ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/16(火)12:57:43 No.961199883
給湯器ホームセンターに売ってたんだけど 自分で取り付けたらなんか法律違反になるのかな 教えてエロい人 もう15年使ってるから壊れる前に交換したい
1 22/08/16(火)12:58:09 ID:5mXrh2ww 5mXrh2ww No.961200033
お店の人に聞きなさい
2 22/08/16(火)13:02:13 No.961201272
単に金節約したいって考えならやめたほうがいい いつ売ってるかわかんねーってんなら買って設置だけ業者に頼め
3 22/08/16(火)13:02:57 No.961201473
死ぬなら周りに迷惑かけないでね
4 22/08/16(火)13:13:03 No.961204188
ユーチューブみてやりゃ余裕余裕 悪徳業者に金払う必要ない
5 22/08/16(火)13:18:16 No.961205583
ネットに施工マニュアル上がってる機種は出来るけどゼロスタートだとそんなに安上がりではない
6 22/08/16(火)13:19:59 No.961206035
給湯器とかエアコンとかはやめておけ ガス水道電気あたりはリスクと節約が全く釣り合わない
7 22/08/16(火)13:20:53 No.961206296
親父が修理しようとしてガス管に穴開けてたから素人には無理だよ
8 22/08/16(火)13:21:45 No.961206503
大事に至る前にプロに頼んどけ
9 22/08/16(火)13:23:26 No.961206968
液化石油ガス設備士の資格がいるらしいぞ
10 22/08/16(火)13:23:42 No.961207048
ガスと電気は俺でもできるわみたいな作業でもやりたくない 水道はギリやる気になるかもしれない
11 22/08/16(火)13:25:29 No.961207595
ガス可とう管接続工事監督者 給水装置工事主任技術者 液化石油ガス設備士 ガス機器設置スペシャリスト 特定ガス消費機器設置工事監督者 ここらへんの資格持ってるなら自力でどうぞ
12 22/08/16(火)13:26:27 No.961207861
ホムセンでもやってくれるだろ
13 22/08/16(火)13:30:34 No.961209006
エアコンはやろうと思えばできるレベルではあるけど ちょっと失敗するともう一台エアコンを買う権利が得られる
14 22/08/16(火)13:31:19 No.961209186
>水道はギリやる気になるかもしれない ギリというか割りと個人でメンテしないといけない箇所だから…
15 22/08/16(火)13:54:04 No.961215455
電気はちょっとした奴ならできるけどいざというときに責任転嫁先が欲しいので業者に任せる
16 22/08/16(火)13:54:39 No.961215618
蛇口とかウォシュレット交換はできるけどお金払ってやってもらってもいいよね安心だしというレベル
17 22/08/16(火)13:55:29 No.961215838
素人考えで手を出して壊すなんてのは定番中の定番だから大人しく金出してやってもらいな
18 22/08/16(火)13:56:20 No.961216091
役所行って指定業者調べてそこに頼みなよ
19 22/08/16(火)13:56:42 No.961216177
工事が数カ月先で待てないからエアコン設置自分でやって文字通り炎上する事故とかあったな
20 22/08/16(火)13:57:35 No.961216393
ガス主任技術者うけるんだけど 他にも色々あるんぬなぁ
21 22/08/16(火)13:59:19 No.961216903
>悪徳業者に金払う必要ない なんか最近こういうDIY精神あふれる人がやらかして壊れたエアコンの修理依頼がひっきりなしでいい加減飽きてきた
22 22/08/16(火)14:00:35 No.961217241
業者が業でやるには資格がいるけど個人が自宅のをいじるのは庭でF1レースやるようなもんで合法なのでは?
23 22/08/16(火)14:02:29 No.961217761
親戚のねーちゃんがエアコンの室外機爆発させたくらいで問題無いから自分で取り付けた方が安くていいよ
24 22/08/16(火)14:04:52 No.961218454
>業者が業でやるには資格がいるけど個人が自宅のをいじるのは庭でF1レースやるようなもんで合法なのでは? がっつり違法よ 捕まるかというとまず無いだろうけど
25 22/08/16(火)14:10:58 No.961220073
>親戚のねーちゃんがエアコンの室外機爆発させた どんな取り付け方してんの・・・?
26 22/08/16(火)14:11:17 No.961220163
>ガス主任技術者うけるんだけど >他にも色々あるんぬなぁ 因みにそれでは工事は出来ないんぬ
27 22/08/16(火)14:12:48 No.961220587
>>業者が業でやるには資格がいるけど個人が自宅のをいじるのは庭でF1レースやるようなもんで合法なのでは? >がっつり違法よ >捕まるかというとまず無いだろうけど 違反じゃないならまず飲食店で自分で設置してもいい事になるしな
28 22/08/16(火)14:13:13 No.961220692
エアコンの設置なんてそもそも必要器具揃えるだけで業者に頼むより高く付くやつでは?
29 22/08/16(火)14:14:51 No.961221156
専門知識が必要で火災に繋がりやすい所のDIYは怖い
30 22/08/16(火)14:15:04 No.961221232
>業者が業でやるには資格がいるけど個人が自宅のをいじるのは庭でF1レースやるようなもんで合法なのでは? ガスは知らないけど一般用電気工作物でそれやったら違法だよ DIYでも電気工事士の資格が要る
31 22/08/16(火)14:15:38 No.961221383
>どんな取り付け方してんの・・・? 真空引きがちゃんとできて無くてコンプレッサーに空気が入って爆発かなぁ
32 22/08/16(火)14:17:56 No.961221991
>エアコンの設置なんてそもそも必要器具揃えるだけで業者に頼むより高く付くやつでは? エアコン取付工具セットのレンタルとかある
33 22/08/16(火)14:20:08 No.961222576
私有地で車を運転されていることは許可されている 免許や資格を持たずに電気ガスをいじることはどこであろうと違法 ぜんぜん違うんだよなあ
34 22/08/16(火)14:23:57 No.961223567
そもそも取付の糞面倒くささ考えれば設置費ぐらいそこまで高いもんでもないだろうに
35 22/08/16(火)14:24:00 No.961223592
昭和の頃なら流しのガス給湯器は親が普通に付け替えてたけど今はダメってきいた
36 22/08/16(火)14:24:22 No.961223678
違法なことして事故ったら保険もおりなさそう
37 22/08/16(火)14:25:20 No.961223918
持ち込みだとやっぱり工事費上がるのかね
38 22/08/16(火)14:25:48 No.961224056
>>悪徳業者に金払う必要ない >なんか最近こういうDIY精神あふれる人がやらかして壊れたエアコンの修理依頼がひっきりなしでいい加減飽きてきた お疲れさまです…
39 22/08/16(火)14:26:43 No.961224292
ガス給湯は知らんがエアコンの取り付けは親切な解説動画が山ほどあるからな… やってみようって思う奴は出て来る
40 22/08/16(火)14:27:11 No.961224410
>昭和の頃なら流しのガス給湯器は親が普通に付け替えてたけど今はダメってきいた 瞬間湯沸かし器なんて固定してガスと水道繋ぐだけだろうにだめなのか ガスコンロとの違いはどこから出てくるんだろう
41 22/08/16(火)14:27:26 No.961224467
自分でやって出来なくて業者呼んで余計にお金が掛かる そこまでやって一つ学ぶんですな
42 22/08/16(火)14:27:27 No.961224474
故障時の保守も考えないならそれでいんじゃないかな 修理してくれるのも含めて専門の業者から買った方がいいと思うけど
43 22/08/16(火)14:28:59 No.961224933
そもそも知識も経験もねえなら大人しく金出して業者に任せろ
44 22/08/16(火)14:29:07 No.961224972
>ガス給湯は知らんがエアコンの取り付けは親切な解説動画が山ほどあるからな… >やってみようって思う奴は出て来る 無茶だよ!
45 22/08/16(火)14:29:38 No.961225127
ネットで誰でもできるというやつはお前が失敗しても何も責任を取りやしないんだ むしろ全力で失敗したお前をこき下ろすぞ
46 22/08/16(火)14:29:46 No.961225167
>ガスコンロとの違いはどこから出てくるんだろう そこの違いを調べてない時点でやってはだめだ
47 22/08/16(火)14:30:31 No.961225391
知識が無いのに専門性が高いことに手を出したらダメだよ
48 22/08/16(火)14:30:32 No.961225396
やっぱりちゃんと業者に頼むのが一番だな
49 22/08/16(火)14:31:10 No.961225560
資格の要らないものは好きにするといいけど資格が必要な物かをきちんと調べるのも大事
50 22/08/16(火)14:33:02 No.961226113
7万…7万で買えるのか…?
51 22/08/16(火)14:33:35 No.961226273
>7万…7万で買えるのか…? 給湯器本体ならこんなもんじゃない?
52 22/08/16(火)14:33:41 No.961226298
>持ち込みだとやっぱり工事費上がるのかね 他は知らんけど俺は工費と出張費余分に取るよ
53 22/08/16(火)14:34:02 No.961226388
エアコン設置で特別必要なの空気抜くやつぐらいじゃないの
54 22/08/16(火)14:34:16 No.961226460
>資格の要らないものは好きにするといいけど資格が必要な物かをきちんと調べるのも大事 エアコンの取り付けはコンセントが絡まなきゃ資格不要だからな… そして壊す
55 22/08/16(火)14:34:42 No.961226585
なんか資格とかなんもないけどUPSの交換とかやらされてるし多分大丈夫だろ……
56 22/08/16(火)14:36:05 No.961226956
>エアコン設置で特別必要なの空気抜くやつぐらいじゃないの 空調屋の友達に聞いたけど最近のはフレアー切らなくても良いらしいな
57 22/08/16(火)14:37:36 No.961227335
電気とガスはできればプロにお願いしたいな
58 22/08/16(火)14:37:43 No.961227377
>空調屋の友達に聞いたけど最近のはフレアー切らなくても良いらしいな フレアされてるパイプがあるからそのことじゃ? まあそれもセンチ規格しかないから合わないと在庫になるしかないので普通はフレアきる
59 22/08/16(火)14:39:04 No.961227715
むかしの給湯器って自分でツマミ回して火を付ける壁掛けガスコンロみたいなものなんでしょ
60 22/08/16(火)14:40:20 No.961228035
フレアレスジョイントなんてものがあるんだな
61 22/08/16(火)14:40:28 No.961228068
灯油のやつなら簡単だけど 室内リモコンの取り付け 風呂内リモコンの目地埋め 土台のコンクリとか めんどくせー
62 22/08/16(火)14:40:41 No.961228106
お前も仕事してるだろうにどうしてプロがプロって呼ばれてるのかわからないんだ
63 22/08/16(火)14:41:13 No.961228272
電気は自分でも出来るけどガスは弄りたくないわ 普通に怖いし
64 22/08/16(火)14:43:46 No.961228912
プロ来た!!チャチャってやってよ!!