22/08/17(水)15:32:12 アケコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/17(水)15:32:12 No.961598015
アケコンレバーのボールがなんか緩くなってる気がして気になるんですけど これ締めるのってレバーの軸についてるプラカバー外してペンチとかで固定したあとボール締めないといけない?めんどくせ!
1 22/08/17(水)15:32:50 No.961598172
締めすぎるとダメだぞ
2 22/08/17(水)15:34:59 No.961598769
参考になるか分かんないし説明下手だから伝わるか分かんないけど 俺が使ってるのはアケコンの裏側のレバー下にカバー付いてて カバーを外すとレバーのボールの固さ調整出来る作りになってるよ
3 22/08/17(水)15:36:36 No.961599178
アケコンって一言で言っても今は色々あるからな…
4 22/08/17(水)15:38:41 No.961599703
レバーを買い替えるときは気をつけてね… コネクタの位置がアケコン側と干渉したりするから…
5 22/08/17(水)15:39:21 No.961599889
上手く説明できないけど三和レバーならアケコン開けてレバー玉の反対側にマイナスドライバー突っ込んでしめればいいよ
6 22/08/17(水)15:40:50 No.961600263
普通こういう構造では
7 22/08/17(水)15:41:12 No.961600367
YouTubeあたりで検索すれば同モデルのメンテ動画とか見付からんかな
8 22/08/17(水)15:42:45 No.961600765
ついでにナス型に変えてみよう
9 22/08/17(水)15:42:47 No.961600770
>上手く説明できないけど三和レバーならアケコン開けてレバー玉の反対側にマイナスドライバー突っ込んでしめればいいよ 天板あけたら5秒で軸裏にアクセスできました!これでタマがカチカチになりましたサンキューおじさん!
10 22/08/17(水)15:42:52 No.961600790
>普通こういう構造では 左様 なのでシャフト自体を何かで固定してやってボールを締めればいい
11 22/08/17(水)15:43:49 No.961601017
>天板あけたら5秒で軸裏にアクセスできました!これでタマがカチカチになりましたサンキューおじさん! 分かりづらい説明だったけど締めれたならよかった
12 22/08/17(水)15:44:10 No.961601101
タマがカチカチ…
13 22/08/17(水)15:45:36 No.961601425
最近のアケコンは天板開けるの簡単になってるらしくてそういうメンテ楽なやつ欲しい
14 22/08/17(水)15:45:55 No.961601507
裏側からマイナスドライバ差し込んで固定して回せばすぐ締められるよ
15 22/08/17(水)15:49:31 No.961602343
中身はこういう構造だからマジ単純
16 22/08/17(水)15:50:12 No.961602507
>最近のアケコンは天板開けるの簡単になってるらしくてそういうメンテ楽なやつ欲しい パカパカでほんと楽 ただし使ってるのは薄いから付けられないレバーがある…
17 22/08/17(水)15:50:36 No.961602621
レバーと軸を接着しちゃだめなの? >中身はこういう構造だからマジ単純 これてこの原理でスイッチ押してるだけなの?
18 22/08/17(水)15:50:58 No.961602701
>これてこの原理でスイッチ押してるだけなの? そうだよ
19 22/08/17(水)15:52:12 No.961603000
ボタン交換するのにハンダごて使ってた時代と比べたら家庭用アケコンの進化すごい
20 22/08/17(水)15:54:11 No.961603454
急にアケコンだのパッドだののスレが立ち始めるのすごいな
21 22/08/17(水)15:54:12 No.961603455
ゲーセンのコントローラー部分も全く同じ部品
22 22/08/17(水)16:01:12 No.961605025
ボタンも上蓋が中にあるスイッチを物理的にカチカチ押してるだけだからな
23 22/08/17(水)16:03:57 No.961605715
一時期スイッチ部分が光センサーのやつあったけどまだあるんだろうか 普通の物理スイッチの10倍くらいの値段してたな
24 22/08/17(水)16:05:24 No.961606051
元々がゲーセンで使われてた部品なのもあって作りがシンプルでメンテナンスも簡単
25 22/08/17(水)16:05:24 No.961606055
>最近のアケコンは天板開けるの簡単になってるらしくてそういうメンテ楽なやつ欲しい レイザーの奴とTE2が2013年発売だから天板開くのが当たり前になってもうすぐ10年だぞ!
26 22/08/17(水)16:05:50 No.961606158
静音レバーとかはボタンじゃなかったりするよ
27 22/08/17(水)16:06:34 No.961606319
最近ホモ増えたな…
28 22/08/17(水)16:06:39 No.961606342
>元々がゲーセンで使われてた部品なのもあって作りがシンプルでメンテナンスも簡単 アホのバイトでもメンテナンスできるわかりやすさ
29 22/08/17(水)16:07:04 No.961606450
>2013年 まだ最近だな!
30 22/08/17(水)16:07:39 No.961606587
アホのバイトはレバーメンテでグリス塗りすぎるからすぐ重くなって馬鹿!ってなってたよ
31 22/08/17(水)16:08:17 No.961606754
>アホのバイトでもメンテナンスできるわかりやすさ なんなら機械音痴のパートのおばちゃんでも出来るからな…
32 22/08/17(水)16:08:59 No.961606924
オムロンのスイッチと中華とかの安物で感触も耐久度も段違いのやつ
33 22/08/17(水)16:13:04 No.961607926
先端が樹脂のプライヤーとかあると便利よ
34 22/08/17(水)16:14:09 No.961608179
いわゆるメンテってボタン交換とかレバー交換なの? 分解して清掃してグリスしてとかやってる?
35 22/08/17(水)16:15:08 No.961608424
ボール部分は一度外して低強度のロックタイト塗って再び締めるものだ 高強度だと二度と取れなくなるのでやめろ
36 22/08/17(水)16:16:23 No.961608721
>最近ホモ増えたな… ウチは女の子ですからでトランスジェンダーになったんだからホモって言っちゃ駄目よ
37 22/08/17(水)16:16:44 No.961608803
余談ですけどジョイスティックは第二次大戦中にドイツ人が無線誘導爆弾の操作用に考案しました
38 22/08/17(水)16:17:03 No.961608870
>いわゆるメンテってボタン交換とかレバー交換なの? ボタンはスイッチだけでも交換できる レバーはスイッチだけの交換できるものとできないものがある
39 22/08/17(水)16:17:16 No.961608919
>ウチは女の子ですからでトランスジェンダーになったんだからホモって言っちゃ駄目よ いいえ、あなたもあいつもホモよ
40 22/08/17(水)16:18:04 No.961609131
>ボタン交換するのにハンダごて使ってた時代と比べたら家庭用アケコンの進化すごい RAP出るまでクソ環境すぎた SSDCもっと頑張れよしょうがねえからドリルでネジ穴開けたぞ
41 22/08/17(水)16:19:13 No.961609414
開けやすいホリのアケコンが気になっている
42 22/08/17(水)16:20:27 No.961609692
アケコン買わずに自分でアーケードパーツ屋から部品買って作ってたな ゲーム機のコントローラーも買ってバラして中の基盤とゲーム機本体に差すケーブルだけ流用して
43 22/08/17(水)16:22:18 No.961610146
ネオジオポケットもこの仕組みだったから好きだった
44 22/08/17(水)16:23:45 No.961610484
>開けやすいホリのアケコンが気になっている ファイティングスティックα?めっちゃいいよ ただPS5電源オフにしたらアケコンから電源オンにできなくて不便っていうかそれ仕様なん?ってなる いちいちDSから起動してる
45 22/08/17(水)16:25:00 No.961610783
>>開けやすいホリのアケコンが気になっている >ファイティングスティックα?めっちゃいいよ >ただPS5電源オフにしたらアケコンから電源オンにできなくて不便っていうかそれ仕様なん?ってなる >いちいちDSから起動してる 俺もそうしてる
46 22/08/17(水)16:26:53 No.961611243
アケコン初めて開けた時は中身スッカスカでおどろいたな
47 22/08/17(水)16:28:30 No.961611629
RAP2をたまに思い出したように変換してPCに繋いで今に至る
48 22/08/17(水)16:29:28 No.961611871
ホリのアケコン持ってるけどレバーもボタンも三和に交換しちゃったから最初から三和ボタン使ってるアケコン買えばよかった
49 22/08/17(水)16:29:53 No.961611982
PS4も5も有線コンだと電源つけられなくて不便に感じてたけどみんなそうなのか オマケにPS5はDSで電源オンできてもコントローラのペアリングが切れるみたいでいちいち再起動が面倒だし
50 22/08/17(水)16:31:21 No.961612338
アケコンのレバーボールって緩むものなのか
51 22/08/17(水)16:31:55 No.961612478
>アケコンのレバーボールって緩むものなのか 動かす部分ではあるから緩むよやっぱ プレイ中に外れたこともあるぜ!
52 22/08/17(水)16:32:22 No.961612608
αで慣れてきたが故障時に同じレバーに交換が単体入手むずそうで困った
53 22/08/17(水)16:32:49 No.961612711
>アケコンのレバーボールって緩むものなのか >1660718450959.png こういう構造なんだから普通に緩む
54 22/08/17(水)16:34:10 No.961613038
ネジロックつけて固定しちゃダメ?外せなくなっちゃうか
55 22/08/17(水)16:34:14 No.961613050
>αで慣れてきたが故障時に同じレバーに交換が単体入手むずそうで困った メルカリ探せば隼レバー出してる人けっこういるよ
56 22/08/17(水)16:35:35 No.961613360
αは開閉式に惹かれて買ったから中身はすぐ全部交換した
57 22/08/17(水)16:36:21 No.961613533
三和の静音レバーとボタンに変えてプレイフィールは全然問題ないんだけど 結局筐体内部?に打鍵する音が響いてそれがうるせぇ! カチカチ音は少なくなったけどこれじゃダメだわ
58 22/08/17(水)16:36:55 No.961613672
α開けた時にボタン配線の色と場所を書いてるのが親切だなって思った 全部抜いて直す時も混乱しない
59 22/08/17(水)16:37:23 No.961613790
>α開けた時にボタン配線の色と場所を書いてるのが親切だなって思った >全部抜いて直す時も混乱しない ちゃんと裏から見た配置になってて親切すぎた…
60 22/08/17(水)16:37:34 No.961613834
>結局筐体内部?に打鍵する音が響いてそれがうるせぇ! テッシュかなにかでも詰めると気持ち響かなくなるかも
61 22/08/17(水)16:37:39 No.961613856
>結局筐体内部?に打鍵する音が響いてそれがうるせぇ! 盤面裏にスイッチやレバーに干渉しない程度にブチルゴムみっしり貼るといいぞ
62 22/08/17(水)16:39:42 No.961614334
αって軽い? ギルティ伊藤よろしく膝の上に置いてやりたいんだけど
63 22/08/17(水)16:40:20 No.961614496
鉛テープ?がいいらしいですよ
64 22/08/17(水)16:40:53 No.961614601
>αって軽い? >ギルティ伊藤よろしく膝の上に置いてやりたいんだけど 下に鉄板とかないから初期のRAPに比べると軽い 中期のコンパクトなアケコンに比べるとチョイ重いかも
65 22/08/17(水)16:41:35 No.961614777
ギシギシしてきたらシリコングリスを綿棒なんかで薄く広くちょっとだけ塗る 塗りすぎると感触がヌチャヌチャになるので気をつけよう!
66 22/08/17(水)16:45:16 No.961615670
ゲーセンではすぐタマがゆるゆるになってラウンド間でくるくる締め直したりしてたな ボタンが跳んでったりもしたなつかしい
67 22/08/17(水)16:47:14 No.961616147
アケコレとかパッドでやってるけど辛いな… アケコンホスィ( ゚д゚)…
68 22/08/17(水)16:48:48 No.961616553
>>αで慣れてきたが故障時に同じレバーに交換が単体入手むずそうで困った >メルカリ探せば隼レバー出してる人けっこういるよ 即外しの人がいるかよく考えれば
69 22/08/17(水)16:51:01 No.961617104
>ゲーセンではすぐタマがゆるゆるになってラウンド間でくるくる締め直したりしてたな >ボタンが跳んでったりもしたなつかしい 昔はレバガチャが高頻度で必要な格ゲー多かったからみんなが力いれるとすぐ色々壊れるよね
70 22/08/17(水)16:58:08 No.961618908
EVODrone使っててレバーダメになってきた 値段に対してめちゃくちゃよかったから残念だ 新しいのでおすすめはやっぱ上で出てるαがいいのかな
71 22/08/17(水)16:58:58 No.961619119
αは隼レバーボタンを交換前提にする人はお手頃感無くなっちゃう気がするけど 気にしない人ならアリ
72 22/08/17(水)17:01:06 No.961619663
レバーのボールって正ネジなの?逆ネジなの?
73 22/08/17(水)17:01:37 No.961619787
>レバーのボールって正ネジなの?逆ネジなの? 外してみればいいのでは
74 22/08/17(水)17:04:13 No.961620430
レバーやボタンってものに寄るだろうけどどのくらい使って交換ってなった?
75 22/08/17(水)17:06:46 No.961621072
>レバーやボタンってものに寄るだろうけどどのくらい使って交換ってなった? 週末プレイで三和レバー3年ぐらいかな 格ゲーよりガンダムの負担がすごそう
76 22/08/17(水)17:10:26 No.961621882
>レバーのボールって正ネジなの?逆ネジなの? 正ネジ
77 22/08/17(水)17:10:56 No.961622012
光センサーのタイプはスイッチ部分の物理的劣化はないので長持ち その代わり感触が相当変わるので違和感はすごい
78 22/08/17(水)17:12:14 No.961622330
ガンダムはレバーもボタンも酷使するからな… 特にブーストボタン
79 22/08/17(水)17:12:28 No.961622407
>週末プレイで三和レバー3年ぐらいかな >格ゲーよりガンダムの負担がすごそう 俺もガンダムやってるけど2年目だしまだやれそうだ サンキュー
80 22/08/17(水)17:13:13 No.961622579
カラーが入ってて軸掴んでもくるくる回って緩まない締めれない作りになってることが多いよ
81 22/08/17(水)17:23:49 No.961625266
>レバーやボタンってものに寄るだろうけどどのくらい使って交換ってなった? 最長5年くらい使ってるけど壊れて交換って一度もない だいたい新パーツに興味出て変えるパターン
82 22/08/17(水)17:23:57 No.961625301
大抵ボールの真反対部分のシャフトがマイナスネジになってるので開けてドライバー当ててボール締め直せば直る