虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/19(金)01:18:14 ぬは図... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/19(金)01:18:14 No.962170898

ぬは図書館でよく歴史書を借りて読むんぬ 学芸書は読んでる時はぬんぬんと読めるんぬが読み終わったらスッと忘れてしまうんぬ 娯楽小説や雑誌の方がよほど覚えてるんぬ ハゲは普段何か読んでるんぬ?

1 22/08/19(金)01:19:05 No.962171121

河原に住んでる人の歴史とか読んでるんぬ

2 22/08/19(金)01:26:09 No.962172810

娯楽小説と専門書を平行して読むことで心のバランスを保ってるんぬ 最近読んで面白かったのは猫の街から世界を夢見ると十字軍国家の研究なんぬ

3 22/08/19(金)01:27:16 No.962173035

猫の街から世界を見ると十字軍なんぬ?

4 22/08/19(金)01:35:47 No.962174944

図書館は毎週毎月買うには高すぎる各種高級紙が揃ってるからありがたいんぬ ナショジオとかニューズウィーク読むんぬ

5 22/08/19(金)01:36:09 No.962175017

図書館で性教育関連の立ち読みしてたら近くに本探しに来た人に目撃されたんぬぁ…

6 22/08/19(金)01:36:59 No.962175225

海外作家のSF大好きなんぬー 日本人作家のSFあんまり知らないだけなんぬアメリカン・ブッダは最高だったんぬ

7 22/08/19(金)01:40:57 No.962176161

最近は富士見L文庫を色々読んでるんぬ

8 22/08/19(金)02:12:55 No.962182186

>海外作家のSF大好きなんぬー まさか竹書房がSF文庫に名乗りを上げるとは思ってなかったんぬなー

9 22/08/19(金)02:18:24 No.962183013

>学芸書は読んでる時はぬんぬんと読めるんぬが読み終わったらスッと忘れてしまうんぬ ノートにまとめるんぬ… あと体系的に読んでいくんぬ 摘み食いだと知識は繋がらないのであっという間に消えていくんぬ

10 22/08/19(金)02:26:29 No.962184284

>>学芸書は読んでる時はぬんぬんと読めるんぬが読み終わったらスッと忘れてしまうんぬ >ノートにまとめるんぬ… >あと体系的に読んでいくんぬ >摘み食いだと知識は繋がらないのであっという間に消えていくんぬ 目からウロコが滝のように落ちていったんぬ… なるほどそうすれば頭に入るんぬ… もうそれは読書というより勉強なんぬ…

11 22/08/19(金)02:39:29 No.962186195

図書館の本だと後でふとしたときに確認できないからやっぱ手元に置いておきたいんぬなあ…

12 22/08/19(金)02:39:31 No.962186202

院生でもないのにフランス史の読むだけでなく概要を体系的にまとめたりするのは嫌なんぬ… ぬは偶然棚から手に取っただけなんぬ…

13 22/08/19(金)02:39:58 No.962186254

>図書館の本だと後でふとしたときに確認できないからやっぱ手元に置いておきたいんぬなあ… 読書家やるには金かかるんぬなあ

14 22/08/19(金)02:41:08 No.962186407

学生時代に説話伝承専攻してたんで 特定の文化や技術に関するおとぎ話なんか読むとやっぱり面白いと感じる 最近だと養蚕はいつから始まったのかとかお蚕様が人間の元にやってくる昔話が書かれた本が面白かったな

15 22/08/19(金)02:42:26 No.962186571

>院生でもないのにフランス史の読むだけでなく概要を体系的にまとめたりするのは嫌なんぬ… >ぬは偶然棚から手に取っただけなんぬ… 読んだ本の中で気になった用語とか事件とかを取り扱ってる本を読むんぬ この出来事はこういう見方もできるんだなーとかこの人は前読んだ本では出てこなかったなーとか考えながら読むだけでもだいぶ違うんぬ

16 22/08/19(金)02:44:01 No.962186770

>目からウロコが滝のように落ちていったんぬ… >なるほどそうすれば頭に入るんぬ… >もうそれは読書というより勉強なんぬ… 横からだけど まずは自分の興味関心のある事柄についていろいろ読んで何も問題ないんぬ でもいつか教科書を読むんぬ そうすれば断片的だった知識が体系的に結びつきやすいんぬ 「あれかぁ~」ってなるやつ

17 22/08/19(金)02:45:09 No.962186910

>院生でもないのにフランス史の読むだけでなく概要を体系的にまとめたりするのは嫌なんぬ… >ぬは偶然棚から手に取っただけなんぬ… そんなあなたに世界歴史体系!なんぬ …ただ百年戦争の章だけマジでくそなんで刀水書房のやつを読むんぬ

18 22/08/19(金)02:45:11 No.962186914

ニュートンとか読むけどもう大体知ってるようなことが中心になってきたんぬ でももう一歩踏み込んだ科学誌はぬの頭ではついていけないんぬ

19 22/08/19(金)02:47:09 No.962187142

えっちな小説書きたくてある産業について調べてメモ書き始めたら結構気合入っちゃって学校で書いてたノートみたいになって懐かしくなったんぬ 目的があると割とまとまって覚えられたんぬ

20 22/08/19(金)02:50:20 No.962187549

>ニュートンとか読むけどもう大体知ってるようなことが中心になってきたんぬ >でももう一歩踏み込んだ科学誌はぬの頭ではついていけないんぬ 大学のシラバスを調べるんぬ そこで教科書や参考文献が挙げられているはずなんぬ そして注意するのはたくさんのシラバスを眺めるんぬ そうすれば「定番の本・文献」がわかってくるんぬ それを読むんぬ

21 22/08/19(金)02:52:14 No.962187793

哲学書に分類される本を読んでるとスイスイ内容が入ってきて著者の人すげぇ器用なこと考えてるなあと思うのです 翻訳ものなんですけどね

22 22/08/19(金)02:52:31 No.962187822

専門書読んでて今何読んでるんだっけってなるのはよくあることなんぬ そういうときは小説じゃねーんだから一字一句飛ばして読んじゃダメってこたねーんだよ! と思い直してこの文献が何を言いたいか拾い読みすればいいんぬ

23 22/08/19(金)03:01:42 No.962188936

国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開されている100年前の郷土史の文字起こしやってるんぬ 高度経済成長による開発も太平洋戦争も関東大震災も起きてない頃の地元は自然の描写が多くて驚きが多いんぬ あとちょこちょこ大袈裟なんぬ こういった興味ある本はそれなりに読めるんぬが小説や論評はさっぱり読まないので一般的に言う本を読まない人なんぬ 興味無い字だけの本を読むのは苦痛なんぬ!

24 22/08/19(金)03:05:48 No.962189398

出力しないと忘れやすいんぬ 要約文書くと忘れないんぬ

25 22/08/19(金)03:19:48 No.962190903

鬱になってからは仕事のマニュアルもよく読めないんぬ 飯関係のエッセイは割と読めるんぬ阿川佐和子の残るは食欲シリーズが軽快な読み口なんぬ

26 22/08/19(金)03:22:09 No.962191120

まだ買ってないんぬが先月ついに西洋古典業書で中務先生訳でオデュッセイアの新訳が出たんぬ… めちゃくちゃ嬉しいんぬ… この調子ならイリアスもその内出るんぬ…

27 22/08/19(金)03:22:43 No.962191170

歴史系読んでると これ特定の時代の特定の国をつまみ食いしてもわかんねえやってなって 最終的に行き着くのが高校の時に使ってた山川出版の教科書になるよね  

28 22/08/19(金)03:24:48 No.962191365

>国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開されている100年前の郷土史の文字起こしやってるんぬ なんかすごくない?

29 22/08/19(金)03:25:04 No.962191394

SF系に手を出そうとすると絵だろうと小説だろうとプロット作るのですら取材の必要が出てきてうんざりする 数学とか天体物理学とか最新学説を読んで理解できるほどの前提学習してねええ…

30 22/08/19(金)03:25:21 No.962191420

絶版の専門書に万単位払ってでも見たい!と思う要求が出てきた 手に入れられたらとてもうれしい…

31 22/08/19(金)03:29:47 No.962191885

ぬは境界線上のホライゾンというラノベを読んでいたんぬが これちゃんと自分なりに設定をまとめて理解しようとしたらホライゾン読むより世界史の教科書読んだ方が実になるじゃんと思って読むの止めたんぬ 実際著者はこれをきっかけに世界史に興味を持ってくれた嬉しいと書いてて著者の思うツボだったんぬなあ

32 22/08/19(金)03:49:29 No.962193545

>>国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開されている100年前の郷土史の文字起こしやってるんぬ >なんかすごくない? 国立国会図書館ラボっていう実験的なことをやってるサイトに次世代デジタルライブラリーっていうコーナーがあるんぬ https://lab.ndl.go.jp/dl/ ここに載ってる国立国会図書館デジタルコレクションの作品はOCR処理がされているからコピペするだけで文字起こしができるんぬ!楽々ちんちんなんぬ …というのが理想なんぬ 活版でも不鮮明なら当然不正確だし分註があるページや罫線の無い表があるページはぐちゃぐちゃになるんぬ 正確に文字起こしするにはやっぱり手間がかかるんぬ 全部手打ちよりかは楽なんぬが

33 22/08/19(金)04:42:55 No.962197318

ブコフで買った学芸書的な新書をたまに読むんぬ >読んでる時はぬんぬんと読めるんぬが読み終わったらスッと忘れてしまうんぬ

34 22/08/19(金)04:44:29 No.962197407

>>もうそれは読書というより勉強なんぬ… 漫画とかのキャラ設定資料集読んでるつもりで読むんぬ 空白や空いてる歴史を埋めるように読んで一本化すれば横の繋がりができて記憶できるんぬ

35 22/08/19(金)05:09:12 No.962198700

ぬは人間関係が複雑な小説が苦手なんぬ 漫画だと顔でわかるしなんなら個別のwikiもあったりするんぬが小説は自分で相関図作らないといけないんぬ ぬぁ

↑Top