22/08/16(火)19:01:42 農家悲... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/16(火)19:01:42 No.961303013
農家悲惨過ぎない?
1 22/08/16(火)19:03:26 ID:wnKlOUEc wnKlOUEc No.961303610
削除依頼によって隔離されました もういいよ「」ちゃん おれ…わかったから…
2 22/08/16(火)19:03:45 No.961303717
機械使うなと言われたら今すぐ農業やめるぞ俺は
3 22/08/16(火)19:05:55 No.961304515
上手いこと波に乗るというか躍進出来た農家とはどこで差がついたんだろう
4 22/08/16(火)19:06:02 No.961304564
>機械使うなと言われたら今すぐ農業やめるぞ俺は 「」でも転作に成功しているのにこの親父さんは余程の無能だったんだな
5 22/08/16(火)19:06:34 No.961304785
人力で50アールの稲作って採算取れるの?
6 22/08/16(火)19:07:15 No.961305075
みんな!農家の嫁は嫌だよね!
7 22/08/16(火)19:07:17 No.961305083
>おれ…わかったから… それはイエスかノーか(農家)どっちの意味なんだい!
8 22/08/16(火)19:07:24 No.961305123
多分だけど人間一人で全部耕してるんじゃなくて牛とか使ってる
9 22/08/16(火)19:07:33 No.961305159
でも今農業法人でめちゃ儲かるんでしょー?
10 22/08/16(火)19:07:39 No.961305200
時代の波に乗れない老害が愚痴を言っている時は基本世間は裕福になっている
11 22/08/16(火)19:08:53 No.961305609
5反を機械無しでやってたらそりゃあ儲けなんてないだろうな
12 22/08/16(火)19:09:16 No.961305746
よくわからないけど農協はクソってこと?
13 22/08/16(火)19:10:09 No.961306044
というか機械化反対で取り残されたんならともかくお父さん新しい技術に飛び付いて失敗しただけじゃん
14 22/08/16(火)19:10:12 No.961306057
機械入れた方が楽だし肥料入れた方が反収?が上がるのでは?
15 22/08/16(火)19:10:25 No.961306125
>よくわからないけど農協はクソってこと? 時代に沿わない組織ではある というか扶助組織に金融の真似事までさせてるのはマジで危ない
16 22/08/16(火)19:10:44 No.961306229
>みんな!農家の嫁は嫌だよね! 規模による 大農家なら俺のちっぽけな財産捨てても飛びつく
17 22/08/16(火)19:11:57 No.961306689
利益出てたなら昔ながらのやり方してたらいいんじゃないのか
18 22/08/16(火)19:12:02 No.961306714
>でも今農業法人でめちゃ儲かるんでしょー? 上は儲かる
19 22/08/16(火)19:12:07 No.961306736
農家というか自営あるあるの話なんじゃねえかな
20 22/08/16(火)19:12:25 No.961306860
仕事減らせばお金貰えると考えると悪くない気がする
21 22/08/16(火)19:12:28 No.961306876
今機械化でブイブイ言わせてる農家も今後時代が変わって超能力農法とか心霊農法とかに転向できずに死ぬ可能性はある
22 22/08/16(火)19:12:44 No.961306960
寄生虫まみれの肥よりは金で買った化学肥料の方がいいな…
23 22/08/16(火)19:12:55 No.961307029
昔ながらの製法で作ったブランドお米とかないの?
24 22/08/16(火)19:13:00 No.961307064
転作に失敗って何だ書類に不備でもあったのか
25 22/08/16(火)19:13:19 No.961307179
農協はクソというけど同業者の方がよほどクソだから…
26 22/08/16(火)19:13:36 No.961307285
百姓貴族とか読んでると農家大変だな…って感想にしかならない…
27 22/08/16(火)19:13:49 No.961307359
>よくわからないけど農協はクソってこと? 減反に関しては農協ではなく日米関係の忖度
28 22/08/16(火)19:14:01 No.961307418
同じ漫画でスレ立てまくってるけど無料でもあったの?
29 22/08/16(火)19:14:13 No.961307491
農家なんて国や農協の政策に左右されるのに失敗の被害者への救済はないんです?
30 22/08/16(火)19:14:23 No.961307561
でも田舎でスーパーカー乗り回してるような爺様たちみんな農家じゃん
31 22/08/16(火)19:14:32 No.961307607
気候なんて最強に理不尽なもの相手にしてられるか
32 22/08/16(火)19:14:32 No.961307611
>昔ながらの製法で作ったブランドお米とかないの? 無農薬米とかがその仲間じゃないかな 完全手作業で作りましたなんてのもありそうな気がする
33 22/08/16(火)19:14:49 No.961307708
>でも田舎でスーパーカー乗り回してるような爺様たちみんな農家じゃん 漁協の方じゃなくて?
34 22/08/16(火)19:15:14 No.961307830
ごく少量だけ作って高値で売りつけて富を得たいということだろう 5キロ2000円で買えてありがたい
35 22/08/16(火)19:15:35 No.961307956
扶助組織を解体して大農園の誕生を後押しして企業と学術が農家に直接繋がるようにするのが道理ではあるんだけど それを実現するためには法改正を真面目にやらなきゃいけないし補助金もどんがどんが出さないといけない…
36 22/08/16(火)19:15:58 No.961308088
現代の農業において全くの機械無しで米作りなんてしないよ…
37 22/08/16(火)19:16:14 No.961308176
なんで同じもん作ってるはずの農家間で格差があったりするんだろう バリバリ儲けてる家と瀕死の家はどこで差が出てるの?
38 22/08/16(火)19:16:14 No.961308182
ウチの近所で年代物のGTR乗り回してる爺さんはトヨタ勤務だった人だ
39 22/08/16(火)19:16:25 No.961308252
機械なしでやればよかったじゃん… 機械や肥料使った方が効率良いの分かってたから飛びついたんだろう…
40 22/08/16(火)19:16:39 No.961308327
まあ減反政策が当時の農家にとってマジクソっていうのはそうだねとしか言えない
41 22/08/16(火)19:16:54 No.961308431
>なんで同じもん作ってるはずの農家間で格差があったりするんだろう >バリバリ儲けてる家と瀕死の家はどこで差が出てるの? 勉強
42 22/08/16(火)19:17:27 No.961308621
>バリバリ儲けてる家と瀕死の家はどこで差が出てるの? 知識の差
43 22/08/16(火)19:17:46 No.961308737
これもしかして有機無農薬栽培だと売れなかった時代?
44 22/08/16(火)19:17:50 No.961308765
この当時の漫画でしかも父親とかならテレビのビデオ録画すら厳しい世代なんだしそりゃ機械苦手だわな
45 22/08/16(火)19:17:51 No.961308768
閑散期に出稼ぎに行くのはそう
46 22/08/16(火)19:17:51 No.961308769
こんな苦しい思いした上で周りからは国が補助金もらいまくりなんだろって言われるの嫌すぎだろ
47 22/08/16(火)19:17:55 No.961308791
>現代の農業において全くの機械無しで米作りなんてしないよ… 機械を導入したのに減反やらで振り回されたって話では 機械化反対とは言ってないと思う
48 22/08/16(火)19:18:07 No.961308852
>なんで同じもん作ってるはずの農家間で格差があったりするんだろう >バリバリ儲けてる家と瀕死の家はどこで差が出てるの? 規模と初期資産の差
49 22/08/16(火)19:18:14 No.961308892
三大欲求満たしてくれる大事な仕事なんだし待遇改善しようよと思うけど甘いんだろうなって
50 22/08/16(火)19:18:25 No.961308959
>農家なんて国や農協の政策に左右されるのに失敗の被害者への救済はないんです? だから法改正して農家を統合していけるようにしようって話はでてる 経営下手なら経営を止めて経営上手な人のとこで働けばいい世界なら被害者はいなくなる
51 22/08/16(火)19:18:33 No.961308998
そりゃ跡継ぎもいなく規模小さくしていこうってところと周りの面倒見て大きくしていこうってところじゃ天と地ほど差が出るでしょ
52 22/08/16(火)19:18:42 No.961309064
>機械なしでやればよかったじゃん… >機械や肥料使った方が効率良いの分かってたから飛びついたんだろう… 補助金で稲作で使う機械をローンで買ったのに減反で来年からこの地区は今までやったことない作物に転作新しい機械買ってねは酷くない?
53 22/08/16(火)19:19:13 No.961309243
なんで故障だらけで使ってんだよメーカーに連絡しろ
54 22/08/16(火)19:19:22 No.961309303
>だから法改正して農家を統合していけるようにしようって話はでてる >経営下手なら経営を止めて経営上手な人のとこで働けばいい世界なら被害者はいなくなる つまり豪農と小作人の時代に戻せってこと?
55 22/08/16(火)19:19:25 No.961309328
男手なしでも農作業できるからやっぱトラクターって神だぜ!
56 22/08/16(火)19:19:53 No.961309498
>>だから法改正して農家を統合していけるようにしようって話はでてる >>経営下手なら経営を止めて経営上手な人のとこで働けばいい世界なら被害者はいなくなる >つまり豪農と小作人の時代に戻せってこと? 搾取構造を生み出す気だな!!
57 22/08/16(火)19:19:59 No.961309539
当時の稲作農家が国の舵取りに振り回されたって話であって 機械化がどうこうとか格差が云々みたいな話じゃないよ
58 22/08/16(火)19:20:03 No.961309563
というか5反て家族が食べる分しか収穫できないね
59 22/08/16(火)19:20:05 No.961309575
まあ機械技術や科学技術=悪いもの!みたいな風潮は一時期凄かったから…
60 22/08/16(火)19:20:07 No.961309588
>経営下手なら経営を止めて経営上手な人のとこで働けばいい世界なら被害者はいなくなる 小作人時代になるのか…
61 22/08/16(火)19:20:16 No.961309646
書き込みをした人によって削除されました
62 22/08/16(火)19:20:21 No.961309672
>つまり豪農と小作人の時代に戻せってこと? 正しく資本主義の形に戻そうってだけの話 そもそも戦後の社会主義じみた制度のせいで混乱が生じてるんだよ
63 22/08/16(火)19:20:29 No.961309721
農家の成功とは いかに離農するかだ
64 22/08/16(火)19:20:51 No.961309844
農作物畜産物は馬鹿みたいに関税をかけることによって優遇してるから… クソ高い関税かけなきゃ外国産が安すぎる
65 22/08/16(火)19:20:53 No.961309862
仕事で必須の道具が高価なのって大変だなその分稼ぐにしても
66 22/08/16(火)19:21:06 No.961309947
産業革命の歴史を学べよ 戻る事はない
67 22/08/16(火)19:21:13 No.961310004
昔の子供は農作業の手伝いに駆り出されてたらしくて大変だなーって思った
68 22/08/16(火)19:21:22 No.961310058
いや関税撤廃とかやろうものならそれこそマジで破滅するぞ
69 22/08/16(火)19:21:26 No.961310090
うちのとこは機械持ち回りで使ってるぞ
70 22/08/16(火)19:21:27 No.961310096
こと農家においてだけは企業化は「地主と小作人の関係の復活だキエエエエエ!」って発狂されるイメージ
71 22/08/16(火)19:21:42 No.961310191
主食は戦略物資なんだよ 全部海外に頼ったら何言われても断れなくなる
72 22/08/16(火)19:21:45 No.961310209
これ酒の密造が許されないのは日本だけだ!!!とか言ってたやつ?
73 22/08/16(火)19:21:46 No.961310211
勘違いしてる人が多いけど農家の仕事って野菜を作ることじゃなく作った野菜を売ることなんだ 労働者じゃなく経営者ということを理解してないと悲惨になる
74 22/08/16(火)19:21:46 No.961310215
>三大欲求満たしてくれる大事な仕事なんだし待遇改善しようよと思うけど甘いんだろうなって 食材高くなって消費者が買えなくて餓死ってなると困るし…
75 22/08/16(火)19:21:49 No.961310232
>農作物畜産物は馬鹿みたいに関税をかけることによって優遇してるから… >クソ高い関税かけなきゃ外国産が安すぎる どこの国も農業に滅茶苦茶補助金出してて何なんだろうなって
76 22/08/16(火)19:21:51 No.961310244
スレ画を機械化批判だと捉えてそうな「」がちらほらいるのが何とも言えない
77 22/08/16(火)19:21:58 No.961310295
農家をローン漬けにすれば農業やめたくても続けざるを得なくなるという思惑はもちろんあった
78 22/08/16(火)19:22:20 No.961310419
>スレ画を機械化批判だと捉えてそうな「」がちらほらいるのが何とも言えない この漫画で今まで貼られたのが貼られたのだったからなあ…
79 22/08/16(火)19:22:24 No.961310452
>農作物畜産物は馬鹿みたいに関税をかけることによって優遇してるから… >クソ高い関税かけなきゃ外国産が安すぎる 優遇止めて国産がなくなったら他所から足元見られるから仕方ない
80 22/08/16(火)19:22:30 No.961310490
>スレ画を機械化批判だと捉えてそうな「」がちらほらいるのが何とも言えない まだ読んでないけどそういう漫画じゃないの?
81 22/08/16(火)19:22:41 No.961310561
>この国も農業に滅茶苦茶補助金出してて何なんだろうなって 全部他国に頼ったらそこの属国に等しい 兵器並のカードなんだよ主食穀物は
82 22/08/16(火)19:22:45 No.961310586
>主食は戦略物資なんだよ >全部海外に頼ったら何言われても断れなくなる 現状で既に肥料燃料ほぼ海外からの輸入だから何言われても断れないよ 特に肥料の輸入やめるぞって言われると農家は死ぬしかない
83 22/08/16(火)19:22:45 No.961310591
アレコレ言ってるけど機械導入に補助金入って 減反で補助金入ってだからめっちゃ優遇されてる
84 22/08/16(火)19:22:54 No.961310643
>当時の稲作農家が国の舵取りに振り回されたって話であって >機械化がどうこうとか格差が云々みたいな話じゃないよ さらに言うなら食管法がある時代だから農家が独自にブランド商品出すとかもできない
85 22/08/16(火)19:23:08 No.961310726
>どこの国も農業に滅茶苦茶補助金出してて何なんだろうなって 輸入が死んだ時に国が死ぬからだよ
86 22/08/16(火)19:23:11 No.961310742
国が悪い系の漫画だったのか?
87 22/08/16(火)19:23:20 No.961310807
>アレコレ言ってるけど機械導入に補助金入って >減反で補助金入ってだからめっちゃ優遇されてる 一般企業でも機械導入の補助金ほしいよね
88 22/08/16(火)19:23:24 No.961310839
>どこの国も農業に滅茶苦茶補助金出してて何なんだろうなって 農業無くなったら他国に胃袋を握られることになるんだぞ
89 22/08/16(火)19:23:29 No.961310870
>この漫画で今まで貼られたのが貼られたのだったからなあ… 作中でも基地外扱いのおっさんの弁ばっか貼られるのマジでひどいと思う
90 22/08/16(火)19:23:34 No.961310903
農機って本当よく壊れるよね まぁ使い方がハードだからだけど
91 22/08/16(火)19:23:39 No.961310923
絵柄から判断するに反体制思想の漫画
92 22/08/16(火)19:23:57 No.961311059
今は最初から機械化してるからこんな混乱はないけど この漫画発表した当時は本当に切り替えの時期だからしょうがない
93 22/08/16(火)19:24:09 No.961311145
酪農とかは今もこんな感じだよね 牛乳出せ出すなみたいな…
94 22/08/16(火)19:24:12 No.961311164
>作中でも基地外扱いのおっさんの弁ばっか貼られるのマジでひどいと思う 切り抜かれたコマだけ見て語るのが「」の嗜みだ
95 22/08/16(火)19:24:15 No.961311188
>めっちゃ優遇されてる 優遇じゃなくてそうしないと死ぬんだ 日本だけじゃないくてどの国でも補助金はある
96 22/08/16(火)19:24:16 No.961311189
こんなに苦労してる農家から農作物を盗んでいくベトナム人
97 22/08/16(火)19:24:16 No.961311191
>どこの国も農業に滅茶苦茶補助金出してて何なんだろうなって 自国で食料生産できなくなったら他国に金玉どころか心臓握られ続けることになるんだぞ それなのにどこも跡取り問題は深刻だ
98 22/08/16(火)19:24:20 No.961311219
>食糧管理法(しょくりょうかんりほう)とは、かつて存在した日本の法律。戦時下における食料供給の安定を目的に1942年(昭和17年)2月21日に制定され、1995年(平成7年)11月1日に廃止された。 この法律わりと最近まであったんだね…
99 22/08/16(火)19:24:23 No.961311242
>>この国も農業に滅茶苦茶補助金出してて何なんだろうなって >全部他国に頼ったらそこの属国に等しい >兵器並のカードなんだよ主食穀物は どうせ戦争なんてしないんだからいいだろ… もしも宣戦布告されたら無防備宣言すればいい
100 22/08/16(火)19:24:23 No.961311245
貼られてる範囲だけだと嫌な思い出があるから農家とか嫌ですっていう個人的な話だけ
101 22/08/16(火)19:24:43 No.961311374
食料も燃料もひとつの国に依存した瞬間その国に金たま握られることになるから必死に分散させようとしてる
102 22/08/16(火)19:24:48 No.961311415
>どうせ戦争なんてしないんだからいいだろ… >もしも宣戦布告されたら無防備宣言すればいい 釣りならもっと最後まで頑張れよ
103 22/08/16(火)19:24:59 No.961311487
農業なんて国もしてほしいなんて思ってないだろ でなかったらこんな離農促進されてないよ
104 22/08/16(火)19:25:04 No.961311510
完全手作業無農薬のお米が数倍も旨くて安全ってわけでもないしな
105 22/08/16(火)19:25:13 No.961311555
>どうせ戦争なんてしないんだからいいだろ… >もしも宣戦布告されたら無防備宣言すればいい そういうのはいいから
106 22/08/16(火)19:25:22 No.961311619
ちなみに肥料の割合は中国からがクソ多いので中国が日本との貿易やめるぜーとか言うと農家はほとんど廃業に追い込まれる
107 22/08/16(火)19:25:22 No.961311620
そもそも小作って…労基が憤怒して押し寄せてくるようなイメージで語るからおかしいんだって どこにでもある経営者と雇用の契約になるだけだって
108 22/08/16(火)19:25:26 No.961311644
>食料も燃料もひとつの国に依存した瞬間その国に金たま握られることになるから必死に分散させようとしてる 国に振り回されてっらぃょ…
109 22/08/16(火)19:25:33 No.961311691
>これもしかして有機無農薬栽培だと売れなかった時代? 農家側にその選択肢がない時代
110 22/08/16(火)19:25:35 No.961311710
「」の意見なんて信用ならないから農家の意見を聞こう fu1352251.jpg
111 22/08/16(火)19:25:38 No.961311735
>完全手作業無農薬のお米が数倍も旨くて安全ってわけでもないしな 何を言ってるの…?
112 22/08/16(火)19:25:46 No.961311788
儲かればやるし 儲からないとやらないだろうな
113 22/08/16(火)19:26:05 No.961311926
>国が悪い系の漫画だったのか? 農業問題に少しでも触れて国の政策は素晴らしいですって言えるやつ居ないと思う
114 22/08/16(火)19:26:29 No.961312111
>「」の意見なんて信用ならないから農家の意見を聞こう >fu1352251.jpg 北海道は特に恩恵大そう
115 22/08/16(火)19:26:37 No.961312165
>「」の意見なんて信用ならないから農家の意見を聞こう >fu1352251.jpg 北海道出身は言うことが違うな
116 22/08/16(火)19:26:57 No.961312275
そんな田んぼも幹線道路沿いだったりしたらすごく高く売れたりするから美味しい
117 22/08/16(火)19:27:08 No.961312336
>「」の意見なんて信用ならないから農家の意見を聞こう >fu1352251.jpg 牛さんの父親もコンピュータ制御の機械には難色示してたな 制御部分が壊れたら自力で修理できないからだけど
118 22/08/16(火)19:27:13 No.961312380
果樹農家なんで米ほど機械化の恩恵受けてないな… 未だに手作業が大半だわ
119 22/08/16(火)19:27:16 No.961312402
戦後最後の闇米訴訟とか見てると酷いもんだし 司法は基本的に国の味方なんだなと
120 22/08/16(火)19:27:50 No.961312604
スレ画の話は機械化が悪いとかの話じゃないよ ポスドク問題みたいな話だよ
121 22/08/16(火)19:28:10 No.961312742
>国が悪い系の漫画だったのか? 「農家が金儲けに走るのは腐っている!農家は自然と人間を守るのが役割で清貧であればこそだ」とか 「酒を個人が作ったらいけないなんて人間の理屈でしかない…従う理由が無い」とか そういう漫画
122 22/08/16(火)19:28:25 No.961312867
>「」の意見なんて信用ならないから農家の意見を聞こう >fu1352251.jpg そういう話をしてないのに関係ない画像引っ張り出して何がしたいの
123 22/08/16(火)19:28:53 No.961313050
>果樹農家なんで米ほど機械化の恩恵受けてないな… >未だに手作業が大半だわ 木を完全にフレームの中に収めて成長させるみたいなやつないの?
124 22/08/16(火)19:29:08 No.961313134
国にとって重要な産業だという割に大して補助されてないように感じるが
125 22/08/16(火)19:29:09 No.961313144
>上手いこと波に乗るというか躍進出来た農家とはどこで差がついたんだろう 自分が見た限りだとブランド化と品種改良 田舎でもこの種類作ってる家は一目でわかるぐらい大きい新築建ててる
126 22/08/16(火)19:29:24 No.961313251
>「農家が金儲けに走るのは腐っている!農家は自然と人間を守るのが役割で清貧であればこそだ」とか 鬼かよ
127 22/08/16(火)19:29:24 No.961313252
>「農家が金儲けに走るのは腐っている!農家は自然と人間を守るのが役割で清貧であればこそだ」とか >「酒を個人が作ったらいけないなんて人間の理屈でしかない…従う理由が無い」とか >そういう漫画 何で漫画の中でも極端な意見として出てきたところをこの漫画の意見だみたいに並べたの?
128 22/08/16(火)19:29:27 No.961313269
>「農家が金儲けに走るのは腐っている!農家は自然と人間を守るのが役割で清貧であればこそだ」とか >「酒を個人が作ったらいけないなんて人間の理屈でしかない…従う理由が無い」とか >そういう漫画 >作中でも基地外扱いのおっさんの弁ばっか貼られるのマジでひどいと思う
129 22/08/16(火)19:29:32 No.961313292
>「」の意見なんて信用ならないから農家の意見を聞こう >fu1352251.jpg いやスレ画は近代化を批判してるわけじゃなくない?
130 22/08/16(火)19:29:49 No.961313413
>木を完全にフレームの中に収めて成長させるみたいなやつないの? それどんないいことがあるんだ
131 22/08/16(火)19:29:53 No.961313445
>国にとって重要な産業だという割に大して補助されてないように感じるが 他の一般製品にも同等の関税かけたら平等になるからやってみようぜ!
132 22/08/16(火)19:29:54 No.961313455
なんか思想強くない?
133 22/08/16(火)19:29:56 No.961313467
>何で漫画の中でも極端な意見として出てきたところをこの漫画の意見だみたいに並べたの? そうかな…そうかも…
134 22/08/16(火)19:30:01 No.961313504
>果樹農家なんで米ほど機械化の恩恵受けてないな… >未だに手作業が大半だわ アメリカだと木をゆすって実を落下させて集める機械とかあるね 栽培する果樹によるだろうけど
135 22/08/16(火)19:30:06 No.961313543
もう普通の車だって全部電子制御部品だよ 車載FPGAが乗る時代だし現場じゃ直せん
136 22/08/16(火)19:30:10 No.961313571
>牛さんの父親もコンピュータ制御の機械には難色示してたな >制御部分が壊れたら自力で修理できないからだけど それはバイク屋のおっちゃんも言ってたな 今使ってるオンボロ原付買い替え考えてるって相談したら こいつは壊れても確実に直せるけど新しいのは制御系死んだらどうにもならんから 動いてるんならそのまま使った方がいいよって言われて商売しねえなこの人…ってなった
137 22/08/16(火)19:30:11 No.961313576
>「農家が金儲けに走るのは腐っている!農家は自然と人間を守るのが役割で清貧であればこそだ」とか 農家に奴隷になれとでもいうのか >「酒を個人が作ったらいけないなんて人間の理屈でしかない…従う理由が無い」とか だが税務署はくる
138 22/08/16(火)19:30:12 No.961313581
>>国が悪い系の漫画だったのか? >「農家が金儲けに走るのは腐っている!農家は自然と人間を守るのが役割で清貧であればこそだ」とか いやお金は大事だろ
139 22/08/16(火)19:30:39 No.961313761
農家はありがとうがあれば生きていける わけない
140 22/08/16(火)19:30:55 No.961313868
スレ画読んで機械化反対みたいな読み取り方するの読解力無さすぎてクラクラする
141 22/08/16(火)19:30:59 No.961313892
>>果樹農家なんで米ほど機械化の恩恵受けてないな… >>未だに手作業が大半だわ >アメリカだと木をゆすって実を落下させて集める機械とかあるね >栽培する果樹によるだろうけど 受粉とか摘果がな…
142 22/08/16(火)19:31:06 No.961313939
>木を完全にフレームの中に収めて成長させるみたいなやつないの? 剪定方法とかは機械使わずにかなり省力化する樹の伸ばし方みたいなのはある それでも手作業がかなり必要だし 肝心の果実の部分でも手作業かなり入っちゃう 日焼けしないように一個一個に袋かけたりとか
143 22/08/16(火)19:31:07 No.961313955
>国にとって重要な産業だという割に大して補助されてないように感じるが 足りてないってのなら分かるけど大して補助されてないはおかしい 農業ほど補助金まみれの業種はないだろ
144 22/08/16(火)19:31:17 No.961314008
酒はそれまで自家製作ってたのをいきなり全面禁止だから反発凄かったらしいね 人も死んだとか
145 22/08/16(火)19:31:18 No.961314016
この漫画のモデルの人いるから https://www.fnn.jp/articles/-/145659?display=full
146 22/08/16(火)19:31:24 No.961314047
>牛さんの父親もコンピュータ制御の機械には難色示してたな >制御部分が壊れたら自力で修理できないからだけど スマート農業というのが流行ってるけどクボタはどんなときでもすっ飛んでメンテナンスに来てくれるんだろうかね
147 22/08/16(火)19:31:25 No.961314058
じゃあ何ですか この漫画の中でキチガイが妄言を言ってるシーンの切り抜きだけを見て「この漫画はキチガイ漫画だ」って言ってるとでも言いたいんですか
148 22/08/16(火)19:31:37 No.961314130
>スレ画読んで機械化反対みたいな読み取り方するの読解力無さすぎてクラクラする 機械化批判してる漫画を批判したいって結論ありきで身構えてる「」がいるだけだと思う 内容はおそらくちゃんと読んでない
149 22/08/16(火)19:31:40 No.961314148
>酒はそれまで自家製作ってたのをいきなり全面禁止 江戸時代とかの話だろうか?
150 22/08/16(火)19:31:49 No.961314205
>アメリカだと木をゆすって実を落下させて集める機械とかあるね >栽培する果樹によるだろうけど オリーブがそういうやり方してたね 樹の根元にエリザベスカラーみたいなの付けて機械でゆすりまくる
151 22/08/16(火)19:31:54 No.961314249
>だが税務署はくる ホントどこから嗅ぎつけてくるの彼ら…
152 22/08/16(火)19:31:57 No.961314271
>こいつは壊れても確実に直せるけど新しいのは制御系死んだらどうにもならんから >動いてるんならそのまま使った方がいいよって言われて商売しねえなこの人…ってなった 誠実に対応したほうがこの人は信用できるなって今後の商売にも繋がるもんだ
153 22/08/16(火)19:32:25 No.961314456
日本より海外の方が進んでるんだっけ
154 22/08/16(火)19:32:37 No.961314529
みんなデモする?
155 22/08/16(火)19:32:41 No.961314558
>これもしかして有機無農薬栽培だと売れなかった時代? 米に関してはそれを独自商品にすると違法になる時代
156 22/08/16(火)19:32:46 No.961314583
減反政策はクソ!って内容だと思うんだけど… そして当時の機械化や近代化には賛成でも当時の減反政策最高だったよな!って稲作農家はおそらくいない
157 22/08/16(火)19:32:59 No.961314672
それこそ繁忙期に壊れたんで修理に一週間待ってください!とかやってられないからな… 自分である程度直せないと…
158 22/08/16(火)19:33:09 No.961314740
>>木を完全にフレームの中に収めて成長させるみたいなやつないの? >それどんないいことがあるんだ 木をある程度規格揃えることができればやれること増えるじゃん なんかブチ破りそうなイメージするけど
159 22/08/16(火)19:33:20 No.961314815
果実も海外には価格で勝てないから ブランド化できるかが勝負だと思う
160 22/08/16(火)19:33:26 No.961314860
コメ農家は小麦敵視するけど でも日本人って普通に戦前はもとより明治より前から散々小麦食ってきてるんだよね
161 22/08/16(火)19:33:30 No.961314885
今でもコンバインもトラクターもクソたけえからな…借金して買ったのに減反政策に振り回されるのはつらすぎる
162 22/08/16(火)19:33:40 No.961314940
果樹特に葡萄農家なんかはずっと上向かなきゃで姿勢がつらかったりして マッサージチェア自前でなきゃやってらんないって話聞いたな
163 22/08/16(火)19:33:45 No.961314971
>>だが税務署はくる >ホントどこから嗅ぎつけてくるの彼ら… この地域の清酒の売れ行きが異常に少ないとか対立する家や村同士でお互いを売るからね
164 22/08/16(火)19:34:02 No.961315082
実際のとこ補助金は足りてないよ 世界的な流れとして扶助組織を解体してもいいくらいに有力な農園を誕生させていかなきゃいけないんだから 補助を強めながら自由化して競争してもらわなきゃいかん
165 22/08/16(火)19:34:12 No.961315147
国が補助するのは労働者じゃなくて産業そのものだからな 生産効率上げたら淘汰される人が出るのは悪いとかじゃなく不可避だし 消費がそこまで増えるわけでもないし輸出での競争力もないし
166 22/08/16(火)19:34:14 No.961315161
まあ日本のために貧乏くじ引いてくれって政策だから憤りもするわ
167 22/08/16(火)19:34:19 No.961315189
>日本より海外の方が進んでるんだっけ 農業の機械化に関してはアメリカが先進的すぎる… 土地も広いし規模が日本とは比べ物にならないからね… イチゴを収穫する機械とかアホかと思うよ
168 22/08/16(火)19:34:25 No.961315215
>木をある程度規格揃えることができればやれること増えるじゃん >なんかブチ破りそうなイメージするけど 規格合わせた所で結局センシングが難しそうだけどなぁ…実際どうなんだろうね
169 22/08/16(火)19:34:27 No.961315224
私は地面にビールを撒く会の会員でして…
170 22/08/16(火)19:34:34 No.961315280
>果実も海外には価格で勝てないから >ブランド化できるかが勝負だと思う 品種盗んで勝手に他所で作るね!
171 22/08/16(火)19:34:37 No.961315298
個人経営じゃなくて農業法人にしてシフトで農作業していくくらいにならんと人も集まらないよ
172 22/08/16(火)19:34:45 No.961315347
基盤使ってる機械が壊れたら 原因はICチップが壊れたからじゃねぇのって疑問がぬぐえないからな… モーターフィルタースイッチにバッテリー交換しても治らなかって そこでやっと基盤が壊れてるって結論が出た…
173 22/08/16(火)19:35:05 No.961315463
>コメ農家は小麦敵視するけど そんな話聞いたことない
174 22/08/16(火)19:35:11 No.961315492
いつか食糧難になったらその時は農家有利になると思う
175 22/08/16(火)19:35:23 No.961315555
>>コメ農家は小麦敵視するけど >そんな話聞いたことない https://www.fnn.jp/articles/-/145659?display=full
176 22/08/16(火)19:35:33 No.961315619
日本は補助金少ないんじゃないっけ
177 22/08/16(火)19:35:41 No.961315671
>木を完全にフレームの中に収めて成長させるみたいなやつないの? ロープで地面に縛り付けて成長を阻害する方法があるよ マンゴーとかは放っておくと30mとかになるから…
178 22/08/16(火)19:35:49 No.961315724
>個人経営じゃなくて農業法人にしてシフトで農作業していくくらいにならんと人も集まらないよ 企業の農業参入で成功したのほとんど見たことないが…
179 22/08/16(火)19:35:56 No.961315764
地元ではその昔酪農家に農協がサイロ作り勧めまくってその負担でバタバタ破綻したと聞いた
180 22/08/16(火)19:35:58 No.961315776
>いつか食糧難になったらその時は農家有利になると思う 都民とかに略奪されるだけだと思う
181 22/08/16(火)19:35:59 No.961315783
「補助金出てるから超優遇されてる」という実状の見えてなさ
182 22/08/16(火)19:36:01 No.961315798
海外に勝てないのは仕方ねえだろ 平地がねえんだから
183 22/08/16(火)19:36:04 No.961315813
母さん農家の嫁になって美容師やめたけど70近くになってもずっと農作業させられてるの見て失敗だったと思うわ…転職できないんだよね…
184 22/08/16(火)19:36:12 No.961315866
果樹は剪定で丈抑制しないとやってられないからな…
185 22/08/16(火)19:36:17 No.961315894
>品種盗んで勝手に他所で作るね! そんなもん防げなくて当然なんだからそれやられた上でどうするかも含めてのブランド化よ
186 22/08/16(火)19:36:21 No.961315924
>マンゴーとかは放っておくと30mとかになるから… なそ
187 22/08/16(火)19:36:37 No.961316030
海外と言うかアメリカの農機はマジに世界最高すぎてちょっと勝てない… ジョンディアー無双過ぎる
188 22/08/16(火)19:36:55 No.961316136
一次産業新興はけっこうだが具体案あんの?
189 22/08/16(火)19:37:13 No.961316260
>木をある程度規格揃えることができればやれること増えるじゃん >なんかブチ破りそうなイメージするけど ぶどうの話で言うと短梢剪定って言ってひたすら真っすぐに伸ばして緑の枝も綺麗にそろえて伸ばす事で剪定やぶどうの房の管理が楽になるやり方がある でもこれにしたってぶどうの房の管理でいろいろ手間食うんで従来のやり方に比べれば楽って程度 あと糖度に影響あったりするし
190 22/08/16(火)19:37:17 No.961316282
>https://www.fnn.jp/articles/-/145659?display=full どこにも小麦を米農家が小麦敵視してるなんて話ないけど
191 22/08/16(火)19:37:26 No.961316329
>「補助金出てるから超優遇されてる」という実状の見えてなさ じゃあどうすればいいんだ
192 22/08/16(火)19:37:27 No.961316339
親父と協力して法人化して出荷組合も抜けて完全に独立したよ 幸運に恵まれてそれなりに軌道に乗った経営できてるけど全ての農家にこれやれってのは土台無理だと思う…
193 22/08/16(火)19:37:31 No.961316360
日本の機械化率実はロシアにもウクライナにも負けてるとか
194 22/08/16(火)19:37:38 No.961316401
>マンゴーとかは放っておくと30mとかになるから… 近所の庭に植えられたマンゴーは10mくらいになってたな 高いところのものは収穫できないからコウモリの餌になってた
195 22/08/16(火)19:37:41 No.961316415
水があるのは有利だから…
196 22/08/16(火)19:37:49 No.961316464
>https://www.fnn.jp/articles/-/145659?display=full これ読んで >コメ農家は小麦敵視するけど になる読解力はヤバい
197 22/08/16(火)19:37:53 No.961316484
>農業の機械化に関してはアメリカが先進的すぎる… >土地も広いし規模が日本とは比べ物にならないからね… >イチゴを収穫する機械とかアホかと思うよ アメリカの農業については進んでいるとは言えるのだが 近年は地下水の問題がデカすぎて進んでると言いたくない…
198 22/08/16(火)19:37:57 No.961316501
>>「補助金出てるから超優遇されてる」という実状の見えてなさ >じゃあどうすればいいんだ もっと補助すればいいんじゃない?
199 22/08/16(火)19:37:59 No.961316519
関係ないけどこの先リン肥料どうなるんだろ
200 22/08/16(火)19:38:01 No.961316535
>日本の機械化率実はロシアにもウクライナにも負けてるとか 農業超大国と比べるのは酷じゃないかなぁ!
201 22/08/16(火)19:38:06 No.961316560
>水があるのは有利だから… 稲作がんばるぞい!
202 22/08/16(火)19:38:08 No.961316573
>>「補助金出てるから超優遇されてる」という実状の見えてなさ >じゃあどうすればいいんだ 農家が満足するまで補助金を出す
203 22/08/16(火)19:38:09 No.961316575
機械化されてなかった時期を農業で過ごした祖母は腰が90度に曲がってたから農業はクソ
204 22/08/16(火)19:38:17 No.961316616
祖父母は近所で農作機械共同購入して会社興そうとしたけど失敗して農家辞めたな 今も農家続けてるところは上手く周りの土地買えた大規模農家が多いかな
205 22/08/16(火)19:38:29 No.961316683
日本も土地はかなり広いんだよな 平地がないだけで
206 22/08/16(火)19:38:34 No.961316713
アメリカは平らな土地があるのが強すぎる… 日本は山があるから林業なり農業なりまず畑に機械持っていくのがキツい
207 22/08/16(火)19:38:39 No.961316756
そもそも日本は狭い上に平らな土地が少ない時点で機械導入めっちゃ大変だから…
208 22/08/16(火)19:38:46 No.961316794
>もっと補助すればいいんじゃない? 補助金の出し方も変えないといけない
209 22/08/16(火)19:38:52 No.961316830
>アメリカの農業については進んでいるとは言えるのだが >近年は地下水の問題がデカすぎて進んでると言いたくない… 農作物の輸出=地下水の輸出みたいなもんだからね… 大規模すぎて砂漠を作ってるようなものだし
210 22/08/16(火)19:39:00 No.961316879
小規模農家は割に合わない でも土地手放したくない 耕作放棄地が生まれた
211 22/08/16(火)19:39:08 No.961316921
>親父と協力して法人化して出荷組合も抜けて完全に独立したよ >幸運に恵まれてそれなりに軌道に乗った経営できてるけど全ての農家にこれやれってのは土台無理だと思う… 今の個人農家を保護しまくりのルールを壊せば企業参入しやすくなる でもそんなことしたら怒る人沢山いる
212 22/08/16(火)19:39:14 No.961316964
>そもそも日本は狭い上に平らな土地が少ない時点で機械導入めっちゃ大変だから… 林業も同じ理由で機械化が進んでなくて崩壊してるんだよね…
213 22/08/16(火)19:39:23 No.961317035
棚田でトラクターなんて動かせないもんな…
214 22/08/16(火)19:39:25 No.961317047
まあ農家の労働力の足りてなさも どこからか現れる農業実習生に頼ってるし それで国内に不正在留外国人が増えたところで仕方ないみたいなところはある
215 22/08/16(火)19:39:27 No.961317054
>関係ないけどこの先リン肥料どうなるんだろ わからん…全ては中国次第だけどしばらくは安くはならないだろ
216 22/08/16(火)19:39:27 No.961317057
小作制度でよかったのではないだろうか
217 22/08/16(火)19:39:42 No.961317133
>食料も燃料もひとつの国に依存した瞬間その国に金たま握られることになるから必死に分散させようとしてる 右の玉と左の玉に分散するというわけだね?
218 22/08/16(火)19:39:43 No.961317140
国は農家に減反を押し付けておきながら、アメリカの小麦を輸入し続け、農家にコメを自由に売る権利すら与えない。農家が虐げられていると考えた川崎さんは、自らが告発されることによって、一貫性のない農政の実態を法廷の場で明らかにしようとした。「法律に反するコメならば捕まえればいい」これが川崎さんの考えだった。
219 22/08/16(火)19:39:49 No.961317170
農地増やしたいから近所の耕作放棄した土地売ってーって頼みに言ったらかたくなに売らないって言われたな 跡継ぎもいないんだから売って欲しい…
220 22/08/16(火)19:39:55 No.961317200
米の収量増やしたいって国の思惑から高い金出して農機具揃えてこれからバリバリ増産するぜ!ってタイミングで 一転して今後は国が生産量を調整しますのでバリバリ増産しないで他の作物作って下さい って言われたらそりゃ文句の一つも言いたくなるでしょ
221 22/08/16(火)19:39:56 No.961317221
>アメリカは平らな土地があるのが強すぎる… >日本は山があるから林業なり農業なりまず畑に機械持っていくのがキツい 地下水源問題がなんか怖い…
222 22/08/16(火)19:39:57 No.961317222
>今の個人農家を保護しまくりのルールを壊せば企業参入しやすくなる 企業参入すれば農業が成功すると考えるのはちょっとナイーブな考えすぎる…
223 22/08/16(火)19:39:57 No.961317228
>日本も土地はかなり広いんだよな >平地がないだけで 関東平野は実はかなり第一次産業向きなんだがな…
224 22/08/16(火)19:39:59 No.961317237
アメリカ農業の被害はNAFTAの影響真っ先に被った中米とかの方が大きいんじゃないかな 日本は関税で交渉できた分まだマシ
225 22/08/16(火)19:40:07 No.961317276
>小規模農家は割に合わない >でも土地手放したくない >耕作放棄地が生まれた 手放したくないって言うか手放したところで誰が買うの
226 22/08/16(火)19:40:09 No.961317305
田舎のジジイなんて軽トラだろ
227 22/08/16(火)19:40:33 No.961317457
ぶっちゃけ農業とか集約化して分業させたほうがいいんだから小規模の兼業は食えないってほうが当たり前なんだ
228 22/08/16(火)19:40:40 No.961317492
最近ではデカすぎる農業機械が土壌を傷めるみたいな話もあったな
229 22/08/16(火)19:40:42 No.961317509
残酷だけど時の流れというのはうまく要領の悪いやつを振り落とすようになってるもんだなあ
230 22/08/16(火)19:41:00 No.961317646
>小作制度でよかったのではないだろうか 今から変えるのが大変
231 22/08/16(火)19:41:11 No.961317722
>>食料も燃料もひとつの国に依存した瞬間その国に金たま握られることになるから必死に分散させようとしてる >右の玉と左の玉に分散するというわけだね? 金玉二つ握り潰されたら終わりだけど片玉ならワンチャンあるからな
232 22/08/16(火)19:41:11 No.961317729
親戚のとこは作る作物切り替えてビニールハウス新たに建ててなんとか軌道に乗せてたけど 作物切り替えなんて出来ないとこは出来ないだろうしなあ
233 22/08/16(火)19:41:12 No.961317734
>手放したくないって言うか手放したところで誰が買うの 駐車場にしたい人とか
234 22/08/16(火)19:41:19 No.961317782
トラコンタ使わずに米は作れねぇ…
235 22/08/16(火)19:41:29 No.961317833
消毒もドローンでやる時代よ もっと機械化しろ
236 22/08/16(火)19:41:32 No.961317847
高速道路通す工事現場で事故ったのは他ならぬ本人じゃねえか
237 22/08/16(火)19:41:36 No.961317869
>>日本も土地はかなり広いんだよな >>平地がないだけで >関東平野は実はかなり第一次産業向きなんだがな… やはり銀座はベコ牽くべき町…
238 22/08/16(火)19:41:45 No.961317914
>農地増やしたいから近所の耕作放棄した土地売ってーって頼みに言ったらかたくなに売らないって言われたな >跡継ぎもいないんだから売って欲しい… そういうのってどんな理由で断られるの?
239 22/08/16(火)19:41:57 No.961317985
企業の農業新規参入ブームとか何度か来てたけど… そっちとは別に大手外食とかは普通に大規模農家から買付するなり契約で実質的に大規模化したりはしてるし
240 22/08/16(火)19:41:58 No.961317989
>米の収量増やしたいって国の思惑から高い金出して農機具揃えてこれからバリバリ増産するぜ!ってタイミングで >一転して今後は国が生産量を調整しますのでバリバリ増産しないで他の作物作って下さい >って言われたらそりゃ文句の一つも言いたくなるでしょ それと食管法の存在があるから他の作物みたいに小量でも高く売れるもの作るってできなかったのもね
241 22/08/16(火)19:42:12 No.961318076
>>手放したくないって言うか手放したところで誰が買うの >駐車場にしたい人とか 圃場が必ず舗装道路に接してると思うなよ…
242 22/08/16(火)19:42:30 No.961318184
この人は変な思想の漫画しか描かなくなって時代にそぐわなくなってしまった
243 22/08/16(火)19:42:31 No.961318200
>そういうのってどんな理由で断られるの? 気に入らない
244 22/08/16(火)19:42:37 No.961318244
>>今の個人農家を保護しまくりのルールを壊せば企業参入しやすくなる >企業参入すれば農業が成功すると考えるのはちょっとナイーブな考えすぎる… 個人農業に無駄な負担が多過ぎるのは事実だし後継者問題もあるしシフトせざるを得なくない?
245 22/08/16(火)19:42:43 No.961318280
作物作り替えるのも結構ギャンブルだよね…
246 22/08/16(火)19:42:50 No.961318316
>そういうのってどんな理由で断られるの? 知らない人に土地渡したくない
247 22/08/16(火)19:43:06 No.961318419
>圃場が必ず舗装道路に接してると思うなよ… そんな土地こそ周囲が買ってくれる時売るべきじゃないか?
248 22/08/16(火)19:43:16 No.961318475
>そういうのってどんな理由で断られるの? 理由としてはシンプルに『売りたくない』ってだけかな 農家って農地を貸すのならともかく手放すって事本当にしたがらない 別に農家を継いでくれる子供がいるわけでもないんだけど兎に角農地を手放すのを嫌がる マジで こっちとしては設備投資もしっかりしたいから土地の権利含めて買いたいんだけどね…
249 22/08/16(火)19:43:18 No.961318488
>作物作り替えるのも結構ギャンブルだよね… 天候の影響めっちゃ受けるし実質毎年ギャンブルだよ
250 22/08/16(火)19:43:19 No.961318493
日本の高低差つきの地図見ると仙台あたりとか関東あたりとか地域内で発展してるところと寂れてるところの理由一発で分かるからな…
251 22/08/16(火)19:43:28 No.961318550
今って割と若者も農業してるとこもあるよね たまにニュースでピックアップされてるの見る
252 22/08/16(火)19:43:29 No.961318558
>知らない人に土地渡したくない 変な奴に土地渡してゴミ処理場にでもされたらたまったものじゃないから至極当然の発想だな
253 22/08/16(火)19:43:30 No.961318561
>残酷だけど時の流れというのはうまく要領の悪いやつを振り落とすようになってるもんだなあ 競争するから発展するわけで 競争したら負けるやつはいる
254 22/08/16(火)19:43:35 No.961318598
>作物作り替えるのも結構ギャンブルだよね… 上手く行ったら万々歳だけど下手こいたら破滅だからマジで博打だよね
255 22/08/16(火)19:43:40 No.961318628
>そういうのってどんな理由で断られるの? 先祖代々の土地を~云々カンヌ映画祭 気持ちはわからんでもないけどね…
256 22/08/16(火)19:43:48 No.961318678
>今の個人農家を保護しまくりのルールを壊せば企業参入しやすくなる >でもそんなことしたら怒る人沢山いる これからは組合に所属して組織の庇護下でブランドの供給を担う旧来の農家と 土地を購入したり借り上げたりして規模を拡大して法人化して自立する農家に分かれてくと思う 儲かるのは後者だけど前者には保守的な田舎の農家に最適な安寧がある…
257 22/08/16(火)19:43:52 No.961318699
>>農地増やしたいから近所の耕作放棄した土地売ってーって頼みに言ったらかたくなに売らないって言われたな >>跡継ぎもいないんだから売って欲しい… >そういうのってどんな理由で断られるの? 放置すると近隣の農地に有害な害虫や伝染病が湧くから 飽きた!やめた!ができない世界なんだ 見ず知らずの他人に譲って病原菌まいたらムラハチ待ったなし
258 22/08/16(火)19:43:55 No.961318722
農業限らんが税金ママ食ってるような業種いっぱいある
259 22/08/16(火)19:43:57 No.961318737
農業指定区画とか転用禁止地域とか農業政策の歪さがね…
260 22/08/16(火)19:43:58 No.961318738
米って想像以上に遥かに手間かかるよね… じゃあ機械化ってなってもその機械の種類が多い… 覚えてるだけでも4台プラス軽トラ使う
261 22/08/16(火)19:43:59 No.961318749
減反しないとどうなるの?
262 22/08/16(火)19:44:10 No.961318824
関東平野を農地にせずビルと住宅にしてるのはもったいないのでは?
263 22/08/16(火)19:44:12 No.961318836
>>農地増やしたいから近所の耕作放棄した土地売ってーって頼みに言ったらかたくなに売らないって言われたな >>跡継ぎもいないんだから売って欲しい… >そういうのってどんな理由で断られるの? うちは県内だけど電車使わないと来れない距離に住んでる人のはお断りしてたな…
264 22/08/16(火)19:44:18 No.961318875
農家の土地への執着を舐めてはいけない
265 22/08/16(火)19:44:38 No.961318989
大規模農業それはいい で?誰がどこでやるんです?問題
266 22/08/16(火)19:44:44 No.961319028
>高速道路通す工事現場で事故ったのは他ならぬ本人じゃねえか 出稼ぎに行くことになった原因は国だから国が悪いよ
267 22/08/16(火)19:44:47 No.961319049
棚田は観光名所になるけど農業やっていくには辛い
268 22/08/16(火)19:44:56 No.961319096
知り合いの米農家の人が今の時代米だけで食っていくなら10反(100アール)はやらないと無理って言ってたな
269 22/08/16(火)19:45:01 No.961319125
他の国が国策で大規模農業やってる中個人達で機械共有して別々の日に同じ作業やるとかそりゃ価格競争で負けるし赤字になるのは決まってるだろとしか 畜産は集約済みだからちゃんと利益は出てるし
270 22/08/16(火)19:45:09 No.961319168
>作物作り替えるのも結構ギャンブルだよね… 品種変えるだけでもギャンブルだし切り替えて成功するのは相当正しい準備と運が良かったとしか言えない
271 22/08/16(火)19:45:10 No.961319174
>残酷だけど時の流れというのはうまく要領の悪いやつを振り落とすようになってるもんだなあ 日本の農業政策はそれで残る要領の良さが農業の振興にほとんど貢献しない要領のよさなのが問題でそれが問題だって平成になった頃には関係者全員わかってるのに改善されないのがより問題なんだ
272 22/08/16(火)19:45:16 No.961319206
>農家の土地への執着を舐めてはいけない ばあちゃん小作人に農地渡ったのめちゃくちゃ根に持ってた…
273 22/08/16(火)19:45:16 No.961319211
知らん人に土地を売りたくないってのは当然の発想だろう 売った1ヶ月後にはゴミの山なんて洒落にならんし
274 22/08/16(火)19:45:17 No.961319218
>変な奴に土地渡してゴミ処理場にでもされたらたまったものじゃないから至極当然の発想だな 日本の法律上農地を農地以外で使うのは非常に制限かあるのだ
275 22/08/16(火)19:45:20 No.961319237
>今って割と若者も農業してるとこもあるよね >たまにニュースでピックアップされてるの見る 別に新規就農者の年齢そんなに若返ってないんでレアケースが取り上げられるだけ ボラバイトは20~30代多いけど
276 22/08/16(火)19:45:31 No.961319297
農家はマジで先代から受け継いだ土地を手放したがらない 手放すにしてもクソみたいな土地から手放すのでクソみたいな農地ばかり集約されていく そのクソ広くて平坦な耕作放棄地よこせや!!
277 22/08/16(火)19:45:31 No.961319300
>関東平野を農地にせずビルと住宅にしてるのはもったいないのでは? 実際のところ関東平野は農地だらけだと思うよ
278 22/08/16(火)19:45:51 No.961319424
>駐車場にしたい人とか 農地は駐車場にできない
279 22/08/16(火)19:45:55 No.961319441
>減反しないとどうなるの? 食える米がそのまま廃棄される
280 22/08/16(火)19:45:57 No.961319459
関東平野も普通に田畑多いわ
281 22/08/16(火)19:45:57 No.961319460
祖父世代位は土地に執着すごくて遺言で守れって言ってる人多いから
282 22/08/16(火)19:46:04 No.961319489
>>高速道路通す工事現場で事故ったのは他ならぬ本人じゃねえか >出稼ぎに行くことになった原因は国だから国が悪いよ 天候不順で不作になったら国のせいにしそうだな 蝗害水害は皇帝の不徳が原因みたいな
283 22/08/16(火)19:46:05 No.961319497
脱サラしてスローライフに憧れてる人に土地貸してそいつが整備し終わったタイミングでやっぱ返してってするのが横行したせいで若い人誰も来なくなったって話あったな
284 22/08/16(火)19:46:06 No.961319504
>関東平野を農地にせずビルと住宅にしてるのはもったいないのでは? 平地はどう使ってもウマいのだ
285 22/08/16(火)19:46:07 No.961319506
農地って税金安いんだよな…
286 22/08/16(火)19:46:16 No.961319566
>ばあちゃん小作人に農地渡ったのめちゃくちゃ根に持ってた… 土地貰った小作は小作時代の記憶から絶対に土地を手放さない 耕作放棄地出来た!
287 22/08/16(火)19:46:20 No.961319596
>減反しないとどうなるの? 違法にどぶろく作った人のモデルの人みたいに作った米の買い取り拒否&それを勝手に売ろうするとヤミ米として懲役もしくは青田刈りを裁判所に命令される
288 22/08/16(火)19:46:20 No.961319600
働いたら働いた分だけ何かしらの形で報われないと健全ではないよなぁ
289 22/08/16(火)19:46:24 No.961319626
農地転用は面倒だからな…
290 22/08/16(火)19:46:24 No.961319628
>日本の法律上農地を農地以外で使うのは非常に制限かあるのだ へへえ、これは資材の仮置きでして…
291 22/08/16(火)19:46:25 No.961319638
農地にかかる制約マジででかいからな だから売れにくい
292 22/08/16(火)19:46:28 No.961319658
>農地って税金安いんだよな… そこは農業してもらうためには仕方がない… やらねぇ
293 22/08/16(火)19:46:32 No.961319681
化学肥料と農薬は機械農業して無くても必要だろ
294 22/08/16(火)19:46:35 No.961319704
>日本の農業政策はそれで残る要領の良さが農業の振興にほとんど貢献しない要領のよさなのが問題でそれが問題だって平成になった頃には関係者全員わかってるのに改善されないのがより問題なんだ 補助金ゲットして金回すのだけ上手くなっても農業の振興には繋がらないからな
295 22/08/16(火)19:46:37 No.961319717
>そもそも日本は狭い上に平らな土地が少ない時点で機械導入めっちゃ大変だから… 単純に土地が悪すぎるんだよね
296 22/08/16(火)19:46:37 No.961319720
>>関東平野を農地にせずビルと住宅にしてるのはもったいないのでは? >実際のところ関東平野は農地だらけだと思うよ 茨城県とかほぼ平地だけど東京への食料供給のかなりを担ってるしな
297 22/08/16(火)19:46:38 No.961319731
千葉とか埼玉の平野部とか田畑だらけだからなぁ
298 22/08/16(火)19:46:57 No.961319836
だから農業しないんならうちが植えるから貸してくれるだけでいいんだわ買ってくれ!
299 22/08/16(火)19:47:32 No.961320051
関東平野って台地は火山灰土で扱いにくいし低地は水害だしでろくなとこじゃねえ 京盆地はどうだい見事なこと
300 22/08/16(火)19:47:32 No.961320055
農地を事業に使いたい場合農家同士でしか取引できなくてその後一回住宅用地にして建ててやっぱり住むのやめますので事業者に売りますってやらないと駐車場とかにできないのが面倒過ぎる
301 22/08/16(火)19:47:32 No.961320056
>日本の法律上農地を農地以外で使うのは非常に制限かあるのだ 法律が制限してるからって守る奴らばかりとは限らんからね… 一度不法投棄でもされたら村八分で終わりだもの
302 22/08/16(火)19:47:33 No.961320060
>関東平野も普通に田畑多いわ 埼玉とかほとんど農地だよね
303 22/08/16(火)19:47:36 No.961320075
田舎の人に土地手放させるのはまあ難しいだろうな… うちがそうだったから
304 22/08/16(火)19:47:36 No.961320080
俺はこの作者の言うことを信じられぬ
305 22/08/16(火)19:47:37 No.961320092
労働人口的に国自体の先細りが見えてるけどいつか補助も打ち切られるときが来るんだろうか
306 22/08/16(火)19:47:38 No.961320094
>放置すると近隣の農地に有害な害虫や伝染病が湧くから >飽きた!やめた!ができない世界なんだ >見ず知らずの他人に譲って病原菌まいたらムラハチ待ったなし 〇〇が変なやつに売ったせいでって永久に言われるからな… なんなら〇〇さんの親戚がとかかなり影響範囲がでかくなるから慎重にもなる
307 22/08/16(火)19:47:41 No.961320111
「」はもっと米を食え
308 22/08/16(火)19:47:49 No.961320168
>棚田は観光名所になるけど農業やっていくには辛い なんて美しい景色だ… これ全部手作業か…ってなる
309 22/08/16(火)19:48:06 No.961320276
>だから農業しないんならうちが植えるから貸してくれるだけでいいんだわ買ってくれ! 良く分からない人に先祖代々の土地貸すの怖いし… 使わないけど誰にも渡さないし貸さないね…
310 22/08/16(火)19:48:07 No.961320293
都内でもちょっと中心部離れれば農地多いよね
311 22/08/16(火)19:48:09 No.961320300
カスみたいな金額とはいえ毎年固定資産税払って芝刈りまでしてるのに何も育ててないんならうちが買うから売ってくれよ!!ってずっと近所の元農家に思ってる
312 22/08/16(火)19:48:15 No.961320340
もしかして食管法ってめっちゃ悪法?
313 22/08/16(火)19:48:16 No.961320351
そもそも食糧問題だと我が国は飯捨てすぎ問題おさわりしねぇんか?と叫ぶもったいないお化けだ
314 22/08/16(火)19:48:21 No.961320392
>農業指定区画とか転用禁止地域とか農業政策の歪さがね… その歪さが地方議会の先生たちの飯のタネだったりしたからね
315 22/08/16(火)19:48:30 No.961320456
農家じゃなくても今は中小零細企業は護送船団方式のゾンビ企業ばっかだぞ アメリカみたいに金利上げるなりして淘汰しないと
316 22/08/16(火)19:48:58 No.961320614
>蝗害水害は皇帝の不徳が原因みたいな 不徳じゃないけど普段から農業政策と救済策の整備やっておかないと基盤である農民自体が消滅していくんで…
317 22/08/16(火)19:49:19 No.961320769
我が国は金利上げれねぇよ!
318 22/08/16(火)19:49:31 No.961320845
あとこの国関東平野ですら割と細々とした山が多い
319 22/08/16(火)19:49:36 No.961320874
>一度不法投棄でもされたら村八分で終わりだもの 村八分とかまでやらんでも不法投棄埋め立てでゴミになった土地を親戚に騙されて買ったなぁうちの祖母 なにか植えてもね、全部枯れちゃうの…
320 22/08/16(火)19:49:42 No.961320921
>農家じゃなくても今は中小零細企業は護送船団方式のゾンビ企業ばっかだぞ >アメリカみたいに金利上げるなりして淘汰しないと しかし淘汰されると下請けをいじめて製品を安価で提供してる大企業が困るんだよね
321 22/08/16(火)19:49:50 No.961320966
>働いたら働いた分だけ何かしらの形で報われないと健全ではないよなぁ 成果主義のほうがやっぱ健全だぜ!
322 22/08/16(火)19:50:04 No.961321056
>棚田は観光名所になるけど農業やっていくには辛い 段々畑だけどみかんやめて一部の平地にビニールハウス立てていちご狩り始めたらみかんの頃より収支増えたから観光にはマジで向いてるみたいだな 毎日見てるからそんな良い所か?ってなるけど
323 22/08/16(火)19:50:04 No.961321058
>農家じゃなくても今は中小零細企業は護送船団方式のゾンビ企業ばっかだぞ >アメリカみたいに金利上げるなりして淘汰しないと なんでもアメリカの金融屋を見習えば良いわけじゃない
324 22/08/16(火)19:50:06 No.961321078
>俺はこの作者の言うことを信じられぬ 少なくともスレ画の減反政策で酷い目にあった農家いたよね!って内容の何を信じないんだ
325 22/08/16(火)19:50:07 No.961321084
まあ減反しなかったら米価が暴落してどっちにしても首が締まるんやけどなブヘヘヘ
326 22/08/16(火)19:50:08 No.961321093
日本って国土はそれなりに広いのに平地無さ過ぎる…
327 22/08/16(火)19:50:13 No.961321129
人口減って放棄地が増えた上に農転禁止で活用もできずに錆びれてく田舎いいよね…
328 22/08/16(火)19:50:19 No.961321168
日本の農家は時代遅れという前に法整備そのものが遅れてるとは思う とはいえメス入れづらいんだろうなってくらいには複雑なことになってそうだから大変だ
329 22/08/16(火)19:50:26 No.961321213
北海道の農地買いあさった外資系が軒並み転用できなくて放置してるんだっけ
330 22/08/16(火)19:50:28 No.961321221
まあ脳参照自給率低すぎ…は妹食い転換でなんとかなるしね
331 22/08/16(火)19:50:33 No.961321250
>しかし淘汰されると下請けをいじめて製品を安価で提供してる大企業が困るんだよね 構わん やれ
332 22/08/16(火)19:50:42 No.961321297
>人口減って放棄地が増えた上に農転禁止で活用もできずに錆びれてく田舎いいよね… 住む人いなくなるとあっという間に家って壊れるよね
333 22/08/16(火)19:50:51 No.961321359
>少なくともスレ画の減反政策で酷い目にあった農家いたよね!って内容の何を信じないんだ 補助金もらえたんでしょ?
334 22/08/16(火)19:50:59 No.961321407
書き込みをした人によって削除されました
335 22/08/16(火)19:51:11 No.961321480
日本は農業向いてないからもう辞めるけどみんな今まで通りの値段で売ってね!ってお願いしたら万事解決
336 22/08/16(火)19:51:11 No.961321484
長年放置されててズタボロに荒れてた農地を借りてユンボ入れてうおーって整地して 排水や園内道も整えてさあやるぞ!って思ったらゴメンやっぱ大事な土地だから貸すのナシね♡ された時はキレそうになった キレた
337 22/08/16(火)19:51:16 No.961321516
>祖父が不法投棄した山を自力で開墾してゴミ処分して農地にしたよ…誰か褒めて お前は漢だ
338 22/08/16(火)19:51:16 No.961321517
関東平野や濃尾平野を工業化商業化したのもしかして不味かったんじゃ… 鎌倉くらいに首都機能置いとけば良かった
339 22/08/16(火)19:51:20 No.961321546
>補助金ゲットして金回すのだけ上手くなっても農業の振興には繋がらないからな 似た事例として補助金引き出すのだけは上手いけど全然にぎわいのない商店街とかがある たぶんそれの発展系がプペル
340 22/08/16(火)19:51:24 No.961321568
祖父が不法投棄した私有地の山を自力で開墾してゴミ処分して農地にしたよ…誰か褒めて
341 22/08/16(火)19:51:27 No.961321584
>祖父が不法投棄した山を自力で開墾してゴミ処分して農地にしたよ…誰か褒めて 何やってんだジジイ!
342 22/08/16(火)19:51:58 No.961321781
>祖父が不法投棄した山を自力で開墾してゴミ処分して農地にしたよ…誰か褒めて えらい…良い嫁もらえると思う
343 22/08/16(火)19:52:00 No.961321790
>関東平野って台地は火山灰土で扱いにくいし低地は水害だしでろくなとこじゃねえ >京盆地はどうだい見事なこと ここに都を作ろう
344 22/08/16(火)19:52:06 No.961321826
>長年放置されててズタボロに荒れてた農地を借りてユンボ入れてうおーって整地して >排水や園内道も整えてさあやるぞ!って思ったらゴメンやっぱ大事な土地だから貸すのナシね♡ >された時はキレそうになった >キレた それは裁判してもいいレベル
345 22/08/16(火)19:52:21 No.961321912
>まあ脳参照自給率低すぎ…は妹食い転換でなんとかなるしね 何の何?
346 22/08/16(火)19:52:33 No.961321990
>関東平野や濃尾平野を工業化商業化したのもしかして不味かったんじゃ… >鎌倉くらいに首都機能置いとけば良かった 工場や商業設備も平地に無いと不便というか問題なんだ
347 22/08/16(火)19:52:44 No.961322055
早く工場農業完成しろ
348 22/08/16(火)19:52:48 No.961322077
>祖父が不法投棄した山を自力で開墾してゴミ処分して農地にしたよ…誰か褒めて お前は強い
349 22/08/16(火)19:52:51 No.961322095
>祖父が不法投棄した私有地の山を自力で開墾してゴミ処分して農地にしたよ…誰か褒めて 不法投棄の物によるけど土の入れ替えとかもしてたならクソマゾ行為としか言えぬ 廃棄物で土壌まで汚染されてると土全部取っ替えないとどうしようもねえんだよな
350 22/08/16(火)19:52:59 No.961322141
>もしかして食管法ってめっちゃ悪法? 日本が食糧不足だった時代のための法律を米が余るようになってからも変えなかったのが悪い
351 22/08/16(火)19:53:02 No.961322169
最近この漫画のスレ見るけどなんで?
352 22/08/16(火)19:53:04 No.961322173
平地の広さこそが力なんだよ
353 22/08/16(火)19:53:14 No.961322246
現代の先進国社会において農業のあり方自体が歪なんだから仕方がない
354 22/08/16(火)19:53:18 No.961322272
補助金が出てることとそれが受けた仕打ちに見合ってねぇよ!は普通に両立すると思うが
355 22/08/16(火)19:53:23 No.961322306
農地は権利者の力がやたら強くて返して♪って言われたら大人しく返さないとダメだったと思う
356 22/08/16(火)19:53:25 No.961322321
>時代の波に乗れない老害が愚痴を言っている時は基本世間は裕福になっている 他がみんな上手くやってるからこその愚痴だからな 他が上手くいってなかったらやっぱ俺のやり方が一番ってわけよって幸せそうにしてるもんだよね
357 22/08/16(火)19:53:26 No.961322329
田舎の汚い古民家を無料で貸して借主が済めるようになったら出ていけ!ってやるヤツ
358 22/08/16(火)19:53:30 No.961322358
わかりました太陽光発電エリアにします…した元農地は大体悲惨なことなってるね…
359 22/08/16(火)19:53:41 No.961322424
昔からの無農薬で手作業の農業を農家の人達はしたかったってこと?
360 22/08/16(火)19:53:44 No.961322440
>早く工場農業完成しろ 畑に植えないとダメ水耕じゃ補助金出せる出せないとかやっててまだ先だなって…
361 22/08/16(火)19:53:45 No.961322448
農家が休耕地であっても手放したがらないのは実利的な部分もあるけど感情の問題も大きいんだ どうせ子供を作る予定もないんだろうし片玉くらい手放さない?と言われてるようなものだ
362 22/08/16(火)19:53:47 No.961322460
>早く工場農業完成しろ 完成はしてるだろ コストが高いだけで
363 22/08/16(火)19:53:52 No.961322492
ちょっと頭が回る農家なら換金作物のほうが儲かるってなるしな
364 22/08/16(火)19:53:58 No.961322528
>関東平野や濃尾平野を工業化商業化したのもしかして不味かったんじゃ… >鎌倉くらいに首都機能置いとけば良かった 水野忠邦の時代には既に遅かったからな 実を言うと地方からの流入が多すぎて元からあるバランスが崩れるから田舎で死んで貰ってた方が都合良かったんだ
365 22/08/16(火)19:54:06 No.961322593
>農家じゃなくても今は中小零細企業は護送船団方式のゾンビ企業ばっかだぞ >アメリカみたいに金利上げるなりして淘汰しないと アメリカはゾンビ企業淘汰するために金利上げたわけじゃねえよ!
366 22/08/16(火)19:54:06 No.961322596
>田舎の汚い古民家を無料で貸して借主が済めるようになったら出ていけ!ってやるヤツ 実例あるの?そういうの
367 22/08/16(火)19:54:14 No.961322648
農家の現状の原因はどれもこれも農業政策のやり方が不味かったせいなんだ!
368 22/08/16(火)19:54:16 No.961322672
作るか…コルホーズ!
369 22/08/16(火)19:54:19 No.961322687
やっぱり機械なんて駄目だな 手作業が一番!
370 22/08/16(火)19:54:24 No.961322718
機械より手作業の温もりみたいな話かと思ったら 普通に辛い話だった
371 22/08/16(火)19:54:24 No.961322720
本当に儲からないなら農家なんてやめてるはずだよな…怪しい
372 22/08/16(火)19:54:40 No.961322824
工業製品で外貨稼いで米は輸入すればええ! と本気で考えてた時代があったしな…
373 22/08/16(火)19:54:42 No.961322835
古民家を住める家にしてもオンボロ家がボロ家になるだけで取り上げるメリットなんてねえよ!
374 22/08/16(火)19:54:46 No.961322867
>長年放置されててズタボロに荒れてた農地を借りてユンボ入れてうおーって整地して >排水や園内道も整えてさあやるぞ!って思ったらゴメンやっぱ大事な土地だから貸すのナシね? >された時はキレそうになった >キレた それ普通に詐欺の手口でなかったっけ 整備だけさせた末に取り上げて美味しいところだけもらいますっていう
375 22/08/16(火)19:54:50 No.961322890
>田舎の汚い古民家を無料で貸して借主が済めるようになったら出ていけ!ってやるヤツ さすがに居住者に関してはガチガチに契約結ばないと住んでるやつのほうが強い
376 22/08/16(火)19:54:52 No.961322898
>農家が休耕地であっても手放したがらないのは実利的な部分もあるけど感情の問題も大きいんだ >どうせ子供を作る予定もないんだろうし片玉くらい手放さない?と言われてるようなものだ 片方ならいいけど…
377 22/08/16(火)19:55:01 No.961322950
>>鎌倉くらいに首都機能置いとけば良かった >工場や商業設備も平地に無いと不便というか問題なんだ 平地は大切だからな…みんな取り合いになるから農業に使うのもったいなくない?とはなる
378 22/08/16(火)19:55:17 No.961323056
ネットではやたらと企業にやらせればいいみたいな論調あるけど 企業なんてあんま儲からんと判断すれば明日にでも事業辞める連中だぞ 農家ってのはそこに縛られた囚人だからこそ長続きするんだ
379 22/08/16(火)19:55:21 No.961323088
>ちょっと頭が回る農家なら換金作物のほうが儲かるってなるしな まあそれはそう
380 22/08/16(火)19:55:31 No.961323175
まぁスレ画とは別に機械反対の権化みてえなおっさんは出てくるのが勘違いされやすい漫画だ
381 22/08/16(火)19:55:32 No.961323185
有機栽培なんて幻想って言うか もう半分詐欺よ!
382 22/08/16(火)19:55:47 No.961323279
そういや日本だとアメリカみたいな大規模農業って難しいのかな
383 22/08/16(火)19:55:51 No.961323309
機械化進んで便利になったけどギャンブル性は上がったと思ってる
384 22/08/16(火)19:55:56 No.961323352
果樹なんて収穫まで数年かかるのがザラだから借りた土地では絶対にやらない方がいいよ 果樹農家やりたいなら絶対に自分のものにした土地でやれ
385 22/08/16(火)19:56:00 No.961323379
有機栽培って言っても対象外ならバリバリ農薬使うぞ
386 22/08/16(火)19:56:07 No.961323427
>ちょっと頭が回る農家なら換金作物のほうが儲かるってなるしな ただし関東平野の土はあまり農業に向かないという…
387 22/08/16(火)19:56:07 No.961323437
>そういや日本だとアメリカみたいな大規模農業って難しいのかな 誰がやるんです?
388 22/08/16(火)19:56:12 No.961323469
>本当に儲からないなら農家なんてやめてるはずだよな…怪しい 畑しか触ったことない奴は全部パーにならない限り見切りつけて他の仕事するのは難しいんだ
389 22/08/16(火)19:56:18 No.961323508
>有機栽培なんて幻想って言うか >もう半分詐欺よ! 詐欺どころか周辺に迷惑までかけるやつ
390 22/08/16(火)19:56:18 No.961323511
>有機栽培なんて幻想って言うか >もう半分詐欺よ! 有機はなんだかんだで買い手がつけば強いよ 無農薬は詐欺
391 22/08/16(火)19:56:19 No.961323517
米の需要以上に生産すれば米価が下落するんだ それを避けるためには仕方なかったんだ
392 22/08/16(火)19:56:20 No.961323526
>平地は大切だからな…みんな取り合いになるから農業に使うのもったいなくない?とはなる 国がデカいとこれを力技で解決できるから良いよなぁ
393 22/08/16(火)19:56:21 No.961323531
>そういや日本だとアメリカみたいな大規模農業って難しいのかな 面積がね…形状がね…
394 22/08/16(火)19:56:32 No.961323611
>誰がやるんです? 金持ちの農家!
395 22/08/16(火)19:56:38 No.961323647
だから有機栽培と無農薬栽培はごっちゃにすんなっつーの!
396 <a href="mailto:農業">22/08/16(火)19:56:46</a> [農業] No.961323703
事故で足不自由になったのと俺関係ある…?
397 22/08/16(火)19:56:47 No.961323707
棚田を機械化できるならマシに… ならんな
398 22/08/16(火)19:56:51 No.961323739
>長年放置されててズタボロに荒れてた農地を借りてユンボ入れてうおーって整地して >排水や園内道も整えてさあやるぞ!って思ったらゴメンやっぱ大事な土地だから貸すのナシね♡ >された時はキレそうになった >キレた 戦争だろ
399 22/08/16(火)19:56:59 No.961323791
>本当に儲からないなら農家なんてやめてるはずだよな…怪しい うちは一応米でも年4桁万の利益は出てる だからこそ隣にある虫食い状の個人の田んぼが機材もってないから貸してくれとか言ってきてクソ効率悪い事し借りないといけないなら売ってくれよとは思ってる
400 22/08/16(火)19:57:00 No.961323798
>本当に儲からないなら農家なんてやめてるはずだよな…怪しい やめて明日からどうする? なんとか食えてるなら食えてるうちは続けるべきだろう
401 22/08/16(火)19:57:07 No.961323844
有機栽培はきちんと販路があるなら全然アリだろ 何に反対してるんだ
402 22/08/16(火)19:57:12 No.961323873
平成になった位の時代の漫画でスレ画はそこからさらに昔の話なんだから聞きかじり程度で「」がどうこういうもんじゃねえぞ
403 22/08/16(火)19:57:12 No.961323880
>棚田を機械化できるならマシに… >ならんな まず高低差がある土地がね
404 22/08/16(火)19:57:31 No.961324024
>面積がね…形状がね… これよく言うけど山間でもなけりゃそれなりに平面な土地あるでしょ
405 22/08/16(火)19:57:46 No.961324108
>長年放置されててズタボロに荒れてた農地を借りてユンボ入れてうおーって整地して >排水や園内道も整えてさあやるぞ!って思ったらゴメンやっぱ大事な土地だから貸すのナシね♡ >された時はキレそうになった >キレた どう落とし前つけたの?
406 22/08/16(火)19:57:51 No.961324142
>農家ってのはそこに縛られた囚人だからこそ長続きするんだ 言い方はヒデェが本質を言い当ててる 企業にやらせるなら連中が逃げられないようなシステム作ってからだ
407 22/08/16(火)19:57:53 No.961324158
日本の圃場は地形に合わせて作られてるから アメリカみたいに正方形をドーン!みたいなパワープレーに向かない…
408 22/08/16(火)19:58:07 No.961324258
仕事にしてたら悲惨だけど別に卸さない趣味レベルなら楽しいぞ
409 22/08/16(火)19:58:08 No.961324266
>長年放置されててズタボロに荒れてた農地を借りてユンボ入れてうおーって整地して >排水や園内道も整えてさあやるぞ!って思ったらゴメンやっぱ大事な土地だから貸すのナシね♡ >された時はキレそうになった >キレた 殺されても文句は言えねえだろこんなの
410 22/08/16(火)19:58:10 No.961324282
>だからこそ隣にある虫食い状の個人の田んぼが機材もってないから貸してくれとか言ってきてクソ効率悪い事し借りないといけないなら売ってくれよとは思ってる 機材を有料で貸すようにすればそのうち音を上げない?
411 22/08/16(火)19:58:12 No.961324295
>言い方はヒデェが本質を言い当ててる >企業にやらせるなら連中が逃げられないようなシステム作ってからだ コルホーズ来たな…
412 22/08/16(火)19:58:13 No.961324311
>米の需要以上に生産すれば米価が下落するんだ >それを避けるためには仕方なかったんだ 日本は資本主義の自由主義国なんだからそれは個々の農家が自己責任で判断することなのでは?
413 22/08/16(火)19:58:14 No.961324323
>>面積がね…形状がね… >これよく言うけど山間でもなけりゃそれなりに平面な土地あるでしょ それなりに平面な土地は高いの!
414 22/08/16(火)19:58:23 No.961324369
機械だろうが人だろうが急勾配な土地は農業生産低い
415 22/08/16(火)19:58:40 No.961324477
>どうせ子供を作る予定もないんだろうし片玉くらい手放さない?と言われてるようなものだ お金による
416 22/08/16(火)19:58:51 No.961324538
>日本は資本主義の自由主義国なんだからそれは個々の農家が自己責任で判断することなのでは? 当時は農家多くて票田だったしそんな事出来ねえよ
417 22/08/16(火)19:58:52 No.961324554
外国は大規模農業で企業家してて云々みたいな話あるけど 実際のところは日本以上の補助金漬けで自給率維持してるって聞いた
418 22/08/16(火)19:58:54 No.961324564
書き込みをした人によって削除されました
419 22/08/16(火)19:58:56 No.961324573
>どうせ子供を作る予定もないんだろうし片玉くらい手放さない?と言われてるようなものだ やさしくしてね
420 22/08/16(火)19:59:01 No.961324605
>それなりに平面な土地は高いの! だから高い土地を買える個人じゃなく企業がやればいいってことでは
421 22/08/16(火)19:59:03 No.961324621
>>農家ってのはそこに縛られた囚人だからこそ長続きするんだ >言い方はヒデェが本質を言い当ててる >企業にやらせるなら連中が逃げられないようなシステム作ってからだ ならどんなに失敗しても利益が出る仕組みにすればいいのでは?
422 22/08/16(火)19:59:14 No.961324700
都会に出たはいいけど既得権益が全くない若者が今農家やってるって聞いた
423 22/08/16(火)19:59:15 No.961324704
ぶどうって水はけのいい土地が適してるから山梨とか長野だと斜面にぶどう棚作ってるところが結構あって力技すぎねぇ!?ってなる
424 22/08/16(火)19:59:21 No.961324760
>>農家ってのはそこに縛られた囚人だからこそ長続きするんだ >言い方はヒデェが本質を言い当ててる >企業にやらせるなら連中が逃げられないようなシステム作ってからだ 家の真横が仕事場だからこそ続ける気になるんだ これが車で通う距離だったりしたらやめるよ
425 22/08/16(火)19:59:25 No.961324788
>>長年放置されててズタボロに荒れてた農地を借りてユンボ入れてうおーって整地して >>排水や園内道も整えてさあやるぞ!って思ったらゴメンやっぱ大事な土地だから貸すのナシね♡ >>された時はキレそうになった >>キレた >殺されても文句は言えねえだろこんなの これは金取って貸してたら法に触れるが 無料で貸してたら何も言えないよ
426 22/08/16(火)19:59:25 No.961324791
なんで「」はそこまで躊躇いなくタマタマを差し出せるの?
427 22/08/16(火)19:59:26 No.961324795
スレ画は序盤の広告屋ルートそのままでも面白そうだった
428 22/08/16(火)19:59:32 No.961324826
>日本は資本主義の自由主義国なんだからそれは個々の農家が自己責任で判断することなのでは? 自由主義ではないです…あと主食に関しては国から指導が入るのは当然だ
429 22/08/16(火)19:59:37 No.961324865
>>米の需要以上に生産すれば米価が下落するんだ >>それを避けるためには仕方なかったんだ >日本は資本主義の自由主義国なんだからそれは個々の農家が自己責任で判断することなのでは? 実は資本主義だの自由主義だのの前に国家として主要穀物の生産を儲からないから止めさせるわけにはいかねえんだ
430 22/08/16(火)19:59:54 No.961324985
>何に反対してるんだ だって出来たものが殆ど変わんないで値段だけ高いんですもの!不安になるわ! 潔癖症の消費者の需要だけで持ってるだけじゃんあれ!
431 22/08/16(火)19:59:55 No.961324992
主食は国家安全にかかわるから国が管理してんだ
432 22/08/16(火)20:00:07 No.961325056
>機材を有料で貸すようにすればそのうち音を上げない? 商売してるわけでもなく引退した団塊のが米自分の家で食うためにやってる上に先祖代々云々のダブルパンチだから区画統合できるの俺の息子の世代かな…
433 22/08/16(火)20:00:15 No.961325127
自由主義=なんでも個人の自由にしていいって意味じゃねーぞ
434 22/08/16(火)20:00:24 No.961325184
>主食は国家安全にかかわるから国が管理してんだ 穀物輸入なんて国が一括で管理してるからな
435 22/08/16(火)20:00:28 No.961325208
>実は資本主義だの自由主義だのの前に国家として主要穀物の生産を儲からないから止めさせるわけにはいかねえんだ それで自給率は維持できましたか?
436 22/08/16(火)20:00:31 No.961325229
>言い方はヒデェが本質を言い当ててる >企業にやらせるなら連中が逃げられないようなシステム作ってからだ 極端な話自国で食料賄うのも安全保障に関わるから 何とか米だけ自給できてるところに完全に農業崩壊したら足元見られまくるだろうしな
437 22/08/16(火)20:00:34 No.961325253
>ぶどうって水はけのいい土地が適してるから山梨とか長野だと斜面にぶどう棚作ってるところが結構あって力技すぎねぇ!?ってなる 庭に櫓組んで育ててるけどそんなに地形は…って思ったけど実家山梨だったわ
438 22/08/16(火)20:00:35 No.961325256
>なんで「」はそこまで躊躇いなくタマタマを差し出せるの? 差し出すのは片目って言った方がいいよね
439 22/08/16(火)20:00:36 No.961325266
農業で企業!もナンドロメダくらいのブームだからなぁ 最近はIoT使った農業とかでまた企業参入ちょこちょこ起きてるけど儲かるのは設備会社ばかりってね…
440 22/08/16(火)20:00:41 No.961325300
それこそベトナム人連れてきて奴隷にしてたら今野良化してるのはマングース連れてきてたときから買わんねーなーってなる
441 22/08/16(火)20:00:42 No.961325311
>>何に反対してるんだ >だって出来たものが殆ど変わんないで値段だけ高いんですもの!不安になるわ! >潔癖症の消費者の需要だけで持ってるだけじゃんあれ! 買い手がいるなら正義だ
442 22/08/16(火)20:00:55 No.961325384
整地をさせたジジイは俺が頑張って整地してたのを知ってる周囲の農家が勝手に話を広げてくれて文字通りのムラハチになったよ ジジイが没してからは息子さんと交渉して普通に借りてる 息子さんは離農してるし普通に話通じるからそのうち正式に譲渡してもらうつもりでいる
443 22/08/16(火)20:01:10 No.961325499
田舎暮らししませんか!?今なら家付き畑付き! 都会人「頑張ってリフォームして畑も再耕したぞ!」 田舎モン「やっぱ返して…というか出ていけ!」 みたいな話はあるあるだよね…
444 22/08/16(火)20:01:14 No.961325523
「」は工業食品とか化学調味料まみれのまがいモン食って生きてるもんな
445 22/08/16(火)20:01:16 No.961325532
>農業で企業!もナンドロメダくらいのブームだからなぁ >最近はIoT使った農業とかでまた企業参入ちょこちょこ起きてるけど儲かるのは設備会社ばかりってね… こんなクソみたいな労働環境でサラリーマンが働いてくれるわけ無いでしょ(笑)
446 22/08/16(火)20:01:17 No.961325543
米を大量生産しろよと言いながら小麦の自由化だやっぱり米余りだから作るなとか米足りないからタイ米買うわとか国の農政は音頭を取っている官僚が頭おかしい
447 22/08/16(火)20:01:25 No.961325598
果樹園は結局収穫は人力だから多少不便でも機械化よりグエンのマンパワーのほうが強かったりするしな
448 22/08/16(火)20:01:33 No.961325649
野菜工場は過去に5回ぐらいテレビで紹介してたけどその後定着全然しない辺り色々察せられる
449 22/08/16(火)20:01:37 No.961325672
>>田舎の汚い古民家を無料で貸して借主が済めるようになったら出ていけ!ってやるヤツ >さすがに居住者に関してはガチガチに契約結ばないと住んでるやつのほうが強い そもそも口約束で貸し借りしてやがったからね… 断ったら村中に噂流されてたろうし諦めるしかなかったろうなあの人…
450 22/08/16(火)20:01:37 No.961325680
>農業で企業!もナンドロメダくらいのブームだからなぁ >最近はIoT使った農業とかでまた企業参入ちょこちょこ起きてるけど儲かるのは設備会社ばかりってね… やはりツルハシを売るのが一番だな
451 22/08/16(火)20:01:42 No.961325706
>田舎暮らししませんか!?今なら家付き畑付き! >都会人「頑張ってリフォームして畑も再耕したぞ!」 >田舎モン「やっぱ返して…というか出ていけ!」 >みたいな話はあるあるだよね… いや聞いた事無いけどどこであるあるの話なんだ
452 22/08/16(火)20:01:43 No.961325714
>それで自給率は維持できましたか? カロリーベースでならできてるね…
453 22/08/16(火)20:02:00 No.961325849
>田舎暮らししませんか!?今なら家付き畑付き! >都会人「頑張ってリフォームして畑も再耕したぞ!」 >田舎モン「やっぱ返して…というか出ていけ!」 >みたいな話はあるあるだよね… 自治体がやってるようなのでもこういうことあるのかな
454 22/08/16(火)20:02:00 No.961325852
>機械化進んで便利になったけどギャンブル性は上がったと思ってる 逆だ 今は始める時点でこの広さでこの作物ならいくら位の利益になるとほぼ予想できるようになってる よっぽど酷い天災とか無茶な投資をしない限りは固い利益を出せる
455 22/08/16(火)20:02:01 No.961325857
>米を大量生産しろよと言いながら小麦の自由化だやっぱり米余りだから作るなとか米足りないからタイ米買うわとか国の農政は音頭を取っている官僚が頭おかしい 林業でも漁業でもやらかしてるし 国はどうかしてる
456 22/08/16(火)20:02:08 No.961325896
実際土地って財産だしだいたい住んでるところの横にあるからな…
457 22/08/16(火)20:02:16 No.961325969
>野菜工場は過去に5回ぐらいテレビで紹介してたけどその後定着全然しない辺り色々察せられる 水耕以外の工場化は病気起きたらどうするの?に結局正解を見いだせないんだ
458 22/08/16(火)20:02:26 No.961326025
>長年放置されててズタボロに荒れてた農地を借りてユンボ入れてうおーって整地して >排水や園内道も整えてさあやるぞ!って思ったらゴメンやっぱ大事な土地だから貸すのナシね >された時はキレそうになった >キレた そんな似た話でもないんだけど 曽祖父の後妻の親戚にも権利がある農地とかいうクソ面倒臭くて放置していた土地 是非使いたい権利関係は俺が話通すから任せてくれと言ってきた頼もしい町内会長 俺は何もしないわけだし良いですよしたが数ヶ月後萎れた町内会長がやっぱアレ無しでしてきたのを思い出した
459 22/08/16(火)20:02:26 No.961326028
ウチは離農したけど土地貸して耕して貰ってるけど借りてくれる人すらいなくなりつつある限界の限界集落だ
460 22/08/16(火)20:02:26 No.961326031
>野菜工場は過去に5回ぐらいテレビで紹介してたけどその後定着全然しない辺り色々察せられる スーパーに並んでるスプラウトやレタスはほとんど工場と聞いた
461 22/08/16(火)20:02:30 No.961326058
田舎の問題はムラハチがあるからな
462 22/08/16(火)20:02:40 No.961326132
>米を大量生産しろよと言いながら小麦の自由化だやっぱり米余りだから作るなとか米足りないからタイ米買うわとか国の農政は音頭を取っている官僚が頭おかしい 他の貿易との兼ね合いあるからしょうがねえだろ
463 22/08/16(火)20:02:55 No.961326235
>>それで自給率は維持できましたか? >カロリーベースでならできてるね… おかずがサツマイモの画像何度か目にしたけど あれ堂々と発表していい内容なの?
464 22/08/16(火)20:02:58 No.961326255
>「」は工業食品とか化学調味料まみれのまがいモン食って生きてるもんな 寧ろ今の時代どれだけの人間が完全天然物食って生きてるか聞きたい どんな美少女だってそのうんこにはバリバリ化学物質が入ってる
465 22/08/16(火)20:02:59 No.961326268
>野菜工場は過去に5回ぐらいテレビで紹介してたけどその後定着全然しない辺り色々察せられる 畑で栽培できるもんなんて工場で作って利益出るわけがないので 今は漢方やらハーブやらそういうのがメインだ
466 22/08/16(火)20:03:10 No.961326341
借地法は凄いんだけどその期限が決まってるのでずる賢い人はその期限内に追い出す
467 22/08/16(火)20:03:12 No.961326363
今はド田舎は固定資産税あるからむしろ土地ただでいいから引き取ってくれってパターンが多いぞ 親死んだけど俺もう東京いるし相続放棄って感じで役所もいらねーよむしろ解体修繕費用かかるわって状態で0円物件増えてる
468 22/08/16(火)20:03:17 No.961326388
農地を売るのに抵抗があるのは相手が勝ち組だからってのもある 自分より成功して金を持ってる同業者が「金をやるからお前は商売を畳め」と言ってくるようなもんだからな…
469 22/08/16(火)20:03:18 No.961326395
究極の機械化は天気から隔離した密閉栽培だからギャンブル性は無縁!
470 22/08/16(火)20:03:19 No.961326409
>他の貿易との兼ね合いあるからしょうがねえだろ 米だけで国が動くなら楽でいいわな
471 22/08/16(火)20:03:31 No.961326494
>>米を大量生産しろよと言いながら小麦の自由化だやっぱり米余りだから作るなとか米足りないからタイ米買うわとか国の農政は音頭を取っている官僚が頭おかしい 米足りないのは近年礼を見ない凶作だったからだろ… なんも知らんと適当言うな
472 22/08/16(火)20:03:35 No.961326524
>そんな似た話でもないんだけど >曽祖父の後妻の親戚にも権利がある農地とかいうクソ面倒臭くて放置していた土地 >是非使いたい権利関係は俺が話通すから任せてくれと言ってきた頼もしい町内会長 >俺は何もしないわけだし良いですよしたが数ヶ月後萎れた町内会長がやっぱアレ無しでしてきたのを思い出した 農地じゃなくても親戚に権利が分散してる土地は絶対に触ってはいけないのに…
473 22/08/16(火)20:03:40 No.961326564
>ウチは離農したけど土地貸して耕して貰ってるけど借りてくれる人すらいなくなりつつある限界の限界集落だ 農業以前に村が潰れるところどんどん出てくるよね 子供世代はみんな都会に出ていくよ 父親や祖父がひたすら苦労してきてるの見てるんだから当たり前だけど
474 22/08/16(火)20:03:42 No.961326582
>米を大量生産しろよと言いながら小麦の自由化だやっぱり米余りだから作るなとか米足りないからタイ米買うわとか国の農政は音頭を取っている官僚が頭おかしい まあ高度成長で急激に工業発展したから舵取りが大混乱したってのもあると思う 一次産業で混乱しなかった産業無いと思う
475 22/08/16(火)20:03:44 No.961326592
>田舎の問題はムラハチがあるからな やっぱ人間関係がガンでは?
476 22/08/16(火)20:03:46 No.961326605
>>なんで「」はそこまで躊躇いなくタマタマを差し出せるの? >差し出すのは片目って言った方がいいよね 目は使ってるだろ!
477 22/08/16(火)20:03:46 No.961326610
こないだのガッチリマンデーでめっちゃ儲かってるエノキ工場はやってたな…
478 22/08/16(火)20:03:54 No.961326660
>野菜工場は過去に5回ぐらいテレビで紹介してたけどその後定着全然しない辺り色々察せられる だって現行だと農業扱いされずに補助金出してくれねーもん
479 22/08/16(火)20:04:11 No.961326779
新しく国道通すことになって既に国が保有してる区画なのに測量の邪魔してくるジジイなんなんだよ!
480 22/08/16(火)20:04:18 No.961326813
なのでこうして研修生を使う
481 22/08/16(火)20:04:43 No.961327002
>>「」は工業食品とか化学調味料まみれのまがいモン食って生きてるもんな >寧ろ今の時代どれだけの人間が完全天然物食って生きてるか聞きたい >どんな美少女だってそのうんこにはバリバリ化学物質が入ってる 普通は地物の野菜くらい食べてるだろうけど 「」の中には毎日カップ麺とか惣菜弁当やオニギリ食ってるのもいそうだ…
482 22/08/16(火)20:04:43 No.961327006
農業はその年の1月に年末までの天気予測が作れて病気も全部対処できてパーフェクトに出来高予測できるような社会が産まれないと安定する事なんて無いよ
483 22/08/16(火)20:04:56 No.961327097
>田舎の問題はムラハチがあるからな このご時世にムラハチするわけないだろ…なんか浮いてて声をかけにくいだけだよ…
484 22/08/16(火)20:04:57 No.961327107
個人レベルでの失敗例はあっても全体として目的達成してるならいいけど日本の農業政策はそこ失敗してるからなあ
485 22/08/16(火)20:04:59 No.961327115
この漫画作者がおかしいから真面目に議論するのは時間の無駄よ
486 22/08/16(火)20:05:01 No.961327122
>>ウチは離農したけど土地貸して耕して貰ってるけど借りてくれる人すらいなくなりつつある限界の限界集落だ >農業以前に村が潰れるところどんどん出てくるよね >子供世代はみんな都会に出ていくよ >父親や祖父がひたすら苦労してきてるの見てるんだから当たり前だけど もうキャパ限界だし来ないでくれ
487 22/08/16(火)20:05:01 No.961327123
>新しく国道通すことになって既に国が保有してる区画なのに測量の邪魔してくるジジイなんなんだよ! ワシの土地じゃ
488 22/08/16(火)20:05:05 No.961327147
自分は土地貸してたけど失業したので交渉してその畑借りてた人の小作人になった
489 22/08/16(火)20:05:07 No.961327155
>おかずがサツマイモの画像何度か目にしたけど >あれ堂々と発表していい内容なの? 危機感持ってもらうためのものだからいいんだ
490 22/08/16(火)20:05:08 No.961327168
>農業はその年の1月に年末までの天気予測が作れて病気も全部対処できてパーフェクトに出来高予測できるような社会が産まれないと安定する事なんて無いよ だから地震ない欧米のグリーンハウスに負ける
491 22/08/16(火)20:05:10 No.961327181
>>田舎の問題はムラハチがあるからな >やっぱ人間関係がガンでは? 周りの人間に手伝ってもらわずに農業なんて無理だよ
492 22/08/16(火)20:05:16 No.961327216
農業で昔は良かったと思ったことは無いって言い切ってた漫画あったな
493 22/08/16(火)20:05:18 No.961327234
>このご時世にムラハチするわけないだろ…なんか浮いてて声をかけにくいだけだよ… ある あるのだ…
494 22/08/16(火)20:05:24 No.961327286
花農家だけど不景気が加速したらヤベーなと思いながら定植してる…
495 22/08/16(火)20:05:27 No.961327322
>なのでこうして研修生を使う あれようするに奴隷だもんなぁ 今岸田政権で奴隷の定住化とかやろうとしてるけど本当にロクなことにならんぞあんなの
496 22/08/16(火)20:05:28 No.961327325
>農業はその年の1月に年末までの天気予測が作れて病気も全部対処できてパーフェクトに出来高予測できるような社会が産まれないと安定する事なんて無いよ そんなあなたに先物市場と農業保険!
497 22/08/16(火)20:05:36 No.961327378
>自分は土地貸してたけど失業したので交渉してその畑借りてた人の小作人になった オイオイオイ先祖泣くわ
498 22/08/16(火)20:05:36 No.961327380
>農業はその年の1月に年末までの天気予測が作れて病気も全部対処できてパーフェクトに出来高予測できるような社会が産まれないと安定する事なんて無いよ お外に植えてる作物はどうしたら…
499 22/08/16(火)20:05:42 No.961327430
>今はド田舎は固定資産税あるからむしろ土地ただでいいから引き取ってくれってパターンが多いぞ >親死んだけど俺もう東京いるし相続放棄って感じで役所もいらねーよむしろ解体修繕費用かかるわって状態で0円物件増えてる それは農地じゃないでしょ
500 22/08/16(火)20:05:48 No.961327479
>ジジイが没してからは息子さんと交渉して普通に借りてる >息子さんは離農してるし普通に話通じるからそのうち正式に譲渡してもらうつもりでいる 良かったね
501 22/08/16(火)20:05:54 No.961327526
>曽祖父の後妻の親戚にも権利がある農地とかいうクソ面倒臭くて放置していた土地 祖父でも大概だるいレベルなのに
502 22/08/16(火)20:05:54 No.961327527
この漫画作者がおかしいからスレ画間に受けて機械反対とかするなよ
503 22/08/16(火)20:06:05 No.961327598
>なのでこうして研修生を使う 脱走してコロニー形成されてるけど絶対ヤバいだろ将来
504 22/08/16(火)20:06:06 No.961327607
>この漫画作者がおかしいから真面目に議論するのは時間の無駄よ 話題についてけないからって拗ねるなよ
505 22/08/16(火)20:06:08 No.961327625
事あるごとにJAはクソって知り合いの「」が言ってたな…
506 22/08/16(火)20:06:10 No.961327637
田舎でも怪しい挙動しなきゃみんな優しいんだけど まあ人間見た目が9割だからしかたない
507 22/08/16(火)20:06:13 No.961327657
>ある >あるのだ… そうか…お前んとこは大変だな…
508 22/08/16(火)20:06:14 No.961327660
>究極の機械化は天気から隔離した密閉栽培だからギャンブル性は無縁! 電気代(原油代)で簡単にコストが上下しちまうんだ…
509 22/08/16(火)20:06:17 No.961327690
>>なのでこうして研修生を使う >脱走してコロニー形成されてるけど絶対ヤバいだろ将来 将来?今もうやばいよ?
510 22/08/16(火)20:06:22 No.961327718
>自分は土地貸してたけど失業したので交渉してその畑借りてた人の小作人になった たった1行でここまで哀愁感じさせる文章中々無い
511 22/08/16(火)20:06:28 No.961327763
食料自給率よりエネルギー自給率を高めろ!
512 22/08/16(火)20:06:39 No.961327825
>米足りないのは近年礼を見ない凶作だったからだろ… >なんも知らんと適当言うな 米以外の主食は足りてたじゃん
513 22/08/16(火)20:06:40 No.961327837
>花農家だけど不景気が加速したらヤベーなと思いながら定植してる… 超高率の換金作物があるんだけど…
514 22/08/16(火)20:06:45 No.961327860
そもそもどっかの団地とか中国人がコロニー作ってたよな
515 22/08/16(火)20:06:46 No.961327865
>だから地震ない欧米のグリーンハウスに負ける その辺の気候安定してるとされるとこはその分地下水という余命が…
516 22/08/16(火)20:06:58 No.961327930
>>花農家だけど不景気が加速したらヤベーなと思いながら定植してる… >超高率の換金作物があるんだけど… チューリップ来たな…
517 22/08/16(火)20:07:03 No.961327962
>事あるごとにJAはクソって知り合いの「」が言ってたな… そんなもん皆知ってる
518 22/08/16(火)20:07:07 No.961327980
>米以外の主食は足りてたじゃん ばーか
519 22/08/16(火)20:07:11 No.961328011
>米以外の主食は足りてたじゃん 結局米毎日食う人も少なくなってきてるから足りてるよね
520 22/08/16(火)20:07:24 No.961328089
日本より中国のほうが農業向いてるのでは?
521 22/08/16(火)20:07:24 No.961328091
>>自分は土地貸してたけど失業したので交渉してその畑借りてた人の小作人になった >オイオイオイ先祖泣くわ まぁ…土地はまだ自分のものだし要は流通路そのまんま貰った形だから…
522 22/08/16(火)20:07:25 No.961328100
うちの爺さんが遺言でおじさんにも農地分けたせいで親父とおじさんが大喧嘩したよ 現在進行形でアンタの後継いだ息子が農業やってんのに何してくれてんだクソジジイ…
523 22/08/16(火)20:07:32 No.961328159
>そもそもどっかの団地とか中国人がコロニー作ってたよな あれは工場労働者が団地乗っ取ったからまた微妙に別 本質的には同じだけど
524 22/08/16(火)20:07:34 No.961328178
>農業で昔は良かったと思ったことは無いって言い切ってた漫画あったな タイマー式の餌やり機だけは 俺はタイマーに合わせて仕事やらされてるように感じて 時々頭おかしくなりそうになる
525 22/08/16(火)20:07:41 No.961328217
>その辺の気候安定してるとされるとこはその分地下水という余命が… いいよねサウジアラビア
526 22/08/16(火)20:07:42 No.961328225
>新しく国道通すことになって既に国が保有してる区画なのに測量の邪魔してくるジジイなんなんだよ! 悪いこた言わねえ!あの土地は掘り返しちゃなんねえ!
527 22/08/16(火)20:07:46 No.961328254
JAは優しい 真にクソなのは町長や村長とか地元の権力者なんだよな
528 22/08/16(火)20:07:47 No.961328259
>農地じゃなくても親戚に権利が分散してる土地は絶対に触ってはいけないのに… みんな要らねえと思っているのに処分される事なく残り続ける もはや現代の呪い
529 22/08/16(火)20:07:48 No.961328269
50aの田んぼで生計たてようなんて甘くないかな…
530 22/08/16(火)20:07:59 No.961328339
家とか土地に関しては特権階級かってぐらい優遇されてるし…
531 22/08/16(火)20:08:00 No.961328344
>日本より中国のほうが農業向いてるのでは? 平地多いし大河通ってるし当たり前じゃん?
532 22/08/16(火)20:08:07 No.961328397
チューリップ農家とか完全に落ち目じゃねーか…
533 22/08/16(火)20:08:08 No.961328404
>日本より中国のほうが農業向いてるのでは? それこそ古代からそうだと思う
534 22/08/16(火)20:08:20 No.961328472
>真にクソなのは町長や村長とか地元の権力者なんだよな なんかすげえ田舎だな…
535 22/08/16(火)20:08:23 No.961328487
>この漫画作者がおかしいからスレ画間に受けて機械反対とかするなよ スレ画で機械化反対なんて一言も言ってないです
536 22/08/16(火)20:08:28 No.961328516
まぁヒミカの子供というだけで十分だ!を描いた人だからおかしいと言いたいのはわかるが…
537 22/08/16(火)20:08:44 No.961328601
田植えくらいしか手伝ってないけど多分一生米を店で買うことはないと思う
538 22/08/16(火)20:08:51 No.961328641
>真にクソなのは町長や村長とか地元の権力者なんだよな 基本的に寄生虫だからな 偉そうにしてんじゃねーよぶっ飛ばすぞハゲってなる
539 22/08/16(火)20:08:52 No.961328652
>>>なのでこうして研修生を使う >>脱走してコロニー形成されてるけど絶対ヤバいだろ将来 >将来?今もうやばいよ? 現状を無視してこれから移民を入れるかどうかの議論をしようとしてるの笑える笑えない
540 22/08/16(火)20:08:53 No.961328654
>日本より中国のほうが農業向いてるのでは? それ4000年以上前から言われてるよ!
541 22/08/16(火)20:09:06 No.961328732
機械くらい国がタダで配ればいい
542 22/08/16(火)20:09:11 No.961328758
田舎の陰湿さは都心に近い人ほど理解してもらえないと思う
543 22/08/16(火)20:09:12 No.961328764
>日本より中国のほうが農業向いてるのでは? 四大文明が始まった土地はそりゃ自然状態でも農業に向いてるよ! ちょっと雨降ると死ぬ可能性あるけど!
544 22/08/16(火)20:09:21 No.961328826
>>>花農家だけど不景気が加速したらヤベーなと思いながら定植してる… >>超高率の換金作物があるんだけど… >チューリップ来たな… ハッパのことだと思うよ
545 22/08/16(火)20:09:38 No.961328954
「」にもやってる奴多そうだから同人に例えて言うけど 農家が他の農家から土地を売ってくれと打診されたときの屈辱は 同じジャンルで自分より売れてるサークルから「自分のとこでは本を出さずにうちのアシスタントとして雇われませんか?そうすれば新刊を増やせるので」と言われるのに近い
546 22/08/16(火)20:09:38 No.961328955
>>このご時世にムラハチするわけないだろ…なんか浮いてて声をかけにくいだけだよ… >ある >あるのだ… あるよね 俺の家は祖父が基地外だったから全方位から嫌われてたわ
547 22/08/16(火)20:09:49 No.961329030
奴隷とは言うけどインドネシア人とかフィリピン人とか良い縁に恵まれるとめちゃくちゃ頼もしいぞ 独自のネットワークでどこからか人集めてくるし若い子多いし 作業が雑だから収穫とかは苦手だけどとにかく肉体労働に強い めちゃ楽になったからお給料一杯払うのも全然苦にならない 問題があるとすればほぼ全員観光ビザなことかな…
548 22/08/16(火)20:09:54 No.961329064
>日本より中国のほうが農業向いてるのでは? 向いてるけど向いてないよ 洪水と渇水がね…
549 22/08/16(火)20:10:04 No.961329117
JAは入ってるうちはクソ組織だけど一度抜けて独力でやれるなら強制力ないしな
550 22/08/16(火)20:10:05 No.961329126
今年は雨たっぷり降ったから許すが灼熱の上に渇水起きたら令和許さんからな…
551 22/08/16(火)20:10:05 No.961329128
>>日本より中国のほうが農業向いてるのでは? >四大文明が始まった土地はそりゃ自然状態でも農業に向いてるよ! >ちょっと雨降ると死ぬ可能性あるけど! 治水が日本なんかより遥かにハードモードだからな 失敗即反乱だ
552 22/08/16(火)20:10:09 No.961329153
>同じジャンルで自分より売れてるサークルから「自分のとこでは本を出さずにうちのアシスタントとして雇われませんか?そうすれば新刊を増やせるので」と言われるのに近い つらい
553 22/08/16(火)20:10:15 No.961329191
>田舎の陰湿さは都心に近い人ほど理解してもらえないと思う いいよね合理性と他人の感情を無視して自分の感情だけを押し通そうとする人達
554 22/08/16(火)20:10:25 No.961329253
>>真にクソなのは町長や村長とか地元の権力者なんだよな >なんかすげえ田舎だな… なんか新参が来るのを風の噂で耳にすると めちゃくちゃチェックされる それはいいんだけど挨拶しなかったら「なんや挨拶もできんのか。ヨソモンが」って言われる ずーーーーーーーーーーーーっと言われる
555 22/08/16(火)20:10:27 No.961329264
つまり大陸から日本に農耕を伝えたやつがこの農業っていう無間獄を産み出したのか
556 22/08/16(火)20:10:34 No.961329297
>奴隷とは言うけどインドネシア人とかフィリピン人とか良い縁に恵まれるとめちゃくちゃ頼もしいぞ >独自のネットワークでどこからか人集めてくるし若い子多いし >作業が雑だから収穫とかは苦手だけどとにかく肉体労働に強い >めちゃ楽になったからお給料一杯払うのも全然苦にならない >問題があるとすればほぼ全員観光ビザなことかな… それ研修生じゃないじゃん
557 22/08/16(火)20:10:41 No.961329345
>問題があるとすればほぼ全員観光ビザなことかな… 就労ビザなんてそうそうめったに出ないからな!
558 22/08/16(火)20:10:43 No.961329364
>奴隷とは言うけどインドネシア人とかフィリピン人とか良い縁に恵まれるとめちゃくちゃ頼もしいぞ >独自のネットワークでどこからか人集めてくるし若い子多いし >作業が雑だから収穫とかは苦手だけどとにかく肉体労働に強い >めちゃ楽になったからお給料一杯払うのも全然苦にならない >問題があるとすればほぼ全員観光ビザなことかな… 最後の一文だけで問題しかないように見えるけど
559 22/08/16(火)20:10:46 No.961329385
>>だから地震ない欧米のグリーンハウスに負ける >その辺の気候安定してるとされるとこはその分地下水という余命が… アメリカ大丈夫なのかな…
560 22/08/16(火)20:10:47 No.961329390
川が長いと一度氾濫したら水が全然引かないからな…
561 22/08/16(火)20:10:54 No.961329431
つまり美少女は人工物
562 22/08/16(火)20:10:57 No.961329447
>最後の一文だけで問題しかないように見えるけど ~♪
563 22/08/16(火)20:10:58 No.961329461
>いいよね合理性と他人の感情を無視して自分の感情だけを押し通そうとする人達 その通りなんだけどそういう人はどこにでもいるな…
564 22/08/16(火)20:11:00 No.961329476
>日本より中国のほうが農業向いてるのでは? むしろ日本みたいな地平線なくて山だらけの土地で農業やるのがおかしいんだよな まあ輸入止められた時のために自給率上げる必要はあるけど工業化したほうが効率は良い
565 22/08/16(火)20:11:02 No.961329488
田舎は陰湿!って声高に言う人もまあ正直信頼したくない
566 22/08/16(火)20:11:04 No.961329499
減反政策でウハウハだった農家とかいるの?
567 22/08/16(火)20:11:05 No.961329511
>つまり大陸から日本に農耕を伝えたやつがこの農業っていう無間獄を産み出したのか どんぐりでも食ってろ
568 22/08/16(火)20:11:10 No.961329540
>ハッパのことだと思うよ 多分チューリップ・バブルのことだと思う 真面目に考えるならまあ葉っぱだろうけど
569 22/08/16(火)20:11:14 No.961329571
もしかして日本って一億人を住まわせるには不適?
570 22/08/16(火)20:11:17 No.961329587
>>田舎の陰湿さは都心に近い人ほど理解してもらえないと思う >いいよね合理性と他人の感情を無視して自分の感情だけを押し通そうとする人達 お前のことなど知らん俺が正義じゃという井の中の蛙
571 22/08/16(火)20:11:18 No.961329599
>JAは入ってるうちはクソ組織だけど一度抜けて独力でやれるなら強制力ないしな とはいえ抜けて独自にやってる農家がやべー食い物出荷しちまった時にその地域まとめて買い控えされたりするだろうからJAがいいから入れって言うのもまぁわかる
572 22/08/16(火)20:11:19 No.961329604
>「」にもやってる奴多そうだから同人に例えて言うけど >農家が他の農家から土地を売ってくれと打診されたときの屈辱は >同じジャンルで自分より売れてるサークルから「自分のとこでは本を出さずにうちのアシスタントとして雇われませんか?そうすれば新刊を増やせるので」と言われるのに近い 耕作放棄地でもそんな気持ちになるの!?
573 22/08/16(火)20:11:22 No.961329631
>最後の一文だけで問題しかないように見えるけど お あ し す
574 22/08/16(火)20:11:32 No.961329691
>つまり大陸から日本に農耕を伝えたやつがこの農業っていう無間獄を産み出したのか だからと言って遊牧民の血を引いてる連中のやらかしようも凄いからなんとも
575 22/08/16(火)20:11:41 No.961329747
移民なんか入れてる余裕日本にはないだろ! 在日朝鮮人だっていまだに問題くすぶってるのに
576 22/08/16(火)20:11:42 No.961329754
庭に蒔くだけで勝手に育つ米とか作れないの
577 22/08/16(火)20:11:48 No.961329795
>田舎は陰湿!って声高に言う人もまあ正直信頼したくない まあコミュニティに馴染めない人って本人もアレなパターンがあるしな…
578 22/08/16(火)20:11:50 No.961329803
>田舎は陰湿!って声高に言う人もまあ正直信頼したくない 八つ墓村とかそういうのをイメージしてる人は多いと思う
579 22/08/16(火)20:11:54 No.961329828
肥えてる土地は気候が不安定だからこそ肥えるんだよね…
580 22/08/16(火)20:11:57 No.961329838
実際作業が雑なのを許されない日本人が辛いだけだと思うよ色々…
581 22/08/16(火)20:12:17 No.961329985
>庭に蒔くだけで勝手に育つ米とか作れないの 作れるけど不味いよ
582 22/08/16(火)20:12:19 No.961330001
ていうか都会だって陰湿だろ
583 22/08/16(火)20:12:28 No.961330054
>庭に蒔くだけで勝手に育つ米とか作れないの 無いわけではないけど肥料を食うし連作障害あるし なにより美味しくない
584 22/08/16(火)20:12:37 No.961330103
>ていうか都会だって陰湿だろ 陰湿というより無関心
585 22/08/16(火)20:12:38 No.961330110
表向き移民は入れてないことになってるからな…
586 22/08/16(火)20:12:39 No.961330113
>ていうか都会だって陰湿だろ いや?下の奴らは田舎に帰るから大丈夫
587 22/08/16(火)20:12:49 No.961330191
ムラハチって聞くと罪の無い弱者が徒党に虐められるみたいなイメージがあるかもしれんけど 実際は一人っ子や末っ子で殿様気分拗らせた馬鹿が家長やってる一家がエンガチョされてるとかの場合なんすよ img村のいつもdelされて常にIDが出てる家のようなもん
588 22/08/16(火)20:12:51 No.961330208
>実際作業が雑なのを許されない日本人が辛いだけだと思うよ色々… まずいのや形がぶきっちょな農作物が消費者から許されねえんだから仕方ねえ
589 22/08/16(火)20:12:52 No.961330210
>もしかして日本って一億人を住まわせるには不適? うn 適性人口は6500万ぐらいだ 前の大戦も国内で人間増えすぎて棄民政策やらなければいけないぐらいの状況から端を発してるからな
590 22/08/16(火)20:13:04 No.961330271
>実際作業が雑なのを許されない日本人が辛いだけだと思うよ色々… 嫌味言われたらわからないふり出来るのズルいよね あれ俺もやりたい
591 22/08/16(火)20:13:04 No.961330275
だって田舎って和を乱すと山神に生贄に捧げられたりするんでしょ?
592 22/08/16(火)20:13:04 No.961330277
>耕作放棄地でもそんな気持ちになるの!? 作ってない農地を借りてくれるなんてまるで神 俺んちの畑も借りて作って欲しい
593 22/08/16(火)20:13:08 No.961330306
農薬は悪って美味しんぼも言ってるからこの漫画が正しい
594 22/08/16(火)20:13:14 No.961330340
家畜の餌みてぇな味でいいってなら 食料問題なんて解決するよ
595 22/08/16(火)20:13:14 No.961330342
この漫画家農業わかってなさそうってこと?
596 22/08/16(火)20:13:17 No.961330373
>>ていうか都会だって陰湿だろ >いや?下の奴らは田舎に帰るから大丈夫 高齢化していってるから今後はどうかな…
597 22/08/16(火)20:13:21 No.961330399
田舎でムラハチされるやつは都会行くと心壊すよ
598 22/08/16(火)20:13:25 No.961330428
>ていうか都会だって陰湿だろ 都会はそもそもそこまで地域での関わりが生じないって感じかな 実際近所付き合いが生じたら都会も都会で面倒が多いし
599 22/08/16(火)20:13:33 No.961330478
アメリカの地下水問題はもうどうしようもないからな… 帯水層の水は数年では補給されないから下がる一方だし 原油枯渇よりよっぽど目に見えてる
600 22/08/16(火)20:13:35 No.961330487
>ていうか都会だって陰湿だろ 田舎とは別ベクトルだけどね 道端で倒れてるホームレスをスルーしたり 電車に跳ねられた人をスマホで撮ったりニヤニヤしてる人もいるし
601 22/08/16(火)20:13:35 No.961330491
>まずいのや形がぶきっちょな農作物が消費者から許されねえんだから仕方ねえ 食え!!
602 22/08/16(火)20:13:44 No.961330554
>img村のいつもdelされて常にIDが出てる家のようなもん まぁこれだわな
603 22/08/16(火)20:13:46 No.961330568
>表向き移民は入れてないことになってるからな… この詭弁がまかり通ってるのが一番狂ってると思う
604 22/08/16(火)20:14:08 No.961330707
今の戦争の肥料への影響、サハリンのガス田と同じくらい大事なのに スーパーで値段が跳ね上がるまでは気づかない
605 22/08/16(火)20:14:09 No.961330717
ムラハチされるような家にはムラハチされるなりの理由があることが大半だから…
606 22/08/16(火)20:14:10 No.961330723
>>ていうか都会だって陰湿だろ >いや?下の奴らは田舎に帰るから大丈夫 お前のレスで陰湿って事がよく分かった
607 22/08/16(火)20:14:11 No.961330731
>>まずいのや形がぶきっちょな農作物が消費者から許されねえんだから仕方ねえ >食え!! そもそも運搬も梱包も面倒だから 業者が嫌がる
608 22/08/16(火)20:14:16 No.961330760
チェルノーゼムで小麦作って暮らしたい
609 22/08/16(火)20:14:17 No.961330763
今は直売所あるからまだマシかな 野菜はかなりの激戦区で大変そうだけど…
610 22/08/16(火)20:14:17 No.961330765
だいたい2町歩あれば専業でやっていける 三反百姓五反百姓なんて貧農の比喩だった 農地明け渡して街で飲食や倉庫の下働きやってる方が全然マシだと思うよ
611 22/08/16(火)20:14:18 No.961330769
>田舎の陰湿さは都心に近い人ほど理解してもらえないと思う 人の性格は田舎も都会も変わらない 都心部でも人の出したゴミをチェックする婆さんとか線路を挟んでいがみ合う町内会とか普通にあるからな 人口密度が高いから目立ってないだけでそういうのの当事者になると都会だろうと最悪よ
612 22/08/16(火)20:14:22 No.961330783
>表向き移民は入れてないことになってるからな… 移民でなく実習生!実習生です!
613 22/08/16(火)20:14:24 No.961330803
>この漫画家農業わかってなさそうってこと? いや?「農家」って一つの生活がなくて十人十色なだけだよ
614 22/08/16(火)20:14:25 No.961330809
>都会はそもそもそこまで地域での関わりが生じないって感じかな でも隣の住民が朝から大声で読経してたら…
615 22/08/16(火)20:14:26 No.961330818
>まずいのや形がぶきっちょな農作物が消費者から許されねえんだから仕方ねえ 形がぶきっちょなのは構わないけど不味いのまで生まれるのか…
616 22/08/16(火)20:14:40 No.961330897
>この漫画家農業わかってなさそうってこと? 多分このスレにいる「」の誰よりも詳しいよ
617 22/08/16(火)20:14:51 No.961330972
>この詭弁がまかり通ってるのが一番狂ってると思う 日本は建前と本音の文化だから…
618 22/08/16(火)20:14:52 No.961330975
>田舎でムラハチされるやつは都会行くと心壊すよ 都会だからコミュ周り何も気にしなくても許されるなんて事も無いからな… 都会のコミュニティーが崩壊してるとこなら住めるけど住みいいとは言えなかったりする
619 22/08/16(火)20:14:55 No.961330996
フィリピン人使うって逆に言えば金と作物あるってことそいつらに教えてるんだろ? 何かあったら狙われるの嫌だよ
620 22/08/16(火)20:15:08 No.961331072
田舎についてはエロ同人で十分知ってる
621 22/08/16(火)20:15:11 No.961331095
>今の戦争の肥料への影響、サハリンのガス田と同じくらい大事なのに >スーパーで値段が跳ね上がるまでは気づかない なんで肥料生産国を敵に回してしまったんですか? イデオロギーで作物が育つとでも思ったのか
622 22/08/16(火)20:15:21 No.961331161
>今の戦争の肥料への影響、サハリンのガス田と同じくらい大事なのに >スーパーで値段が跳ね上がるまでは気づかない みんな気付いてるけどだからって侵略行為容認できるわけじゃないからな
623 22/08/16(火)20:15:25 No.961331186
>>まずいのや形がぶきっちょな農作物が消費者から許されねえんだから仕方ねえ >形がぶきっちょなのは構わないけど不味いのまで生まれるのか… 家庭菜園レベルだと こりゃ良い感じじゃね…?って見た目で食ってみると ま…ず…ってのが出来ることがあるぞ
624 22/08/16(火)20:15:31 No.961331213
「」さん田舎のこと良くない目で見てる…
625 22/08/16(火)20:15:39 No.961331268
もしかして「」ってテキトーなこと言ってる?
626 22/08/16(火)20:15:39 No.961331272
農薬が悪だってなら俺は悪魔にでも縋ってやるぜー!
627 22/08/16(火)20:15:40 No.961331280
さっきからこの漫画のアンチみたいのがいるな
628 22/08/16(火)20:15:41 No.961331287
ていうか都会にいてもimgしか居場所がないんだから 出会い自体は田舎にいても都会にいても一緒でしょ「」は
629 22/08/16(火)20:15:43 No.961331301
>だいたい2町歩あれば専業でやっていける >三反百姓五反百姓なんて貧農の比喩だった >農地明け渡して街で飲食や倉庫の下働きやってる方が全然マシだと思うよ お米は年1回しか収穫できないからな…2haぐらいないときつい… キュウリとかトマトなら50aでもイケると思うんだが…
630 22/08/16(火)20:15:51 No.961331351
>>まずいのや形がぶきっちょな農作物が消費者から許されねえんだから仕方ねえ >形がぶきっちょなのは構わないけど不味いのまで生まれるのか… 早く摘まないとどんどんうまあじ抜ける食材とか あります
631 22/08/16(火)20:15:57 No.961331389
>なんで肥料生産国を敵に回してしまったんですか? ロシアを滅ぼして西側で共同統治すれば地下資源なんて取り放題だ
632 22/08/16(火)20:15:57 No.961331392
>「」さん田舎のこと良くない目で見てる… いやこれはマジで田舎が悪いみたいなところもあると思う
633 22/08/16(火)20:16:08 No.961331465
>なんで肥料生産国を敵に回してしまったんですか? >イデオロギーで作物が育つとでも思ったのか 肥料生産国の頭がおかしいからだろ
634 22/08/16(火)20:16:12 No.961331480
>さっきからこの漫画のアンチみたいのがいるな スレ立ててるのがアンチなのでは?
635 22/08/16(火)20:16:16 No.961331500
>>表向き移民は入れてないことになってるからな… >この詭弁がまかり通ってるのが一番狂ってると思う 良くも悪くも凄く日本らしいとは思ってる
636 22/08/16(火)20:16:25 No.961331553
>出会い自体は田舎にいても都会にいても一緒でしょ「」は 農家はな 一人じゃできないんだ
637 22/08/16(火)20:16:28 No.961331581
>田舎についてはエロ同人で十分知ってる 近所に白ワンピが似合うエロ知識のない少女を早く支給してくれ
638 22/08/16(火)20:16:29 No.961331588
>>だいたい2町歩あれば専業でやっていける >>三反百姓五反百姓なんて貧農の比喩だった >>農地明け渡して街で飲食や倉庫の下働きやってる方が全然マシだと思うよ >お米は年1回しか収穫できないからな…2haぐらいないときつい… >キュウリとかトマトなら50aでもイケると思うんだが… うちの近くは年2回収穫してるなぁ
639 22/08/16(火)20:16:30 No.961331598
大体田舎を陰湿って自分の経験談なしで言い続けてるのもよっぽど陰湿だよ
640 22/08/16(火)20:16:44 No.961331693
つい昨日まで弟夫妻と甥っ子が都会だとこんなの周り考えたら出来ない!って花火しこたまやって帰ってったのを考えると都会の方が気にするんじゃないのとすら思う
641 22/08/16(火)20:16:55 No.961331766
せっかく都会にいてもimgしかやる事ないし 正社員にもなれないのが「」
642 22/08/16(火)20:16:56 No.961331774
>形がぶきっちょなのは構わないけど不味いのまで生まれるのか… 昔のほうれん草なんかアクが凄かったからな 今じゃサラダで食べられるくらい品種改良が進んでる
643 22/08/16(火)20:17:01 No.961331800
クソ田舎は共助で社会が回ってるから他人に手を貸さない奴は誰も手を貸してくれない
644 22/08/16(火)20:17:15 No.961331880
>うちの近くは年2回収穫してるなぁ 温かいところはいいなあ
645 22/08/16(火)20:17:18 No.961331901
>せっかく都会にいてもimgしかやる事ないし >正社員にもなれないのが「」 そんなんでも生きてはいける都会すげぇ…
646 22/08/16(火)20:17:23 No.961331941
>大体田舎を陰湿って自分の経験談なしで言い続けてるのもよっぽど陰湿だよ 京都人が陰湿と同レベルなの濃厚
647 22/08/16(火)20:17:31 No.961332000
今のご時世米だけで食ってくなら10町は欲しいな…
648 22/08/16(火)20:17:31 No.961332001
>大体田舎を陰湿って自分の経験談なしで言い続けてるのもよっぽど陰湿だよ 経験談を書いたら嘘松言われるほどの内容だし もし書いたのバレたら村八分間違いなしだし…
649 22/08/16(火)20:17:38 No.961332049
三反しか農地持ってない人は平日は普通に勤めて 休日に田んぼの世話するとかそんな感じじゃないと無理 せいぜい自分ちで食べる分だけ作るそんな状態 中古で最低限の機械持っておかないとそんなことできないよね
650 22/08/16(火)20:17:41 No.961332072
形は消費者がとかじゃないよ 輸送するのに近い大きさ形の方がたくさん詰め込めて効率的だから不揃いだとそこでコストかかって高くなるんだよ
651 22/08/16(火)20:18:01 No.961332198
>農薬が悪だってなら俺は悪魔にでも縋ってやるぜー! 化学肥料!農薬!研修生! 頼んだぜ!
652 22/08/16(火)20:18:01 No.961332199
農家の「」っているの?
653 22/08/16(火)20:18:09 No.961332257
都会は月に12万円稼げば生きていけるが田舎じゃ実家に寄生しないと無理よ
654 22/08/16(火)20:18:10 No.961332270
田舎が陰湿系だと俺の実体験で田んぼ道を軽自動車が走ってたんだけどさ 不注意運転してた農作業の軽トラに横っ腹から突っ込まれたんだよ そしたら俺の親とか田んぼ道をよそもんが走ってんじゃねえぞクソが!(軽トラの運転手)ちゃんが可哀想だよねぇ!とかヘイト燃やしてたんだけど その軽自動車に乗ってたのがこの辺の田舎のジジババに会いにきた娘だか孫ってわかった途端心から悲痛そうな顔で心配だねぇとか言い出して コイツらマジかよって引いたわ
655 22/08/16(火)20:18:21 No.961332345
農地分割すると死ぬから長男に全部譲るだろ 次男は死ぬ
656 22/08/16(火)20:18:23 No.961332358
>大体田舎を陰湿って自分の経験談なしで言い続けてるのもよっぽど陰湿だよ 京都叩きとかもそうだけどいい加減飽き飽きしてきた感はある どっかで聞きかじった子が延々と同じこと言ってるというか
657 22/08/16(火)20:18:27 No.961332382
>経験談を書いたら嘘松言われるほどの内容だし >もし書いたのバレたら村八分間違いなしだし… どこだか知らないがお前んちのあたりはひどいね…
658 22/08/16(火)20:18:42 No.961332488
>クソ田舎は共助で社会が回ってるから他人に手を貸さない奴は誰も手を貸してくれない 非協力的な奴が協力してほしいとかそんなのが通用するのは若い子だけだよな
659 22/08/16(火)20:18:55 No.961332576
>農家の「」っているの? それなりに儲かってるよ
660 22/08/16(火)20:19:09 No.961332668
>>せっかく都会にいてもimgしかやる事ないし >>正社員にもなれないのが「」 >そんなんでも生きてはいける都会すげぇ… 生きてる意味あんの?
661 22/08/16(火)20:19:16 No.961332716
>クソ田舎は共助で社会が回ってるから他人に手を貸さない奴は誰も手を貸してくれない そうだね×100したい
662 22/08/16(火)20:19:16 No.961332719
陰湿って言えるくらい人付き合いが出来るほど人いませんでした…
663 22/08/16(火)20:19:24 No.961332769
>コイツらマジかよって引いたわ なんかもうどっちもどっちというか…
664 22/08/16(火)20:19:29 No.961332799
>>>せっかく都会にいてもimgしかやる事ないし >>>正社員にもなれないのが「」 >>そんなんでも生きてはいける都会すげぇ… >生きてる意味あんの? そらあるよ 田舎に迷惑かけない
665 22/08/16(火)20:19:43 No.961332901
マジレスすると常識ある人なら田舎でも都会でも大丈夫だよ
666 22/08/16(火)20:19:48 No.961332924
ムラハチなんてウチの周りですら戦後ちょっとまではあったけど今は別に…とか言うぐらい昔の話だぜ
667 22/08/16(火)20:19:58 No.961332984
>>経験談を書いたら嘘松言われるほどの内容だし >>もし書いたのバレたら村八分間違いなしだし… >どこだか知らないがお前んちのあたりはひどいね… 普通にブログを書いてる人が「XXさんの悪口をネットで拡散してる」になってたからな… 誤解を解くまでに半年かかってた 昔から居る人でもそうなのに新参だと…
668 22/08/16(火)20:19:58 No.961332986
まず自分から助けなきゃいけないが 明らかに人にばかり使われることとクソジジイ共が理由つけて断ってくること多くてブチギレそうにはなる はよしねお前の息子とは話付いてるから