虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/16(火)01:36:00 急にジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/16(火)01:36:00 No.961090077

急にジャンル変わってない?

1 22/08/16(火)01:46:00 No.961092435

甲冑とオカマとマントまでならまだいいとして…覆面は何だお前

2 22/08/16(火)01:48:14 No.961092938

>甲冑とオカマとマントまでならまだいいとして…覆面は何だお前 最強の工兵!

3 22/08/16(火)01:48:53 No.961093061

またかよ

4 22/08/16(火)01:49:28 No.961093207

10巻まではいい感じだったよ

5 22/08/16(火)01:50:39 No.961093470

リアルさが売りだった戦史作品に急にこれ出てきたら混乱もするわ

6 22/08/16(火)01:51:37 No.961093689

マジでビックリした

7 22/08/16(火)01:51:52 No.961093747

かませになりそうな予感が

8 22/08/16(火)01:53:31 No.961094101

もうちょっとどうにかなっただろ!とは思う もったいない…

9 22/08/16(火)01:54:59 No.961094391

エロくもない 背景もない ただの色物キャラを出すのはなんで…ってなる これって休載前の話だっけ…?

10 22/08/16(火)02:09:02 No.961097146

そもそもプロパガンダに使える戦果欲しいって展開なのに元王子すら知らん無名倒して何になるんだ 少将倒せや

11 22/08/16(火)02:15:45 No.961098330

見た目以外はまともだから別に悪いって訳じゃない

12 22/08/16(火)02:20:03 No.961099077

分かりやすく各分野に秀でた敵将を出して そいつらを倒して勝利を喧伝するって言うのは分かるんだけど 再開前はここで止まったんだろ…?

13 22/08/16(火)02:23:39 No.961099690

急にオカマとか色物とか出てきたから何で…ってなった 出さなくても話作って来たじゃない今まで

14 22/08/16(火)02:24:38 No.961099861

選挙でも色モノ出て来たじゃん

15 22/08/16(火)02:25:05 No.961099929

キャラが色物なだけで流れ自体は理解できるだろう

16 22/08/16(火)02:26:07 No.961100133

テコ入れ…?

17 22/08/16(火)02:27:07 No.961100327

なんだかんだで凄い面白かったから続きはマガポケで買って読む予定だけど単行本は電子か本かで悩む カバー裏ネタとかある感じ?

18 22/08/16(火)02:33:27 No.961101456

初期からヘルムートも随分浮いてるけど今更すぎる

19 22/08/16(火)02:36:01 No.961101892

この戦争が終わったら完結するんだ…

20 22/08/16(火)02:37:39 No.961102137

一気にマガジンっぽくなったな

21 22/08/16(火)02:38:44 No.961102299

>この戦争が終わったら完結するんだ… 今の終わっても間違いなく世界大戦が待ってるじゃねえか!

22 22/08/16(火)02:40:33 No.961102610

キングダムが人気らしいですよとか言われたんだろ

23 22/08/16(火)02:40:59 No.961102693

電子書籍化嬉しい ずっと電子書籍が出なかった理由もそのうち書いてくれるんだろうか

24 22/08/16(火)02:42:54 No.961102994

>>この戦争が終わったら完結するんだ… >今の終わっても間違いなく世界大戦が待ってるじゃねえか! 世界大戦など金がいくらあっても足らん!

25 22/08/16(火)02:45:48 No.961103457

顧問無双すぎて天寿全うするまで続けられる

26 22/08/16(火)02:50:29 No.961104123

この中で1人なら甲冑おじさんが一番おかしいと思うなぁ… モビルスーツかよ

27 22/08/16(火)02:52:29 No.961104406

甲冑おじさんでイロモノ分の6割くらい引き受けてるよね

28 22/08/16(火)02:53:48 No.961104585

甲冑おじさんはなんかデカいだけで普通だろ!?

29 22/08/16(火)02:54:38 No.961104721

右から2番目の世界観間違えてる感じがすごい

30 22/08/16(火)02:56:18 No.961104966

ここにきてわざわざ騎兵出すくらいだからな

31 22/08/16(火)02:57:27 No.961105126

ちっちゃいおっさん兵站と工兵の専門家だから多分この時代で一番チート寄りなんだよな…

32 22/08/16(火)02:57:28 No.961105127

>今の終わっても間違いなく世界大戦が待ってるじゃねえか! だがここで顧問が時計の針を進めまくれば機関銃に突撃して虐殺される側にはならなくて済むぞ

33 22/08/16(火)02:58:14 No.961105244

>甲冑おじさんはなんかデカいだけで普通だろ!? 重騎兵の使い方分かってたおっさんだったと思う

34 22/08/16(火)02:59:24 No.961105400

話の流れ的にかませが出てくるだろうなとは思ってた なんだこいつら!?

35 22/08/16(火)02:59:52 No.961105457

マガジンの読者層に合わせた人選だと思われる

36 22/08/16(火)03:01:41 No.961105747

覆面はなんかずっとノコ持ってるのが迷走具合をよく表している…

37 22/08/16(火)03:03:20 No.961105996

戦争の進歩を早めてる割に騎兵がまだまだ現役だよね

38 22/08/16(火)03:03:50 No.961106074

1話見返すとマスケット銃使ってるのがマジで時代遅れ過ぎる よく数年足らずでライフルを配備出来たな

39 22/08/16(火)03:04:09 No.961106124

面白かったのに最後の最後にこんなん出てきて先行き不安になった

40 22/08/16(火)03:05:14 No.961106289

ゲームならともかく現実やこの漫画じゃ戦場の盤面を常時真上から見下ろすことなんて出来ないから 騎兵による強襲はまだ暫くの間は効果的だろうしな…

41 22/08/16(火)03:05:25 No.961106309

>戦争の進歩を早めてる割に騎兵がまだまだ現役だよね 画像のでかいおっさんが圧殺されて一気に流れが変わるんじゃないかな

42 22/08/16(火)03:07:48 No.961106622

>戦争の進歩を早めてる割に騎兵がまだまだ現役だよね 近代戦でも場所を選ぶけど使える所はあるぐらいの兵種にはなるから…

43 22/08/16(火)03:09:03 No.961106777

>面白かったのに最後の最後にこんなん出てきて先行き不安になった 再開したばかりで最後もクソもなかろうよ

44 22/08/16(火)03:10:00 No.961106903

>マガジンの読者層に合わせた人選だと思われる 時期的に微塵も関係ないね

45 22/08/16(火)03:15:50 No.961107635

>時期的に微塵も関係ないね クアドラット登場→連載停止→再開の流れで ここで止められた読者は大丈夫だったの?

46 22/08/16(火)03:21:38 No.961108274

悪い意味でイロモノっぽいんだよな何か…

47 22/08/16(火)03:22:52 No.961108427

最強の重騎兵も工兵も恩師も警察も出したかったんだろうなというのはわからんでもないが…

48 22/08/16(火)03:24:30 No.961108597

カタログでテニプリかリボーン

49 22/08/16(火)03:25:15 No.961108661

ハドラー親衛騎団みを感じる

50 22/08/16(火)03:28:38 No.961108993

ガッツリ軍国の本隊やっちゃうと戦争の流れの修正困るけど 完全に指揮系統が独立した四天王なら倒して名声は上がるし戦争の流れ自体にはそこまで影響ないからね! バルツァーの株が際限なく上がるのはもう必要な経費だな…

51 22/08/16(火)03:29:48 No.961109120

いきなり4天王出てきて混乱した

52 22/08/16(火)03:30:20 No.961109176

こんなん出させられたから移籍したんかね

53 22/08/16(火)03:31:53 No.961109361

無料で読んで困惑したけどやっぱりみんな困惑したんだ

54 22/08/16(火)03:34:15 No.961109597

こいつら出てくる前から王子とか婆ちゃんとかノリノリで仲間になった眼帯とか片鱗はあったと思うよ

55 22/08/16(火)03:37:03 No.961109897

序盤から日本刀持ったスーツのテロリストとか出てきてたし目立つ形になっただけよ

56 22/08/16(火)03:37:09 No.961109911

マガポケで最新話見たら既に1人噛ませになりそうになっててダメだった

57 22/08/16(火)03:39:36 No.961110154

まずこの前にクーデターに巻き込まれたとはいえ大統領の外遊が長過ぎるんよ

58 22/08/16(火)03:39:38 No.961110161

>マガポケで最新話見たら既に1人噛ませになりそうになっててダメだった 説明回からの死亡フラグからの噛ませからの生きてるー!?で勢いが凄い そしてまたしれっと戦争の針がっつり進めてる顧問

59 22/08/16(火)03:40:03 No.961110196

直近5話はちょっとなかったことにしない?

60 22/08/16(火)03:40:28 No.961110244

>こんなん出させられたから移籍したんかね 休載するからもう適当に話の繋ぎでもお出ししたのかもしれない

61 22/08/16(火)03:45:02 No.961110674

>直近5話はちょっとなかったことにしない? そこまで嫌う!?

62 22/08/16(火)03:45:57 No.961110771

思想周りが雑なのはまあ粗雑な軍人からの目線だし多少はね…というのはあったし まあ女騎士曇らせたいよねうnうnいっぱい曇らせたいというので村を焼かせるのはまあ許せる 敵国となった故国にファンボーイが出てくるのもまあいいんだけど… ここにきて新世代!我ら4名!というのは安直すぎる…時期も逸してるし……ってなるよねなった 初期は面白いけどその割になんかあんまり話題になってなかったのこういう展開で休載入ったからかー……って分からされてしまった

63 22/08/16(火)03:46:31 No.961110832

>戦争の進歩を早めてる割に騎兵がまだまだ現役だよね 人間より図体がでかくて早い騎兵が本格的に死ぬのは劇中でも言われてるけど偵察や連絡の面からスレ画の時代から70年くらいしても現役で何なら山間部なんかであれば戦力としても有用であり続けたからね…あと輸送手段としても 現実でも非装甲のデモ隊対策なんかで乗馬警察は世界各国にあるし馬は強いよ

64 22/08/16(火)03:48:46 No.961111077

>>マガジンの読者層に合わせた人選だと思われる >時期的に微塵も関係ないね 休載→外伝掲載→マガジン移籍だから話自体はあったんじゃないの

65 22/08/16(火)03:49:36 No.961111160

>>直近5話はちょっとなかったことにしない? >そこまで嫌う!? ファンボーイといい安直すぎるキャラ付けはうーん!って真面目になるよ あくまで個々人の強さではなく均一化された鉄道網や兵器なんかのシステム面での強さを押されてる中で雑に強い個人みたいなのをお出しされると上等な寿司にはちみつをかけられた気分になる

66 22/08/16(火)03:50:03 No.961111205

テコ入れだと思ってるのはマガジンの読者馬鹿にしすぎだろ

67 22/08/16(火)03:51:21 No.961111346

>ファンボーイといい安直すぎるキャラ付けはうーん!って真面目になるよ >あくまで個々人の強さではなく均一化された鉄道網や兵器なんかのシステム面での強さを押されてる中で雑に強い個人みたいなのをお出しされると上等な寿司にはちみつをかけられた気分になる 雑に嫌がらせが上手いリープクネヒトはいいのか

68 22/08/16(火)03:51:55 No.961111396

現場判断で即応できる素早さがウリらしいけど 特化しすぎててやれることの幅そんなないんでは

69 22/08/16(火)03:53:52 No.961111556

>テコ入れだと思ってるのはマガジンの読者馬鹿にしすぎだろ だってマガジンだし

70 22/08/16(火)03:54:13 No.961111591

>あくまで個々人の強さではなく均一化された鉄道網や兵器なんかのシステム面での強さを押されてる中で雑に強い個人みたいなのをお出しされると上等な寿司にはちみつをかけられた気分になる こいつらがはちみつなら顧問なんて生クリームだから最初から寿司ではなかったと思う

71 22/08/16(火)03:54:54 No.961111642

>雑に嫌がらせが上手いリープクネヒトはいいのか アレもあんまり好きじゃないけどまだ裏工作専門だからなぁみたいな納得はギリギリできたよ…未だに個人の能力が如実に出る分野だから…

72 22/08/16(火)03:55:21 No.961111691

>こいつらがはちみつなら顧問なんて生クリームだから最初から寿司ではなかったと思う 生クリーム寿司を食ってたらハチミツとタバスコとタピオカをぶっかけられた感じかもしれん

73 22/08/16(火)03:55:51 No.961111728

無料で読んだけど敵も味方も主人公好きすぎない? 特に眼帯の距離感おかしくない?

74 22/08/16(火)03:55:56 No.961111737

正直終盤のぐだぐだっぷりみるに作者からもうどうにでもなっちゃえ!型のメンヘラの臭いをめっちゃ感じてたから 移籍しても1、2年でしっちゃかめっちゃかになると思う

75 22/08/16(火)03:55:58 No.961111741

こいつら象徴なだけで戦争編が内戦辺と違って色々雑なあたりプロットは内戦辺までしかなかったんじゃねえかって気がする

76 22/08/16(火)03:56:50 No.961111802

というかスレ画の連中は優秀なだけでやってることは普通に部隊指揮だから個の強さがどうこうって話じゃないぞ

77 22/08/16(火)03:59:40 No.961112031

>というかスレ画の連中は優秀なだけでやってることは普通に部隊指揮だから個の強さがどうこうって話じゃないぞ クアドラッドの出し方がちょっと…今までのイメージと違ったかなって… まぁ無料で読んだから連載止まる辺りのこと分かんないし言うのもあれだけどさ

78 22/08/16(火)04:01:15 No.961112157

バルツァーと眼帯は置いておくにしてもハルバード持った騎兵の奴とか内戦の時の砲撃おじさんとか個人の強さで言うなら今までも出てきてたしメインの生徒達もそうだろ?

79 22/08/16(火)04:03:19 No.961112325

ギリギリ許せる閾値を超えたって話に対してあれもこれも同じ(はずだ)って文句言ってもしょうがなくない?

80 22/08/16(火)04:05:29 No.961112469

どうしても違和感あるってなら単行本買ってみたらどうかね クソ細かくて資料価値高いくせにノリが軽い解説コーナー読むと スレ画みたいなのやるかやらないかで言えばやるタイプってのがよく分かるぞ

81 22/08/16(火)04:05:54 No.961112497

書きたかったのが入れ替えっ子王族兄弟と最強の黒幕おばばと時代に取り残される貴族の悲劇だけだったんだろうな もう書きたい物書ききってネタないから後は編集のおもちゃです状態なんだろう多分 顧問まわりも国と個人の感情の間で苦しむ姿書きたかったんだろうけどもう国のために悩むことねえし

82 22/08/16(火)04:07:40 No.961112638

ハルバードおじさんはテロリストなってから列車の死闘のあとどうなったっけ… 死んだ?

83 22/08/16(火)04:09:32 No.961112777

>書きたかったのが入れ替えっ子王族兄弟と最強の黒幕おばばと時代に取り残される貴族の悲劇だけだったんだろうな >もう書きたい物書ききってネタないから後は編集のおもちゃです状態なんだろう多分 >顧問まわりも国と個人の感情の間で苦しむ姿書きたかったんだろうけどもう国のために悩むことねえし お前が面白く感じたのがそのあたりまでってだけでは?

84 22/08/16(火)04:09:41 No.961112790

いや作者は近世の軍記物かきてえ以上のことはあんま考えてないと思う

85 22/08/16(火)04:11:24 No.961112901

対組織犯罪専門のおっさんがどう活躍するかが全く読めない 他の3人はまぁいい感じに活躍した後やっつけられるんだろうけど

86 22/08/16(火)04:11:55 No.961112932

>ハルバードおじさんはテロリストなってから列車の死闘のあとどうなったっけ… >死んだ? ガソリンかけられて燃えて転げ落ちた でもあれで死んでたってなったら嘘だろ…?ってなる

87 22/08/16(火)04:13:18 No.961113019

>最強の重騎兵も工兵も恩師も警察も出したかったんだろうなというのはわからんでもないが… 要素で見るとまともなのに見た目がイロモノすぎる…!

88 22/08/16(火)04:14:22 No.961113081

>ハルバードおじさんはテロリストなってから列車の死闘のあとどうなったっけ… >死んだ? 何発か銃弾ぶち込まれてガソリンで燃やされたけど死体が見つからないからたぶん生きてる

89 22/08/16(火)04:14:30 No.961113090

急にナポレオンと幼女戦記のアクを煮詰めたような要素をぶっ込んでこられると…と言うのはある これ13巻まで無料で14巻以降はチケットにしておいた方が期待値あったかもしれないね

90 22/08/16(火)04:14:40 No.961113102

そういえば独自で動くって言っても工兵と砲兵は本隊の顧問になりたいサイコと連携してナンボだよね

91 22/08/16(火)04:14:44 No.961113108

顧問のパチもんの方が長生きしそう

92 22/08/16(火)04:17:14 No.961113265

>書きたかったのが入れ替えっ子王族兄弟と最強の黒幕おばばと時代に取り残される貴族の悲劇だけだったんだろうな ちょっと貴族の扱いが雑だからテーマにもっとがっぷり組み合って欲しかった あとそれこそ取り替えられた第一王子がイギリスっぽい国にいきなりワープしてる場面あったよね…海隔てないんだっけ?

93 22/08/16(火)04:25:30 No.961113761

>テコ入れだと思ってるのはマガジンの読者馬鹿にしすぎだろ マガジン読んでる奴なんて馬鹿だろ

94 22/08/16(火)04:26:33 No.961113822

重騎兵と工兵の見た目がマシだったら評価も変わってたと思う

95 22/08/16(火)04:26:44 No.961113829

>いや作者は近世の軍記物かきてえ以上のことはあんま考えてないと思う だったら尚更四天王はおかしいやろ! いきなりギャグ漫画日和の例のオチコースへ入った気がしたぞ

96 22/08/16(火)04:27:01 No.961113846

>マガジン読んでる奴なんて馬鹿だろ それはそう

97 22/08/16(火)04:28:44 No.961113947

なんでそんな高い所に?

98 22/08/16(火)04:29:13 No.961113968

>急にナポレオンと幼女戦記のアクを煮詰めたような要素をぶっ込んでこられると…と言うのはある なんか幼女戦記もついでにバカにされている気がする…

99 22/08/16(火)04:30:59 No.961114077

正直ここはギャグでやってるとは思ったけど世界観云々は思わなかったな

100 22/08/16(火)04:31:52 No.961114132

一番右がリボーンのキャラにしか見えない

101 22/08/16(火)04:32:13 No.961114159

>なんでそんな高い所に? 執務室で貴様ら4人をバーゼルラント攻略に任命する!みたいな感じだと多少四天王感は減ったんだろうか…

102 22/08/16(火)04:33:16 No.961114219

まぁ焦土作戦とかつらい話をずっと続けられてもキツいしな… なのでこうやって四天王でバランスを取る

103 22/08/16(火)04:35:23 No.961114357

個人的にはるろ剣的なものを感じた

104 22/08/16(火)04:51:08 No.961115245

>>いや作者は近世の軍記物かきてえ以上のことはあんま考えてないと思う >だったら尚更四天王はおかしいやろ! >いきなりギャグ漫画日和の例のオチコースへ入った気がしたぞ これ軍記物として積極的に戦う理由でっち上げてその目標をわかりやすく示す為のギャグだぞ 作者のやりたいことにちゃんと沿ってるのに何がおかしいんだ

105 22/08/16(火)05:13:38 No.961116518

なんでこいつらそんなとこにカッコつけたポーズで立ってるの

106 22/08/16(火)05:34:24 No.961117672

騎兵も役割はまだ残ってる時代なのに不要論読んだみたいに嫌う人いるよね

107 22/08/16(火)05:49:32 No.961118533

ヴィンランドサガにも急にファンタジーな奴出てきたなあ

108 22/08/16(火)05:53:33 No.961118746

作者がちょっとテコ入れ失敗したのを全肯定しようとするの大変だなーって思って見てる

109 22/08/16(火)06:04:34 No.961119326

>これ軍記物として積極的に戦う理由でっち上げてその目標をわかりやすく示す為のギャグだぞ ギャグ漫画じゃないのに軍記物として積極的に戦う目標をギャグで示すのはいいのか…?

110 22/08/16(火)06:07:51 No.961119527

変わったのは掲載紙

↑Top