虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/18(木)12:46:48 オイオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/18(木)12:46:48 No.961907592

オイオイオイ

1 22/08/18(木)12:47:40 No.961907901

これ日本には無いの?

2 22/08/18(木)12:48:09 No.961908067

似たようなものは世界各地にありそう

3 22/08/18(木)12:48:21 No.961908141

アカウント名

4 22/08/18(木)12:48:28 No.961908206

川底にあってこんなはっきり文字消えずに残るの?

5 22/08/18(木)12:48:53 No.961908347

>これ日本には無いの? 「津波が来たらここまで逃げなさい」な石ならある

6 22/08/18(木)12:49:21 No.961908521

古代と違って近代にはヨーロッパに色んなダムも作られてるし人工河川も作られているから

7 22/08/18(木)12:50:31 No.961908919

名前がTBSレベルじょん...

8 22/08/18(木)12:51:24 No.961909210

それはそれとしてなんだよその垢名

9 22/08/18(木)12:52:31 No.961909602

四国の早明浦ダムの建屋が見えてくるやつのもっとヤバいバージョンか

10 22/08/18(木)12:56:35 No.961911032

>川底にあってこんなはっきり文字消えずに残るの? 1911年とか1934年とかも掘られてるから定期的に掘られ直してるのかも

11 22/08/18(木)12:56:59 No.961911169

https://en.wikipedia.org/wiki/Hunger_stone

12 22/08/18(木)12:58:56 No.961911842

>「津波が来たらここまで逃げなさい」な石ならある 「ここより低い土地には住むな」石もあったな

13 22/08/18(木)12:59:35 No.961912051

>https://en.wikipedia.org/wiki/Hunger_stone >lit. When this stone goes under, life will become more colourful again おしゃれな言い回しすぎる…

14 22/08/18(木)13:02:25 No.961912915

石の言う事なんてだれも聞きやしないので死んだ

15 22/08/18(木)13:04:41 No.961913567

>「ここより低い土地には住むな」石もあったな 不動産屋に撤去されて地名も変えられるんだけどね

16 22/08/18(木)13:05:28 No.961913768

今日はゴリラいないのか ちょっと寂しいな

17 22/08/18(木)13:06:32 No.961914071

私のお墓の前で

18 22/08/18(木)13:06:44 No.961914128

日本は干魃が少ないの?

19 22/08/18(木)13:08:11 No.961914603

>>「ここより低い土地には住むな」石もあったな >不動産屋に撤去されて地名も変えられるんだけどね 別の土地に置けば安く買えるぞ!

20 22/08/18(木)13:09:34 No.961915112

地名がその土地の状況を伝えてるってあるよね

21 22/08/18(木)13:11:32 No.961915715

土器川にうどん茹でるな石でも投げ込もう

22 22/08/18(木)13:11:43 No.961915772

今日も雨酷いから分けてやりたいよ

23 22/08/18(木)13:11:54 No.961915811

鬼怒川って実は恐ろしい名前

24 22/08/18(木)13:12:03 No.961915860

へー面白い

25 22/08/18(木)13:12:42 No.961916055

400年以上も綺麗に残るもんだな

26 22/08/18(木)13:14:37 No.961916587

利根川の別名板東太郎も暴れ者だ

27 22/08/18(木)13:15:08 No.961916720

>鬼怒川って実は恐ろしい名前 そもそも漢字からして恐ろしい

28 22/08/18(木)13:16:40 No.961917146

そもそも南関東の大半は埋立地か元湿地だから人の住む土地じゃない でもしょうがねえんだ利便性には勝てねえ

29 22/08/18(木)13:17:49 No.961917445

人類の歴史は治水の歴史

30 22/08/18(木)13:18:52 No.961917746

飢えと疫病の歴史やしな

31 22/08/18(木)13:19:02 No.961917790

封印されていた魔物が解放された印みたい いやある意味実際そうだけど

32 22/08/18(木)13:20:06 No.961918059

なんだよこのアレなアカウント名は

33 22/08/18(木)13:20:10 No.961918083

まだ湿気地獄でよかった…

34 22/08/18(木)13:20:39 No.961918232

>地名がその土地の状況を伝えてるってあるよね 大崩

35 22/08/18(木)13:21:34 No.961918514

綾瀬川もかつては氾濫しまくったらしいが

36 22/08/18(木)13:22:18 No.961918704

書き込みをした人によって削除されました

37 22/08/18(木)13:22:38 No.961918794

水位で警告するのは同じなのに災いの性質は真逆なんだな 忘れた頃に思い出させられるのは同じだが…

38 22/08/18(木)13:23:08 No.961918939

見沼は水が抜かれて水田になったけど 今でも新幹線の高架下が湿地になってるところも

39 22/08/18(木)13:23:54 No.961919185

これその文は1904年に彫られたやつだし4年前にも出てきてるからそんなに珍しいものではない

40 22/08/18(木)13:24:06 No.961919224

古い地図を見ると昔は沼だった所がけっこうある

41 22/08/18(木)13:24:46 No.961919440

浅原祥子さんの可能性あるし

42 22/08/18(木)13:25:16 No.961919571

ぶっちゃけると反乱しない河などない

43 22/08/18(木)13:25:35 No.961919670

ちょっと前にもというか定期的にこうなってるネタを なんでこの世の終わりみたいに言うんだ?

44 22/08/18(木)13:25:42 No.961919706

>これその文は1904年に彫られたやつだし4年前にも出てきてるからそんなに珍しいものではない ……結局やばいのでは?

45 22/08/18(木)13:26:06 No.961919816

>ちょっと前にもというか定期的にこうなってるネタを >なんでこの世の終わりみたいに言うんだ? そりゃ飢饉にはなりたくないだろ

46 22/08/18(木)13:26:06 No.961919817

竜とか龍のつく地名カッコいいんだけどね…

47 22/08/18(木)13:26:09 No.961919828

>>これその文は1904年に彫られたやつだし4年前にも出てきてるからそんなに珍しいものではない >……結局やばいのでは? なんで?

48 22/08/18(木)13:26:11 No.961919845

実際昔だったら世界中で飢饉だろって気候ではある

49 22/08/18(木)13:26:25 No.961919909

毎年夏にバズってるから風物詩みたいなもん

50 22/08/18(木)13:26:47 No.961919996

地域の名物みたいなもんなのに…

51 22/08/18(木)13:27:36 No.961920245

>毎年夏にバズってるから風物詩みたいなもん 早明浦ダムの庁舎みたいなもんか

52 22/08/18(木)13:29:00 No.961920613

いくつもの河にあるんだ 当時流行ってたのかな

53 22/08/18(木)13:30:23 No.961921005

流行ったのか あっちこっちにあったりする

54 22/08/18(木)13:31:11 No.961921213

川が干上がったのに余裕あるもんだな

55 22/08/18(木)13:31:15 No.961921228

>いくつもの河にあるんだ >当時流行ってたのかな やばい時にだけ出てくる遺跡じゃなくて 水位がここなら船の通行はヤバいよって感じの目盛りみたいなもん

56 22/08/18(木)13:31:27 No.961921278

アカウント名なにこれ

↑Top