虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オオオ ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/16(火)22:33:51 No.961387702

    オオオ イイイ

    1 22/08/16(火)22:34:47 No.961388037

    浜名湖の水産物やっべえ

    2 22/08/16(火)22:34:47 No.961388041

    水で薄めればいいから……

    3 22/08/16(火)22:35:05 No.961388144

    >水で薄めればいいから…… めっちゃ熱くなるからダメ

    4 22/08/16(火)22:35:16 No.961388217

    ヨシ!

    5 22/08/16(火)22:35:29 No.961388305

    >ヨシ! 何も良くねえよ…

    6 22/08/16(火)22:35:40 No.961388362

    毎日ヤフぷりしなくていいよ

    7 22/08/16(火)22:35:59 No.961388489

    なんで水路に…

    8 22/08/16(火)22:36:06 No.961388535

    静岡のウナギ終了のお知らせ?

    9 22/08/16(火)22:36:09 No.961388556

    覚悟しろ天然ウナギめ!!

    10 22/08/16(火)22:36:41 No.961388758

    洒落にならない量流れてるな…

    11 22/08/16(火)22:36:50 No.961388810

    この状況で雨降ったらどうなるの?

    12 22/08/16(火)22:37:32 No.961389064

    浜名湖全滅じゃねえの 責任取れるのこの会社は

    13 22/08/16(火)22:37:56 No.961389213

    もうダメだ猫の湖

    14 22/08/16(火)22:38:03 No.961389258

    精液はアルカリ性だから中和できるぞ

    15 22/08/16(火)22:38:47 No.961389548

    保ってくれよ!浜名湖…!

    16 22/08/16(火)22:38:59 No.961389622

    砂糖をだばぁするか

    17 22/08/16(火)22:39:01 No.961389632

    !?

    18 22/08/16(火)22:39:18 No.961389739

    そんなヤバイ量なの?

    19 22/08/16(火)22:39:27 No.961389789

    浜名湖の水は350000000000リットルあるのでなんとかなるの?

    20 22/08/16(火)22:39:39 No.961389869

    ちょっと前にも何か薬品ガッツリ川に漏れてなかった? どうなってるの令和

    21 22/08/16(火)22:40:07 No.961390060

    操業停止レベルのやらかし

    22 22/08/16(火)22:40:13 No.961390100

    食べて応援って言うし…

    23 22/08/16(火)22:40:13 No.961390107

    よく公表するな 某企業は似たような案件を県がもみ消してたぜ

    24 22/08/16(火)22:40:16 No.961390126

    希釈と中和でなんとかなるだろ

    25 22/08/16(火)22:40:27 No.961390191

    水路にも流れてるってことは農産物にも被害が…

    26 22/08/16(火)22:40:34 No.961390235

    中和したそうです >この漏えいで一時は周辺の水路の水は200メートルにわたり強酸性を示していたがその後流出した濃硫酸の回収作業や土壌の中和作業が行われほぼ影響がない状態まで戻っているという。

    27 22/08/16(火)22:40:58 No.961390394

    うなぎパイが死んじまうー!!!

    28 22/08/16(火)22:41:00 No.961390406

    >中和したそうです 人類すごい

    29 22/08/16(火)22:41:11 No.961390463

    販売する時はNO硫酸ってポップつけるんだな!ガハハッ

    30 22/08/16(火)22:41:20 No.961390517

    男塾でよく無事なやつ

    31 22/08/16(火)22:41:32 No.961390598

    しっかり漏洩対策してたのか

    32 22/08/16(火)22:41:44 No.961390681

    周囲の水は今沸騰してるって事?

    33 22/08/16(火)22:41:49 No.961390701

    >>中和したそうです >人類すごい 中和しても中和物が混じるのがまずいんだよな… 熱は大丈夫だろうけど

    34 22/08/16(火)22:42:02 No.961390797

    水酸化ナトリウムをぶち込んで中和しろ

    35 22/08/16(火)22:42:16 No.961390870

    濃硫酸て回収できるんだ

    36 22/08/16(火)22:42:16 No.961390871

    オタクって濃硫酸のこと好きだよね なんで?

    37 22/08/16(火)22:42:18 No.961390880

    もともと水ってアルカリ性だし有毒物質が漏れるよりは被害は少ないといえる 反応しまくってわかりやすいし

    38 22/08/16(火)22:42:59 ID:O7iJ20ks O7iJ20ks No.961391143

    削除依頼によって隔離されました >毎日ヤフぷりしなくていいよ なにこれ

    39 22/08/16(火)22:43:05 No.961391192

    1.9㎥か 1900㎥と勘違いしてアホじゃねえか!?ってびっくりした俺がアホだった

    40 22/08/16(火)22:43:19 No.961391274

    >濃硫酸て回収できるんだ 中和剤ぶち込んで不溶性の塩にして回収じゃない?

    41 22/08/16(火)22:43:22 No.961391291

    中和作業ってなにやるんだろ

    42 22/08/16(火)22:43:52 No.961391464

    うなぎパイはどうなってしまうんだ

    43 22/08/16(火)22:44:07 No.961391541

    1900リットルならまあなんとかなるよ流した会社は知らんけど これが10㎥超えるとやばい

    44 22/08/16(火)22:44:09 No.961391562

    >中和作業ってなにやるんだろ アルカリ性の粉末ぶち込む

    45 22/08/16(火)22:44:09 No.961391565

    アルカリ性ぶっこんで結晶化して回収じゃね

    46 22/08/16(火)22:44:19 No.961391616

    >中和作業ってなにやるんだろ まずチュウします

    47 22/08/16(火)22:44:47 No.961391799

    >>この漏えいで一時は周辺の水路の水は200メートルにわたり強酸性を示していたがその後流出した濃硫酸の回収作業や土壌の中和作業が行われほぼ影響がない状態まで戻っているという。 ヨシ!

    48 22/08/16(火)22:44:59 No.961391881

    まあ同量の石灰水注ぐだけでなんとかなるから…

    49 22/08/16(火)22:45:07 No.961391923

    >中和作業ってなにやるんだろ 次亜塩素酸流す?

    50 22/08/16(火)22:45:10 No.961391940

    男塾が戦ってたのかな

    51 22/08/16(火)22:45:47 No.961392154

    >中和作業ってなにやるんだろ この場合はおそらく重曹ぶちこんでる

    52 22/08/16(火)22:45:53 No.961392189

    だいたいは石灰をブチ込むんじゃない? 硫酸カルシウムにしちまえばほぼ無害だし

    53 22/08/16(火)22:46:10 No.961392302

    中和した結果なんか変なものができたりしないの?

    54 22/08/16(火)22:46:39 No.961392475

    アルカリ性の粉ってどうやって作るの?灰汁?

    55 22/08/16(火)22:46:41 No.961392488

    >この場合はおそらく重曹ぶちこんでる 重曹すんげぇ~~

    56 22/08/16(火)22:46:45 No.961392511

    >中和した結果なんか変なものができたりしないの? 塩にしちまえば基本的には無害よ むしろ中和熱の方が怖いかも

    57 22/08/16(火)22:46:45 No.961392513

    >中和した結果なんか変なものができたりしないの? そんな変なものが出来るもんは中和剤として使われないから安心して欲しい

    58 22/08/16(火)22:47:10 No.961392677

    >アルカリ性の粉ってどうやって作るの?灰汁? 石灰って結構強めのアルカリ性だぜ?

    59 22/08/16(火)22:47:26 No.961392797

    あっちょっと漏れるっ

    60 22/08/16(火)22:47:36 No.961392855

    令和の時代に中和するなんて…

    61 22/08/16(火)22:47:36 No.961392857

    変なもんができないものを中和剤にするわけだし 第一放置したほうが何と反応して何ができるかわからんのでリスク高い

    62 22/08/16(火)22:47:43 No.961392906

    重曹でなんとかなる?

    63 22/08/16(火)22:47:47 No.961392932

    周辺ぶち切れだろこんなの…

    64 22/08/16(火)22:48:08 No.961393054

    なんなら砕いた石灰岩ぶち込むだけでなんとかなる

    65 22/08/16(火)22:48:15 No.961393095

    これだけ漏らすのは工場の老朽化だろうか

    66 22/08/16(火)22:48:46 No.961393284

    重曹は硫酸汚れもきれいにしちまうんだ

    67 22/08/16(火)22:48:53 No.961393327

    事故でタンクが破損でもしたんか?

    68 22/08/16(火)22:49:01 No.961393368

    >これだけ漏らすのは工場の老朽化だろうか 機械操作ミスって想定以上の熱持っちゃってパイプが破損

    69 22/08/16(火)22:49:06 No.961393402

    >令和の時代に中和するなんて… 硫酸なんか還元したら出てくるの亜硝酸ガスか硫黄か硫化水素だし中和以外の選択肢ないぞ

    70 22/08/16(火)22:49:17 No.961393463

    なんか昭和初期みたいな事故を最近よく見るな

    71 22/08/16(火)22:49:23 No.961393504

    重曹でも中和できるけど大量に二酸化炭素が出るし硫酸と化合すると水に溶けやすい硫酸ナトリウムになって全部一気に川に流れていっちゃうからあんまりおすすめしない

    72 22/08/16(火)22:49:24 No.961393515

    >これだけ漏らすのは工場の老朽化だろうか よくあるのは貯蔵タンクの経年劣化かバルブの開閉間違えでドバァかなあ 特にタンクの経年劣化は気づきにくいから

    73 22/08/16(火)22:49:42 No.961393622

    根流しすっぺ

    74 22/08/16(火)22:49:44 No.961393641

    https://www.ktr.mlit.go.jp/sinaki/sinaki00017.html これと同じ事すればいい

    75 22/08/16(火)22:50:16 No.961393826

    >事故でタンクが破損でもしたんか? 敷地外に流れたのが1.9だし場内ヤバいことになってそうだなぁ 硫酸タンクってメジャーなの15㎥のやつだし

    76 22/08/16(火)22:50:22 No.961393876

    希硫酸が漏出するのとどっちがやばいんです?

    77 22/08/16(火)22:50:24 No.961393889

    防液堤とか作ってないのか

    78 22/08/16(火)22:50:26 No.961393909

    水路からうまく回収して凶器として使えないかな…

    79 22/08/16(火)22:50:34 No.961393957

    希釈度示して安全性説明する人もいるけど均一に拡散した保証などどこにもないのに

    80 22/08/16(火)22:50:38 No.961393992

    濃硫酸って字面がもうイカついもん

    81 22/08/16(火)22:50:56 No.961394114

    >令和の時代に中和するなんて… 未来でも柳さんの無害化は中和だと思うよ…

    82 22/08/16(火)22:51:54 No.961394481

    こんなのが1900リットル垂れ流された川でもミシシッピアカミミガメはたくましく生きていけそう

    83 22/08/16(火)22:51:56 No.961394496

    石灰すげえな コンニャク買ってくる

    84 22/08/16(火)22:51:58 No.961394504

    >水路からうまく回収して凶器として使えないかな… 硫酸買ったほうが早いし硫酸以外を凶器に使ったほうが早い

    85 22/08/16(火)22:52:11 No.961394573

    >希硫酸が漏出するのとどっちがやばいんです? 大量の希硫酸が漏れるのと同じ結果に鳴るから濃硫酸

    86 22/08/16(火)22:52:36 No.961394740

    >>>中和したそうです >>人類すごい >中和しても中和物が混じるのがまずいんだよな… >熱は大丈夫だろうけど 硫酸だと熱はまずいけど副生成物はそんなまずいのなくない? 今時工場で使う大量使用のでも中和剤でそんなやばいの使わんし

    87 22/08/16(火)22:52:47 No.961394815

    これがアシッドアタックってやつか

    88 22/08/16(火)22:52:54 No.961394860

    >希釈度示して安全性説明する人もいるけど均一に拡散した保証などどこにもないのに 余程おかしな系でもない限り平衡なら均一に拡散するから…

    89 22/08/16(火)22:53:04 No.961394935

    >1900リットルならまあなんとかなるよ流した会社は知らんけど >これが10?超えるとやばい どんなことになるの?

    90 22/08/16(火)22:53:30 No.961395116

    >>令和の時代に中和するなんて… >未来でも柳さんの無害化は中和だと思うよ… この地上最強の毒ガスを知っているかね?

    91 22/08/16(火)22:53:47 No.961395228

    >希釈度示して安全性説明する人もいるけど均一に拡散した保証などどこにもないのに 「」が無用な心配するよりはこういう事態想定してのサンプリング方法とか告示されているから…

    92 22/08/16(火)22:53:55 No.961395282

    >硫酸だと熱はまずいけど副生成物はそんなまずいのなくない? >今時工場で使う大量使用のでも中和剤でそんなやばいの使わんし 単純に河川に異物流すのが怒られる まあそもそも濃硫酸流した時点で大目玉だが

    93 22/08/16(火)22:54:17 No.961395440

    石灰で中和すれば水に溶けにくい硫酸カルシウムになるから川底に堆積してあとは少しずつ溶けていくだろうから下流へはそんなに影響ないんじゃないかな

    94 22/08/16(火)22:54:17 No.961395441

    書き込みをした人によって削除されました

    95 22/08/16(火)22:54:52 No.961395669

    やらかしやべぇ~~~ってなったけど中和しました!って聞いて化学すげぇ~~~ってなった

    96 22/08/16(火)22:55:09 No.961395787

    何がどうなって濃硫酸が川にシュートされたので…?

    97 22/08/16(火)22:55:27 No.961395883

    >石灰で中和すれば水に溶けにくい硫酸カルシウムになるから川底に堆積してあとは少しずつ溶けていくだろうから下流へはそんなに影響ないんじゃないかな 中和塩できたらそれは回収だよお!

    98 22/08/16(火)22:55:37 No.961395961

    >>硫酸だと熱はまずいけど副生成物はそんなまずいのなくない? >>今時工場で使う大量使用のでも中和剤でそんなやばいの使わんし >単純に河川に異物流すのが怒られる >まあそもそも濃硫酸流した時点で大目玉だが 別に薬品が流出した時の中和方法は工場独自の方法とかはやらんよ そこら辺も決まり事がある

    99 22/08/16(火)22:55:46 No.961396012

    中和しても水質汚濁は消えないよ…

    100 22/08/16(火)22:55:46 No.961396015

    >何がどうなって濃硫酸が川にシュートされたので…? それはまだこれから調査じゃないかなあ

    101 22/08/16(火)22:55:54 No.961396082

    どうしても硫酸が欲しいのなら車屋でバッテリー液を買ってきて煮詰めたほうが早いよ

    102 22/08/16(火)22:56:08 No.961396176

    中和という対策手段あるだけマシだからな硫酸 漏れたら終わりな物もたくさんあるから…

    103 22/08/16(火)22:56:12 No.961396199

    水に硫酸ってめっちゃあつならない?

    104 22/08/16(火)22:56:23 No.961396274

    水質汚濁防止法はクソ厳しいからな

    105 22/08/16(火)22:56:26 No.961396286

    環境情報がこれって… http://nippon-keical.co.jp/ja/environment.html

    106 22/08/16(火)22:56:30 No.961396312

    >やらかしやべぇ~~~ってなったけど中和しました!って聞いて化学すげぇ~~~ってなった 飲み水に混じってることもあるぞ ph調整用に

    107 22/08/16(火)22:56:39 No.961396368

    だいたい2立米か…

    108 22/08/16(火)22:56:46 No.961396416

    一昔前は大学の酸・アルカリ廃液は水酸化ナトリウムと塩酸で中和して下水道に流してたからヘーキヘーキ

    109 22/08/16(火)22:57:25 No.961396645

    >一昔前は大学の酸・アルカリ廃液は水酸化ナトリウムと塩酸で中和して下水道に流してたからヘーキヘーキ 規模が違う

    110 22/08/16(火)22:57:26 No.961396648

    日本ケイカルはもしかすると事故がなくともちょっとダメだされる会社なのでは?

    111 22/08/16(火)22:58:04 No.961396869

    >どうしても硫酸が欲しいのなら車屋でバッテリー液を買ってきて煮詰めたほうが早いよ バッテリー補充液買って煮詰めたら全部なくなった…

    112 22/08/16(火)22:58:34 No.961397063

    これだけの量を使うなら管理届けと監査が入ってるだろうし… それ騙してたらヤバいけど

    113 22/08/16(火)22:58:37 No.961397080

    >一昔前は大学の酸・アルカリ廃液は水酸化ナトリウムと塩酸で中和して下水道に流してたからヘーキヘーキ 大学は塩化メチレンやクロロホルムもガンガン使ったりしてて頭おかしかったことを就職して気づいたよ…

    114 22/08/16(火)22:58:50 No.961397165

    H2SO4 H+ <-こいつやばい SO4-- <-こいつしお

    115 22/08/16(火)22:58:51 No.961397167

    地元がなんかえらいことになってたんだな…まぁもう解決したならいいか

    116 22/08/16(火)22:59:43 No.961397498

    >環境情報がこれって… >http://nippon-keical.co.jp/ja/environment.html 2年前からろくに更新がねえ

    117 22/08/16(火)22:59:51 No.961397541

    >バッテリー補充液買って煮詰めたら全部なくなった… 水だからな…

    118 22/08/16(火)23:00:14 No.961397701

    >バッテリー補充液買って煮詰めたら全部なくなった… 純水だから当たり前だよぉ!

    119 22/08/16(火)23:00:24 No.961397774

    >H2SO4 >H+ <-こいつやばい >SO4-- <-こいつしお つまりOHすれば水になるじゃん!

    120 22/08/16(火)23:00:25 No.961397776

    そもそも流出したってのも当然硫酸丸ごとじゃなくてタンクとかから漏れて土壌から川へ流出の形みたいだからまあ土壌で抑えられたら抑えれる 責任者たちのことはあんま考えたくないな

    121 22/08/16(火)23:01:00 No.961397993

    湖の魚が訴訟も辞さないってさ

    122 22/08/16(火)23:01:21 No.961398131

    >そもそも流出したってのも当然硫酸丸ごとじゃなくてタンクとかから漏れて土壌から川へ流出の形みたいだからまあ土壌で抑えられたら抑えれる 逆に処理がめんどくさそうだな…

    123 22/08/16(火)23:01:27 No.961398178

    俺達は天使じゃねえんだ

    124 22/08/16(火)23:02:13 No.961398489

    日本ケイカルの真横にローランドの本社工場があることを知った

    125 22/08/16(火)23:02:31 No.961398598

    大学の研究室でちょっとだけ王水作って金の膜溶かして大量に希釈して捨てたりしてたわ

    126 22/08/16(火)23:02:58 No.961398769

    >大学の研究室でちょっとだけ王水作って金の膜溶かして大量に希釈して捨てたりしてたわ もったいない…

    127 22/08/16(火)23:03:39 No.961399042

    大学の頃この手の廃液どう処理してたかなあって思い返したらポリタンクに入れて定期的に回収してもらってたわ

    128 22/08/16(火)23:04:01 No.961399170

    浜名湖の水量がだいたい350000000000リットルぐらいみたいだから 1900リットル程度でどうなるもんでもないだろ

    129 22/08/16(火)23:04:02 No.961399177

    そんなことある?

    130 22/08/16(火)23:04:53 No.961399507

    1.9m3ならまあ…って感じ

    131 22/08/16(火)23:05:03 No.961399577

    工場を囲むように水路があるからなんか安全策が取られてたと思いたい

    132 22/08/16(火)23:05:14 No.961399655

    硫酸って結構すごいよね これのせいで俺もひんぱんにズボンに穴あけちゃってる

    133 22/08/16(火)23:05:22 No.961399699

    酸が付くのは酸性とわかるが何がアルカリ性かわからんがすごいぜ!

    134 22/08/16(火)23:05:35 No.961399789

    1900リットルの濃硫酸って浜名湖耐えられる?

    135 22/08/16(火)23:05:41 No.961399839

    >そんなことある? 災害速報見るとしょっちゅう…

    136 22/08/16(火)23:05:44 No.961399849

    >浜名湖の水量がだいたい350000000000リットルぐらいみたいだから >1900リットル程度でどうなるもんでもないだろ こういうのは漏らした量というか漏らしたこと自体が大問題なので…

    137 22/08/16(火)23:05:56 No.961399939

    浜名湖関連商品売ってるところはマジで風評被害でも損害賠償請求できる可能性あるぞ

    138 22/08/16(火)23:06:35 No.961400179

    は!?って声出た

    139 22/08/16(火)23:06:47 No.961400235

    ベル21のとこか めっちゃ近所じゃん

    140 22/08/16(火)23:07:16 No.961400402

    >酸が付くのは酸性とわかるが何がアルカリ性かわからんがすごいぜ! ケイ酸は基本アルカリだと言うことを覚えていってほしい

    141 22/08/16(火)23:07:30 No.961400483

    いいことでは全くないけど過剰に反応しているの見ても何だかなあとなる

    142 22/08/16(火)23:07:57 No.961400660

    >H2SO4 >H+ <-こいつやばい >SO4-- <-こいつしお 水素イオンの方がダメなのか

    143 22/08/16(火)23:08:41 No.961400949

    >ケイ酸は基本アルカリだと言うことを覚えていってほしい もう何も信じらんねぇぜ!

    144 22/08/16(火)23:09:01 No.961401088

    >硫酸って結構すごいよね >これのせいで俺もひんぱんにズボンに穴あけちゃってる ガスタービンオナニー並みにエクストリーム自慰してるのか

    145 22/08/16(火)23:09:02 No.961401097

    この濃硫酸で満たされた湖の浮島の上で闘ってもらう

    146 22/08/16(火)23:09:40 No.961401330

    >いいことでは全くないけど過剰に反応しているの見ても何だかなあとなる 水産物で有名なとこだからまあ気にはなる

    147 22/08/16(火)23:09:56 No.961401431

    あぶないからこの過酸化水素水で薄めよう

    148 22/08/16(火)23:09:59 No.961401449

    工場で使用した後の…後の何!?

    149 22/08/16(火)23:10:17 No.961401554

    >>H2SO4 >>H+ <-こいつやばい >>SO4-- <-こいつしお >水素イオンの方がダメなのか 硫酸イオンは岩石中に結構入ってるからな 温泉で湯の花ってあるけどあれも硫酸塩だし

    150 22/08/16(火)23:11:01 No.961401838

    アミノ酸は酸性?

    151 22/08/16(火)23:11:05 No.961401864

    https://pollmill.com/f/what-is-the-size-of-masami-nagasawa-s-nipple-qprvzkx.fullpage

    152 22/08/16(火)23:11:19 No.961401969

    塩がたくさんできた!

    153 22/08/16(火)23:11:28 No.961402028

    化学屋で廃液処理を日頃からやってると 「パイプユニッシュって水道にホイホイ流していいものなのか…?」って気分になってくる

    154 22/08/16(火)23:13:46 No.961402940

    >アミノ酸は酸性? アルカリ性を示すアミンという部位と酸性を示すカルボン酸という部位両方を持つのがアミノ酸だから構造によってどっちが強いか変わる

    155 22/08/16(火)23:14:15 No.961403128

    >アミノ酸は酸性? 種類による アスパラギン酸とかは酸性だしアルギニンとかはアルカリ性(塩基性)だしグルタミン酸とかは中性 あとトリプトファンみたいな水に溶けにくいアミノ酸もある

    156 22/08/16(火)23:15:04 No.961403462

    日常生活で使う物で ○○酸は大体酸性 ○○酸△△は大体アルカリ性 って覚えとけばいいよ

    157 22/08/16(火)23:15:09 No.961403488

    近くに田んぼと畑あって農協もあるけど影響ないといいな

    158 22/08/16(火)23:16:26 No.961403999

    実際やべえのは濃硫酸の脱水作用と反応熱だよ 硫酸浴びて焼けただれるのもこれが原因だし 流出した硫酸はもう水に溶けてるだろうから反応熱で火傷するようなことは無いだろう 触ったら皮膚がヌルヌルして黄色くなるだけだ

    159 22/08/16(火)23:16:39 No.961404075

    水酸化ナトリウムとか言われてもアルカリっぽくないなってなるのは分かるよ ちなみに触るとぬるぬるして気持ちいい

    160 22/08/16(火)23:17:40 No.961404470

    なんか急にスレがぬるぬるし始めたな

    161 22/08/16(火)23:18:52 No.961404963

    工場丸ごととかじゃなくて事務所ならまあ大丈夫なレベルか?

    162 22/08/16(火)23:18:54 No.961404976

    中和しすぎてpH上がってきたね

    163 22/08/16(火)23:19:11 No.961405072

    水酸化 は OHがくっついた何かと覚えて帰ってください このOHがアルカリの正体です OHがたくさんついてる物質ほどやばい なんとか酸 は H がくっついてるいやらしい奴だよ Hなほどやばい 硫酸は二つもついてるのでやばい なおこのエッチとおーエッチは合体した時に無害になる いやらしいね

    164 22/08/16(火)23:19:34 No.961405213

    >覚悟しろ天然ウナギめ!! うなぎパイが死んでしまう

    165 22/08/16(火)23:20:46 No.961405723

    アルカリの事を日本語では塩基って言うんだけど 塩基でできたDNAは核酸っていうよ 訳がわからないね

    166 22/08/16(火)23:21:34 [ルイス] No.961406035

    >水酸化 は OHがくっついた何かと覚えて帰ってください >このOHがアルカリの正体です >OHがたくさんついてる物質ほどやばい >なんとか酸 は H がくっついてるいやらしい奴だよ >Hなほどやばい >硫酸は二つもついてるのでやばい > >なおこのエッチとおーエッチは合体した時に無害になる >いやらしいね うーん ちょっと解釈が狭すぎない?

    167 22/08/16(火)23:22:45 No.961406517

    ビタミン取れそう

    168 22/08/16(火)23:22:53 No.961406582

    いや水素の数はpHと直接の関係は無いぞ プロトンをどれだけ手放しやすいかが酸性度決めてるんだから

    169 22/08/16(火)23:23:12 No.961406710

    >アルカリの事を日本語では塩基って言うんだけど >塩基でできたDNAは核酸っていうよ >訳がわからないね DNAの並びのことは塩基配列とか言うんだよね…

    170 22/08/16(火)23:23:46 No.961406915

    >いや水素の数はpHと直接の関係は無いぞ >プロトンをどれだけ手放しやすいかが酸性度決めてるんだから リン酸なんてH3だけど弱酸だしな…

    171 22/08/16(火)23:24:12 No.961407078

    まあちょっと漏れたぐらいで騒ぐなよ

    172 22/08/16(火)23:24:28 No.961407193

    よく恐ろし気に語られるフッ酸も酸としては弱酸だからな…

    173 22/08/16(火)23:24:45 No.961407313

    > うーん >ちょっと解釈が狭すぎない? うるせー!お前の式ベンゼンかけないじゃんか!

    174 22/08/16(火)23:25:05 No.961407445

    酸の反対がアルカリって漢字とカタカナで対になってないじゃんと思ってたから 全部最初から塩基性にしてくれと思った

    175 22/08/16(火)23:25:07 No.961407464

    >アルカリの事を日本語では塩基って言うんだけど >塩基でできたDNAは核酸っていうよ >訳がわからないね そりゃ「核酸」はリン酸化されたペントースを指してるのであってそこに付加してる部位が塩基かどうかなんて考えてねえもん

    176 22/08/16(火)23:25:09 No.961407473

    浜名湖の水量に対したら鼻くそみたいなものでは

    177 22/08/16(火)23:25:14 No.961407509

    背骨曲がりそう

    178 22/08/16(火)23:25:32 No.961407632

    >いや水素の数はpHと直接の関係は無いぞ >プロトンをどれだけ手放しやすいかが酸性度決めてるんだから 書いてる方も嘘だなあと思いながら書いた 余りにも嘘を描きすぎた事を謝りたい

    179 22/08/16(火)23:26:42 No.961408067

    >浜名湖の水量に対したら鼻くそみたいなものでは 工場の敷地外に劇物漏らしたって事実がまず問題なので…

    180 22/08/16(火)23:26:52 No.961408149

    Fateで塩基契約のルビがアミノギアスなのにモヤモヤする

    181 22/08/16(火)23:27:27 No.961408376

    >>いや水素の数はpHと直接の関係は無いぞ >>プロトンをどれだけ手放しやすいかが酸性度決めてるんだから >書いてる方も嘘だなあと思いながら書いた >余りにも嘘を描きすぎた事を謝りたい 講釈の信ぴょう性なんて「」を騙せる程度で十分なんじゃよ

    182 22/08/16(火)23:27:35 No.961408422

    >>浜名湖の水量に対したら鼻くそみたいなものでは >工場の敷地外に劇物漏らしたって事実がまず問題なので… 気にしすぎ

    183 22/08/16(火)23:28:06 No.961408642

    まあ1900リットルと言うと凄そうだが風呂桶2杯分くらいだから タンク一個ダメにしたんじゃないかしら

    184 22/08/16(火)23:28:13 No.961408700

    テロやん

    185 22/08/16(火)23:28:49 No.961408927

    >まあ1900リットルと言うと凄そうだが風呂桶2杯分くらいだから >タンク一個ダメにしたんじゃないかしら 2m^3のダイライトタンクに穴が開いてましたとかそういうオチよね…

    186 22/08/16(火)23:29:01 No.961409002

    今週のオイランが楽しみ もしくは年末かどこかの俺天

    187 22/08/16(火)23:29:02 No.961409007

    DNAを核酸っていう人嫌い ちゃんとデオキシリボ核酸って言え

    188 22/08/16(火)23:29:43 No.961409302

    >DNAを核酸っていう人嫌い >ちゃんとデオキシリボ核酸って言え まあリボ核酸もあるもんな

    189 22/08/16(火)23:30:18 No.961409498

    どうにかなったんなら「...次からは厳重注意しよう!ヨシ!」って感じではあるが これで化学のお勉強ができるのは面白いし良い事だ もちろん事故自体は面白くはないけども

    190 22/08/16(火)23:30:50 No.961409685

    まあでもこの工場はちょっとダメっぽいなあ……監査入れるべき

    191 22/08/16(火)23:31:07 No.961409797

    19000リットルって大体ドラム缶1個分だしそんなに多くなくね?と思いました。

    192 22/08/16(火)23:31:31 No.961409962

    そう言えばDNAって美味しいんだよ

    193 22/08/16(火)23:31:54 No.961410103

    何もかも間違えてると突っ込む方も疲れるから相手にされないよ

    194 22/08/16(火)23:32:22 No.961410279

    >そう言えばDNAって美味しいんだよ なにあじ?

    195 22/08/16(火)23:32:26 No.961410306

    >19000リットルって大体ドラム缶1個分だしそんなに多くなくね?と思いました。 ドラム缶換算なら19000Lは100本だぞ… そして流出量は1900Lだから10本分だぞ

    196 22/08/16(火)23:32:35 No.961410355

    あみのあじ

    197 22/08/16(火)23:33:00 No.961410510

    濃硫酸なら水と反応する熱もやばいし中和すると副産物で塩害にならない?

    198 22/08/16(火)23:33:26 No.961410673

    ISO14001取得してるとこだったら認証取り消しなのかな

    199 22/08/16(火)23:33:33 No.961410728

    >あみのあじ うまうぇい

    200 22/08/16(火)23:33:41 No.961410771

    >>>浜名湖の水量に対したら鼻くそみたいなものでは >>工場の敷地外に劇物漏らしたって事実がまず問題なので… >気にしすぎ 担当者のレス

    201 22/08/16(火)23:34:27 No.961411069

    >濃硫酸なら水と反応する熱もやばいし中和すると副産物で塩害にならない? 硫酸塩ってめっちゃ沈殿するイメージあるし大丈夫じゃないかな

    202 22/08/16(火)23:34:41 No.961411153

    精子うまいのか…

    203 22/08/16(火)23:34:46 No.961411183

    すごい量だし大ごとなんだけど生態系変えるパワーはないから大自然は強い

    204 22/08/16(火)23:35:01 No.961411266

    近所の排水溝が無菌状態になるくらい?

    205 22/08/16(火)23:35:28 No.961411428

    >ISO14001取得してるとこだったら認証取り消しなのかな 三菱電機レベルのやらかしやらんと取り消されんぞ品質ISOって

    206 22/08/16(火)23:35:45 No.961411541

    柄にもなく専門的な話するじゃん「」ちゃん

    207 22/08/16(火)23:36:04 No.961411664

    >【日本ケイカル経営理念】 >常にお客様の信頼に応え、けい酸カルシウム保温材メーカーの自覚と責任において、的確な品質と安定供給を提供する。 環境については一切言及していないのが清々しい

    208 22/08/16(火)23:37:01 No.961411982

    恐らく劣化したタンクにクラックがあってそこから土壌へ流出とかそう言う話だとは思うんだけど コンクリの上を流れて排水溝へ行ったとかなら まあ近くに人間がいなくてよかったねって感じだとは思う

    209 22/08/16(火)23:37:35 No.961412195

    こわ…近寄らんとこ…

    210 22/08/16(火)23:38:17 No.961412426

    普通に面白いアンモニアとか流せばいいだけだろう

    211 22/08/16(火)23:38:38 No.961412568

    >>【日本ケイカル経営理念】 >>常にお客様の信頼に応え、けい酸カルシウム保温材メーカーの自覚と責任において、的確な品質と安定供給を提供する。 >環境については一切言及していないのが清々しい 昨今は環境保全は大前提な部分あるし仕方ないような気もする

    212 22/08/16(火)23:38:51 No.961412649

    >普通に面白いアンモニアとか流せばいいだけだろう どんなアンモニアだよ

    213 22/08/16(火)23:38:58 No.961412698

    ケイカルって珪カル作ってる会社なのか…これ工場のやらかしの可能性もあるけど納入業者のやらかしの可能性もあるっちゃあるんか?

    214 22/08/16(火)23:39:10 No.961412767

    創作物のイメージで語られるけど硫酸は大したことないんだな実は 硝酸ならやばかった

    215 22/08/16(火)23:39:24 No.961412863

    側溝に流れたんなら放流口の水温計で引っかかってそうだし土壌に染み出してそう

    216 22/08/16(火)23:39:44 No.961412991

    >創作物のイメージで語られるけど硫酸は大したことないんだな実は >硝酸ならやばかった 大した事なくはないよ!! 揮発して吸ったら死ぬ!

    217 22/08/16(火)23:40:04 No.961413132

    土壌に染み込むものとしては塩化カルシウムとどっちがまずい?

    218 22/08/16(火)23:40:12 No.961413179

    面白いアンモニアってなんなんだよ!

    219 22/08/16(火)23:40:31 No.961413309

    >>創作物のイメージで語られるけど硫酸は大したことないんだな実は >>硝酸ならやばかった >大した事なくはないよ!! >揮発して吸ったら死ぬ! 揮発したらどっちもくっさいんだよな…

    220 22/08/16(火)23:40:51 No.961413438

    >大した事なくはないよ!! >揮発して吸ったら死ぬ! いやまあそうたけどさ 劇物の中ではそうでもないというか

    221 22/08/16(火)23:41:08 No.961413530

    >土壌に染み込むものとしては塩化カルシウムとどっちがまずい? NaClを土壌に混ぜるのは悪意でしかない 塩農薬ってあれガチで言ってるんだろうか…

    222 22/08/16(火)23:41:35 No.961413685

    やらかしたけどちゃんと報告して中和もしたし そんなぶっ叩くようなことでもないな

    223 22/08/16(火)23:41:41 No.961413719

    >>創作物のイメージで語られるけど硫酸は大したことないんだな実は >>硝酸ならやばかった >大した事なくはないよ!! >揮発して吸ったら死ぬ! 硫酸は揮発しねえよ…

    224 22/08/16(火)23:42:32 No.961414030

    どう漏れたんさろう… 配管の操作ミスなのかタンクのひび割れなのか

    225 22/08/16(火)23:42:55 No.961414194

    農耕地をカルタゴにしよう!

    226 22/08/16(火)23:43:06 No.961414258

    >>>創作物のイメージで語られるけど硫酸は大したことないんだな実は >>>硝酸ならやばかった >>大した事なくはないよ!! >>揮発して吸ったら死ぬ! >硫酸は揮発しねえよ… だって水場に出たんでしょ?

    227 22/08/16(火)23:43:07 No.961414270

    硝酸だったらデストロイアばりに骨だけになった魚が流れてたかな?

    228 22/08/16(火)23:43:31 No.961414437

    水路に!?

    229 22/08/16(火)23:43:34 No.961414456

    よく分かんないけど硫酸がヤバいのはまぁ知ってる 川に流したら管理責任的なのがヤバいのもまぁ分かる この後その工場や偉い人がどうなるか知らない

    230 22/08/16(火)23:43:35 No.961414466

    ほい塩で除草 https://www.em-seikatsu.co.jp/contents/reading/detail.php?id=133

    231 22/08/16(火)23:43:47 No.961414539

    重金属に比べたらマシだけど すげえやらかしだな 死体処理できるレベル

    232 22/08/16(火)23:44:00 No.961414615

    >土壌に染み込むものとしては塩化カルシウムとどっちがまずい? 塩害ってことなら塩化カルシウムのほうが塩化ナトリウムよりヤバいよ それで凍結防止剤に塩カルじゃなくて塩化ナトリウム使ってる自治体も多いし

    233 22/08/16(火)23:46:34 No.961415640

    >>>>創作物のイメージで語られるけど硫酸は大したことないんだな実は >>>>硝酸ならやばかった >>>大した事なくはないよ!! >>>揮発して吸ったら死ぬ! >>硫酸は揮発しねえよ… >だって水場に出たんでしょ? いや水場に出ても揮発するのは水だけで硫酸自体は揮発しないよ 希硫酸が服にかかってその場で放置してたら水だけ揮発して濃縮された結果濃硫酸になって服が焦げるのはあるあるの事故だし

    234 22/08/16(火)23:47:06 No.961415842

    >死体処理できるレベル 酸だけだと案外骨残るぞ

    235 22/08/16(火)23:49:21 No.961416694

    > いや水場に出ても揮発するのは水だけで硫酸自体は揮発しないよ >希硫酸が服にかかってその場で放置してたら水だけ揮発して濃縮された結果濃硫酸になって服が焦げるのはあるあるの事故だし なるほど…流石「」だ…為になる

    236 22/08/16(火)23:49:22 No.961416700

    >硫酸は揮発しねえよ… 揮発しないからこそツタンカーメンの昔から硫酸煮詰めて金を溶かしてメッキしてたというしなー

    237 22/08/16(火)23:49:30 No.961416749

    硫酸や水ナトの中和で面倒くさくなって対をどさっと入れて 中和熱で容器が変形してオイオイオイは一度は経験するやつ

    238 22/08/16(火)23:50:20 No.961417058

    > いや水場に出ても揮発するのは水だけで硫酸自体は揮発しないよ >希硫酸が服にかかってその場で放置してたら水だけ揮発して濃縮された結果濃硫酸になって服が焦げるのはあるあるの事故だし 硫酸ぬぐった雑巾が翌週にボロボロになってるのいいよね…

    239 22/08/16(火)23:51:03 No.961417317

    >硫酸や水ナトの中和で面倒くさくなって対をどさっと入れて >中和熱で容器が変形してオイオイオイは一度は経験するやつ メスシリンダーにヒビを入れましたよ私は

    240 22/08/16(火)23:51:14 No.961417382

    硫酸はできればキムタオルで拭きたい…

    241 22/08/16(火)23:51:59 No.961417642

    薄まって桐生さんになってもそれはそれで困る