虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • バルチ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/20(土)12:41:16 No.962652735

    バルチック艦隊 いいよね…

    1 22/08/20(土)12:41:47 No.962652908

    舐めプのきわあじ

    2 22/08/20(土)12:44:19 No.962653796

    イギリス近海に日本海軍が居ると混乱を極めるのは色々と残念過ぎる…

    3 22/08/20(土)12:45:09 No.962654099

    フルマラソンの後にボクシング云々

    4 22/08/20(土)12:45:32 No.962654229

    舐めプっていうかこれしかないっていうか

    5 22/08/20(土)12:46:07 No.962654453

    ウラジオあたりで補給してからヤるつもりだったんだろうか

    6 22/08/20(土)12:48:44 No.962655373

    すっごい長征で強行軍だけど行けるよね?行けたわ

    7 22/08/20(土)12:48:48 No.962655398

    バルチック艦隊側の自伝とかもあってなかなか苦しい状況なのがわかる

    8 22/08/20(土)12:49:27 No.962655612

    行く先々でイギリスに細かい嫌がらせさせられたんだっけか

    9 22/08/20(土)12:49:34 No.962655643

    イギリスが嫌がらせしたのはまじだっけ?

    10 22/08/20(土)12:51:13 No.962656236

    >イギリスが嫌がらせしたのはまじだっけ? 嫌がらせというかバルチック艦隊がイギリスに対して超不祥事を犯したから真っ当な制裁だ

    11 22/08/20(土)12:52:16 No.962656637

    そもそも日本近海までたどり着けたのが奇跡レベルなはず

    12 22/08/20(土)12:52:41 No.962656790

    イギリスの漁船うっかり沈めて漁師殺しちゃったからね…そりゃ怒るよね

    13 22/08/20(土)12:55:00 No.962657628

    何戦艦の中で動物飼ってんだよ

    14 22/08/20(土)12:55:16 No.962657755

    イギリスがスエズ運河通れなくする嫌がらせしたっていう風評被害 実際は長距離航海のために石炭を詰め込みすぎてスエズを通れない船が大量に出た

    15 22/08/20(土)12:55:43 No.962657929

    >イギリスの漁船うっかり沈めて漁師殺しちゃったからね…そりゃ怒るよね しかもトラファルガーの勝利記念日だぜ マジおこだわアイツ

    16 22/08/20(土)12:56:40 No.962658287

    日英同盟だけじゃ邪魔しなかったかもしれないけど 漁船事件で世論から議会まで激おこよ

    17 22/08/20(土)12:56:52 No.962658369

    >ウラジオあたりで補給してからヤるつもりだったんだろうか 目的は旅順艦隊と合流して大艦隊にしてから戦うこと! 到着前に旅順艦隊が死んでる…

    18 22/08/20(土)12:57:11 No.962658490

    行く前に旅順取られたしいく必要なかったよね

    19 22/08/20(土)12:58:19 No.962658915

    >何戦艦の中で動物飼ってんだよ 戦艦や空母含め船に猫はよく聞かない?

    20 22/08/20(土)12:58:54 No.962659139

    >行く前に旅順取られたしいく必要なかったよね まあ結果論ね

    21 22/08/20(土)12:59:09 No.962659223

    ちなみに正式名は太平洋艦隊である

    22 22/08/20(土)13:00:16 No.962659631

    >行く前に旅順取られたしいく必要なかったよね ロジェストベンスキー自身が一番自覚してたと思う

    23 22/08/20(土)13:00:27 No.962659690

    >行く前に旅順取られたしいく必要なかったよね なんでバルチック艦隊の司令は途中で帰っていいっすか?と本国に打診した 本国は追加で船送るから頑張って!(旧型戦艦送りつけ)した

    24 22/08/20(土)13:02:01 No.962660239

    ロシア帝国って黒海艦隊を転用できないから海軍組むのめんどくさそう

    25 22/08/20(土)13:07:10 No.962662047

    >イギリス近海に日本海軍が居ると混乱を極めるのは色々と残念過ぎる… これどういう意味?

    26 22/08/20(土)13:09:38 No.962662871

    半年かけてはるばる来てあの様

    27 22/08/20(土)13:09:39 No.962662880

    これほっといてもよかったんじゃ

    28 22/08/20(土)13:09:54 No.962662980

    >>イギリス近海に日本海軍が居ると混乱を極めるのは色々と残念過ぎる… >これどういう意味? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ミル貝だけど読もう!ドッガーバンク事件! イギリス近海で日本の海軍が出たと勘違いして大損害起こした

    29 22/08/20(土)13:11:53 No.962663640

    北極海を砕氷船でカチ割りながら来た方が速かったのでは?

    30 22/08/20(土)13:12:12 No.962663737

    寄港地でもいじめられてたりよく挫けなかったよね 根性すごい

    31 22/08/20(土)13:13:06 No.962664051

    >北極海を砕氷船でカチ割りながら来た方が速かったのでは? 当時はまだそんな便利なものなくてね…

    32 22/08/20(土)13:13:26 No.962664151

    すごい大航海の末にボコられて捕虜になって辛いでしょうねぇ…

    33 22/08/20(土)13:13:48 No.962664271

    >寄港地でもいじめられてたりよく挫けなかったよね >根性すごい 何度か反乱起きてなかったけ

    34 22/08/20(土)13:13:57 No.962664318

    >https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 >ミル貝だけど読もう!ドッガーバンク事件! >イギリス近海で日本の海軍が出たと勘違いして大損害起こした 情報探ろうとしたら報酬目当ての自国のエージェントの嘘報告で混乱してる…

    35 22/08/20(土)13:14:02 No.962664347

    >イギリス近海で日本の海軍が出たと勘違いして大損害起こした いくらなんでもなレベルのクソバカすぎて笑う

    36 22/08/20(土)13:14:16 No.962664415

    >>北極海を砕氷船でカチ割りながら来た方が速かったのでは? >当時はまだそんな便利なものなくてね… 一応あるみたいよ

    37 22/08/20(土)13:14:30 No.962664496

    >>イギリス近海に日本海軍が居ると混乱を極めるのは色々と残念過ぎる… >これどういう意味? デマか欺瞞情報に踊らされて艦隊全体に「(イギリスの援助を受けて)日本海軍の駆逐艦が航行中の我々をバルト海で奇襲するかもしれない」という雰囲気が蔓延していた そういう状況で濃霧の中を航行中に操業中のイギリス漁船を日本海軍の奇襲艇だと思って砲撃して沈めちゃった

    38 22/08/20(土)13:15:27 No.962664830

    >>>イギリス近海に日本海軍が居ると混乱を極めるのは色々と残念過ぎる… >>これどういう意味? >https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6 >ミル貝だけど読もう!ドッガーバンク事件! >イギリス近海で日本の海軍が出たと勘違いして大損害起こした 思ったより面白な事件だった しかし二人死んでるのは笑えないな…

    39 22/08/20(土)13:15:37 No.962664889

    >エージェントは報奨金目当てに、日本の水雷艇を発見したと世界各地から情報を送ってきたのである。 ひどい

    40 22/08/20(土)13:16:10 No.962665078

    >>エージェントは報奨金目当てに、日本の水雷艇を発見したと世界各地から情報を送ってきたのである。 なんかそういうの昔からなんだなロシア

    41 22/08/20(土)13:16:18 No.962665123

    世界中に日本海軍が!

    42 22/08/20(土)13:16:26 No.962665167

    遠征距離もそうだけど 普段からそもそも物資不足でまったく練習できないので練度0 まったく砲が当たらんと自虐してたのが当時のロシア海軍でイギリスからも同評価だったんぬ

    43 22/08/20(土)13:16:41 No.962665262

    >>>イギリス近海に日本海軍が居ると混乱を極めるのは色々と残念過ぎる… >>これどういう意味? >デマか欺瞞情報に踊らされて艦隊全体に「(イギリスの援助を受けて)日本海軍の駆逐艦が航行中の我々をバルト海で奇襲するかもしれない」という雰囲気が蔓延していた >そういう状況で濃霧の中を航行中に操業中のイギリス漁船を日本海軍の奇襲艇だと思って砲撃して沈めちゃった 結果イギリスが本当に怒ってガチ監視し始めた

    44 22/08/20(土)13:17:39 No.962665571

    世界中に敵が展開してるという情報になっててもこんな大航海してきたのやっぱり根性だけはすごい

    45 22/08/20(土)13:18:18 No.962665806

    じゃあ東郷平八郎って大してすごくないのでは…

    46 22/08/20(土)13:18:19 No.962665815

    >遠征距離もそうだけど >普段からそもそも物資不足でまったく練習できないので練度0 >まったく砲が当たらんと自虐してたのが当時のロシア海軍でイギリスからも同評価だったんぬ それに加え地球を半周の航海で艦も傷んで性能がた落ちでは

    47 22/08/20(土)13:18:43 No.962665947

    集団ストーカーを!されています!!

    48 22/08/20(土)13:18:47 No.962665968

    日本の船見つけた諜報員にはお金あげるね…いた? うちの近くに多分いたと思います!

    49 22/08/20(土)13:19:01 No.962666044

    やはり近現代は情報戦が大事というのは本当だな …自国のエージェントにガセ掴まされてるの?

    50 22/08/20(土)13:19:21 No.962666159

    >>何戦艦の中で動物飼ってんだよ >戦艦や空母含め船に猫はよく聞かない? 流石に現地動物は

    51 22/08/20(土)13:19:27 No.962666194

    >…自国のエージェントにガセ掴まされてるの? おかねほしいし…

    52 22/08/20(土)13:19:42 No.962666280

    ソビエトのスパイはマジで優秀だったというし こういう失敗を教訓にしてたのかもしれん

    53 22/08/20(土)13:19:48 No.962666309

    イギリス沖は無理でもインド辺り日本軍がいますよくらいの嫌がらせはやると思う…

    54 22/08/20(土)13:20:03 No.962666391

    命中率に関する記録が残ってるけどぶっつけ本番で当たる訳ねーだろアホと将官が愚痴ってるからな

    55 22/08/20(土)13:20:05 No.962666401

    >それに加え地球を半周の航海で艦も傷んで性能がた落ちでは 補給できた燃料も品質ゴミだったりしたそうだしね

    56 22/08/20(土)13:20:24 No.962666518

    >じゃあ東郷平八郎って大してすごくないのでは… でもまず名前が強そうだし…

    57 22/08/20(土)13:21:07 No.962666779

    いっそ外交戦で日英同盟破壊すれば良かったんじゃ...?

    58 22/08/20(土)13:21:35 No.962666956

    >ソビエトのスパイはマジで優秀だったというし >こういう失敗を教訓にしてたのかもしれん マンハッタン計画の筒抜け具合はマジで当時のスパイ極まってたみたいだね

    59 22/08/20(土)13:21:39 No.962666995

    革命直前の国の兵士の士気が高いわけないわな

    60 22/08/20(土)13:21:42 No.962667018

    >>>何戦艦の中で動物飼ってんだよ >>戦艦や空母含め船に猫はよく聞かない? >流石に現地動物は 日本も猿飼ってなかったっけ

    61 22/08/20(土)13:21:55 No.962667084

    海戦史唯一の損害ほぼ0%対100%の完全勝利が日本海海戦だから 凄い凄くないじゃなくて歴史に残ってるだけだ

    62 22/08/20(土)13:22:06 No.962667140

    集団ストーカーよりタチ悪い奴を怒らせてちゃ世話ないわ

    63 22/08/20(土)13:22:10 No.962667160

    >日本の船見つけた諜報員にはお金あげるね…いた? >うちの近くに多分いたと思います! 成果報酬について考えさせられる

    64 22/08/20(土)13:22:36 No.962667312

    ロシア側が可哀想になるくらいだよな

    65 22/08/20(土)13:22:47 No.962667372

    ドッガーバンク事件がなければイギリスも中立だっただろうし日本も負けてたかもしれない これのせいでイギリスが完全に敵対して嫌がらせしまくった結果燃料とかが足りなくなって絶対この道通るじゃんってバレて待ち伏せされて殲滅されたのがバルチック艦隊だ

    66 22/08/20(土)13:22:49 No.962667389

    バルチック艦隊司令のロジェストヴェンスキーがこの航海中に何度か辞表出そうとするぐらいには酷い

    67 22/08/20(土)13:23:01 No.962667449

    >じゃあ東郷平八郎って大してすごくないのでは… デバフが掛かってたとは言え 同程度の戦力の艦隊にワンサイドゲームで完全勝利決め込むのは歴史的偉業だよ

    68 22/08/20(土)13:23:18 No.962667566

    >海戦史唯一の損害ほぼ0%対100%の完全勝利が日本海海戦だから >凄い凄くないじゃなくて歴史に残ってるだけだ 第一次ソロモンが日本海並の圧勝だと思う

    69 22/08/20(土)13:23:36 No.962667680

    >いっそ外交戦で日英同盟破壊すれば良かったんじゃ...? 植民地候補のアジアの小国ごときにそんな手間かけるより先進国パワーでぶん殴った方が早いだろ

    70 22/08/20(土)13:23:43 No.962667733

    イギリス「バルチック艦隊に協力した国はイギリスに敵対する国とみなす」

    71 22/08/20(土)13:23:43 No.962667738

    エピソ-ドとしてすごいと思うのは下瀬火薬 オチの爆発事故も含めて

    72 22/08/20(土)13:24:45 No.962668109

    >いっそ外交戦で日英同盟破壊すれば良かったんじゃ...? お金欲しさに世界中に日本の水雷艇がいると報告する連中では 潤沢な工作資金を与えてもそれが何処に行ってしまったんだと…

    73 22/08/20(土)13:25:07 No.962668216

    >エピソ-ドとしてすごいと思うのは下瀬火薬 >オチの爆発事故も含めて 鈍感すぎて不発だらけのロシア火薬vs敏感すぎて暴発する下瀬火薬いいよね

    74 22/08/20(土)13:25:14 No.962668255

    ワンサイドゲームのお膳立て含めてすごいことになってるから それで一番美味しいとこ持ってった人がすごいのはすごいんだよ 状況としてそういうの引き当てたって部分が仮にたまたまであってもだ

    75 22/08/20(土)13:25:57 No.962668473

    >ウラジオあたりで補給してからヤるつもりだったんだろうか 落ちなきゃ旅順しきゃいいし…

    76 22/08/20(土)13:26:22 No.962668604

    >海戦史唯一の損害ほぼ0%対100%の完全勝利が日本海海戦だから >凄い凄くないじゃなくて歴史に残ってるだけだ 逃してウラジオストクに籠もられたらそれだけで厄介だったからな… 手負いの旅順艦隊ですら倒しきれなかったから旅順に籠もられた結果旅順攻囲戦やる羽目になったし

    77 22/08/20(土)13:28:46 No.962669433

    バルチック艦隊がどのルート通るか予測して引き当てたのも凄いし 弾が飛び交う中で露天艦橋で指揮してファンブル引かなかったのも凄い

    78 22/08/20(土)13:29:04 No.962669524

    明石大佐は工作資金の使い道を帳簿に記録しておりそれを残金と一緒に提出とか聞いた…

    79 22/08/20(土)13:29:05 No.962669529

    すごいすごくないの二つに一つしか評価点がないんかお前らは

    80 22/08/20(土)13:29:51 No.962669788

    水雷艇3隻沈んでるのを被害0と言うならトラファルガーも被害0だろう

    81 22/08/20(土)13:30:07 No.962669874

    東郷ターンだろ リッサ海戦のように150%勝てる戦いでも提督が悪ければ壊滅する

    82 22/08/20(土)13:30:08 No.962669877

    >すごいすごくないの二つに一つしか評価点がないんかお前らは すごいもん!トトロいるもん!!!

    83 22/08/20(土)13:30:14 No.962669908

    元々旅順の支援のために来たのにイギリスに嫌がらせされまくったり後続の艦隊を待てって命令で足止めされたりで日本海に来たときにはもう旅順落ちてて何の意味もない地球半周航海だったのが知らされて士気ドン底のバルチック艦隊かわいそう

    84 22/08/20(土)13:31:04 No.962670174

    日露の時は落とし所探したり外交で根回ししたり戦後も帝政ロシアと友好国になったりで日本政府水面下で相当頑張ったんだなぁと思う その分国内で強権敷いて無理やり戦争に持ってったのがその後の40年でことごとく悪き結果に

    85 22/08/20(土)13:31:13 No.962670232

    レイプされにきたのかな?

    86 22/08/20(土)13:31:39 No.962670356

    >>すごいすごくないの二つに一つしか評価点がないんかお前らは >すごいもん!トトロいるもん!!! ?

    87 22/08/20(土)13:32:12 No.962670541

    >その分国内で強権敷いて無理やり戦争に持ってったのがその後の40年でことごとく悪き結果に あんまりにも見事に勝ちすぎたのは悪い影響も出ちゃったよねぇ

    88 22/08/20(土)13:32:33 No.962670652

    >日露の時は落とし所探したり外交で根回ししたり戦後も帝政ロシアと友好国になったりで日本政府水面下で相当頑張ったんだなぁと思う ヤバい空気もあったし講和するために全力出したからな… 全然お金とれなくて国民はお怒りになったけど

    89 22/08/20(土)13:32:38 No.962670681

    地球半周してすぐ戦闘できるのはかなり凄いとは思う

    90 22/08/20(土)13:33:13 No.962670909

    日露のためにずっと準備してきたからそりゃな

    91 22/08/20(土)13:33:47 No.962671108

    >日露の時は落とし所探したり外交で根回ししたり戦後も帝政ロシアと友好国になったりで日本政府水面下で相当頑張ったんだなぁと思う >その分国内で強権敷いて無理やり戦争に持ってったのがその後の40年でことごとく悪き結果に 明治以来対中外交でめちゃくちゃやってきたツケじゃねえのかなあ…

    92 22/08/20(土)13:34:12 No.962671239

    >水雷艇3隻沈んでるのを被害0と言うならトラファルガーも被害0だろう それはそうなんだけどネルソンが死んだのが完全とはいい難い何かがあると思う

    93 22/08/20(土)13:34:23 No.962671299

    学校でならった時はバルチック艦隊のが強い!すごい!けど東郷がすごかった!!みたいな感じで教わった 実際には戦力的にも日本のがずっとでかいじゃねーか!

    94 22/08/20(土)13:34:49 No.962671465

    一周回って(地球は半周だけど)ちゃんと来られて戦闘できてえらい!みたいな空気になるのほんと悲しいと思う

    95 22/08/20(土)13:35:29 No.962671690

    当時世界最強だったバルチック艦隊を東洋の小国であるはずのジャパンが倒した! 軍神東郷平八郎!トーゴーターンは世界の誇り!みたいに聞いてたんだが違ったのか

    96 22/08/20(土)13:35:36 No.962671739

    >バルチック艦隊がどのルート通るか予測して引き当てたのも凄いし イギリス側も情報提供はしまくってたけどバルチック艦隊がウラジオストクに抜けるルートは1つに絞りきれなかったしな…

    97 22/08/20(土)13:35:38 No.962671747

    >一周回って(地球は半周だけど)ちゃんと来られて戦闘できてえらい!みたいな空気になるのほんと悲しいと思う 普通だったら途中で心折れると思うし…

    98 22/08/20(土)13:36:45 No.962672124

    >日露のためにずっと準備してきたからそりゃな 清で前哨戦したとはいえロシアは不平等突きつけてきた列強国の一員だからな… 戦争に負けるとどうなるかは横の大清帝国で嫌ってほど分かってるし

    99 22/08/20(土)13:37:02 No.962672213

    >軍神東郷平八郎! こういうこと言い出すから後で大失敗するんだ

    100 22/08/20(土)13:37:12 No.962672256

    >学校でならった時はバルチック艦隊のが強い!すごい!けど東郷がすごかった!!みたいな感じで教わった >実際には戦力的にも日本のがずっとでかいじゃねーか! バルチック艦隊は最新鋭の戦艦もいたし小型艦は日本のほうが多いけど大型艦はバルチック艦隊のほうが多かったよ

    101 22/08/20(土)13:37:23 No.962672308

    そんなに凄くない人だったらアメリカの元帥が弟子自称して三笠の保全に尽力したりしないし…

    102 22/08/20(土)13:37:24 No.962672310

    >バルチック艦隊がどのルート通るか予測して引き当てたのも凄いし 運では?

    103 22/08/20(土)13:37:40 No.962672374

    >明治以来対中外交でめちゃくちゃやってきたツケじゃねえのかなあ… 英米のほうがもっとめちゃくちゃやってるのにズルくない? 同じ思いの独伊と組んだ 負けた

    104 22/08/20(土)13:37:55 No.962672467

    まあ幸運と幸運と幸運が重なって勝っちゃったから 神風理論が出来上がるのもしょうがないかもしれない

    105 22/08/20(土)13:37:55 No.962672468

    明治政府が高いレベルでうまく機能していたのは 日清日露の国難の危機に個人利益を放棄してでも国を守らなければと言う官民一体の意識によるところが大きかった だからロシア革命とワシントン条約による軍縮で緊張感から解放され 個人の利益を求め始め内部争いに明け暮れることとなった

    106 22/08/20(土)13:37:56 No.962672478

    ブリカスの妨害受けながら専門じゃない長距離航海成功させるのは実際偉いから…

    107 22/08/20(土)13:38:11 No.962672566

    >運では? 運でも結果残したがらそれが評価なのよ

    108 22/08/20(土)13:38:33 No.962672692

    >バルチック艦隊は最新鋭の戦艦もいたし小型艦は日本のほうが多いけど大型艦はバルチック艦隊のほうが多かったよ 旧型船も大量にいるからそっちに船速が引っ張られてるのがね…

    109 22/08/20(土)13:38:34 No.962672701

    >運では? 太平洋側だと石炭が足りない

    110 22/08/20(土)13:38:45 No.962672764

    >当時世界最強だったバルチック艦隊を東洋の小国であるはずのジャパンが倒した! イギリスがいるので最強ではない

    111 22/08/20(土)13:39:26 No.962672971

    >>明治以来対中外交でめちゃくちゃやってきたツケじゃねえのかなあ… >英米のほうがもっとめちゃくちゃやってるのにズルくない? 大陸は現状維持って九カ国条約で約束したろ?

    112 22/08/20(土)13:40:16 No.962673210

    >>運では? >太平洋側だと石炭が足りない 太平洋ルートだと波が荒くて危険なのよ まして大船団だし

    113 22/08/20(土)13:40:18 No.962673220

    >>バルチック艦隊がどのルート通るか予測して引き当てたのも凄いし >運では? 山本権兵衛さんが東郷さんを選んだ理由があいつは運がいいだから…

    114 22/08/20(土)13:41:10 No.962673508

    なんなら当人達も運だと思ってたと思う

    115 22/08/20(土)13:41:32 No.962673632

    >>>バルチック艦隊がどのルート通るか予測して引き当てたのも凄いし >>運では? >山本権兵衛さんが東郷さんを選んだ理由があいつは運がいいだから… つまり十合さん以外の人が東郷さんの真似しちゃ駄目ってことじゃん

    116 22/08/20(土)13:42:11 No.962673833

    当時の日本艦隊は小型とはいえ概ね最新鋭の艦隊で揃えられててキビキビ動けたのと練度も高かったからね…練度はマジで重要なんすよ この時のバルチック艦隊はいろんな都合でマジで寄せ集めだし

    117 22/08/20(土)13:42:24 No.962673900

    どんだけ入念に準備しても最後は命中率1%の大砲を撃ち合って当たったほうが勝ちなんだから運は大事だ

    118 22/08/20(土)13:42:46 No.962674019

    太平洋と北海道をぐるっと廻るルートは燃料が足りないから無いことは分かってた でも太平洋側に沿って移動して北海道と青森の間抜けるルートはあるから日本海側と太平洋側の2択ではあった 2択を当てて全戦力を集中できたのは東郷の読み勝ち

    119 22/08/20(土)13:42:59 No.962674077

    そもそも当時の艦砲射撃は基本的に運ゲーではある

    120 22/08/20(土)13:43:33 No.962674245

    結局最後は運だからこいつ持ってますよって奴は実際大事

    121 22/08/20(土)13:43:35 No.962674261

    ミル貝でロジェストヴェンスキーさんまでみたけど不運がひどすぎる… 不運で捕捉されて不運で負傷して不運で見つかって捕虜にされて その時の傷ですぐ死んじゃってるとか…

    122 22/08/20(土)13:44:13 No.962674465

    >この時のバルチック艦隊はいろんな都合でマジで寄せ集めだし 途中で旧式艦隊追加されるのマジ勘弁して…

    123 22/08/20(土)13:44:15 No.962674475

    運なんてどうでもいい 戦争は結果だけに価値がある

    124 22/08/20(土)13:45:10 No.962674750

    >戦争は結果だけに価値がある 運そうだね

    125 22/08/20(土)13:45:28 No.962674842

    昔からロシアって雑魚だったな~って

    126 22/08/20(土)13:45:51 No.962674952

    >ミル貝でロジェストヴェンスキーさんまでみたけど不運がひどすぎる… >不運で捕捉されて不運で負傷して不運で見つかって捕虜にされて >その時の傷ですぐ死んじゃってるとか… ロシア革命前に死んだのだけは幸運かもしれない

    127 22/08/20(土)13:46:01 No.962675004

    >運なんてどうでもいい >戦争は結果だけに価値がある 言葉だけならそうなんだけど過程をガン無視したがるのがね…

    128 22/08/20(土)13:46:13 No.962675066

    >昔からロシアって雑魚だったな~って 最後の戦争でボコられた国が何を

    129 22/08/20(土)13:46:29 No.962675145

    >昔からロシアって雑魚だったな~って ソ連はウクライナやグルジアがいたから強かったんだね

    130 22/08/20(土)13:46:47 No.962675240

    >昔からロシアって雑魚だったな~って ウクライナ侵攻あたりからこういうミーハー増えたなって思う 叩ければ何でもいいんだろうけど

    131 22/08/20(土)13:47:04 No.962675322

    海軍は畑で採れないから…

    132 22/08/20(土)13:47:35 No.962675468

    資料館とか行っても日本海海戦の解説はこれ神風吹いてるだろ…ってレベルで全てが日本の勝ちに噛み合っててそりゃ昔の人も陶酔しちゃうよなってなった

    133 22/08/20(土)13:47:47 No.962675533

    >>昔からロシアって雑魚だったな~って >最後の戦争でボコられた国が何を ずっとビビり倒して最終的にワラをもすがる気持ちで助けを求めてたのにな…

    134 22/08/20(土)13:47:55 No.962675573

    >昔からロシアって雑魚だったな~って そのロシアに2度負けた癖に?

    135 22/08/20(土)13:48:02 No.962675596

    なんかいつの間にか戦闘能力を失って水兵が203高地に派遣されてた元祖太平洋艦隊

    136 22/08/20(土)13:48:06 No.962675613

    帝政ロシアが残っててくれた方が日本も世界も良かったかもしれん

    137 22/08/20(土)13:48:16 No.962675678

    ww1でロシアがバリバリ戦っていたの見ると 日露戦争終戦せず戦争継続した場合は陸軍大敗北していた可能性が高いように感じる ぎりぎりの終戦締結だった

    138 22/08/20(土)13:48:18 No.962675688

    スパイの質もなんか 共産主義への理想幻想から自主的に協力する人達が多かった時代だけって感じが…

    139 22/08/20(土)13:48:38 No.962675798

    こういう子は三国志のスレなら諸葛亮叩いてキャッキャしてるだろうし見下すくらいで丁度いい

    140 22/08/20(土)13:49:07 No.962675932

    未開の極東にいきなり新進気鋭の帝国ができて自分たちが狙ってた大陸の利権を全部持っていこうとしてきたからロシアもアメリカも焦った イギリスも焦ったけどロシアよりはこっちのがマシかな…?って支援したけどとんでもない狂犬だったので切った

    141 22/08/20(土)13:49:19 No.962675992

    過程云々言うなら黄海海戦で旅順艦隊のあらかた潰して その後陸から旅順を落としたって経緯で旅順艦隊との協調も取れなくしたってのもあるので何とも

    142 22/08/20(土)13:50:00 No.962676184

    >ww1でロシアがバリバリ戦っていたの見ると 内戦でゴタゴタだったような… いや日露も内乱でゴタゴタになって終わったんだが

    143 22/08/20(土)13:50:02 No.962676197

    >スパイの質もなんか >共産主義への理想幻想から自主的に協力する人達が多かった時代だけって感じが… 「だけ」という言葉で片付けられるやつじゃなさすぎる

    144 22/08/20(土)13:50:39 No.962676353

    >海軍は畑で採れないから… 港町で収穫できる

    145 22/08/20(土)13:50:50 No.962676396

    >ww1でロシアがバリバリ戦っていたの見ると >日露戦争終戦せず戦争継続した場合は陸軍大敗北していた可能性が高いように感じる >ぎりぎりの終戦締結だった あれだって革命機運が高まって極東に兵力出してる場合じゃないから講話しただけだからな ロシアが全力で陸軍出してきたら戦力差ありすぎて話にならないわ

    146 22/08/20(土)13:51:03 No.962676452

    >過程云々言うなら黄海海戦で旅順艦隊のあらかた潰して 緒戦で旅順艦隊潰したのがかなりデカイんだよね…潰しきれなくて旅順要塞に逃げられたせいで陸軍が代わりに死ぬほど苦労する羽目になったけど

    147 22/08/20(土)13:51:05 No.962676466

    >スパイの質もなんか >共産主義への理想幻想から自主的に協力する人達が多かった時代だけって感じが… ロシア人スパイが優秀なんじゃなく赤に被れた現地人協力者が有能なだけだったのかな

    148 22/08/20(土)13:51:17 No.962676529

    >スパイの質もなんか >共産主義への理想幻想から自主的に協力する人達が多かった時代だけって感じが… コミンテルンとか自主的に世界中に共産主義を広める努力をしてたのに 周りが勝手に協力してただけっていうのひどくない?

    149 22/08/20(土)13:52:41 No.962676894

    その思想に被れていた人達が勝手に協力してくれていただけだ! って言い出したらナチスも世界中に賛同者いただろ

    150 22/08/20(土)13:53:08 No.962677002

    >あれだって革命機運が高まって極東に兵力出してる場合じゃないから講話しただけだからな >ロシアが全力で陸軍出してきたら戦力差ありすぎて話にならないわ 当時単線のシベ鉄でどれくらい戦力送れたんだろう

    151 22/08/20(土)13:53:18 No.962677037

    >スパイの質もなんか >共産主義への理想幻想から自主的に協力する人達が多かった時代だけって感じが… 当時はまだ共産主義が失敗してなかったからこれこそが理想の体制だ!って思った知識人たちがいっぱい協力してたからね 実際にやってみたら最低の独裁国家じゃねーかってなって夢から醒めたけど

    152 22/08/20(土)13:53:58 No.962677223

    バリバリ戦えたのはオーストリアハンガリー相手くらいでドイツには終始不利 そうこうしてるうちに革命で戦争から退場ってイメージだ

    153 22/08/20(土)13:54:22 No.962677322

    ロシアが落ちぶれたのはソ連が崩壊してからでしょ それでもエリツィンが威張ってた頃は締めるべきところは締めてた

    154 22/08/20(土)13:54:34 No.962677370

    >その思想に被れていた人達が勝手に協力してくれていただけだ! >って言い出したらナチスも世界中に賛同者いただろ ユダ公国内から追い出すんだろ!って程度だと思ってたら なんか一カ所に集めて虐殺しだした…

    155 22/08/20(土)13:54:42 No.962677413

    >実際にやってみたら最低の独裁国家じゃねーかってなって夢から醒めたけど まだ醒めてない人が国際的に多大な迷惑をかけてるんですけお…

    156 22/08/20(土)13:56:13 No.962677851

    半年航海旅行して気のしれた仲間と海の藻屑 きっと幸せだったろうさ

    157 22/08/20(土)13:56:42 No.962678005

    >バリバリ戦えたのはオーストリアハンガリー相手くらいでドイツには終始不利 >そうこうしてるうちに革命で戦争から退場ってイメージだ ちょっと煽るだけですぐ革命起こすロシア国民は不満溜まりすぎじゃない?

    158 22/08/20(土)13:57:03 No.962678132

    >当時単線のシベ鉄でどれくらい戦力送れたんだろう シベ鉄の輸送能力はそこまででもないけと日本側も当時は海挟んでの輸送しかなかったから… 黄海艦隊やバルチック艦隊がそこまで強くなくても残存してるだけで大陸への補給が覚束なくなる程度には日本も綱渡りなのよ

    159 22/08/20(土)13:57:47 No.962678358

    強国ロシアのはずが蓋を開けてみれば市民を虐殺するしか脳のないゴミ軍隊でしたとさ

    160 22/08/20(土)13:58:05 No.962678449

    >ちょっと煽るだけですぐ革命起こすロシア国民は不満溜まりすぎじゃない? ポチョムキンの反乱とかの重大事件が沢山積み重なった結果だよ

    161 22/08/20(土)13:58:38 No.962678612

    >半年航海旅行して気のしれた仲間と海の藻屑 >きっと幸せだったろうさ 映画の戦艦ポチョムキンみたいに蛆の湧いた肉とか食わされていない?

    162 22/08/20(土)13:58:52 No.962678689

    >ちょっと煽るだけですぐ戦争起こす日本国民は不満溜まりすぎじゃない? 多分どの国でも改変できそうだなと思う文

    163 22/08/20(土)13:59:23 No.962678861

    >当時単線のシベ鉄でどれくらい戦力送れたんだろう 満州方面はロシア軍がシベリア鉄道で送られてくる兵力を十分に貯める前に日本軍が断続的な攻勢をかけて北に突き上げっていった戦争って考えると無茶やってるわ

    164 22/08/20(土)13:59:57 No.962679059

    >それでもエリツィンが威張ってた頃は締めるべきところは締めてた これ絶対具体的に言えない奴

    165 22/08/20(土)13:59:58 No.962679070

    数度ズタボロになった癖にまだ元気に戦争仕掛けるから厄介なんだよ とても舐められる相手じゃない

    166 22/08/20(土)14:00:30 No.962679217

    >数度ズタボロになった癖にまだ元気に戦争仕掛けるから厄介なんだよ >とても舐められる相手じゃない もう滅ぼしたほうがよくない?

    167 22/08/20(土)14:00:53 No.962679327

    >もう滅ぼしたほうがよくない? どうやって?

    168 22/08/20(土)14:01:01 No.962679362

    >もう滅ぼしたほうがよくない? イキってもダサいだけだぞ

    169 22/08/20(土)14:01:31 No.962679503

    質問 ナチおじはいつ死ぬの?

    170 22/08/20(土)14:02:19 No.962679707

    そりゃ感情論だと滅べ!になるけどさ… 滅んでも面倒だろ露も中も北も…

    171 22/08/20(土)14:03:29 No.962680019

    帝政ロシアは政治クソ失敗してたから革命で転覆したのもしょうがないよ 生活成り立たないレベルの圧政したら革命されんだよどの国も

    172 22/08/20(土)14:03:52 No.962680105

    五十六は運がなかった?

    173 22/08/20(土)14:05:32 No.962680551

    >スパイの質もなんか >共産主義への理想幻想から自主的に協力する人達が多かった時代だけって感じが… 宣伝工作がめちゃくちゃ上手いんだから評価していいとこだろう