーズと丸かじりして欲しかった…

40 22/08/20(土)15:57:36 No.962712266

ディアブロスが頭にロケラン食らってちゃんとダメージボイス出すの細かいなってなった

41 22/08/20(土)15:58:06 No.962712402

肉焼きセットどこから出したの…

42 22/08/20(土)15:58:33 No.962712533

ディアが出てきて例の咆哮上げたシーンで ああ…これ映画館で見るべきだったな…ってなった

43 22/08/20(土)15:58:36 No.962712547

トニージャーなら回復ドリンク飲んでガッツポーズしても違和感なさそうだからやって欲しかったよね… で、敵の攻撃喰らうの

44 22/08/20(土)15:59:44 No.962712899

>肉焼きのところは成功のポーズと丸かじりして欲しかった… そんなことするのは気狂いの特殊なハンターだけなんだろう

45 22/08/20(土)15:59:44 No.962712902

竜人族のハンター滅茶苦茶一瞬だけいたよね? 気のせいじゃないよね?

46 22/08/20(土)15:59:47 No.962712920

誰かMHWでトニージャーキャラクリ再現して見て欲しい

47 22/08/20(土)16:01:48 No.962713517

映画で見たけど普通に前半めちゃめちゃ怖かったな 後半になると勢い出てきてあっいつものだってなる

48 22/08/20(土)16:02:05 No.962713591

調べてて知ったがトニージャーの格好って調査班リーダーの再現かアレ

49 22/08/20(土)16:02:17 No.962713660

途中からマッハ!が始まった あの世界の人間手出るの早すぎ!

50 22/08/20(土)16:03:35 No.962714051

>映画で見たけど普通に前半めちゃめちゃ怖かったな ネルスキュラのシーンは怖くてドキドキしたけどさ…あれじゃホラー映画じゃん!

51 22/08/20(土)16:03:55 No.962714141

>調べてて知ったがトニージャーの格好って調査班リーダーの再現かアレ 調査団リーダーだけじゃなく現地民全員モンハンWのキャラの再現だ

52 22/08/20(土)16:04:15 No.962714214

強撃瓶ってあんなに強かったんだ…

53 22/08/20(土)16:04:43 No.962714353

アクション映画で字幕見てる暇無いから吹き替えで見たけどレンジャーチームの声優豪華すぎない?

54 22/08/20(土)16:04:43 No.962714354

ディアに皮はいだりネルスキュラの毒で毒矢作ったり いいよね…

55 22/08/20(土)16:05:20 No.962714523

相棒が可愛かったのに即退場した

56 22/08/20(土)16:05:21 No.962714531

ネルスキュラの盛られっぷりみると フルフル出したらR指定になりますよね?

57 22/08/20(土)16:05:45 No.962714623

ティガかナルガ戦見たい!

58 22/08/20(土)16:05:48 No.962714637

バイオハザードの最初の映画撮ったときにすごく低予算だったから カプコンの人が撮影みにいったら床でミラジョボが寝てたみたいな話あったよね

59 22/08/20(土)16:06:09 No.962714736

せっかく倒したんたからディア素材はもう少し使ってほしかった…

60 22/08/20(土)16:06:22 No.962714782

レウスにうおおおお!って向かってって即吹っ飛ばされるへっぽこ同期がそのまんまで良かった

61 22/08/20(土)16:06:29 No.962714824

>ところであの…対ゴアマガラは…? ゲームのOP再現ゆえ

62 22/08/20(土)16:06:51 No.962714931

調合も剥ぎ取りも肉焼もやったのに 閃光玉や音爆弾や落とし穴、痺れ罠無かったのは惜しかったな

63 22/08/20(土)16:07:30 No.962715134

大団長のチャックスしょぼくね?

64 22/08/20(土)16:07:50 No.962715225

>せっかく倒したんたからディア素材はもう少し使ってほしかった… それどころじゃない場面だけど もう少しモンスター素材を有効に使う場面は欲しかったな

65 22/08/20(土)16:08:18 No.962715331

>大団長のチャックスしょぼくね? なんか衝撃波出すやつで活躍してたじゃん! チャックス使わないけどこんなのあるの?

66 22/08/20(土)16:08:21 No.962715346

ミラと戦争して疲弊した人類が全て捨てて塔転移してきたのがミラのいた現代世界なのかな…

67 22/08/20(土)16:08:35 No.962715435

>調査団リーダーだけじゃなく現地民全員モンハンWのキャラの再現だ と言うかまぁゲームの方で映画後のミラが映画前の大団長に辞書渡してるから同一人物

68 22/08/20(土)16:08:46 No.962715478

>大団長のチャックスしょぼくね? 使い方分かってなかったんじゃないかな…ずっと斧状態だったし…

69 22/08/20(土)16:09:14 No.962715603

>なんか衝撃波出すやつで活躍してたじゃん! >チャックス使わないけどこんなのあるの? 超解放斬りじゃないかな

70 22/08/20(土)16:09:51 No.962715804

辞書で英語ペラペラになれる大団長ってもしかして頭いい…?

71 22/08/20(土)16:10:15 No.962715906

>使い方分かってなかったんじゃないかな…ずっと斧状態だったし… 良く考えるとソーマスと同じくらいの世代だからな

72 22/08/20(土)16:10:50 No.962716052

なんか現代側も隊員捜索にすごい戦力揃えていってたし 変なコードネーム付けてたしでなんかありそうだった 特にないんだろうけど

73 22/08/20(土)16:11:53 No.962716357

なんで皆とりあえず殴るんですか?

74 22/08/20(土)16:12:14 No.962716446

>閃光玉や音爆弾や落とし穴、痺れ罠無かったのは惜しかったな ミラが閃光弾っぽいのクラッチクローに装填した時は レウスを閃光で落とすのかと期待した 違った…

75 22/08/20(土)16:12:29 No.962716513

なんでビッチ戻るの?とか ゴアマガラなんで出てきたの?とかどうなったの?とか 続編は欲しいけど特にその辺りは気にならないから普通にあっちの世界でハンターやってるところからやってほしい

76 22/08/20(土)16:13:12 No.962716719

予算が無いからネルスキュラエイリアンパートが尺取ってるって聞いて世知辛さを感じる

77 22/08/20(土)16:13:26 No.962716790

愛用してる武器種が出てこなかったとかそういう不満はありそう

78 22/08/20(土)16:13:39 No.962716861

薬草とアオキノコで回復薬作ってるところ見てみたかったな…

79 22/08/20(土)16:14:19 No.962717036

>予算が無いからネルスキュラエイリアンパートが尺取ってるって聞いて世知辛さを感じる でも予算無いからでお出しされるものでも日本よりは豪華な気がする

80 22/08/20(土)16:16:08 No.962717593

ヒでは10分そこらで倒せるモンスター相手に苦戦してんじゃねえよクソ映画だ!って言ってる人もいて色んな人がいるんだなぁって

81 22/08/20(土)16:17:07 No.962717919

弾肉質が低すぎるのでこうして肉質無視の爆破系じゃないと駄目なんですね

82 22/08/20(土)16:18:24 No.962718302

>予算が無いからネルスキュラエイリアンパートが尺取ってるって聞いて世知辛さを感じる 前半中盤ってやっぱり尺稼ぎだったのか…あの辺のB級映画感すごいよね

83 22/08/20(土)16:19:07 No.962718533

>ヒでは10分そこらで倒せるモンスター相手に苦戦してんじゃねえよクソ映画だ!って言ってる人もいて色んな人がいるんだなぁって モンハンの1分は1時間という設定を知らない人は多い

84 22/08/20(土)16:19:16 No.962718571

悪い部分は基本実写バイオと同じ所なので 実写バイオを楽しめるならモンハンは名作だよ

85 22/08/20(土)16:19:22 No.962718603

>ヒでは10分そこらで倒せるモンスター相手に苦戦してんじゃねえよクソ映画だ!って言ってる人もいて色んな人がいるんだなぁって 10分で倒せるのはバケモン中のバケモンであるプレイヤーハンターさんだからな…

86 22/08/20(土)16:19:49 No.962718743

ゴジラVSミラボレアスVSミラジョボビッチ

87 22/08/20(土)16:20:12 No.962718836

ゲームのモンスターと実際に戦ったらどうなるかっていうお話よ ディアブロスは毒で弱らせて倒したしレウスは爆炎袋に引火させて倒したけど切り合い殴り合いであんなん生身で勝てるか

88 22/08/20(土)16:20:41 No.962718967

ミラジョボビッチがもっとハンターして暴れてくれればなって 半分近く迷い込んでどうにか生き延びようとしてるレンジャーなんだよね

89 22/08/20(土)16:21:04 No.962719090

ゲーム本編中での主人公ハンターさんの持て囃されっぷり見たら 主人公ハンターがいかに非凡な存在かわかると思うんだけどね…

90 22/08/20(土)16:21:27 No.962719204

アイルーが可愛くないにゃ

91 22/08/20(土)16:21:30 No.962719216

4が好きな監督だけあってやりたかったモンハン感がかなり初代ドスみたいな感じになってる

92 22/08/20(土)16:21:50 No.962719312

>アイルーが可愛くないにゃ しょうがねーだろゲームでもああいうアイルーなんだから

93 22/08/20(土)16:22:39 No.962719547

>モンハンの1分は1時間という設定を知らない人は多い しらそん すごい長丁場を頑張ってたんだな俺…

94 22/08/20(土)16:22:39 No.962719548

>アイルーが可愛くないにゃ あれはあれでMHWの料理長再現だし…ゲームの頃から厳ついって言われてたからな

95 22/08/20(土)16:22:42 No.962719564

黒ディアあたりはよかったけど 終盤は塔を守ってる、みたいなモンスターと戦うことへの理由づけみたいなのがあったのが残念だったな レウスが単に敵になっちゃう 黒ディアは産卵期で気性が荒くなってて襲ってくる、みたいな説明も欲しかった

96 22/08/20(土)16:23:01 No.962719662

現代兵器通用しないのは怪獣映画の文法だよね

97 22/08/20(土)16:23:19 No.962719750

なんなの監督はカプコンゲーガチ勢なの

98 22/08/20(土)16:23:23 No.962719770

>しらそん >すごい長丁場を頑張ってたんだな俺… 小説版モンハンとかも一体相手に数日かけて討伐してるよね

99 22/08/20(土)16:23:37 No.962719833

塔はレウスやレイアやナルガの卵でいっぱいだー!

100 <a href="mailto:ナナ">22/08/20(土)16:23:58</a> [ナナ] No.962719945

>塔はレウスやレイアやナルガの卵でいっぱいだー! 駆逐して欲しいよ~

101 22/08/20(土)16:24:06 No.962719976

>なんなの監督はカプコンゲーガチ勢なの 夫婦そろって現役ハンターさんじゃなかったか

102 22/08/20(土)16:24:22 No.962720035

アイルーがWの料理長じゃなくXのコックだったら違う意味で耐えられなかった

103 22/08/20(土)16:24:56 No.962720189

>黒ディアあたりはよかったけど >終盤は塔を守ってる、みたいなモンスターと戦うことへの理由づけみたいなのがあったのが残念だったな >レウスが単に敵になっちゃう >黒ディアは産卵期で気性が荒くなってて襲ってくる、みたいな説明も欲しかった ストーリー上若干仕方ないとこはあると思うな レウスに関しては上でも出てたワールドのコラボクエストで映画開始以前から追ってた描写があるからどのみちクエストの対象だったと思っておけばいいかもしれない

104 22/08/20(土)16:25:19 No.962720302

>アイルーがWの料理長じゃなくXのコックだったら違う意味で耐えられなかった 風評被害過ぎる…

105 22/08/20(土)16:25:47 No.962720426

レウス登場から米軍相手に無双してミラにやられるまでの20分は面白かった

106 22/08/20(土)16:26:55 No.962720761

ラギア出てきたら地震ネタ拾って欲しい

107 22/08/20(土)16:26:59 No.962720777

>ミラ・ジョヴォヴィッチさんは,ゲームのモンスターハンターもプレイしており >「いつも双剣を使うの。いろんな武器を試してみたけれど、双剣はパワーアップするところが大好き。双剣こそが自分の武器だと感じた」とコメント。

108 22/08/20(土)16:27:40 No.962720945

監督が4好きと聞くと調査団も我らの団で構想練ってたりしたのかなぁって思ったりする

109 22/08/20(土)16:27:44 No.962720977

次はこっちを見てみよう https://youtu.be/yWYaBTgC1O4

110 22/08/20(土)16:31:26 No.962721966

中盤まで普通にモンスター物のホラー映画見てるみたいだった ネルスキュラキモすぎる

111 22/08/20(土)16:36:37 No.962723292

行方不明だった先行チームが塔の護り手やってるレウスに焼かれたのはなんで?ってなったけどそういや普通にオアシスまで来てたな…

112 22/08/20(土)16:38:21 No.962723764

>中盤まで普通にモンスター物のホラー映画見てるみたいだった >ネルスキュラキモすぎる ネルスキュラの巣で皮膜からでてくるミラは完全にバイオ

113 22/08/20(土)16:41:12 No.962724453

モンハン映画というよりはミラ映画なんだけどまぁミラ・ジョヴォヴィッチがモンスター相手に近接武器で大暴れするのはかっこいいからまぁいいかァ!よろしくなァ!!

114 22/08/20(土)16:48:23 No.962726183

俺もさっき見終わったんだけどあのリオレウスBOWですよね?

115 22/08/20(土)16:54:14 No.962727585

これのレウス見ててドラシコ勢の気持ち少し分かった気がする

116 22/08/20(土)16:54:24 No.962727636

映画館で見たときはエンドロールの吹き替え声優出てくるときに英雄の証流してくれて満足度が高かった

↑Top