虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/08/19(金)08:27:52 わかり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/19(金)08:27:52 No.962218131

わかりやすい

1 22/08/19(金)08:29:46 No.962218510

教授!これは一体!?

2 22/08/19(金)08:31:16 No.962218790

そんな…ゆでたまご先生は重い方が先に落ちるから鎧で落下速度上げてるって言ってたのに…

3 22/08/19(金)08:34:12 No.962219411

>そんな…ゆでたまご先生は重い方が先に落ちるから鎧で落下速度上げてるって言ってたのに… 現実の物理法則とあの世界の物理法則が同じとは限らん

4 22/08/19(金)08:35:05 No.962219552

超人は飛行能力あるしなあ

5 22/08/19(金)08:37:28 No.962220034

空気抵抗考えるなら終端速度は質量に比例するから間違いでもないんじゃないか

6 22/08/19(金)08:39:57 No.962220524

書き込みをした人によって削除されました

7 22/08/19(金)08:40:24 No.962220619

空気抵抗は床面積に関係しないか?

8 22/08/19(金)08:41:37 No.962220856

ヒッグス粒子と重力子のやつか 俺も昨日その記事読んだな

9 22/08/19(金)08:44:28 No.962221460

書き込みをした人によって削除されました

10 22/08/19(金)08:46:28 No.962221841

動きやすいと動きにくいの意味次第で合ってると言えるし間違ってるとも言える

11 22/08/19(金)08:47:58 No.962222138

質量の話?

12 22/08/19(金)08:48:24 No.962222220

ボールって高いところから落とすとちょっと回転したらどんどん逸れていくから空気抵抗を考えないものとする必要がある

13 22/08/19(金)08:49:38 No.962222485

>空気抵抗考えるなら終端速度は質量に比例するから間違いでもないんじゃないか 高校物理の被害者発見伝 あの式(v=mg/k k:空気抵抗[N•m/s])は空気抵抗っていう概念を速度に比例する定数として扱ってるからそう見えるだけで 実際は終端速度は自由落下の運動方程式(mgh=1/2mv^2)を元に考えるので 質量の1/2乗、つまり質量の根に比例するが正しいのよ

14 22/08/19(金)08:50:08 No.962222597

第五の力だよ

15 22/08/19(金)08:55:07 No.962223780

>動きやすいと動きにくいの意味次第で合ってると言えるし間違ってるとも言える まぁ運動方程式のF=maのことでしょ

16 22/08/19(金)09:01:38 No.962225189

地球が玉を引っ張る力は一定だけど 玉が地球を引っ張る速度は玉の質量に比例するから 実際には重い玉の方が早く落ちる

17 22/08/19(金)09:03:26 No.962225507

質量と重さは違うんだぜーっていうお話のやつ わかりやすかった

18 22/08/19(金)09:05:31 No.962225847

>地球が玉を引っ張る力は一定だけど >玉が地球を引っ張る速度は玉の質量に比例するから >実際には重い玉の方が早く落ちる 地球に比べれば誤差程度ですらないからそれは関係ない

19 22/08/19(金)09:05:41 No.962225888

>第五の力だよ 大気きたな…

20 22/08/19(金)09:08:40 No.962226421

>質量の1/2乗、つまり質量の根に比例するが正しいのよ 調べても粘性抵抗と慣性抵抗のどっちが支配的かによって変わるって話しか見つからない あとmgh=~って運動方程式じゃなくてエネルギー保存式だと思うってのとそこから終端速度求めるのってどうやるの?

21 22/08/19(金)09:09:31 No.962226596

>1660865272344.webp これをそうだねって思うのが凡人 えっどうしてって思うのが天才 違うくねって思うのがゆでたまご

22 22/08/19(金)09:11:24 No.962226939

>地球に比べれば誤差程度ですらないからそれは関係ない 誤差でもなんでも差はあるだろ

23 22/08/19(金)09:24:22 No.962229191

なんか思ったより高度な話をしているな…

24 22/08/19(金)09:30:38 No.962230265

オラッ!「空気抵抗はないものとする」っ!

25 22/08/19(金)09:34:39 No.962231000

>エネルギー保存式 あってはいるけどそれちゃんと書くなら「力学的エネルギー保存の法則」で 要はポテンシャルエネルギーの話だから 自由落下(つまり初速ゼロ)のときそのまま使えるのは当然じゃない

26 22/08/19(金)09:37:17 No.962231469

>>空気抵抗考えるなら終端速度は質量に比例するから間違いでもないんじゃないか >高校物理の被害者発見伝 >あの式(v=mg/k k:空気抵抗[N•m/s])は空気抵抗っていう概念を速度に比例する定数として扱ってるからそう見えるだけで >実際は終端速度は自由落下の運動方程式(mgh=1/2mv^2)を元に考えるので >質量の1/2乗、つまり質量の根に比例するが正しいのよ どっちみち質量によって速度変わんじゃねーか!

27 22/08/19(金)09:40:33 No.962232036

>どっちみち質量によって速度変わんじゃねーか! 空気(ないしはなんらかの流体)抵抗がある中で質量によって速度変わることをみな否定してないと思う 義務教育の外だから全員知ってるとは断言しないけど

28 22/08/19(金)09:52:22 No.962234256

>自由落下(つまり初速ゼロ)のときそのまま使えるのは当然じゃない えっ分からん mgh=1/2mv^2に空気抵抗を考慮しても右辺が1/2mv'^2+何かになるってぐらいでvが質量の1/2乗なりに比例するっていうの導けなくない?

29 22/08/19(金)10:00:57 No.962235755

>えっ分からん >mgh=1/2mv^2に空気抵抗を考慮しても右辺が1/2mv'^2+何かになるってぐらいでvが質量の1/2乗なりに比例するっていうの導けなくない? 終端速度の場合は「ずっと加速してって加速と抵抗が釣り合うとこを探す」ってことでそれを積分するからね

30 22/08/19(金)10:02:06 No.962235960

とりあえず説明のために資料探してたけど http://tamago.mtk.nao.ac.jp/chen/report/resistance.pdf これがわかりやすかったと思う

31 22/08/19(金)10:41:45 No.962242990

「」ってもしかして頭悪い…?

32 22/08/19(金)10:52:44 No.962245127

♀の力は叶う…?

33 22/08/19(金)11:02:54 No.962247244

「」のくせに平日の朝から難しい話してんな…

34 22/08/19(金)11:04:45 No.962247631

エネルギー保存則って空気抵抗あると成り立たねえぞ

↑Top