22/08/19(金)23:20:08 そのレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/19(金)23:20:08 No.962498964
そのレベルかぁ…
1 22/08/19(金)23:22:41 No.962500149
ほーとーとーぎーす!!
2 22/08/19(金)23:23:20 No.962500447
そんな…同じ副料理長はケンと同等の能力があるはず!
3 22/08/19(金)23:24:13 No.962500836
望月さんダメじゃん
4 22/08/19(金)23:25:06 No.962501199
一般人は興味が無けりゃ覚えてないの当然じゃね
5 22/08/19(金)23:25:58 No.962501599
ケンと松田さんが詳しすぎるレベルなんだなぁ
6 22/08/19(金)23:26:47 No.962501942
>一般人は興味が無けりゃ覚えてないの当然じゃね 義務教育レベルなんすよ
7 22/08/19(金)23:27:30 No.962502270
いやでも織田信長知らないのはさすがに…
8 22/08/19(金)23:28:10 No.962502529
いかに知らないとしても信長でこの認識はちょぅと残念のレベルを超えている
9 22/08/19(金)23:28:16 No.962502570
義務教育って言ったって歳いったおっさんがどれだけ覚えてんだって話だろ
10 22/08/19(金)23:28:27 No.962502654
この人よくこれまで生きてこれたな…
11 22/08/19(金)23:29:06 No.962502919
現代の一般人がちゃんといて安心する
12 22/08/19(金)23:30:34 No.962503518
ここにきてケンの異常性を際立ててくるなんて
13 22/08/19(金)23:31:23 No.962503843
>義務教育って言ったって歳いったおっさんがどれだけ覚えてんだって話だろ いやスレ画は限度超えてんだろ…
14 22/08/19(金)23:32:05 No.962504142
うちの母ちゃんも歴史関係からっきしだわ
15 22/08/19(金)23:32:41 No.962504382
本能寺回避を目指してたのは覚えてるけどなんで望月さん探してたんだったっけ
16 22/08/19(金)23:32:52 No.962504444
松田さんは歴史上の細かい話まで把握してたりであのレベルはちょっと求めにくいのがな… 望月さんはちょっと忘れ過ぎだけど
17 22/08/19(金)23:32:59 No.962504490
そこら辺の武将ならともかく織田信長だぞ…
18 22/08/19(金)23:34:06 No.962504887
問題は何十話もかけてこれっていうのが…
19 22/08/19(金)23:34:06 No.962504895
でも織田信長で年号って何かあったっけ…
20 22/08/19(金)23:34:08 No.962504907
>本能寺回避を目指してたのは覚えてるけどなんで望月さん探してたんだったっけ ケンと松田さんで信長が負傷する未来が変わったから時間旅行者が複数人いれば変わるかもしれないって憶測
21 22/08/19(金)23:34:15 No.962504958
>そこら辺の武将ならともかく織田信長だぞ… 信長の名前自体は知ってるよこれ…
22 22/08/19(金)23:34:25 No.962505027
>でも織田信長で年号って何かあったっけ… 苺のパンツ!
23 22/08/19(金)23:34:43 No.962505143
織田信長の単語から鳥連想できて偉い!
24 22/08/19(金)23:34:49 No.962505181
>>でも織田信長で年号って何かあったっけ… >苺のパンツ! 俺の暗証番号榛名
25 22/08/19(金)23:34:50 No.962505191
織田信長ってカテゴリーとしては歴史上の偉人より桃太郎とかその辺に近くない?
26 22/08/19(金)23:35:01 No.962505261
俺も本能寺はイチゴパンツ昇龍拳しか覚えてない
27 22/08/19(金)23:35:13 No.962505347
俺は信長で覚えてる年号は何も無いけど流石にスレ画ほどスカスカではない
28 22/08/19(金)23:35:52 No.962505578
桶狭間・長篠・本能寺ぐらいは義務教育で習う気がする でも長篠って別に覚えなくてもいいよな……大して重要な合戦でもないし
29 22/08/19(金)23:35:54 No.962505589
近くないな
30 22/08/19(金)23:36:06 No.962505666
日本史興味無かったらこんなもんでしょ
31 22/08/19(金)23:36:11 No.962505714
スレ画は馬鹿だけどまあその辺の馬鹿レベルじゃん?
32 22/08/19(金)23:36:57 No.962506012
鳴かぬなら 殺してしまえ ウグイス
33 22/08/19(金)23:36:58 No.962506022
なんなら20代でもこのレベルいると思う
34 22/08/19(金)23:37:07 No.962506067
大河見てたらもうちょっと分かるかな…程度だろ興味ない人にとっては
35 22/08/19(金)23:37:13 No.962506110
本能寺で死んだことは知ってても それが何年で本能寺がどこにあるかとかパッと出てこないと思う
36 22/08/19(金)23:37:18 No.962506134
本能寺の変がいつ起きたか答えよなら詰まっても仕方ないが平安京とは流石に混同しねえ
37 22/08/19(金)23:37:41 No.962506257
この時代に飛ばされた時点である程度頑張って思い留めとこうとはすると思う
38 22/08/19(金)23:38:21 No.962506528
本能寺の天正10年は天正地震と合わせて覚えやすい 光秀が本能寺前に詠んだ「時は今天が下しる五月かな」で決断の時期が何となくつかめるから次の月の6月と覚えられる
39 22/08/19(金)23:38:23 No.962506540
歴史に興味ないおじさんならまあ
40 22/08/19(金)23:38:39 No.962506628
戦国時代面白いけど試験とかにあまり出ないしな… 戦国の大きなイベント発生年と武将の没年元服タイミングは信長の野望で覚えた
41 22/08/19(金)23:38:48 No.962506698
1600年から逆算してこのぐらいの範囲で活躍してたんじゃねーぐらいしかわからんな俺も
42 22/08/19(金)23:39:10 No.962506840
>それが何年で本能寺がどこにあるかとかパッと出てこないと思う 年号が謎よね 元亀何年って何年だよっていう
43 22/08/19(金)23:39:15 No.962506871
楽市楽座は義務教育の範囲じゃなかったか?
44 22/08/19(金)23:39:17 No.962506885
学校で習う歴史って年号と単語の暗記だから興味ない人にとってはとことんつまらんからな
45 22/08/19(金)23:39:20 No.962506904
>大河見てたらもうちょっと分かるかな…程度だろ興味ない人にとっては 平安時代と安土桃山時代をごっちゃにするのは興味内で済まされないと思う
46 22/08/19(金)23:39:34 No.962507002
渋谷のギャルくらいのニュアンスの歴史知識だと思ったらいいんじゃないかな
47 22/08/19(金)23:39:49 No.962507085
戦国時代の時系列だいたい把握してるだけで大河の楽しみかたが倍増するから知ってて損はないよね
48 22/08/19(金)23:39:52 No.962507109
人間興味なければ例え習ってもどんなことでも頭に残らんよ
49 22/08/19(金)23:40:21 No.962507269
ウグイスは素手で捌けそう
50 22/08/19(金)23:40:35 No.962507334
1543鉄砲伝来だからその30年後くらいじゃないの
51 22/08/19(金)23:40:46 No.962507402
学校で習うこと以下の知識ではあるけど 義務教育で習ったとしてそれを覚えているかは別だ
52 22/08/19(金)23:40:57 No.962507461
>平安時代と安土桃山時代をごっちゃにするのは興味内で済まされないと思う だから言って自分で違ったって理解出来てる
53 22/08/19(金)23:41:26 No.962507652
794年にウグイスを斬り殺した人物
54 22/08/19(金)23:41:39 No.962507737
今の教科書って織田信長のことは欄外に一言二言かかれる程度と聞く 秀吉と家康はちゃんと教えてる
55 22/08/19(金)23:41:40 No.962507744
望月さんの経歴分かんないけど中学卒業後専門高校専門学校ってルートなら それこそ興味なければ歴史なんてまともに勉強しないだろ
56 22/08/19(金)23:41:46 No.962507778
興味なかったらなあてのとでも信長忘れてるのはなあ…てのがね 今川義元とかならそりゃ興味ないならね…となるけど ようこのあー寺で死ぬ人でしょ?くらいが標準だと思う
57 22/08/19(金)23:41:56 No.962507837
戦国時代なんて歴史の教科書でも数ページくらいだろ
58 22/08/19(金)23:41:58 No.962507850
本能寺の場所も移転してるしな…
59 22/08/19(金)23:42:27 No.962508021
信長自体は分かってるだろ…
60 22/08/19(金)23:42:31 No.962508044
本当に必要だったのは果心居士か…
61 22/08/19(金)23:42:50 No.962508160
KENに自己投影して気持ちよくなってるおじさん達向けの仮想敵だから突っ込むな
62 22/08/19(金)23:42:58 No.962508219
センターレベルの勉強しかしてないけど年号ってそんな暗記しなくない?
63 22/08/19(金)23:43:01 No.962508237
信長って秀吉の元上司ってぐらいで別に天下統一たわけでもないからあんまし重要なポイントないよね
64 22/08/19(金)23:43:04 No.962508261
家康と秀吉と信長の三国で天下を賭けて戦ったんだよな
65 22/08/19(金)23:43:11 No.962508309
まぁ料理人は歴史の知識必要な仕事じゃないしな…
66 22/08/19(金)23:43:14 No.962508333
これじゃ料理の上手い現地人レベルじゃん…
67 22/08/19(金)23:43:24 No.962508386
過信は歴史マニアっぽかったからな
68 22/08/19(金)23:43:33 No.962508433
義務教育と言うか…一般常識というか…
69 22/08/19(金)23:43:33 No.962508436
なんか信長関係で鳥の諺あったな→鳥の年号覚えるやつあったな→からのスレ画って感じか この作品読んでる層は多少なりとも歴史興味ある層だからありえないって感じなのかもだが歴史全然興味ない人なら割と普通の感じなのかもしれない
70 22/08/19(金)23:43:42 No.962508492
俺本能寺の年代覚えないな…
71 22/08/19(金)23:43:57 No.962508583
本願寺がいつだったかはちょっと覚えてないわ俺……
72 22/08/19(金)23:44:01 No.962508603
鳴かなぬならと混同して覚えてるってのはわかる
73 22/08/19(金)23:44:23 No.962508745
信長がどこで戦ったとかある程度知ってるけど何年の何月か分かるケンとかがおかしいんよ
74 22/08/19(金)23:44:27 No.962508764
>本願寺がいつだったかはちょっと覚えてないわ俺…… 西暦は分かるけど年号とか聞かれたら知らん
75 22/08/19(金)23:44:27 No.962508765
鳴かぬなら 鳴けよウグイス 平安京
76 22/08/19(金)23:44:52 No.962508910
江戸幕府いつ出来たっけ?って思ってパッと出てこなかったから 俺も結構ヤバいと思う
77 22/08/19(金)23:44:57 No.962508935
室町幕府滅ぼすのと比叡山焼き討ちがでかいイベントかな
78 22/08/19(金)23:45:01 No.962508961
鳴かぬなら 殺してしまえ 平安京
79 22/08/19(金)23:45:16 No.962509054
>信長がどこで戦ったとかある程度知ってるけど何年の何月か分かるケンとかがおかしいんよ 作品によっちゃミル貝コピペと揶揄されるやつだ!
80 22/08/19(金)23:45:16 No.962509059
松田さんはこの戦いで信長は銃で撃たれて怪我をするはずなんだとか歴史オタクだったからな
81 22/08/19(金)23:45:18 No.962509069
>義務教育と言うか…一般常識というか… でもちゃんと勉強した化学式とか覚えてる? そんなもんだよ…
82 22/08/19(金)23:45:36 No.962509181
>人間興味なければ例え習ってもどんなことでも頭に残らんよ 社会生活送るうえで興味がないは行き過ぎたらそれは異常になるんだよ
83 22/08/19(金)23:46:01 No.962509335
1600年が関ヶ原だからその12年前くらい…?
84 22/08/19(金)23:46:06 No.962509357
興味ない教科に対する記憶なんかそんなもんじゃねえの 俺だって数学どころか算数の事なんも覚えてないよ
85 22/08/19(金)23:46:08 No.962509378
歴史なんてある意味数学以上に仕事や生活で使う事ないからな
86 22/08/19(金)23:46:14 No.962509420
料理人に教養を求めるのやめろ 勉強出来ないやつが行くのが料理の世界だ
87 22/08/19(金)23:46:18 No.962509449
受験に合格したことがない中卒の知り合いは教養らしいことは何も習得してなかったからこんなもんかもしれない
88 22/08/19(金)23:46:40 No.962509578
この人異世界に飛ばされてから十何年も経ってるしそもそも元からおじさんだし…
89 22/08/19(金)23:46:41 No.962509584
料理と歴史をひも付けて覚えまくってるやつが本来おかしいんだ
90 22/08/19(金)23:47:00 No.962509704
社会に出ると数学大事だなってなるよね… 数学というか算数レベルだけど
91 22/08/19(金)23:47:01 No.962509714
おもしれ…
92 22/08/19(金)23:47:08 No.962509766
そう言えばようこさんも「もうり?なにそれ?」という感じだったな やっぱりケンがおかしい
93 22/08/19(金)23:47:11 No.962509793
藤原道長や源頼朝の没年覚えてるやつなんていないだろうし信長も同じだよな
94 22/08/19(金)23:47:11 No.962509794
こいつシェフなのにじゃがいもの来日年度も知らないのか?
95 22/08/19(金)23:47:14 No.962509807
音楽の授業で習ったこと本当に何にも覚えてないから人のことなんも言えねえや俺
96 22/08/19(金)23:47:21 No.962509854
>料理人に教養を求めるのやめろ >勉強出来ないやつが行くのが料理の世界だ 教養無さそう
97 22/08/19(金)23:47:23 No.962509862
まず信長がアニメ漫画で擦られまくってる前提の知識だからな読者は そんなものに触れず飛ばされて何十年の人の知識をバカにするには得られる情報が偏りすぎてる
98 22/08/19(金)23:47:28 No.962509885
で ケンはどうやって帰るの
99 22/08/19(金)23:47:37 No.962509934
特に何も知らん過去の世界に根付いて十何年も暮らしてれば余計思い出す機会もないしな
100 22/08/19(金)23:47:51 No.962510015
ケンは料理に関係していればなんでも知っているからな メレンゲの歴史もパティシェのようこより詳しかった
101 22/08/19(金)23:47:52 No.962510022
よく考えたら授業で習う範囲だと西暦でしか知らんから当時に行ってもこの元号のこの旧暦は西暦に直すと…って知識持ち合わせてないと非常に難しい なんなら当時の西暦は現代使われてるグレゴリオ暦ではない(信長が死ぬ年に採用)から南蛮人と知り合いでもキツい
102 22/08/19(金)23:48:01 No.962510085
まあでも最高ランクの料理人ってこの2人のどちらかなんだろうなって思う 全方面ハイスペックか料理一点特化か
103 22/08/19(金)23:48:10 No.962510128
まず「」はかなりオタクが多いし無駄に本を読んでいる方だと思われる
104 22/08/19(金)23:48:14 No.962510151
なにが一般常識でなにが一般常識じゃないかはけっこう難しいぞ
105 22/08/19(金)23:48:15 No.962510159
>でもちゃんと勉強した化学式とか覚えてる? おおすげえセックステクはポルノ並 とかいう品のない早覚えで試験をパスした後は消えてなくなる知識よな
106 22/08/19(金)23:48:25 No.962510216
これから何か別方向で役に立つんだろう
107 22/08/19(金)23:48:39 No.962510304
ケンはおかしいけど櫻井食品事典とか読んでると結構歴史出てくんなってなるぞ
108 22/08/19(金)23:48:51 No.962510371
教科書なんて鉄砲を使いまくった織田信長が死んだ後秀吉が引き継いで天下を取りましたがなんやかんやで関ヶ原で徳川の世になり幕府を開きました とかだから毛利も北条もとくに出てこねえし…
109 22/08/19(金)23:48:54 No.962510384
本能寺何年?って言われて即答できるやつはだいぶ歴史オタクだよ… ジャガイモの輸入開始時期から西暦逆算かけられるのは狂人
110 22/08/19(金)23:49:04 No.962510444
じゃがいもの伝来には複数説があってこっちのほうだったかとか異常者の発言だよ
111 22/08/19(金)23:49:21 No.962510534
歴史大好きな料理人だったのか…
112 22/08/19(金)23:49:22 No.962510544
だからー! 手下に裏切られるんだって! なんか頭良さそうなやつに!
113 22/08/19(金)23:49:23 No.962510549
>そう言えばようこさんも「もうり?なにそれ?」という感じだったな >やっぱりケンがおかしい 学業で歴史勉強してる人にとって京都より西は基本的に存在してないのと同じだからね…
114 22/08/19(金)23:49:41 No.962510658
いうて歴史の授業で習う室町末期なんか桶狭間と足利滅亡と本能寺くらいを駆け足だろう 後はすぐ猿と狸だ
115 22/08/19(金)23:49:44 No.962510677
>料理人に教養を求めるのやめろ >勉強出来ないやつが行くのが料理の世界だ でも5匹の鮎とか知らないと死ぬのが料理人だし…
116 22/08/19(金)23:50:02 No.962510781
俺は信長がわかっても最近の芸能人はダメダメ
117 22/08/19(金)23:50:16 No.962510859
>手下に裏切られるんだって! >なんか頭良さそうなやつに! やはり本願寺か…
118 22/08/19(金)23:50:31 No.962510933
>本能寺何年?って言われて即答できるやつはだいぶ歴史オタクだよ… え~と…たしか織田信長イチゴパンツだから 1582年!って感じ
119 22/08/19(金)23:50:34 No.962510960
>学業で歴史勉強してる人にとって京都より西は基本的に存在してないのと同じだからね… 一大イベントでパッと思い浮かぶのは元寇くらいか…
120 22/08/19(金)23:50:35 No.962510966
ケンは記憶ないのになんで歴史と料理は覚えてるの?
121 22/08/19(金)23:50:45 No.962511038
>学業で歴史勉強してる人にとって京都より西は基本的に存在してないのと同じだからね… 東北とか中国地方以西も秀吉がほぼ天下取った後併合しましたみたいなイメージだわ戦国時代
122 22/08/19(金)23:50:50 No.962511074
>よく考えたら授業で習う範囲だと西暦でしか知らんから当時に行ってもこの元号のこの旧暦は西暦に直すと…って知識持ち合わせてないと非常に難しい >なんなら当時の西暦は現代使われてるグレゴリオ暦ではない(信長が死ぬ年に採用)から南蛮人と知り合いでもキツい そうだな過去に飛ばされても全く何もできない自信が深まったわ
123 22/08/19(金)23:51:01 No.962511147
ホトトギスとウグイスがごっちゃになるのはわからんでもない
124 22/08/19(金)23:51:03 No.962511165
>ケンは記憶ないのになんで歴史と料理は覚えてるの? 身もふたもない事言うと作劇上の都合
125 22/08/19(金)23:51:07 No.962511194
この漫画で一番歴史を変えたのは信長の協力者やってたけんにょを心変わりさせたようこなのでは
126 22/08/19(金)23:51:12 No.962511231
信長?あー…なんか鳥(ホトトギス)…そうだ!794ウグイスってあったな!ってとりあえず連想して知ってるものを言っちゃうのは中年おじさんあるあるなんやな
127 22/08/19(金)23:51:15 No.962511244
>本能寺何年?って言われて即答できるやつはだいぶ歴史オタクだよ… しかも飛んできた場合西暦で言われないから年号まで知らないとほぼ意味ないよな
128 22/08/19(金)23:51:35 No.962511360
一国はついに豊臣秀吉に で豊臣秀吉の天下統一が1590年だったかな
129 22/08/19(金)23:51:52 No.962511462
794ウグイス平安京はおれは直角のOPで覚えた
130 22/08/19(金)23:51:55 No.962511480
>ケンは記憶ないのになんで歴史と料理は覚えてるの? 知識と記憶は別領域なんだろう
131 22/08/19(金)23:51:56 No.962511485
本能寺が1582年で 関ケ原が1600年だからこの時代まじで怒涛の展開してるな
132 22/08/19(金)23:52:09 No.962511579
高校だけど世界史の三国時代というか後漢末期があっという間に終わったのはちょっと衝撃だった…
133 22/08/19(金)23:52:15 No.962511622
>ケンは記憶ないのになんで歴史と料理は覚えてるの? 思い出した!親が料理史の本持ってたからガキの頃から読んでたぜ!
134 22/08/19(金)23:52:26 No.962511681
表見ると和暦多すぎ!ってなるよね
135 22/08/19(金)23:52:37 No.962511727
>なんなら当時の西暦は現代使われてるグレゴリオ暦ではない(信長が死ぬ年に採用)から南蛮人と知り合いでもキツい しらそん
136 22/08/19(金)23:52:40 No.962511758
>信長って秀吉の元上司ってぐらいで別に天下統一たわけでもないからあんまし重要なポイントないよね 足利幕府滅亡とか… でも義昭ってずっと将軍だったんだっけ?
137 22/08/19(金)23:52:52 No.962511822
望月さんレベルになると歴史知識ゼロでも野伏せりの類に殺されることもなく余裕で生きてるのか
138 22/08/19(金)23:52:55 No.962511838
安藤さんみたいな名前の人に裏切られて死ぬんですよね!
139 22/08/19(金)23:52:56 No.962511846
西暦でパッと出るのは1600年の後はもう1868まで飛ぶなぁ…
140 22/08/19(金)23:53:00 No.962511874
学校の授業とかでも教師次第じゃややこしいからと割と雑に飛ばす場合も多いからな とりあえずビッグネームだけ暗記させておいて
141 22/08/19(金)23:53:01 No.962511878
教科書的にも実はそんな重要ではないよな信長
142 22/08/19(金)23:53:20 No.962512000
あっそうかユリウス暦…
143 22/08/19(金)23:53:21 No.962512009
>ケンは記憶ないのになんで歴史と料理は覚えてるの? 親が歴史学者で美食家だったから 子供の頃から歴史と料理が趣味だった
144 22/08/19(金)23:53:27 No.962512049
創作で有名な時代ほど歴史の授業ではさらっと流されるから困る
145 22/08/19(金)23:53:39 No.962512111
>ケンは記憶ないのになんで歴史と料理は覚えてるの? ケンの記憶喪失はエピソード記憶障害
146 22/08/19(金)23:53:40 No.962512124
戦国時代の元号まで詳細に憶えてるのは歴史オタクか学者レベルだよな…
147 22/08/19(金)23:53:44 No.962512154
>高校だけど世界史の三国時代というか後漢末期があっという間に終わったのはちょっと衝撃だった… マジで黄巾の乱が起きて群雄割拠して三国に別れたけど最終的に司馬氏が統一して晋になりました 程度で終わるからな…
148 22/08/19(金)23:54:03 No.962512278
道長とかただ調子こいた歌歌ったおっさんでしかない
149 22/08/19(金)23:54:08 No.962512310
こう見るとめっちゃ馬鹿にされてる過信居士おじさんスゲーよ 普通そこらの農村で転がって生きるだけで終わる
150 22/08/19(金)23:54:10 No.962512333
>教科書的にも実はそんな重要ではないよな信長 秀吉を世に出したという立派な仕事が…
151 22/08/19(金)23:54:29 No.962512440
ノブの死んだおおよその年齢から逆算して雰囲気で考えるしかできねぇ…
152 22/08/19(金)23:54:32 No.962512460
学校の授業だと戦国時代殆どやらんからこんなん趣味だよ
153 22/08/19(金)23:54:34 No.962512471
統一したのは秀吉で統治したのが家康だからね 日本の歴史大雑把にまとめるなら別に語らなくてもいいポジションなんだけど 人気が凄まじいからね信長
154 22/08/19(金)23:54:38 No.962512493
>教科書的にも実はそんな重要ではないよな信長 戦国時代から徳川幕府への地盤ではあるから取り上げられはする
155 22/08/19(金)23:54:49 No.962512547
でもまあ調子乗るのもわかるやりたい放題ぶりだし歌読んだ人…
156 22/08/19(金)23:54:54 No.962512578
日本の男で信長知らない奴はまずいないだろ 教科書に載っててよくTS化してる奴の第一人者だし
157 22/08/19(金)23:54:57 No.962512595
>西暦でパッと出るのは1600年の後はもう1868まで飛ぶなぁ… 俺の頃はいや虚しいなだったのに…
158 22/08/19(金)23:55:03 No.962512627
日本史教師が戦国時代と幕末好きだったりすると割と困るんだよね もっと他の時代も真面目にやってくれ
159 22/08/19(金)23:55:04 No.962512629
言っちゃなんだけど後漢が滅ぶまでの内乱でしかないもんな三国志
160 22/08/19(金)23:55:04 No.962512630
もしも自分が信長に徴用されたとしてこれ本能寺の変じゃん!?ってなるの本能寺に泊まってからだと思う
161 22/08/19(金)23:55:07 No.962512643
別で見た信長系の作品とか大量の歴史書とか農業の本とかご都合的に電子でアーカイブしたもんをたまたま持っていってたりするからな ケンはヤバい
162 22/08/19(金)23:55:09 No.962512654
>高校だけど世界史の三国時代というか後漢末期があっという間に終わったのはちょっと衝撃だった… 日本の戦国も正直そこまで詰める意味ない時代だ 家康が幕府開くのとついでに秀吉やっとくくらいでもいいというか
163 22/08/19(金)23:55:15 No.962512688
>教科書的にも実はそんな重要ではないよな信長 楽市楽座とか…
164 22/08/19(金)23:55:20 No.962512722
安土桃山時代っていうけど安土城の時代短すぎってなる
165 22/08/19(金)23:55:22 No.962512740
>高校だけど世界史の三国時代というか後漢末期があっという間に終わったのはちょっと衝撃だった… 中国でも長らく3兄弟孔明趙雲司馬懿くらいだったもん人気があったの 晋呉を平らげ天下統一だけで十分
166 22/08/19(金)23:55:22 No.962512743
寄り道の方なんか親父のおまけくらいの存在感だし お前何やったんだよ
167 22/08/19(金)23:55:24 No.962512756
料理長が死ななければ!
168 22/08/19(金)23:55:29 No.962512792
めちゃくちゃ良くできた人格で めちゃくちゃ料理の腕が立ち めちゃくちゃ歴史に詳しく めちゃくちゃ体を張りまくり無理難題をこなし毎回命からがらに助かる このレベルでようやく過去転移物主人公ができる
169 22/08/19(金)23:56:05 No.962513006
ケンは胆力も頭の回転もぶっ壊れ値だもんなぁ…
170 22/08/19(金)23:56:07 No.962513024
>楽市楽座とか… 六角(信長が京都行くついでに潰した家)が先にやってたらしいな
171 22/08/19(金)23:56:11 No.962513045
>日本史教師が戦国時代と幕末好きだったりすると割と困るんだよね >もっと他の時代も真面目にやってくれ まあどっちかが好きだから歴史の教師目指すんだろうし アクティブに歴史教師になろうとするとそこはどうしてもね…
172 22/08/19(金)23:56:19 No.962513091
>>ケンは記憶ないのになんで歴史と料理は覚えてるの? >親が歴史学者で美食家だったから >子供の頃から歴史と料理が趣味だった ピンポイント過ぎるだろ これ見こして育ててんのか
173 22/08/19(金)23:56:21 No.962513108
>めちゃくちゃ体を張りまくり無理難題をこなし毎回命からがらに助かる >このレベルでようやく過去転移物主人公ができる 過去転移物って大体そのくらい主人公のスペック高いよね…
174 22/08/19(金)23:56:25 No.962513132
>教科書的にも実はそんな重要ではないよな信長 創作だと信長秀吉家康で並ぶか一番上になるけど授業の扱いとしては秀吉より少ないからな 家康に至っては多分日本史でも有数の取扱量なくらい覚えること多かった
175 22/08/19(金)23:56:31 No.962513168
でも大海人の時代とかに転生したら何一つわからないから望月さんのこと悪く言えない
176 22/08/19(金)23:56:34 No.962513182
>めちゃくちゃ良くできた人格で >めちゃくちゃ料理の腕が立ち >めちゃくちゃ歴史に詳しく >めちゃくちゃ体を張りまくり無理難題をこなし毎回命からがらに助かる >このレベルでようやく過去転移物主人公ができる だから普通はチートスキルをふるまう
177 22/08/19(金)23:56:44 No.962513232
いやー料理するのに夢中で社会科とか忘れたわ!
178 22/08/19(金)23:56:44 No.962513233
・和暦と西暦で日付が異なるし両方とも2022年現在の暦と算出方法が異なる ・ご存じの通り元号はやたらめったらに多いし十干十二支で言われても困る ・当時は数え年だから年齢聞いて今は何年!てのも一手間かかる
179 22/08/19(金)23:57:06 No.962513362
職人のおっさんの歴史知識なんてこんなもんだろ
180 22/08/19(金)23:57:14 No.962513419
じゃあ義務教育の授業内容どんだけ完璧に覚えてますかって話で 織田信長詳しく覚えてんのは所詮当人がどんだけ歴史好きかって話でしかない
181 22/08/19(金)23:57:22 No.962513465
もうひとり歴史に詳しいけど立ち回りミスって脱楽したやつもいたし…
182 22/08/19(金)23:57:28 No.962513494
クソみたいな寺社勢力潰しまくったほうが重要だと思う 一揆ぶっ殺しまくって偉い!とは授業で言えないだろうけど
183 22/08/19(金)23:57:28 No.962513497
天文永禄元亀天正なら何年が西暦何年で何年に何があるか概ね覚えてる程度には戦国時代詳しいけど 料理できないし胆力もないからタイムスリップしても死ぬしかない
184 22/08/19(金)23:57:42 No.962513599
信長は徳川幕府成立までの流れで触れる必要があるから授業で触るには触るけど 個人史なんて知らなくても全く問題ないから統一直前で本能寺されました以上の情報は大体まとめてすっ飛ばされるからね… 興味持って自分から触れに行かないと全く知る必要が無い
185 22/08/19(金)23:57:43 No.962513606
まあ中卒で調理学校通うなら…と思ったがホテルシェフでもそういうものだろうか
186 22/08/19(金)23:57:44 No.962513611
この時代で10年以上過ごしてから学校の授業を覚えてるかどうか実践してみよう
187 22/08/19(金)23:57:56 No.962513691
信長?漫画やゲームのフリー素材だろ??
188 22/08/19(金)23:57:59 No.962513714
学校で教えたことみんな覚えてるなら日本人皆東大いけるはずだし…
189 22/08/19(金)23:58:08 No.962513760
必死こいて旅してからのこれは絶望感がすごい
190 22/08/19(金)23:58:08 No.962513764
戦国時代ならまだ良い方でもっと中途半端なタイミングで飛ばされたらもうどうしようもないな
191 22/08/19(金)23:58:11 No.962513779
教養レベルの話だとしても教養なんて案外個人趣味レベルでしか浸透してなかったりするしなあ
192 22/08/19(金)23:58:20 No.962513829
ある程度は知っててもどこからが小説での創作かは知らんから実質ほぼ知らないな
193 22/08/19(金)23:58:22 No.962513846
自分の事だけ忘れて知識そのままな記憶喪失って実際あるらしくて全生活史健忘って名前まで付いてる
194 22/08/19(金)23:58:31 No.962513905
花の慶次読んでるから大体なんとかなると思う
195 22/08/19(金)23:58:32 No.962513914
世界史選択だから日露戦争まで日本のことなんもわからん
196 22/08/19(金)23:58:44 No.962513992
俺の高校時代の歴史教師は蘇我馬子が好きで飛鳥時代が長かった 熱量は伝わったが内容はもうほぼ覚えていない
197 22/08/19(金)23:58:44 No.962513993
>必死こいて旅してからのこれは絶望感がすごい まあ読者的には望月さん関係はずっと不安ではあった…
198 22/08/19(金)23:58:53 No.962514050
まず戦国時代の人間とまともに会話出来るか怪しい
199 22/08/19(金)23:59:01 No.962514094
>戦国時代ならまだ良い方でもっと中途半端なタイミングで飛ばされたらもうどうしようもないな 仮に戦国時代たって1500年頃に飛ばされても大多数の人間は何も知らんわな
200 22/08/19(金)23:59:05 No.962514103
日本の歴史半分くらいしか分かんねえな...
201 22/08/19(金)23:59:05 No.962514111
そんな…大河ドラマと全然性格が違う…!?
202 22/08/19(金)23:59:11 No.962514150
と言うかおっさんだったんだな…て
203 22/08/19(金)23:59:24 No.962514220
>まず戦国時代の人間とまともに会話出来るか怪しい それ怖いよね
204 22/08/19(金)23:59:24 No.962514222
そもそも望月さんが歴史に詳しくてもどうしようもないよね… ケン自体がどうしようもないから望月さんって未確認の同じ境遇の人を勝手に頼りにしただけで
205 22/08/19(金)23:59:31 No.962514268
望月さんも料理スキルでほどほどに気に入られて嫁さんも貰って子供10人作って幸せに暮らしてるから坊主に手籠めにされて暗殺の片棒担がされそうになったようこさんとか松永にいいように使われて始末されそうになった松田さんとか即死した料理長と比べたら超ハッピーだよね
206 22/08/19(金)23:59:35 No.962514296
>戦国時代ならまだ良い方でもっと中途半端なタイミングで飛ばされたらもうどうしようもないな 戦国時代でも千葉県とかに飛ばされたら何も出来ない
207 22/08/19(金)23:59:40 No.962514323
>戦国時代ならまだ良い方でもっと中途半端なタイミングで飛ばされたらもうどうしようもないな 俺には…応仁の乱が分からない…
208 22/08/19(金)23:59:51 No.962514374
>望月さんも料理スキルでほどほどに気に入られて嫁さんも貰って子供10人作って幸せに暮らしてるから坊主に手籠めにされて暗殺の片棒担がされそうになったようこさんとか松永にいいように使われて始末されそうになった松田さんとか即死した料理長と比べたら超ハッピーだよね ヤリすぎでだめだった
209 22/08/19(金)23:59:56 No.962514401
>俺だって数学どころか算数の事なんも覚えてないよ 算数覚えてないのはちょっと…
210 22/08/19(金)23:59:57 No.962514419
(桶狭間や長篠が載っていたのが教科書だったか便覧だったか思い出そうとしている)
211 22/08/19(金)23:59:59 No.962514426
まあ別にこの人が歴史に詳しい必要はないよね 重要なのは未来人が歴史の分岐点で同じ場所に介入することだけなんだから
212 22/08/20(土)00:00:03 No.962514454
youtubeに戦国時代あたりの日本語の発音は?みたいなのあったけど ギリギリ聞き取れるレベルだったよ そこからさらに遡るとマジむり
213 22/08/20(土)00:00:04 No.962514470
>日本の歴史半分くらいしか分かんねえな... 大学の教授か何か?
214 22/08/20(土)00:00:08 No.962514507
中学の歴史の授業の戦国時代なんてあっという間に終わった気がする
215 22/08/20(土)00:00:16 No.962514561
おっさんの適当な記憶で物事をしゃべる感じを舐めちゃいかんぞ
216 22/08/20(土)00:00:25 No.962514626
>じゃあ義務教育の授業内容どんだけ完璧に覚えてますかって話で >織田信長詳しく覚えてんのは所詮当人がどんだけ歴史好きかって話でしかない そもそも義務教育の中でも全然触れないから一般常識だろってのが間違いなレベル
217 22/08/20(土)00:00:38 No.962514703
ケンも本来は京都で人気のライスバーガー屋さんで嫁とイチャイチャ生活だったはずだから信長と関係持たなかったifの姿なのかも
218 22/08/20(土)00:00:40 No.962514718
>youtubeに戦国時代あたりの日本語の発音は?みたいなのあったけど 戦国時代にもyoutubeってあったんだな
219 22/08/20(土)00:00:43 No.962514738
出てくる現代人嫌なやつやスレてるやつばかりだから太ってはいるけど優しい望月さんありがたい…
220 22/08/20(土)00:00:47 No.962514761
織田信長なんて本能寺でエンチャントファイアすることしか知らないから死んだ年も実は覚えてねえ
221 22/08/20(土)00:00:49 No.962514779
いい国作ろう鎌倉幕府しか覚えてない
222 22/08/20(土)00:00:51 No.962514790
諱も歴史知らんと罠だよな
223 22/08/20(土)00:00:59 No.962514833
>日本史教師が戦国時代と幕末好きだったりすると割と困るんだよね >もっと他の時代も真面目にやってくれ 高校の世界史教師がフランス革命好きすぎてこれだった バスティーユ牢獄の長官のプチエピソードとか受験に使わないのはもちろん歴史的にみても何の重みもねえと今でも思ってる
224 22/08/20(土)00:01:00 No.962514845
本能寺!明智光秀!あたりはまあ現代でもいきなり裏切った代名詞みたいな扱いだからまあ知ってるだろさすがにとはなる ただ年代は言うほど受験でも出るイメージないな本能寺の変の年…
225 22/08/20(土)00:01:08 No.962514913
>出てくる現代人嫌なやつやスレてるやつばかりだから太ってはいるけど優しい望月さんありがたい… 職場にいて欲しいタイプの人
226 22/08/20(土)00:01:09 No.962514920
>いい国作ろう鎌倉幕府しか覚えてない 今違うらしいね
227 22/08/20(土)00:01:10 No.962514930
というか当時の人って「織田信長」って呼ぶ機会あったんかな 織田の殿様とか右府殿とか諱抜きの肩書きばかりで結びつかないかもしれない
228 22/08/20(土)00:01:34 No.962515092
>出てくる現代人嫌なやつやスレてるやつばかりだから太ってはいるけど優しい望月さんありがたい… ケンと比較して必死こいて生きてきた人をスレてるというのはあまりにむごい
229 22/08/20(土)00:01:35 No.962515096
鎌倉幕府は滅亡の方が謎過ぎてこまる
230 22/08/20(土)00:01:44 No.962515154
織田信長に会っても織田信長さんですよねって呼んじゃダメなんだっけ? 敬称とかそういうのあったよね
231 22/08/20(土)00:01:53 No.962515199
信長は創作でよく使われるからみんな知ってるようなもんよね…
232 22/08/20(土)00:01:53 No.962515200
仮に戦国時代の北海道にタイムスリップさせられても当時の北海道どうなってんのか全然わかんねえわ俺
233 22/08/20(土)00:01:55 No.962515207
>算数覚えてないのはちょっと… いうて嫌いだった教科の内容おっさんになってもちゃんと覚えてられるか? 学生の頃すら嫌いだったのに触れなくなって十何年も経てばもう忘却の彼方だ
234 22/08/20(土)00:01:59 No.962515233
終戦したのは1945年というのはわかるが それを元号で答えろと言われると思ったよりパッと出て来ない
235 22/08/20(土)00:02:00 No.962515242
むしろこの時代に生きてスレない方が人としておかしい
236 22/08/20(土)00:02:00 No.962515244
当時のやんごとなき人達の会話とか何にも分かんねえだろうな
237 22/08/20(土)00:02:01 No.962515246
>今違うらしいね じゃあもうお手上げだぜ!
238 22/08/20(土)00:02:14 No.962515332
資料集にならそこそこ載ってたと思うよ信長 教科書には2ページもなかったはず
239 22/08/20(土)00:02:14 No.962515335
>そもそも義務教育の中でも全然触れないから一般常識だろってのが間違いなレベル いや普通に教科書でも桶狭間比叡山長篠本能寺くらいはやらない? あと上に言われてる楽市楽座の開設とか
240 22/08/20(土)00:02:16 No.962515341
GODIEGO天皇とか義務教育でやったのは覚えてるけどあの辺細かく覚えてるかというとさっぱり自身ないな…
241 22/08/20(土)00:02:27 No.962515415
様呼びがまず駄目なんだっけ?
242 <a href="mailto:望月さん">22/08/20(土)00:02:38</a> [望月さん] No.962515501
>信長は創作でよく使われるからみんな知ってるようなもんよね… 大河ドラマ見てないからわかんない
243 22/08/20(土)00:02:41 No.962515529
>松田さんはこの戦いで信長は銃で撃たれて怪我をするはずなんだとか歴史オタクだったからな よくそんなの知ってたな…ってレベルだよね
244 22/08/20(土)00:02:41 No.962515530
知識は使わないと忘れるんだよ!
245 22/08/20(土)00:02:45 No.962515562
>というか当時の人って「織田信長」って呼ぶ機会あったんかな >織田の殿様とか右府殿とか諱抜きの肩書きばかりで結びつかないかもしれない よっぽど親しい間柄じゃなきゃ諱なんて呼べねえよ 相手が権力者なら尚更
246 22/08/20(土)00:02:55 No.962515623
あー!織田信長!あの美少女ね!!
247 22/08/20(土)00:03:02 No.962515674
>いや普通に教科書でも桶狭間比叡山長篠本能寺くらいはやらない? >あと上に言われてる楽市楽座の開設とか 中学のテストだとそれらがまとめられた文章の空欄をいくつか埋めるくらいかなと思う
248 22/08/20(土)00:03:04 No.962515686
>終戦したのは1945年というのはわかるが >それを元号で答えろと言われると思ったよりパッと出て来ない えっ…
249 22/08/20(土)00:03:08 No.962515711
一味散々鎌倉滅ぶで1333年だったかな鎌倉滅亡
250 22/08/20(土)00:03:28 No.962515844
松田さんは歴史知識的には言うことなかったからあとは運があればね…
251 22/08/20(土)00:03:39 No.962515934
>あー!織田信長!あの美少女ね!! (何人もいるけどどれだ?)
252 22/08/20(土)00:03:41 No.962515947
>当時のやんごとなき人達の会話とか何にも分かんねえだろうな 多分「」の隠語連発な会話より難解な隠語してるぜ!
253 22/08/20(土)00:03:51 No.962515998
>終戦したのは1945年というのはわかるが >それを元号で答えろと言われると思ったよりパッと出て来ない 昭和に馴染みがない人間としてはなんとなく昭和20年=1945年って覚えてそれから昭和〇〇年の~とかいうのを逆算してイメージ掴んでるとこある
254 22/08/20(土)00:03:52 No.962516000
>様呼びがまず駄目なんだっけ? 大して親しくもないのに本名で呼ぶのは凄いシツレイ 信長様なんて言ったら一発斬首
255 22/08/20(土)00:03:53 No.962516009
織田信長は平朝臣織田上総介三郎信長だからな… まさか織田信長!?とか言ったら処される
256 22/08/20(土)00:03:54 No.962516010
しかしケンと松田さん揃ってた時点でもノブが足の指撃たれるの改変したくらいだしなぁ… ほとんど何も変わってないのでは
257 22/08/20(土)00:04:08 No.962516091
そりゃあ信長光秀本能寺までは覚えてるけど 年号なんて受験終わったら綺麗さっぱり忘れるわ
258 22/08/20(土)00:04:08 No.962516093
>>終戦したのは1945年というのはわかるが >>それを元号で答えろと言われると思ったよりパッと出て来ない >えっ… 平成生まれの人は逆算するとっかかりがないなとは思う
259 22/08/20(土)00:04:19 No.962516169
>だからー! >手下に裏切られるんだって! >なんか頭良さそうなやつに! そういやタイムスリップしたけど頭よくないから具体的な情報出せないギャルが信長と会うイラストあったな…
260 22/08/20(土)00:04:20 No.962516179
いいよゴミだし イヨー国が見えた
261 22/08/20(土)00:04:29 No.962516236
というか記憶喪失になったわけでもないのに全然擦れてないの凄いな 松田さんは頭真っ白になったしようこは坊主の女になったのに
262 22/08/20(土)00:04:36 No.962516304
>終戦したのは1945年というのはわかるが >それを元号で答えろと言われると思ったよりパッと出て来ない 昭和何年の出来事ってのと西暦の換算ですら結構ピンとこないよね
263 22/08/20(土)00:04:46 No.962516387
この漫画に限ればケン以外はうろおぼえ現代知識のせいでヤバい目にあってるからもっちーのスタイルはむしろ正しい
264 22/08/20(土)00:04:47 No.962516398
>当時のやんごとなき人達の会話とか何にも分かんねえだろうな 「左遷至藍關示姪孫湘…」「実はお前を殺そうと思っていた…」
265 22/08/20(土)00:04:49 No.962516414
ケンはモノローグでは徹底して信長って呼び捨てなんだよね ある意味遠すぎて敬称もつかない
266 22/08/20(土)00:04:53 No.962516439
>平成生まれの人は逆算するとっかかりがないなとは思う 平成生まれの「」とか都市伝説だろ
267 22/08/20(土)00:05:10 No.962516568
元禄何年って言われても分からないわ…
268 22/08/20(土)00:05:20 No.962516649
>平朝臣織田上総介三郎信長 たいらのあそんおだかずさのすけさぶろうのぶながであってる? そしてこの部分のどの辺呼べばいいの? さぶちゃんとか言ったら処される?
269 22/08/20(土)00:05:21 No.962516656
そりゃまあ過信は目の前で惨殺とそれを見捨てて逃げた負い目があって ようこはそのものズバリ襲われちゃってるからな すれるよ
270 22/08/20(土)00:05:26 No.962516686
西暦ならわかるんだけど…!
271 22/08/20(土)00:05:35 No.962516745
歴史の授業なんて好きじゃなければ殆ど暗記しかしないじゃん 時間が経つと関連付けとか大分薄れると思う
272 22/08/20(土)00:05:50 No.962516851
>平成生まれの人は逆算するとっかかりがないなとは思う 逆算するまでもなくないか…? 昭和20年は普通に覚えやすくない…?
273 22/08/20(土)00:05:53 No.962516874
>>算数覚えてないのはちょっと… >いうて嫌いだった教科の内容おっさんになってもちゃんと覚えてられるか? >学生の頃すら嫌いだったのに触れなくなって十何年も経てばもう忘却の彼方だ いやどんな嫌な思い出があったか知らないけど算数なんて日常生活や仕事で普通に使うもんを知らないとか言って誇るのは…って
274 22/08/20(土)00:05:55 No.962516888
長篠の3段打ちって結局後世の創作でいいんだっけ?
275 22/08/20(土)00:06:15 No.962517008
最近読んでたんだけど そうか… ワシは 老いたのか のところ名シーンだと思う
276 22/08/20(土)00:06:16 No.962517025
平成生まれだけど毎回くるりの「今はただの平成12年だ」って歌詞思い出さないと換算できない
277 22/08/20(土)00:06:19 No.962517042
>そりゃまあ過信は目の前で惨殺とそれを見捨てて逃げた負い目があって >ようこはそのものズバリ襲われちゃってるからな >すれるよ もっと壊れてていいくらいだよね ようこさんはようこさんで顕如と最期まで付き合おうとしたり覚悟決まりすぎ
278 22/08/20(土)00:06:20 No.962517052
>だからー! >手下に裏切られるんだって! >なんか頭良さそうなやつに! え~と秀なんとかに裏切られる!秀なんとか!
279 22/08/20(土)00:06:22 No.962517065
ようこさん色々とデカいし顕如はなかなかの特殊性癖持ちと見える
280 22/08/20(土)00:06:29 No.962517102
流石に信長と本能寺は結びつくだろ!!
281 22/08/20(土)00:06:31 No.962517122
昔の人達はあんな小刻みに年号変わってるけど誰々が死んだのが100年前だとかそういうのパッと分かるもんなの?
282 22/08/20(土)00:06:47 No.962517216
そもそも望月さんに会って何するつもりなんだったっけケン
283 22/08/20(土)00:07:01 No.962517290
>昭和20年は普通に覚えやすくない…? そもそも1945で覚えさせるから昭和20年って授業に出てきたっけな…
284 22/08/20(土)00:07:03 No.962517299
まあ漫画アニメゲームとか全然興味なく大河ドラマとかも見ない本当に昔学校の授業でなんか言ってたな程度ならこれくらいかもしれない
285 22/08/20(土)00:07:14 No.962517376
昭和97年とか普通に使うよね
286 22/08/20(土)00:07:17 No.962517406
>昔の人達はあんな小刻みに年号変わってるけど誰々が死んだのが100年前だとかそういうのパッと分かるもんなの? 一市民がそんなこと気にする価値もない時代でしょ
287 22/08/20(土)00:07:19 No.962517418
そんな…気安く喋りかけても面白いやつで許してくれるのが信長のはず…
288 22/08/20(土)00:07:23 No.962517438
>流石に信長と本能寺は結びつくだろ!! 本…本…本願寺…?
289 22/08/20(土)00:07:33 No.962517492
>そもそも望月さんに会って何するつもりなんだったっけケン 松田さんみたいに俺より歴史知識ある現代人から介入すれば歴史変えられるんじゃないかなって勝手に高望みしてた だめだった
290 22/08/20(土)00:07:38 No.962517516
>いやどんな嫌な思い出があったか知らないけど算数なんて日常生活や仕事で普通に使うもんを知らないとか言って誇るのは…って 誇ってるって話じゃないんだが… 見方が穿ち過ぎじゃない?
291 22/08/20(土)00:07:44 No.962517552
ケンもそうだけど現地で大切な人作るのは精神の安定に大事なんだな
292 22/08/20(土)00:07:48 No.962517565
>そもそも1945で覚えさせるから昭和20年って授業に出てきたっけな… 火垂るの墓のオープニングとか…
293 22/08/20(土)00:08:01 No.962517650
流石にこのレベルのはないけど細かい場所を言えとか和暦に直せとか言われたら確かに無理だわ
294 22/08/20(土)00:08:27 No.962517859
関係ないけど夏さん抱いた回のときはちょっとビール缶開けたわ
295 22/08/20(土)00:08:30 No.962517883
ケンは他にも有名な人に会ったのか?坂本龍馬とかさあ
296 22/08/20(土)00:08:39 No.962517949
ホテルの料理人なんて高卒から専門学校行ってホテル就職とかだろうし歴史なんて興味なければ知らないだろう
297 22/08/20(土)00:08:44 No.962517988
>そもそも望月さんに会って何するつもりなんだったっけケン 信長が負傷するという歴史が変わってタイムスリップした人間が複数関わったら本来の流れを変えられるのかもしれないっていう予想というか願望
298 22/08/20(土)00:08:49 No.962518015
ケンを立てるためには周りをバカにするっきゃねぇんだ
299 22/08/20(土)00:08:49 No.962518023
歴史ゲームやってるけど戦国時代で年号覚えてんの関ヶ原ぐらいだわ
300 22/08/20(土)00:08:51 No.962518034
>松田さんみたいに俺より歴史知識ある現代人から介入すれば歴史変えられるんじゃないかなって勝手に高望みしてた Oh… >だめだった Oh…
301 22/08/20(土)00:08:53 No.962518041
>昔の人達はあんな小刻みに年号変わってるけど誰々が死んだのが100年前だとかそういうのパッと分かるもんなの? 十干十二支で「あれは甲子の年の…」という形で把握してたという話はある 60年で一周しちゃうけど庶民の知っとく範囲ならそれだけあれば十分という
302 22/08/20(土)00:08:58 No.962518085
>関係ないけど夏さん抱いた回のときはちょっとビール缶開けたわ 後方副料理長面きたな…
303 22/08/20(土)00:08:59 No.962518099
>ケンは他にも有名な人に会ったのか?坂本龍馬とかさあ 違う漫画だソレ!
304 22/08/20(土)00:09:06 No.962518143
>ケンは他にも有名な人に会ったのか?坂本龍馬とかさあ はるばる会いに来てこんなん言われたら絶望するわ
305 22/08/20(土)00:09:29 No.962518306
太陽の塔は知っていても誰が作ったとかそれを使った万博はいつ開催したかとか 掘ればどんどん知っている人は減っていくものな
306 22/08/20(土)00:09:38 No.962518363
>そもそも望月さんに会って何するつもりなんだったっけケン 本能寺回避に歴史の知識を頼るつもりだった おれ社会科苦手だからさアハハな人だった
307 22/08/20(土)00:09:47 No.962518402
介入したかったなら松田さんなんだよな… お前勝頼にあったことあんの?したけど
308 22/08/20(土)00:09:47 No.962518407
マジで興味ない人からしたらこの人とこの人は同じ時代!とかわかんないもんな 実際なんか欧州やアジア圏の出来事を並行して考えるの多分無理
309 22/08/20(土)00:09:53 No.962518452
坂本龍馬が歴史の教科書から消されたりとかあるし「」が思う以上に歴史で学ぶことは薄いよ
310 22/08/20(土)00:09:58 No.962518482
歴史知識があったとしても結局幸せ…とは一概に言えなくても頑張って生きてる家庭を引き裂くことはケンにはできなかった 詰みです
311 22/08/20(土)00:09:58 No.962518486
ただこういうのって知らん奴のほうがフリーダムに動いてトンデモナイ事するイメージある
312 22/08/20(土)00:10:13 No.962518584
松田さんがおかしな野望持たなければ話は早かったのに…ライターも取られちゃうし… あのライターフリントがすり減っちゃったら無用の長物になっちゃうな
313 22/08/20(土)00:10:16 No.962518608
連載開始時期と望月さんが飛ばされた時期考えたら信長の野望くらいしかゲーム題材は無さそうだよな
314 22/08/20(土)00:10:40 No.962518750
るろうに剣心くらいには会ったんだろ?
315 22/08/20(土)00:10:58 No.962518852
信長が泊まる前に先に本能寺焼いちまおうぜ!
316 22/08/20(土)00:11:06 No.962518927
>あのライターフリントがすり減っちゃったら無用の長物になっちゃうな なんならあのZIPPOよくオイル揮発しねぇな…ってなる
317 22/08/20(土)00:11:19 No.962519022
歴史イベント和暦に直せって言われたらもうほぼ全部わからん… 明治6年の政変くらいわかりやすくないと…
318 22/08/20(土)00:11:19 No.962519027
このレベルの歴史感はどうなってるのか試しに語って欲しい
319 22/08/20(土)00:11:31 No.962519099
>信長が泊まる前に先に本能寺焼いちまおうぜ! はいもうこの先どうなるかわかりません!
320 22/08/20(土)00:11:37 No.962519148
松田さんと会ったの何年目くらいだっけ
321 22/08/20(土)00:11:41 No.962519175
そもそもタイムスリップした瞬間の記憶ってあったっけ?
322 22/08/20(土)00:11:52 No.962519250
>信長が泊まる前に先に本能寺焼いちまおうぜ! なくなったよ帰りの便
323 22/08/20(土)00:12:21 No.962519441
転移した場合に備えた歴史教育が必要だな!
324 22/08/20(土)00:12:37 No.962519554
この漫画世界で信長の野望やるなら何がなんでもケン一行とるために京都押さえるところからゲームが始まる
325 22/08/20(土)00:12:40 No.962519577
>なんならあのZIPPOよくオイル揮発しねぇな…ってなる 夏場ならちょっと油断するとすぐ切れるよねオイルライター
326 22/08/20(土)00:12:45 No.962519616
鳥だから…飛鳥…?いや寺で…平等院でなんか…?
327 22/08/20(土)00:12:47 No.962519635
ただでさえ希望がないのに乗ってきた船がいなくなってるとかいう泣きっ面に蜂状態
328 22/08/20(土)00:13:05 No.962519778
素手で鳥捌けるように南斗水鳥拳習っとかないとな
329 22/08/20(土)00:13:07 No.962519788
>鳥だから…飛鳥…?いや寺で…平等院でなんか…? 燃える?燃えるなら金閣寺かな?
330 22/08/20(土)00:13:08 No.962519794
>ただこういうのって知らん奴のほうがフリーダムに動いてトンデモナイ事するイメージある パズルのピースをどうのこうのするんじゃなくて盤面からぶっ壊すタイプは歴史改変ものだと強いよね
331 22/08/20(土)00:13:12 No.962519821
ケン並みに料理知識もあれば…
332 22/08/20(土)00:13:20 No.962519877
歴史以外だと地理とか現代文でもこういうレベルのおっさんは多い この作品読んでる時点で読者の歴史基礎知識水準が高くなるから ギャップが大きくなっちゃうけど
333 22/08/20(土)00:13:24 No.962519909
>転移した場合に備えた歴史教育が必要だな! 流石になにも装備なしってパターンは少ないから常に歴史書持ってた方がマシだと思う!
334 22/08/20(土)00:13:31 No.962519956
じゃあ松田さんは果心居士とかいう歴史の教科書には絶対載ってないタイプの人をなぜ…
335 22/08/20(土)00:13:37 No.962520001
>この漫画世界で信長の野望やるなら何がなんでもケン一行とるために京都押さえるところからゲームが始まる この人…忍者ですよね?
336 22/08/20(土)00:13:40 No.962520024
転移して12年とかだし現代知識も相当薄れてるよな
337 22/08/20(土)00:13:40 No.962520025
>素手で鳥捌けるように南斗水鳥拳習っとかないとな まさか まさか まさか松田さんは…俺より南斗の心得がない…?
338 22/08/20(土)00:14:01 No.962520176
船消えたし一度戻ったあたりで宴席の料理でケチついて謀反起こしたんだよな! くらいの話からなんかポロっとヒント出てくるだろうきっと
339 22/08/20(土)00:14:06 No.962520199
あれ?そういえば楓って今どこいったんだ?
340 22/08/20(土)00:14:19 No.962520295
>じゃあ松田さんは果心居士とかいう歴史の教科書には絶対載ってないタイプの人をなぜ… 載ってないタイプだからある程度自由が利くって考えた
341 22/08/20(土)00:14:22 No.962520312
>流石になにも装備なしってパターンは少ないから常に歴史書持ってた方がマシだと思う! なんだこの上様が死ぬと言う記述はーっ!!
342 22/08/20(土)00:14:35 No.962520390
信長死せども自由は死せず!
343 22/08/20(土)00:14:45 No.962520449
正直黒船来航より前の時代を義務教育で学ぶ必要なくない? ほぼ内ゲバじゃないですか!
344 22/08/20(土)00:14:47 No.962520462
>あれ?そういえば楓って今どこいったんだ? マジで最近出てきてないよ 竿役のおっさんのが出番ある
345 22/08/20(土)00:14:49 No.962520482
まあ松田さんは間違いなく歴史オタクだと思う
346 22/08/20(土)00:14:51 No.962520491
>転移して12年とかだし現代知識も相当薄れてるよな なろうの歴史物とか見るとまず最初に覚えてる事を忘れん内に書き出す主人公が多い!
347 22/08/20(土)00:15:06 No.962520583
>信長死せども自由は死せず! 信長のための信長による信長の政治!
348 22/08/20(土)00:15:06 No.962520588
>>鳥だから…飛鳥…?いや寺で…平等院でなんか…? >燃える?燃えるなら金閣寺かな? いろいろ詳しいのにあやふやすぎる…
349 22/08/20(土)00:15:18 No.962520656
松田さんは勉強できるっていうか歴史好きってタイプじゃなかった?
350 22/08/20(土)00:15:22 No.962520685
本能寺で親子が揃って変な三コウができたら時は今だから臨機応変に…
351 22/08/20(土)00:15:26 No.962520703
ぶっちゃけ墾田永年私財法とかいう知名度だけは抜群な用語を和暦で何年に誰が発したかまで言えって言われたら1万人に1人も答えられんと思う
352 22/08/20(土)00:15:26 No.962520708
>あれ?そういえば楓って今どこいったんだ? ケンに惹かれてる女は邪魔だから…
353 22/08/20(土)00:15:47 No.962520836
信長周りでこれだから他もひどそう
354 22/08/20(土)00:15:48 No.962520844
>>あれ?そういえば楓って今どこいったんだ? >マジで最近出てきてないよ >竿役のおっさんのが出番ある そっか…ようこや夏との良い感じの女子の絡みに一瞬期待した時期もあったな…
355 22/08/20(土)00:16:05 No.962520947
>松田さんは勉強できるっていうか歴史好きってタイプじゃなかった? ここにいる歴史詳しい人も漏れなくそういうタイプだと思うよ
356 22/08/20(土)00:16:07 No.962520952
ゆーとくがKENをフルに使うには織田軍くらいの国力組織力トップの柔軟性諸将の絶対臣従と慣れが必要なので取ったからって武田だの徳川レベルでもせいぜい大将の健康維持くらいしかできねーかんな
357 22/08/20(土)00:16:09 No.962520975
松田さんはすれきった過信状態でもそこらの村程度なら数日もあれば掌握できるトークスキルもちなんだ
358 22/08/20(土)00:16:21 No.962521041
楓はヒロインムーブしたあと体使ってることが発覚して急速に消えていったイメージ
359 22/08/20(土)00:16:30 No.962521104
>信長周りでこれだから他もひどそう 信長秀吉家康!しか知らんまである
360 22/08/20(土)00:16:41 No.962521181
>>転移して12年とかだし現代知識も相当薄れてるよな >なろうの歴史物とか見るとまず最初に覚えてる事を忘れん内に書き出す主人公が多い! 書き出す程の知識あるか怪しいな俺… 歴史漫画の定型くらいしかパッと出ないぞ俺…
361 22/08/20(土)00:16:46 No.962521224
そんな 現代人はケン並みのチート集団ではないのか
362 22/08/20(土)00:16:56 No.962521276
好きでもない無理やり覚えた二十数年前の教科の記憶何て脳が積極的にキャッシュクリアしてる…!
363 22/08/20(土)00:17:06 No.962521340
信長が有名になったのって確かここ五十年くらいで割と最近だから テレビで見た程度のさほど知らない人も多いはず
364 22/08/20(土)00:17:16 No.962521415
それぞれの地元の英雄を覚えておけばいいのよ 京都と愛知は大変だな
365 22/08/20(土)00:17:24 No.962521467
>現代人はケン並みのチート集団ではないのか 残念ながらケンが現代でも過去でもチートなだけだ
366 22/08/20(土)00:17:41 No.962521584
芥川と太宰がごっちゃになってる人は会ったことあるから 全く興味ない人だと割と望月さんレベルだったりするのかもしれない
367 22/08/20(土)00:17:58 No.962521709
>松田さんはすれきった過信状態でもそこらの村程度なら数日もあれば掌握できるトークスキルもちなんだ ホテルマンすげー…
368 22/08/20(土)00:17:59 No.962521711
俺も歴史で習ったことは歴史フォルダに乱雑に詰め込まれてあるから聖徳太子がどれくらいの年代の人とかよくわかってない
369 22/08/20(土)00:18:00 No.962521719
>ぶっちゃけ墾田永年私財法とかいう知名度だけは抜群な用語を和暦で何年に誰が発したかまで言えって言われたら1万人に1人も答えられんと思う えー……多分なんか鎌倉とか…平安とかその辺… ……奈良時代ってあったなそういや…
370 22/08/20(土)00:18:19 No.962521846
こっちきて12年か 「」は2010年のことなんか覚えてる?
371 22/08/20(土)00:18:23 No.962521877
>楓はヒロインムーブしたあと体使ってることが発覚して急速に消えていったイメージ 中古の方がエロいけどエロで売る作品でないならただの汚点なんだ
372 22/08/20(土)00:18:30 No.962521926
ケンはスペック高すぎて正しくチート主人公だよね 逆にいうとそれくらい無いと戦国の世に現代人はやっていけない!
373 22/08/20(土)00:18:30 No.962521929
なまじ松田さんが優秀すぎたから期待しちゃってたとこもあるだろうな…
374 22/08/20(土)00:18:44 No.962522038
>俺も歴史で習ったことは歴史フォルダに乱雑に詰め込まれてあるから聖徳太子がどれくらいの年代の人とかよくわかってない まあ教科書からいなくなった奴だからどうでもいいだろ
375 22/08/20(土)00:18:48 No.962522057
>楓はヒロインムーブしたあと体使ってることが発覚して急速に消えていったイメージ まずケン付きの忍とかではないしな
376 22/08/20(土)00:18:58 No.962522126
>>信長周りでこれだから他もひどそう >信長秀吉家康!しか知らんまである 鳴くよホトトギス平安京! 鳴かぬなら鳴かせてみせよう平城京! 一個足りない?
377 22/08/20(土)00:19:03 No.962522168
>>松田さんはすれきった過信状態でもそこらの村程度なら数日もあれば掌握できるトークスキルもちなんだ >ホテルマンすげー… ソムリエは基本強キャラだからな…
378 22/08/20(土)00:19:06 No.962522185
>桶狭間・長篠・本能寺ぐらいは義務教育で習う気がする >でも長篠って別に覚えなくてもいいよな……大して重要な合戦でもないし 歴史上の重要度で考えたら長篠>桶狭間なんだよなあ 桶狭間の戦いってぶっちゃけ東海の一大名が奇襲でぶっ殺されましたってだけなんで
379 22/08/20(土)00:19:11 No.962522213
聖徳太子は今は日和太子のおかげで知名度保ててる感じある
380 22/08/20(土)00:19:30 No.962522327
>それぞれの地元の英雄を覚えておけばいいのよ >京都と愛知は大変だな ロリ孕ませた奴!!!1!…いやアイツ別に地元の人間じゃねぇな…
381 22/08/20(土)00:19:49 No.962522456
>聖徳太子は今は日和太子のおかげで知名度保ててる感じある 私が教科書に載らなくなる夢見たぞコラァ~っ!
382 22/08/20(土)00:19:51 No.962522470
正直言うとこういった漫画に興味持つ前に覚えてた戦国時代周りの年号なんて1600年関ケ原くらいだった
383 22/08/20(土)00:19:56 No.962522498
これから大政奉還を成し遂げる家康
384 22/08/20(土)00:19:58 No.962522520
>>桶狭間・長篠・本能寺ぐらいは義務教育で習う気がする >>でも長篠って別に覚えなくてもいいよな……大して重要な合戦でもないし >歴史上の重要度で考えたら長篠>桶狭間なんだよなあ >桶狭間の戦いってぶっちゃけ東海の一大名が奇襲でぶっ殺されましたってだけなんで もっと大ごとよ 織田信長があの詰み確状況から生き残って名を上げた
385 22/08/20(土)00:20:04 No.962522548
フレンチの店の人なのに何でも作れるからなケン… 一芸が万芸に通じてる…
386 22/08/20(土)00:20:06 No.962522554
元号が変わるとどっちが先で後だったかわからん…!
387 22/08/20(土)00:20:34 No.962522727
>……奈良時代ってあったなそういや… 奈良時代ってなんか影薄いよな…
388 22/08/20(土)00:20:34 No.962522728
>ぶっちゃけ墾田永年私財法とかいう知名度だけは抜群な用語を和暦で何年に誰が発したかまで言えって言われたら1万人に1人も答えられんと思う 今そういう話してないのがわからないのは日本史じゃなくて国語の問題だな
389 22/08/20(土)00:20:41 No.962522777
ぶっちゃけ有名な本能寺の変ですらいつ起きたか知らんから タイムスリップしても何も助言出来ないな…
390 22/08/20(土)00:20:45 No.962522805
信長は散弾撃ちで強かったくらいしか覚えてない
391 22/08/20(土)00:20:55 No.962522884
信長諦めて秀吉のシェフ始めるか
392 22/08/20(土)00:20:58 No.962522904
鳥で済んでるけど下手したら島原の乱の首謀者だからな信長
393 22/08/20(土)00:21:08 No.962522966
>フレンチの店の人なのに何でも作れるからなケン… >一芸が万芸に通じてる… 一芸のために周りのスキルも全部取っただけだ いやピザ回しはおかしいわ!!
394 22/08/20(土)00:21:08 No.962522967
>信長は散弾撃ちで強かったくらいしか覚えてない この時代に!?
395 22/08/20(土)00:21:21 No.962523037
>信長は散弾撃ちで強かったくらいしか覚えてない バサラじゃねーか!
396 22/08/20(土)00:21:24 No.962523062
義務教育の範疇なんだから覚えてるだろ…って思った人でも 解の公式とか内角の輪の求め方とか忘れてる人は多かろう
397 22/08/20(土)00:21:27 No.962523085
>ホテルマンすげー… 面倒臭い客と話し合わせて捌くとなると一般的に好まれる雑学系は覚えてないとならんしな シェフは料理の研鑽が第一だから方向性が違いすぎる
398 22/08/20(土)00:21:29 No.962523095
なんなら詳しい歴史書持っていても上手く使えないと自信があるね!
399 22/08/20(土)00:21:30 No.962523103
れきしがにがて過ぎる…
400 22/08/20(土)00:21:31 No.962523114
>信長諦めて秀吉のシェフ始めるか 質素になる
401 22/08/20(土)00:21:39 No.962523154
>歴史上の重要度で考えたら長篠>桶狭間なんだよなあ >桶狭間の戦いってぶっちゃけ東海の一大名が奇襲でぶっ殺されましたってだけなんで めっちゃ大物の大名を奇襲でぶっ殺したから信長が注目されだしたんすよ…
402 22/08/20(土)00:21:49 No.962523222
大正時代はみんな刀で戦ってたんだ 鬼滅で読んだから知ってる
403 22/08/20(土)00:21:52 No.962523247
>今そういう話してないのがわからないのは日本史じゃなくて国語の問題だな 信長の名前だけ知ってる人な望月さんもそのレベルの知識量だろってことだよ
404 22/08/20(土)00:21:55 No.962523267
最初に出て来た語呂合わせが嫌でござんすペリー来航だった俺は戦国時代生き残れない
405 22/08/20(土)00:22:00 No.962523296
今の義務教育だと織田信長の名前が殆ど消えてて楽市楽座も元々あったもんだと分かってるからそれを復活させた大名としてちょろっと名前出てくる程度だったか
406 22/08/20(土)00:22:04 No.962523321
>ぶっちゃけ有名な本能寺の変ですらいつ起きたか知らんから >タイムスリップしても何も助言出来ないな… 出来事だけ知ってればあのハゲが後々暗殺企てるので今のうちに処分した方がいいよって助言できるぞ たぶんそのままノブに殺されるけど
407 22/08/20(土)00:22:07 No.962523345
ケンはサルにはまったく敬意抱いてないよね
408 22/08/20(土)00:22:11 No.962523371
>義務教育の範疇なんだから覚えてるだろ…って思った人でも >解の公式とか内角の輪の求め方とか忘れてる人は多かろう アンモニア噴水とかやった記憶はあるけど機材渡されても再現できる気がしない
409 22/08/20(土)00:22:12 No.962523379
過信誇示おじさん帰ってきてくれー!
410 22/08/20(土)00:22:15 No.962523394
>なんなら詳しい歴史書持っていても上手く使えないと自信があるね! 実用なら便覧が一番いい…
411 22/08/20(土)00:22:28 No.962523474
源平もヤバそうだし応仁はもう諦めるしかない
412 22/08/20(土)00:22:31 No.962523493
>大正時代はみんな刀で戦ってたんだ >鬼滅で読んだから知ってる 普通にしてたら逮捕されるって作中で言ってたろ!
413 22/08/20(土)00:22:34 No.962523515
>>信長諦めて秀吉のシェフ始めるか >質素になる 田舎のうんこ狸と間違えてない?
414 22/08/20(土)00:22:35 No.962523519
関ヶ原の戦いが1600年なのはキリが良くて覚えてる
415 22/08/20(土)00:22:39 No.962523545
>それぞれの地元の英雄を覚えておけばいいのよ 赤べこ!
416 22/08/20(土)00:22:42 No.962523564
>>>桶狭間・長篠・本能寺ぐらいは義務教育で習う気がする >>>でも長篠って別に覚えなくてもいいよな……大して重要な合戦でもないし >>歴史上の重要度で考えたら長篠>桶狭間なんだよなあ >>桶狭間の戦いってぶっちゃけ東海の一大名が奇襲でぶっ殺されましたってだけなんで >もっと大ごとよ >織田信長があの詰み確状況から生き残って名を上げた 織田信長視点の一代記だったら大事件だけど歴史上の重要度ではマジで大したことないよ 長篠のほうはこれをきっかけに戦国期の合戦のステージが一段上がるレベルの大事件なので
417 22/08/20(土)00:22:51 No.962523626
>タイムスリップしても何も助言出来ないな… 不吉なことをいうな!(ズバッ
418 22/08/20(土)00:22:53 No.962523634
義務教育きっちり履修して身についてるなら話すれ違うレスポンチとか起きないんですわ!!1!
419 22/08/20(土)00:23:01 No.962523710
>実用なら便覧が一番いい… やばい便覧って単語めちゃくちゃ懐かしい…!
420 22/08/20(土)00:23:05 No.962523755
そもそも義務教育だから覚えていて当然と思いすぎるな 俺とか因数分解とかもあやふやだぞ
421 22/08/20(土)00:23:12 No.962523800
>>ぶっちゃけ有名な本能寺の変ですらいつ起きたか知らんから >>タイムスリップしても何も助言出来ないな… >出来事だけ知ってればあのハゲが後々暗殺企てるので今のうちに処分した方がいいよって助言できるぞ >たぶんそのままノブに殺されるけど 未来から来たとか言ってる訳わからん奴が部下に対してあいつ裏切るよと言い出す 雑な離間工作だな!
422 22/08/20(土)00:23:15 No.962523822
今からでも信長に土下座して松田さんどうにかして帰って来させられない?
423 22/08/20(土)00:23:24 No.962523886
この世界の大名基本賢いからなんか詳しくは覚えてないけど未来で裏切られますよは 言った瞬間けんにょのあの持論出されて死ぬ
424 22/08/20(土)00:23:26 No.962523897
>>タイムスリップしても何も助言出来ないな… >不吉なことをいうな!(ズバッ 結局コミュ力が必要…!
425 22/08/20(土)00:23:28 No.962523927
関ヶ原は覚えてるだろうけど関ヶ原で戦ったの秀吉と家康くらいはやらかす
426 22/08/20(土)00:23:29 No.962523930
いちごぱんつの本能寺の変!!
427 22/08/20(土)00:23:31 No.962523954
>>……奈良時代ってあったなそういや… >奈良時代ってなんか影薄いよな… 大仏作ったのに… いやまあ墾田永年私財法も鑑真呼んだのも大仏建てたのも聖武天皇でこの人仕事しすぎじゃねえ!?ってなった
428 22/08/20(土)00:23:35 No.962523977
>そもそも義務教育だから覚えていて当然と思いすぎるな >俺とか因数分解とかもあやふやだぞ 分解とか言いながらどっちかというと纏めてるからなあいつ 詐欺だよ
429 22/08/20(土)00:23:38 No.962524000
松永死んだし過信故事おじさん呼び戻してもええやろ
430 22/08/20(土)00:23:43 No.962524036
「」ちゃん自分を棚に上げて義務教育を過信し過ぎ
431 22/08/20(土)00:23:52 No.962524073
現代日本で信長が世に溢れてるから常識だと勘違いしてるけど本来は割と扱い小さい武将なんだよなって
432 22/08/20(土)00:24:07 No.962524171
鎌倉幕府を1192で覚えててもそれから何の知識も更新されてなけりゃ1185にはならんしな…
433 22/08/20(土)00:24:09 No.962524194
まぁでもこのくらいだと長生き出来そうだよね
434 22/08/20(土)00:24:15 No.962524226
桶狭間無いと信長多分今川に勝てないしそしてら秀吉家康の流れもなくなるからすごい重要じゃね
435 22/08/20(土)00:24:22 No.962524280
なんなら都道府県の数すら曖昧だ 40代なのは分かる
436 22/08/20(土)00:24:24 No.962524294
極端な話応仁の乱起きて戦国時代になり徳川家康が天下とっただけ覚えとけばいい
437 22/08/20(土)00:24:34 No.962524359
本当に歴史詳しけりゃ武田信玄に滋養在る内臓に優しいモン出さずにおいたり色々とやれる事はあったんだけどな… その半端な知識込みで歴史の流れになるようにケンが組み込まれてるっぽいのが
438 22/08/20(土)00:24:34 No.962524361
俺が知ってる信長は女装趣味のネコってことぐらいだ
439 22/08/20(土)00:24:36 No.962524373
エンチャントファイア
440 22/08/20(土)00:24:48 No.962524460
>鎌倉幕府を1192で覚えててもそれから何の知識も更新されてなけりゃ1185にはならんしな… 今は1185じゃないぞ
441 22/08/20(土)00:24:57 No.962524517
この前実家整理してて中学の塾のテキストとか出てきて見直してたけど間違いなくあの頃の自分は今より遥かに頭良かったんだなと思った フン…高校受験など滑り止めすら落ちるわ多分…
442 22/08/20(土)00:25:00 No.962524536
>>歴史上の重要度で考えたら長篠>桶狭間なんだよなあ >>桶狭間の戦いってぶっちゃけ東海の一大名が奇襲でぶっ殺されましたってだけなんで >めっちゃ大物の大名を奇襲でぶっ殺したから信長が注目されだしたんすよ… 今川義元が死ぬ前から信長は献金活動などを通じてすでに京都でちょっとなの知られた存在だったし武田信玄と外交的接触があったのよ
443 22/08/20(土)00:25:04 No.962524558
俺はいまだに東西南北すら危ういぞ
444 22/08/20(土)00:25:05 No.962524566
>今は1185じゃないぞ また変わってたの!?
445 22/08/20(土)00:25:13 No.962524614
失敬な! 義務教育で習ってた時から既にわかんね…でしたよ!
446 22/08/20(土)00:25:14 No.962524623
そういや誰もケンの尻狙わないな
447 22/08/20(土)00:25:19 No.962524653
>鎌倉幕府を1192で覚えててもそれから何の知識も更新されてなけりゃ1185にはならんしな… なんなら1192に戻りそうだし鎌倉幕府って言葉すら消えそうだぞ
448 22/08/20(土)00:25:21 No.962524668
>現代日本で信長が世に溢れてるから常識だと勘違いしてるけど本来は割と扱い小さい武将なんだよなって 小さくはねぇよ
449 22/08/20(土)00:25:22 No.962524675
>織田信長視点の一代記だったら大事件だけど歴史上の重要度ではマジで大したことないよ >長篠のほうはこれをきっかけに戦国期の合戦のステージが一段上がるレベルの大事件なので 歴史の何を重要視するかにもよるけど学校での歴史教育なら重要なのは事件の起こる流れの方であって戦争の内容はあんまし重視されないんじゃないかな…
450 22/08/20(土)00:25:28 No.962524714
この尊氏面してる人だれー!?
451 22/08/20(土)00:25:33 No.962524754
松田さんのトークスキルと知識は惜しかったな 松田さんが人殺す気さえあれば…
452 22/08/20(土)00:25:34 No.962524765
>極端な話応仁の乱起きて戦国時代になり徳川家康が天下とっただけ覚えとけばいい 応仁の乱で平氏が滅んでさ…
453 22/08/20(土)00:25:38 No.962524785
真面目な話義務教育内容でも興味もなく使わなければ忘れるよ
454 22/08/20(土)00:25:43 No.962524811
>俺はいまだに東西南北すら危ういぞ 麻雀やってれば 東 南 北 西 って簡単に覚えられるからオススメ
455 22/08/20(土)00:25:52 No.962524866
>「」ちゃん自分を棚に上げて義務教育を過信し過ぎ そもそも信長の知識って義務教育じゃなくてゲーム漫画アニメだろってなるからな 継続的に触れてるから憶えてるだけでしかない
456 22/08/20(土)00:25:56 No.962524891
ノブはそんな言うほどしょっぱい存在じゃないだろ…? 教科書がどうかはともかくとして
457 22/08/20(土)00:26:00 No.962524934
信長は授業では全然出てこなくてがっかりするわくだろ
458 22/08/20(土)00:26:20 No.962525072
>そもそも義務教育だから覚えていて当然と思いすぎるな >俺とか因数分解とかもあやふやだぞ ふふふ…俺は分数の掛け算のやり方が怪しいぞ
459 22/08/20(土)00:26:29 No.962525132
>>鎌倉幕府を1192で覚えててもそれから何の知識も更新されてなけりゃ1185にはならんしな… >なんなら1192に戻りそうだし鎌倉幕府って言葉すら消えそうだぞ そもそも征夷大将軍任命を基準にしないと室町幕府の成立とか江戸幕府の成立も影響出るから正直どうすんの…ってなったしな…
460 22/08/20(土)00:26:30 No.962525140
>って簡単に覚えられるからオススメ 間違っとる!
461 22/08/20(土)00:26:53 No.962525300
比叡山を焼いて本能寺で焼かれた人
462 22/08/20(土)00:27:04 No.962525377
「」の総力を上げて信長を延命しよう!
463 22/08/20(土)00:27:08 No.962525408
>鎌倉幕府を1192で覚えててもそれから何の知識も更新されてなけりゃ1185にはならんしな… それはともかく鳴くよ鶯で信長は習わんだろ
464 22/08/20(土)00:27:10 No.962525419
戦国時代は家康やって終わりだし 信長より大塩平八郎の方が教科書での扱いは大きい
465 22/08/20(土)00:27:10 No.962525425
北は上ですよと考えるゲーム脳
466 22/08/20(土)00:27:12 No.962525442
>また変わってたの!? 教科書によって違う
467 22/08/20(土)00:27:16 No.962525474
>信長は授業では全然出てこなくてがっかりするわくだろ 上杉謙信と武田信玄だろ
468 22/08/20(土)00:27:27 No.962525539
語呂合わせは覚えてるみたいだからいごよいくにとかはわかるだろ…
469 22/08/20(土)00:27:30 No.962525554
>現代日本で信長が世に溢れてるから常識だと勘違いしてるけど本来は割と扱い小さい武将なんだよなって それは日本の教育カリキュラム上扱いが小さくなってるだけで歴史上で信長が扱い小さいわけ無いだろ
470 22/08/20(土)00:27:34 No.962525575
>そもそも信長の知識って義務教育じゃなくてゲーム漫画アニメだろってなるからな >継続的に触れてるから憶えてるだけでしかない 義務教育ちゃんと覚えてるってんなら戦国時代とか軽く触れるだけなのもちゃんと覚えてる筈だからな
471 22/08/20(土)00:27:34 No.962525576
>って簡単に覚えられるからオススメ
472 22/08/20(土)00:27:44 No.962525639
>>って簡単に覚えられるからオススメ >間違っとる! 麻雀だとこれで合ってるから混乱の元になるんだ 麻雀を覚えよう
473 22/08/20(土)00:27:45 No.962525650
江戸時代○○ほうの改革多すぎ問題
474 22/08/20(土)00:27:53 No.962525710
>北は上ですよと考えるゲーム脳 地図を立てて読んだら基本上になるからそんなに間違ってもない
475 22/08/20(土)00:27:55 No.962525719
「」は歴史に興味ない人がどれだけ知識がないか過小評価するところがある マジで興味ない人は全く知らん
476 22/08/20(土)00:28:03 No.962525776
imgで画像レスマン!?
477 22/08/20(土)00:28:09 No.962525804
>桶狭間無いと信長多分今川に勝てないしそしてら秀吉家康の流れもなくなるからすごい重要じゃね だからそれは信長の一代記として見たらの話ね 別に桶狭間に勝ったからって社会情勢に大きな変革があったわけではないしね
478 22/08/20(土)00:28:20 No.962525862
>No.962525576 この者隠密なり
479 22/08/20(土)00:28:22 No.962525871
>上杉謙信と武田信玄だろ この2人は知名度のわりにマジで蚊帳の外だからな 似たような枠として伊達政宗もいる
480 22/08/20(土)00:28:24 No.962525894
>imgで画像レスマン!? 妖術使いじゃ!
481 22/08/20(土)00:28:31 No.962525930
>>現代日本で信長が世に溢れてるから常識だと勘違いしてるけど本来は割と扱い小さい武将なんだよなって >それは日本の教育カリキュラム上扱いが小さくなってるだけで歴史上で信長が扱い小さいわけ無いだろ 義務教育での話してるんだから歴史上での扱いじゃないことくらいわかるだろ
482 22/08/20(土)00:28:34 No.962525950
結局のところケンのように今の職業と趣味が一番大事なのでは…?
483 22/08/20(土)00:28:44 No.962526013
流石に東西南北や都道府県の数は覚えてろよ!!
484 22/08/20(土)00:28:44 No.962526017
なんでこんなスレで脱法画像レスを!?
485 22/08/20(土)00:28:46 No.962526028
小中の頃の理科の内容とか全く自信ねぇな! えーと…なんかアルカリ性だと青くなったりとか…なんか茎の水分通るのが…なんだっけ?
486 22/08/20(土)00:28:50 No.962526046
>>教科書的にも実はそんな重要ではないよな信長 >創作だと信長秀吉家康で並ぶか一番上になるけど授業の扱いとしては秀吉より少ないからな >家康に至っては多分日本史でも有数の取扱量なくらい覚えること多かった 検知で荘園制潰した秀吉が凄すぎる システムの完全刷新って点では明治維新に次ぐレベル
487 22/08/20(土)00:28:54 No.962526064
imgってあれだろ!? ハイグレチクチン石化!
488 22/08/20(土)00:29:07 No.962526135
長篠の戦いがきっかけで鉄砲が重要視されて…という通説も今は批判的だったり勝因は単純に誘い込めたことじゃね?って話もあるから「この出来事で戦争が変わった」のかはちょっと分からなくなってきた
489 22/08/20(土)00:29:10 No.962526151
そもそも現代だとあらゆるメディアで死ぬほどノブ擦られるから忘れようないんだけどそういうの一切断って10年過ごせって言われたら正直即答できるか自信ないぞ俺
490 22/08/20(土)00:29:12 No.962526161
>義務教育での話してるんだから歴史上での扱いじゃないことくらいわかるだろ 義務教育の話するならせめて今の歴史の教科書もって来いよ
491 22/08/20(土)00:29:19 No.962526208
俺とか中3の数学のテストやったら30以下しか取れん自信がある
492 22/08/20(土)00:29:24 No.962526244
>小中の頃の理科の内容とか全く自信ねぇな! >えーと…なんかアルカリ性だと青くなったりとか…なんか茎の水分通るのが…なんだっけ? ああなんかアレだろ 水上置換がどうのこうの…
493 22/08/20(土)00:29:28 No.962526273
>俺はいまだに東西南北すら危ういぞ 北を上にだったら愛知を中心に西京が西で東京が東… 単純な名付けじゃ
494 22/08/20(土)00:29:28 No.962526274
>imgってあれだろ!? >ハイグレチクチン石化! 此奴の首を刎ねい!
495 22/08/20(土)00:30:21 No.962526573
社会制度の変遷語るのが今の歴史の教科書の基本だからノブはマジで楽市楽座ぐらいしか触れられてない 歴史の流れとか全然見えねえぞ!
496 22/08/20(土)00:30:22 No.962526586
このまま進行していくとアナログ時計の読み方が分からない人すら出てきそう
497 22/08/20(土)00:30:23 No.962526593
>そもそも現代だとあらゆるメディアで死ぬほどノブ擦られるから忘れようないんだけどそういうの一切断って10年過ごせって言われたら正直即答できるか自信ないぞ俺 いや…歴史にも創作にも興味なかったら知らなくて当然だと思う
498 22/08/20(土)00:30:31 No.962526642
>流石に東西南北や都道府県の数は覚えてろよ!! (まずい…県庁所在地自信ない…)
499 22/08/20(土)00:30:41 No.962526705
デンプンに反応して紫になるやつの名前!
500 22/08/20(土)00:30:44 No.962526729
あ 平安京だった がマジでひどい
501 22/08/20(土)00:30:50 No.962526760
自分が把握してるラインの外側に常識などという線を引く人種はつくづく絶滅していい部類の動物に入るな
502 22/08/20(土)00:30:50 No.962526766
まあ歴史の影響力で考えると竜馬って覚える必要あるかな…されるのはわかる
503 22/08/20(土)00:30:52 No.962526775
>義務教育の話するならせめて今の歴史の教科書もって来いよ 今じゃなくまず自分のときの思い出してみろよ 俺は正直信長のことどころか秀吉や家康ですら年号曖昧だわ…
504 22/08/20(土)00:30:53 No.962526786
そもそも望月さんだって織田信長の名前くらいは覚えてたからな
505 22/08/20(土)00:31:02 No.962526839
数学や物理の計算式なんて大半覚えてないだろどうせ!
506 22/08/20(土)00:31:12 No.962526914
>俺とか中3の数学のテストやったら30以下しか取れん自信がある そもそも中学で何を勉強したのか覚えてない… 中3だと平方根とかかな…三角関数はもっと後…?
507 22/08/20(土)00:31:33 No.962527052
ケンが詳しすぎるからバランスを取った
508 22/08/20(土)00:31:35 No.962527064
>>小中の頃の理科の内容とか全く自信ねぇな! >>えーと…なんかアルカリ性だと青くなったりとか…なんか茎の水分通るのが…なんだっけ? >ああなんかアレだろ >水上置換がどうのこうの… そうそう…えー…オームの法則は電子工作ちょっとやったからギリわかる…
509 22/08/20(土)00:31:45 No.962527125
あの…滑車のやつ…覚えてないわ…
510 22/08/20(土)00:31:52 No.962527162
泣かぬか!べいまっくす!
511 22/08/20(土)00:31:54 No.962527172
>俺とか中3の数学のテストやったら30以下しか取れん自信がある 当の中3の時の中間テストで数学一桁点数だった覚えあるわ俺
512 22/08/20(土)00:32:11 No.962527282
フレミングの左手とか形覚えてるだけでそれぞれが何かとか一切覚えてない
513 22/08/20(土)00:32:19 No.962527332
べい;;
514 22/08/20(土)00:32:23 No.962527358
>あの…滑車のやつ…覚えてないわ… 支店力点作用点だろちゃんと覚えろ
515 22/08/20(土)00:32:23 No.962527363
生物系は好きだったから多少は覚えてるけど ソレ以外は全然だなあ
516 22/08/20(土)00:32:27 No.962527384
名古屋大須観音を浄土真宗と思ってる名古屋人が多いって聞いたな
517 22/08/20(土)00:32:32 No.962527429
サインコサインタンジェントだろ?
518 22/08/20(土)00:32:39 No.962527470
因数分解とか二次関数とかだったはず…
519 22/08/20(土)00:32:48 No.962527530
この前手書きで割り算しようと思ったら一瞬書き方出てこなくて焦ったわい
520 22/08/20(土)00:32:49 No.962527547
鳴くよウグイスってアレだろ! 奈良づくし!
521 22/08/20(土)00:33:31 No.962527824
>鳴くよウグイスってアレだろ! >奈良づくし! イガラシの米良君だろ
522 22/08/20(土)00:33:36 No.962527869
>長篠の戦いがきっかけで鉄砲が重要視されて…という通説も今は批判的だったり勝因は単純に誘い込めたことじゃね?って話もあるから「この出来事で戦争が変わった」のかはちょっと分からなくなってきた ああうん長篠の戦いの歴史上での重要性は鉄砲全く関係ないです 長篠の戦いで重要なのはこれに勝利した結果信長のいわゆる天下が畿内の一政権の枠から一気に拡大して全国への影響力が飛躍的に高まったことなので
523 22/08/20(土)00:33:40 No.962527891
今の高校入試で覚えておきたい信長の出来事はこれ位 fu1362902.jpg
524 22/08/20(土)00:33:43 No.962527917
泣くよベイマックス1992 ?
525 22/08/20(土)00:33:52 No.962527965
歴史でいうなら信長よりもっと沢山覚えること多かった人物のはずの藤原家の何人かを詳細に思い出せるかって話よ
526 22/08/20(土)00:34:22 No.962528146
>fu1362902.jpg 思ったよりちゃんとやってるじゃん
527 22/08/20(土)00:34:22 No.962528151
>歴史でいうなら信長よりもっと沢山覚えること多かった人物のはずの藤原家の何人かを詳細に思い出せるかって話よ ふ…藤原定家!
528 22/08/20(土)00:34:38 No.962528234
藤原紀香!
529 22/08/20(土)00:34:43 No.962528268
「」ちゃんの知識だって義務教育じゃなくて漫画とか小説とかドラマとか趣味が高じて覚えてたりするものでしょ
530 22/08/20(土)00:34:44 No.962528287
ヴァリニャーノがバチカン派閥どころか教皇の腹心だったとかも結構最近分かった事だしなー ヴァリニャーノの手紙でバチカンはスペインおもくそ敵視しててびっくりする
531 22/08/20(土)00:34:51 No.962528339
かっこいい名前だけ覚える カノッサの屈辱!
532 22/08/20(土)00:34:58 No.962528381
>歴史でいうなら信長よりもっと沢山覚えること多かった人物のはずの藤原家の何人かを詳細に思い出せるかって話よ 藤原の道真…
533 22/08/20(土)00:35:10 No.962528472
>歴史でいうなら信長よりもっと沢山覚えること多かった人物のはずの藤原家の何人かを詳細に思い出せるかって話よ >ふ…藤原拓海!
534 22/08/20(土)00:35:23 No.962528551
ふじわらのかたまり(たいかの替え芯の人) ふじわらのみちざね(なんか気の毒で雷落とす人) ふじわらのていか(なんか文系の人) ふじわらのみちなが(イキりおじさん) こんくらいだな!!!!1!
535 22/08/20(土)00:35:33 No.962528635
>藤原の道真… 菅原だろそれ
536 22/08/20(土)00:35:55 No.962528761
>>藤原の道真… >菅原だろそれ ほんまや……