ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/18(木)19:41:39 No.962032611
ヨーロッパってローマ好きすぎじゃない?
1 22/08/18(木)19:46:15 [ルーマニア] No.962034274
ローマです
2 22/08/18(木)19:54:57 No.962037450
単純に権力だけじゃなくて宗教的な権威とも結びついてたからな
3 22/08/18(木)19:55:25 No.962037649
ローマ関係ないナポレオンが勝手にエンペラーになったことで 世界中の君主がエンペラーになるエンペラー林立時代を迎える 日本の天皇もこのタイミングでエンペラーに加えられる その後はなんか時代の流れでこのときのエンペラーたちは全滅し 天皇だけがカブトガニみたいに唯一のエンペラーとして残ってしまった
4 22/08/18(木)19:56:47 No.962038211
>天皇だけがカブトガニみたいに唯一のエンペラーとして残ってしまった レアなルートだよね
5 22/08/18(木)19:57:17 No.962038395
>その後はなんか時代の流れでこのときのエンペラーたちは全滅し >天皇だけがカブトガニみたいに唯一のエンペラーとして残ってしまった おもしれ…
6 22/08/18(木)19:58:22 No.962038809
>>天皇だけがカブトガニみたいに唯一のエンペラーとして残ってしまった >レアなルートだよね 他のエンペラーたちとの違いは実権を持たないことだった 君主個人の裁量でなんとかなる時代ではなかった
7 22/08/18(木)19:58:42 No.962038928
全滅つっても血筋ぐらいは残ってるだろ? そいつらがエンペラー名乗ったらどうなんの?
8 22/08/18(木)19:59:35 No.962039286
天皇家って時の権力者からしたらもろ刃の剣なのによく滅ぼされなかったな
9 22/08/18(木)20:00:56 No.962039865
>そいつらがエンペラー名乗ったらどうなんの? 今でもオスマンとかボナパルトとかロマノフの末裔は残ってるけど立入禁止食らったりしてるので…
10 22/08/18(木)20:01:26 No.962040078
ローマ皇帝は市民の第一人者ぐらいの意味しかなくて 血筋よりも実力の世界なのだ… だからあっさりたたき上げの軍人皇帝が承認される
11 22/08/18(木)20:02:54 No.962040679
立ち入り禁止!?
12 22/08/18(木)20:04:30 No.962041368
これのキモは皇帝名乗るのは辞めたけど王室は今でも残ってるといことだ そのまま皇帝続けてれば良かったのにな
13 22/08/18(木)20:05:43 No.962041842
イギリスは昔はエンペラーだったのに 気付いたら格落ちしていた
14 22/08/18(木)20:06:52 No.962042328
オーストリア旧皇族は今でもヨーロッパ君主の資格だけはあるんじゃなかったかな 実力はともかく
15 22/08/18(木)20:07:38 No.962042662
>立ち入り禁止!? 調べたら一昔前だったけどフランス王位請求者はフランスへの入国禁止だった
16 22/08/18(木)20:08:07 No.962042894
1970年代までは最古の帝国として残っていたエチオピアもったいないね
17 22/08/18(木)20:10:16 No.962043797
そもそもインペリアルを皇帝って訳すのがだいぶおかしい気はする 皇帝って三皇五帝より上だから皇帝なのに
18 22/08/18(木)20:10:34 No.962043930
皇帝やめたけど国民から愛されてるブラジル旧皇族
19 22/08/18(木)20:11:36 No.962044376
>1970年代までは最古の帝国として残っていたエチオピアもったいないね もったいないと言うけど末期ハイレセラシエは普通に暴君だし…
20 22/08/18(木)20:12:20 No.962044704
>イギリスは昔はエンペラーだったのに >気付いたら格落ちしていた イギリスの君主としての称号はずっと王のままじゃないっけ イギリス領インドの統治者としての称号は皇帝だったけど
21 22/08/18(木)20:12:45 No.962044881
皇帝はほとんどいなくなったけと皇帝用の儀式作法は残っているので外国に公式訪問やらするとめんどくさいと聞いた
22 22/08/18(木)20:13:17 No.962045072
ブラジル帝国は始まりからして地元愛だと思う
23 22/08/18(木)20:14:39 No.962045619
ハプスブルク家なんかは今でもオーストリアやEUの議員やってるよ 継承権全部捨てたから許されたんだけど
24 22/08/18(木)20:14:57 No.962045765
皇帝は名乗ってないけどEU議会の議長職も経験したりハプスブルク現君主はかなり権威もお金も持ってるよ
25 22/08/18(木)20:15:29 No.962045980
歴史順に エチオピア 1974に滅んだ 日本 デンマーク 皇帝を名乗った時は無い イギリス 皇帝を名乗った時がある スペイン 皇帝を名乗った時がある スウェーデン皇帝を名乗った時は無い
26 22/08/18(木)20:16:28 No.962046417
もし現在皇帝を名乗ってそれが認められるにはローマ法王と天皇の許可が居ると聞いた 同格の承認が必要とかなんとか
27 22/08/18(木)20:17:36 No.962046926
>もし現在皇帝を名乗ってそれが認められるにはローマ法王と天皇の許可が居ると聞いた 認められるとかそう言うのは特にないよ… そもそも皇帝を今改めて名乗るメリットも今は特にないし
28 22/08/18(木)20:18:41 No.962047407
>もし現在皇帝を名乗ってそれが認められるにはローマ法王と天皇の許可が居ると聞いた >同格の承認が必要とかなんとか そんな話存在しないけど…
29 22/08/18(木)20:19:18 No.962047679
皇帝って昔から血筋以上に天意優先されるね
30 22/08/18(木)20:19:44 No.962047910
皇帝用の祝砲は21発(最大21発)
31 22/08/18(木)20:20:37 No.962048289
>皇帝って昔から血筋以上に天意優先されるね ビザンツなんかも五体満足なのが皇帝の条件だったりするし血筋よりパワー
32 22/08/18(木)20:20:38 No.962048297
今もフランス王党派とかスペイン王党派とモナーキストは割りかし多いよ オーストリアとかチェコの奴は過激で議席も持ってたハズ
33 22/08/18(木)20:20:46 No.962048360
>皇帝って昔から血筋以上に天意優先されるね 神が人々の上に立つ皇帝を選んでるとでも言う気か
34 22/08/18(木)20:22:07 No.962048973
西ローマ帝国短いな…
35 22/08/18(木)20:22:42 No.962049200
>もし現在皇帝を名乗ってそれが認められるにはローマ法王と天皇の許可が居ると聞いた >同格の承認が必要とかなんとか どこで聞いたのそんな話
36 22/08/18(木)20:22:54 No.962049277
王制廃止になったけど入国許されたばかりか首相になったのはブルガリア王だったかな
37 22/08/18(木)20:23:09 No.962049400
いつものネトウヨスレ あーあ
38 22/08/18(木)20:23:36 No.962049586
>王制廃止になったけど入国許されたばかりか首相になったのはブルガリア王だったかな 王政廃止する必要あったのかそれ…?
39 22/08/18(木)20:24:18 No.962049872
ヨーロッパのエンペラーはローマのそれが基本にあるから 国際的な立場とか正当性とか関係なく勢力下の人に権力の預け先として選ばれただけみたいな意味合いが入ってくる 王様の上に扱われる東洋の皇帝とはだいぶ違う
40 22/08/18(木)20:24:19 No.962049881
フランスのモナーキストはボナパルト派やオルレアン派にスペイン・ブルボン派までいて中々面白い 今2022年ですよ?って話がポンポン出てくる
41 22/08/18(木)20:24:37 No.962050030
>>皇帝って昔から血筋以上に天意優先されるね >ビザンツなんかも五体満足なのが皇帝の条件だったりするし血筋よりパワー だから政争で負けた皇族は目を潰して伊達にして生かしておくんだな… 兄弟殺しが当然のオスマンに比べて命までは取らないから若干人道的
42 22/08/18(木)20:26:37 No.962050936
日本語で海外の指導者に皇帝って訳語使うのも別に向こうのエンペラーに相当するかでなく なんとなく凄い君主にわりとふわっとした基準で使ってるからな
43 22/08/18(木)20:26:44 No.962051001
仮に枢軸勝利ルートならチョビヒゲ皇帝あったのかな?
44 22/08/18(木)20:27:36 No.962051397
エンペラーかぁ?というもやもやを抱えたままこれからも対外的にはエンペラーなんだろうか我が国のひと
45 22/08/18(木)20:28:39 No.962051884
>エンペラーかぁ?というもやもやを抱えたままこれからも対外的にはエンペラーなんだろうか我が国のひと 名乗りたきゃ名乗っていいんじゃね厳密な定義もないしって程度の称号だからそんなもやもや抱える方がおかしい
46 22/08/18(木)20:29:18 No.962052172
論文とかだと呼び捨てっぽくなる我が国のエンペラー
47 22/08/18(木)20:30:00 No.962052487
テンノーにする? …エンペラ星人でよくないか
48 22/08/18(木)20:31:04 No.962052943
日本で将軍は源氏じゃなきゃ駄目みたいなやつ?
49 22/08/18(木)20:31:11 No.962052994
いつものが来てるけど皆スルーしてるな…
50 22/08/18(木)20:31:52 No.962053319
そういやショーグンの英名知らんな…
51 22/08/18(木)20:32:12 No.962053484
語源のカエサルなんて血筋的には単なる市民ですし
52 22/08/18(木)20:32:14 No.962053503
>仮に枢軸勝利ルートならチョビヒゲ皇帝あったのかな? スレ画の通り基本的にはヨーロッパではローマの系譜が使うのが皇帝の名称だけどちょび髭はラテン人は劣等民族扱いしてたから名乗らない可能性は高い あとフューラーが民族指導者って意味合いが強くてゲルマン民族は世界最高!ってやってた訳だし
53 22/08/18(木)20:34:23 No.962054519
双葉が解散になって似た掲示板が立ち上がり二次裏も用意されるさて何て名乗ろう って考えたら結構めんどう
54 22/08/18(木)20:34:36 No.962054594
>そういやショーグンの英名知らんな… きっと将なんだからジェネラルだろう
55 22/08/18(木)20:34:45 No.962054663
>そういやショーグンの英名知らんな… shogun
56 22/08/18(木)20:36:25 No.962055398
民族主義溢れるWWの時期は指導者原理とか民族を担うべきトップが必要って考えがあってスラヴ系だとヴォシチみたいな名称がフューラーと同じような意味で使われてたり
57 22/08/18(木)20:36:44 No.962055540
>そういやショーグンの英名知らんな… そのままShogunとも書くし「大君」から転じたTycoonとも書く
58 22/08/18(木)20:37:05 No.962055704
新しく名乗っても大変なことの方が多そうだし…
59 22/08/18(木)20:37:14 No.962055763
Tycoon
60 22/08/18(木)20:37:27 No.962055868
将軍をジェネラルは違うよなあで大君名乗ってタイクーンなのにテンノーはそのままではないのな
61 22/08/18(木)20:37:59 No.962056093
ローマ初代皇帝であるアウグストゥスが作った皇帝の概念がまあまあ面倒くさい ローマ皇帝という地位があったわけじゃなくてローマ共和国の主要なポストを独占して実質的独裁者になったから
62 22/08/18(木)20:39:11 No.962056636
>ローマ初代皇帝であるアウグストゥスが作った皇帝の概念がまあまあ面倒くさい >ローマ皇帝という地位があったわけじゃなくてローマ共和国の主要なポストを独占して実質的独裁者になったから 独裁潰して出来たのがローマ共和国なんで
63 22/08/18(木)20:39:12 No.962056644
まず皇帝を名乗るって言っても日本語だと皇帝でまとめてるだけでスレ画像の国々が実際に名乗ってる称号バラバラだし…
64 22/08/18(木)20:39:14 No.962056666
古代ローマじん王制きらいだったからアウグストゥスは上手くやる必要があった 上手くやったおかげでややこしいことになった
65 22/08/18(木)20:40:07 No.962057074
中国皇帝は? 国滅んでるか
66 22/08/18(木)20:40:55 No.962057441
帝国(エンパイア)もなんかいっぱい領土持ってる国程度の意味で厳密な定義無いらしいしフワフワしてるな
67 22/08/18(木)20:40:57 No.962057457
なんか解り難い説明だな 同じこと何回も繰り返すし
68 22/08/18(木)20:41:36 No.962057767
というか日本に関しては維新後に深く考えずに天皇は皇帝で他国のは王ね!ってやってガチめに怒られたんで普通に同格として扱ってる
69 22/08/18(木)20:41:42 No.962057813
日本て源氏好きすぎじゃない?
70 22/08/18(木)20:41:57 No.962057944
>中国皇帝は? >国滅んでるか 今は愛新覚羅氏の誰かが継承権有してる状態なのかな
71 22/08/18(木)20:42:00 No.962057977
ご存じ元気の源!
72 22/08/18(木)20:42:59 No.962058434
>独裁潰して出来たのがローマ共和国なんで 独裁を禁止するためにめっちゃ規定あるから カエサルが内戦の結果手に入れた終身独裁官も別に軍権の最高責任者とかではなかったりめちゃややこしいよね
73 22/08/18(木)20:43:09 No.962058502
大統領もなかなかイカした翻訳センスだと思う
74 22/08/18(木)20:44:24 No.962059029
正直爵位とかもうちょっと考えて訳せよ…って日本語訳多すぎるよ せめて音くらい被らせるなよ…
75 22/08/18(木)20:45:15 No.962059431
大日本帝国だからまあ皇帝でいいのかと思ったが 大日本帝国の自称も別に裏打ち無いんだな…テキトーだなあ
76 22/08/18(木)20:45:33 No.962059581
実質独裁者じゃねーか!ってことで初代皇帝オクタヴィアヌスが死んだときにまた議会制に戻そうという動きもあったがオクタヴィアヌスが長生きして独裁政治続けたせいでそれ以外の運営の仕方わからん…でしょうがないので指名されたティベリウスをそのまま二代目と認めたという話も
77 22/08/18(木)20:45:36 No.962059612
王と皇帝の違いって何?
78 22/08/18(木)20:46:12 No.962059917
>王と皇帝の違いって何? 中国の古典で王の上にあるのが皇帝 みたいな話を見たような
79 22/08/18(木)20:46:17 No.962059956
>王と皇帝の違いって何? ないんだなこれが
80 22/08/18(木)20:46:28 No.962060050
王政ローマってその後に続く礎を築いたのになんか扱い悪くない?
81 22/08/18(木)20:47:34 No.962060564
隋の煬帝に俺も同格だからって手紙送ったけど攻めてこなかったから天皇は皇帝と認められている理論
82 22/08/18(木)20:47:43 No.962060651
向こうが宗主権有してるとか衛星国とかでもない限り 自国の王と他国の皇帝の間に差はないよな
83 22/08/18(木)20:47:56 No.962060735
言葉遊びみたいなもんだよね
84 22/08/18(木)20:48:14 No.962060884
始皇帝がいなかったらぼんやりしたこの辺の序列意識もなかったのだろうか
85 22/08/18(木)20:48:29 No.962061006
中国でなら明確に王の上が皇帝だけど emperorがkingより上かというと別にそんなことは全くないです
86 22/08/18(木)20:48:54 No.962061181
ローマの後継者を自認するというのは ヨーロッパに新秩序を与えるとかそういうスケールでの話だと思う
87 22/08/18(木)20:48:56 No.962061196
>隋の煬帝に俺も同格だからって手紙送ったけど攻めてこなかったから天皇は皇帝と認められている理論 大目に見てもらえただけだよ…
88 22/08/18(木)20:49:41 No.962061552
日本の皇帝って言葉自体が中国の皇帝+海外のそれっぽい君主の称号の翻訳ってだけだし…
89 22/08/18(木)20:49:43 No.962061571
古代ローマの称号としての皇帝はアウグストゥス あとはネロ暗殺後の四皇帝が正統性のためにカエサル家の養子になるっていう手続き踏んだ経緯で その後カエサルが称号化していく
90 22/08/18(木)20:50:24 No.962061900
>大日本帝国だからまあ皇帝でいいのかと思ったが そもそも江戸時代からヨーロッパの感覚としては日本の将軍ってまんまエンペラーだよねみたいな感じだったので そこから権力が天皇に移った(戻った)形だから帝国主義による拡張とか関係なくそんな変なことでもない