虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/15(月)21:44:02 デュエ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/15(月)21:44:02 No.961002247

デュエマできた!

1 22/08/15(月)21:44:40 No.961002568

大人の事情

2 22/08/15(月)21:45:37 No.961002961

MTGの格上みたいに書くのはなぁ

3 22/08/15(月)21:47:58 No.961003923

>MTGの格上みたいに書くのはなぁ まぁ作ってるところ同じ人だし…

4 22/08/15(月)21:50:19 No.961004919

キッズには漫画はウケてもMTGはウケなかったからしょうがないだろう

5 22/08/15(月)21:51:48 No.961005602

これほど流行るなんて…

6 22/08/15(月)21:52:18 No.961005826

まぁコロコロ読者にとっては確実にMTGよりとっつきやすくて面白いと思う

7 22/08/15(月)21:52:41 No.961006022

かっこいいドラゴンって大事

8 22/08/15(月)21:53:59 No.961006608

>まぁコロコロ読者にとっては確実にMTGよりとっつきやすくて面白いと思う と言うよりMTGが難解過ぎ…

9 22/08/15(月)21:54:08 No.961006665

思ってたよりMtG期間が長い

10 22/08/15(月)21:54:09 No.961006676

ソフトボール漫画が野球漫画になるみたいなもん

11 22/08/15(月)21:54:24 No.961006782

バタ臭い絵と1桁パワーで殴り合うよりカッコいいドラゴンがパワー6000で殴る方が迫力あるからな… 後この頃のMTG三国志とかじゃなかったか渋すぎるでしょ

12 22/08/15(月)21:54:58 No.961007032

どんなカードゲームも最初は面白いもんだよ

13 22/08/15(月)21:55:29 No.961007258

遊戯王も最初は遊戯王してなかったし…

14 22/08/15(月)21:55:49 No.961007409

パワー5とか10とかでやってたところに ボルカノドンパワー2000とか出てきたんだから子供はすげええええ!ってなる

15 22/08/15(月)21:56:15 No.961007597

>ソフトボール漫画が野球漫画になるみたいなもん ドカベンよりは普通かもしれんな

16 22/08/15(月)21:56:46 No.961007825

企業のビジネスとして同じくらいの出すんじゃ意味ないからまあそういうアピールは大事

17 22/08/15(月)21:57:02 No.961007950

ぶっちゃけギャザの絵は嫌いでした

18 22/08/15(月)21:57:21 No.961008078

デュエマの両面カードがMtGに輸入されて定番化したのは有名な話

19 22/08/15(月)21:57:36 No.961008169

>パワー5とか10とかでやってたところに >ボルカノドンパワー2000とか出てきたんだから子供はすげええええ!ってなる ある程度理解して1枚1枚割ってるところにDブレイクが出てきてすげええええ!!ってなるなった

20 22/08/15(月)21:57:38 No.961008178

>パワー5とか10とかでやってたところに >ボルカノドンパワー2000とか出てきたんだから子供はすげええええ!ってなる 小学生かな?

21 22/08/15(月)21:57:43 No.961008215

ドラゴン!機械!なんか天使!

22 22/08/15(月)21:57:58 No.961008345

えっマジかよ

23 22/08/15(月)21:58:14 No.961008465

>>パワー5とか10とかでやってたところに >>ボルカノドンパワー2000とか出てきたんだから子供はすげええええ!ってなる >小学生かな? 小学生だろ!

24 22/08/15(月)21:58:24 No.961008546

そもそもなんでコロコロでMTGなんだろう ジャンプより年齢層上だろ

25 22/08/15(月)21:58:30 No.961008599

シヴ山のドラゴンとボルシャックドラゴンのどっちが格好いいかって聞かれたらね…

26 22/08/15(月)22:00:01 No.961009240

MTGもせめて1パック150円でもっと色んな場所で売ってれば小学生にも流行ってたと思う

27 22/08/15(月)22:00:13 No.961009336

小学生向けで土地とか集めるのはキツいと思う

28 22/08/15(月)22:00:13 No.961009337

俺がコロコロを初めて買った巻が銀行強盗の回で なんか違和感感じてたの今日そこまで読んで納得した

29 22/08/15(月)22:00:45 No.961009592

実際デュエマ出た頃は毎月1位だったらしいからうn… ちなみにMTG時代の1話は7位

30 22/08/15(月)22:01:06 No.961009762

MTGよく知らんが土地はポケカでいうエネルギーだよね?

31 22/08/15(月)22:02:27 No.961010386

>MTGよく知らんが土地はポケカでいうエネルギーだよね? そうなんだけど微妙にずれてる…

32 22/08/15(月)22:02:46 No.961010535

デュエマもだけど日本のTCGでありがちな二足歩行っぽいドラゴンの走りってなんだろう

33 22/08/15(月)22:03:23 No.961010822

>MTGよく知らんが土地はポケカでいうエネルギーだよね? そうと言えばそうだけど半分くらい違う ポケカのエネルギーは特殊すぎて他で例えづらい

34 22/08/15(月)22:03:24 No.961010835

実際すげぇよな今のポジション

35 22/08/15(月)22:03:29 No.961010874

>MTGよく知らんが土地はポケカでいうエネルギーだよね? エネルギーみたいなもんだけど全モンスター共用で1枚ごとに1ターン1回使える感じ

36 22/08/15(月)22:04:03 No.961011143

デュエマはすべてのカードを土地にできるんだっけ?

37 22/08/15(月)22:04:36 No.961011409

確かにポケカのエネルギーってかなり独特だな

38 22/08/15(月)22:04:43 No.961011472

デュエマの漫画は読んでたけどマナの概念がいまいちわからなかったなあ

39 22/08/15(月)22:04:55 No.961011556

MTGのタフネスやライフの管理が複雑だわ

40 22/08/15(月)22:05:01 No.961011604

ポケカ知らないけどエネルギーってどんなやつなの?

41 22/08/15(月)22:05:14 No.961011712

さすがに後発のTCGかつターゲット層を小学生に絞っただけあってルールは一番わかりやすいと思う

42 22/08/15(月)22:05:18 No.961011741

3/3とかスタッツはシャドバやってると分かりはした こう見ると遊戯王 ポケカ シャドバって微妙にMTGの要素あるんだな 遊戯王は別か

43 22/08/15(月)22:05:46 No.961011970

>ポケカ知らないけどエネルギーってどんなやつなの? ポケモンに付けたら技が使えるようになる 同時に戦えるのは1体まで

44 22/08/15(月)22:06:05 No.961012106

タフネスがターン終了時に回復するのが一番分からない

45 22/08/15(月)22:06:09 No.961012148

ライフ20でスタッツなのはもろMTGなんだよなシャドバって

46 22/08/15(月)22:06:19 No.961012232

>ポケカ知らないけどエネルギーってどんなやつなの? エネルギーカードというカードがある 1ターンに1枚ポケモンに付けられる ポケモンがわざを使うには必要な分のエネルギーカードが必要

47 22/08/15(月)22:06:37 No.961012374

>タフネスがターン終了時に回復するのが一番分からない みんなムーンアルミラージなのか

48 22/08/15(月)22:07:10 No.961012649

>1ターンに1枚ポケモンに付けられる >ポケモンがわざを使うには必要な分のエネルギーカードが必要 使ったらエネルギーカードはなくなるの?

49 22/08/15(月)22:07:34 No.961012857

遊戯王も初期のトゥーンは召喚酔いがあるんだよな

50 22/08/15(月)22:07:34 No.961012858

小学生がMTGのカード集めてたら 正直親御さんびっくりするとは思う

51 22/08/15(月)22:07:34 No.961012862

>遊戯王は別か まあこう…あまり掘り返してはいけない部分に要素があるな…

52 22/08/15(月)22:07:50 No.961012993

>>1ターンに1枚ポケモンに付けられる >>ポケモンがわざを使うには必要な分のエネルギーカードが必要 >使ったらエネルギーカードはなくなるの? 無くならない だから強いやつを出されると準備ができてない限り無双される

53 22/08/15(月)22:07:55 No.961013037

>タフネスがターン終了時に回復するのが一番分からない MtGのタフネスはダメージを受けても減るわけじゃない そのターンの間に蓄積したダメージがタフネス以上になると死ぬ最大HPみたいなもん

54 22/08/15(月)22:08:09 No.961013138

>3/3とかスタッツはシャドバやってると分かりはした >こう見ると遊戯王 ポケカ シャドバって微妙にMTGの要素あるんだな >遊戯王は別か 遊戯王は元々がMTGのパロディ的なゲームだしかなりMTG要素はある MTGくらいしか参考にできるTCGなかったし

55 22/08/15(月)22:08:17 No.961013197

遊戯王は原作だと割と要素要素にMTGを参考にした部分が見られる気がする

56 22/08/15(月)22:08:25 No.961013251

売れてるカードゲームが正義なんだよ!

57 22/08/15(月)22:08:41 No.961013390

>そもそもなんでコロコロでMTGなんだろう >ジャンプより年齢層上だろ ジャンプは ホビー紙じゃねえ そっちはVジャンプ

58 22/08/15(月)22:08:47 No.961013425

このデーモンの召喚のカードなんですが…

59 22/08/15(月)22:09:01 No.961013517

>ライフ20でスタッツなのはもろMTGなんだよなシャドバって ハースを更にMTGに寄せるの無法で好き

60 22/08/15(月)22:09:05 No.961013546

>MTGくらいしか参考にできるTCGなかったし 冗談抜きで世界初だからな…

61 22/08/15(月)22:09:11 No.961013600

>遊戯王も初期のトゥーンは召喚酔いがあるんだよな 漫画版だと融合モンスターとかにはある

62 22/08/15(月)22:09:26 No.961013719

むしろカードへのダメージが次ターンまで残るTCGの方が珍しくね? ポケカとかそうだけどダメージカウンター面倒くさいし

63 22/08/15(月)22:09:39 No.961013811

リバーボア!奴が勝負を守ってくれる!のシーン (蛇かぁ…)ってなったし仕方ないと思う

64 22/08/15(月)22:09:52 No.961013919

>>>1ターンに1枚ポケモンに付けられる >>>ポケモンがわざを使うには必要な分のエネルギーカードが必要 >>使ったらエネルギーカードはなくなるの? >無くならない >だから強いやつを出されると準備ができてない限り無双される 進化前ポケモンにつけてたエネルギーは進化時にどうなりますか?

65 22/08/15(月)22:09:55 No.961013949

MTGだと感染でつく-1/-1カウンターみたいなやつか

66 22/08/15(月)22:10:06 No.961014036

>むしろカードへのダメージが次ターンまで残るTCGの方が珍しくね? >ポケカとかそうだけどダメージカウンター面倒くさいし そもそもタフネスって概念がめんどくさいから破壊されるか破壊されないかの二元にしようぜ!

67 22/08/15(月)22:10:18 No.961014136

デュエマのシールドも形骸化してるんだっけ 遊戯王のバトルフェイズ前に更地にされて攻撃反応罠が形骸化してるのに似てる

68 22/08/15(月)22:10:51 No.961014404

パック買ったけどイラスト怖くて不気味で触れなかったからそういう小学生はごまんといたと思う

69 22/08/15(月)22:11:06 No.961014536

>無くならない >だから強いやつを出されると準備ができてない限り無双される 一番最初のゼニガメ育て屋オーキドあまごいハイドロポンプ酷いよね…

70 22/08/15(月)22:11:08 No.961014551

>進化前ポケモンにつけてたエネルギーは進化時にどうなりますか? そのまま

71 22/08/15(月)22:11:19 No.961014650

カード名の和訳センスがちょっとアレだったよねMTG

72 22/08/15(月)22:11:20 No.961014658

>むしろカードへのダメージが次ターンまで残るTCGの方が珍しくね? >ポケカとかそうだけどダメージカウンター面倒くさいし 遊戯王もロケット戦士なんかはカードのダメージで攻撃力低下なんだよな

73 22/08/15(月)22:11:30 No.961014731

>デュエマのシールドも形骸化してるんだっけ >遊戯王のバトルフェイズ前に更地にされて攻撃反応罠が形骸化してるのに似てる 逆転の手段になる以上勝てる盤面じゃなきゃ基本殴らなくなるのはそうなるよなと

74 22/08/15(月)22:11:35 No.961014764

こう見ると強いルールのモンスターはみんな召喚酔い持たせた方がバランスいいかもしれん というか開闢やD-ENDとか効果使ったら殴れなかったのが消えたな

75 22/08/15(月)22:11:39 No.961014808

ぶっちゃけ当時は小学生も高学年ぐらいからMtGやってた というのもポケカも遊戯王もゲームとしてギリ成立してなかった

76 22/08/15(月)22:12:08 No.961015017

>デュエマのシールドも形骸化してるんだっけ >遊戯王のバトルフェイズ前に更地にされて攻撃反応罠が形骸化してるのに似てる 攻めることにリスクを設けるとどうしてもね

77 22/08/15(月)22:12:14 No.961015069

ポケカは今も昔も相手の控えにいるやつを引き摺り出して準備が完了する前に殴り倒すゲームだ 先手を取れば大体勝てる!

78 22/08/15(月)22:12:30 No.961015193

>ぶっちゃけ当時は小学生も高学年ぐらいからMtGやってた >というのもポケカも遊戯王もゲームとしてギリ成立してなかった 英語だからむしろ親にウケよかったんだよね

79 22/08/15(月)22:12:30 No.961015194

今読むと巻末とかでシアトル出張やたら多くて大変そうだなって

80 22/08/15(月)22:12:33 No.961015223

遊戯王はなまじ子供の頃原作漫画も読んだせいで生贄周りがいまいち理解出来てなかった

81 22/08/15(月)22:12:34 No.961015230

>ポケカは今も昔も相手の控えにいるやつを引き摺り出して準備が完了する前に殴り倒すゲームだ >先手を取れば大体勝てる! 突風最高!突風最高!

82 22/08/15(月)22:12:42 No.961015305

>>まぁコロコロ読者にとっては確実にMTGよりとっつきやすくて面白いと思う >と言うよりMTGが難解過ぎ… 後mtgはその…デッキが陰湿過ぎる…

83 22/08/15(月)22:12:56 No.961015402

まず当時mtgのパック近所で売ってた記憶が無い

84 22/08/15(月)22:13:00 No.961015431

速度で盾踏んでも貫通出来るようにするかそもそも盾使わせないように安全にフィニッシュするかになりがちなのはそうだけど形骸化してるってのは言い過ぎ

85 22/08/15(月)22:13:00 No.961015435

小学生が見る分にはバタ臭いしキモいのがMTGだけど エルドラージの設定とか憎悪とかのテキストたまらんわ ウィッチャー3も好き

86 22/08/15(月)22:13:03 No.961015456

当時のポケカはスターター5個ぐらい買わないとエネルギー揃わないのと進化前進化後集めないと意味なかったからデッキ組んでるのはごく少数だった記憶 カードショップでもポケカに関してはシングルとかなかった

87 22/08/15(月)22:13:08 No.961015504

>後mtgはその…デッキが陰湿過ぎる… はー?自分のターンは何もせずに構えて相手の呪文を打ち消すだけですがー?

88 22/08/15(月)22:13:16 No.961015556

>攻めることにリスクを設けるとどうしてもね やはり倒すことで手札が増えるポケモンカードか…!

89 22/08/15(月)22:13:16 No.961015558

今のMtGも硬派寄りだったのがだいぶキャッチーな世界観出すようになってるけど 悪魔マフィアが支配する都市とか神が屋台でラーメン食うスピリチュアルサイバーパンクとかゴシック&コズミックホラーとかそういうキャッチ―さだからな…

90 22/08/15(月)22:13:18 No.961015571

>>>まぁコロコロ読者にとっては確実にMTGよりとっつきやすくて面白いと思う >>と言うよりMTGが難解過ぎ… >後mtgはその…デッキが陰湿過ぎる… でも勝ちゃんの使ってるデッキも陰湿なの多いし…

91 22/08/15(月)22:13:20 No.961015592

ポケカはCMでやってたフーパのコンボが印象深い

92 22/08/15(月)22:13:21 No.961015596

>今読むと巻末とかでシアトル出張やたら多くて大変そうだなって 担当はマジで死ぬほど大変らしい ゲームとアニメと漫画の橋渡しして半年に一回シアトル行って…

93 22/08/15(月)22:13:27 No.961015640

mtgやってた「」が無料期間中にデュエマ読んで 「マナ16で神を召喚する」マナ16…マナ16!?ってなってたのがちょっと面白かった

94 22/08/15(月)22:13:53 No.961015861

>デュエマのシールドも形骸化してるんだっけ 一応なんだかんだでアグロの抑制にはなってるから…

95 22/08/15(月)22:14:00 No.961015917

MTGは単純にイラストが子供ウケしなかっただろ 甲鱗様がネタになるのは子供にはあれが子供ウケするイラスト的にはかなりマシな方だったからで

96 22/08/15(月)22:14:07 No.961015985

攻撃はライフで受ける!が超初歩的な基本戦術のMtG

97 22/08/15(月)22:14:07 No.961015986

>まず当時mtgのパック近所で売ってた記憶が無い ちょっと大きなお店かマニアックな店いかないと無かったな 地方民だったから尚更

98 22/08/15(月)22:14:21 No.961016105

>まず当時mtgのパック近所で売ってた記憶が無い 何故か本屋に置いてあった記憶

99 22/08/15(月)22:14:24 No.961016123

バトルシティの城之内戦で 生贄2匹で2400出すの弱くね?って小学生でも思うよね

100 22/08/15(月)22:14:29 No.961016157

>当時のポケカはスターター5個ぐらい買わないとエネルギー揃わないのと進化前進化後集めないと意味なかったからデッキ組んでるのはごく少数だった記憶 >カードショップでもポケカに関してはシングルとかなかった デジモンもだけど進化システムは小学生の財布にダメージ与えすぎる

101 22/08/15(月)22:14:35 No.961016209

MtGの漫画読んで始めるキッズは果たしていたのだろうか…

102 22/08/15(月)22:14:47 No.961016298

ポケカの方が子供には理不尽感じたよ… MTG以上に金かけて組んでる相手には絶対勝てないゲームだった

103 22/08/15(月)22:14:53 No.961016336

MTGとうとうマナバーンもなくなっちまって何年だ…

104 22/08/15(月)22:14:54 No.961016347

>mtgやってた「」が無料期間中にデュエマ読んで >「マナ16で神を召喚する」マナ16…マナ16!?ってなってたのがちょっと面白かった MTGってマナそれくらい貯まることないの? デュエマでもまあ普通は貯まらないけど貯めようと思えば普通に貯められる範囲だし

105 22/08/15(月)22:15:18 No.961016512

>遊戯王のバトルフェイズ前に更地にされて攻撃反応罠が形骸化してるのに似てる 今だと攻撃反応罠使うんなら天獄の王とかやぶ蛇とかラビュリンスみたいな除去に対してガチガチに固めるのが多いか

106 22/08/15(月)22:15:26 No.961016579

すべての人類を破壊するそれらは再生できない は?

107 22/08/15(月)22:15:27 No.961016585

当時漫画読んでたはずだけどどのタイミングでMtGからDMに移ったのか覚えてないや

108 22/08/15(月)22:15:37 No.961016661

>>>>まぁコロコロ読者にとっては確実にMTGよりとっつきやすくて面白いと思う >>>と言うよりMTGが難解過ぎ… >>後mtgはその…デッキが陰湿過ぎる… >でも勝ちゃんの使ってるデッキも陰湿なの多いし… 記念すべき初デュエルからステイシスロックかましてズーランオーブする主人公ってなんだよ!!

109 22/08/15(月)22:15:57 No.961016799

プレイはしてないけど最近の神アートはどっちも買ったよ スクリューダウンに入れて飾るのが凄い楽しみ

110 22/08/15(月)22:15:59 No.961016823

のたうつウンパスに対応してショック打ったあたりの処理を正確に理解できる小学生が何人いたことやら

111 22/08/15(月)22:16:09 No.961016888

>当時漫画読んでたはずだけどどのタイミングでMtGからDMに移ったのか覚えてないや 神殿編の黒城戦後

112 22/08/15(月)22:16:12 No.961016924

>>遊戯王のバトルフェイズ前に更地にされて攻撃反応罠が形骸化してるのに似てる >今だと攻撃反応罠使うんなら天獄の王とかやぶ蛇とかラビュリンスみたいな除去に対してガチガチに固めるのが多いか そこまでして攻撃反応罠使う意味がなくてな…

113 22/08/15(月)22:16:24 No.961017020

>当時漫画読んでたはずだけどどのタイミングでMtGからDMに移ったのか覚えてないや 白皇様とデュエルするタイミング

114 22/08/15(月)22:16:28 No.961017049

正直な話をするとmtg時代はルールとかカードの説明とか全然無いから何してんのか全然わからんかった デュエマは実際に手に取ってやってたから分かったけど

115 22/08/15(月)22:16:30 No.961017066

近所のMTGやさん 当時は100円で15分遊べるニンテンドー64が主力商品だった

116 22/08/15(月)22:16:31 No.961017078

シヴ山のドラゴンって推すほど人気とか性能あったんです?

117 22/08/15(月)22:16:54 No.961017262

>のたうつウンパスに対応してショック打ったあたりの処理を正確に理解できる小学生が何人いたことやら コイントスとかサイコロで成功したら当たるのかなって思ってた 打ち消しされないでくれ!ってシーンだったんだね

118 22/08/15(月)22:16:59 No.961017306

遊戯王は11期に入ってから「古き良き」を取り戻そうとしてる意思は感じる 罠テーマ増えたり昔のテーマ強化したり 新召喚法なんか要らんのかもな

119 22/08/15(月)22:17:13 No.961017419

>>mtgやってた「」が無料期間中にデュエマ読んで >>「マナ16で神を召喚する」マナ16…マナ16!?ってなってたのがちょっと面白かった >MTGってマナそれくらい貯まることないの? >デュエマでもまあ普通は貯まらないけど貯めようと思えば普通に貯められる範囲だし たまらないことはないけど16マナ産む手間考えたら無限マナにするか踏み倒すかすることのが多い

120 22/08/15(月)22:17:13 No.961017426

>正直な話をするとmtg時代はルールとかカードの説明とか全然無いから何してんのか全然わからんかった >デュエマは実際に手に取ってやってたから分かったけど 今読んだらわかるけどターンの描写が無いのが混乱の元なんだと思う

121 22/08/15(月)22:17:14 No.961017433

遊戯王の攻撃反応罠やデュエマのシールドが基本無効にされて殴られるから無意味なのは バトスピでバーストが剝がされるか無効にされて殺されることが多いのを思い出す 結局相手の反撃封じてワンショット出来るようなカードが売れるんだろうな

122 22/08/15(月)22:17:15 No.961017441

人口は少なかったけどメダロットのTCGは結構楽しかったなぁ

123 22/08/15(月)22:17:19 No.961017479

いきなりMtGからDMになったのは編集部からだったの!?

124 22/08/15(月)22:17:35 No.961017616

デュエマはシールドのルールもあって低速や殴らないデッキタイプが勝てると一気にそっちに傾くから殴るデッキが滅茶苦茶なインフレ起こしたよ インフレ起こし過ぎたからガードストライク持ちをばら撒いてるけど

125 22/08/15(月)22:17:35 No.961017618

漫画読んでればマナ貯めてクリーチャー出してシールド割ってダイレクトすれば勝ちってルールも理解出来るし分かりやすくシンプルなゲーム性かつトリガーや手札の管理とかの駆け引きもあるからマジで究極のカードゲームと言ってもよかった ポケモンカードとかデジモンカードも当時持ってたけどルールよく分かんなかったし 遊戯王も相手のLP減らせば勝ちはともかくカードの処理とかだいぶ色々間違えてプレイしてたからな…

126 22/08/15(月)22:17:39 No.961017642

シヴ山ってなんだよ…だっさ

127 22/08/15(月)22:17:57 No.961017779

のたうつウンパスで死ぬ黒使いは黒使いの鑑みたいなもんだけどわからなさすぎる小学生には…

128 22/08/15(月)22:18:02 No.961017821

>>当時漫画読んでたはずだけどどのタイミングでMtGからDMに移ったのか覚えてないや >白皇様とデュエルするタイミング MtGで勝ち抜いてきた相手に知らないカードゲームをデッキごと押し付けて勝負を挑んで負けるクソダサ白王様

129 22/08/15(月)22:18:07 No.961017848

>MTGってマナそれくらい貯まることないの? >デュエマでもまあ普通は貯まらないけど貯めようと思えば普通に貯められる範囲だし ジョークカードを除けば現状最大のコストが16で1枚だけで次点の15が6種 ただしマナを生み出す分には無限ループで無限マナとかいける

130 22/08/15(月)22:18:09 No.961017873

漫画はMTGの時は効果説明もふんわりしててよく分からなかったからキャラのリアクションだけで読んでた

131 22/08/15(月)22:18:10 No.961017880

あーあとMtGはガキの小遣いで買うにはパッケージ高かったの思い出したわ あれも手を出しにくい要因だと思うわ

132 22/08/15(月)22:18:20 No.961017994

>>のたうつウンパスに対応してショック打ったあたりの処理を正確に理解できる小学生が何人いたことやら >コイントスとかサイコロで成功したら当たるのかなって思ってた >打ち消しされないでくれ!ってシーンだったんだね ぶっちゃけ黒一マナで対応して勝てるようなカード無いし勝ち確の状況だったんだ…

133 22/08/15(月)22:18:30 No.961018074

Switchでシャドバのゲームが初期やってたころで楽しめたんだけど 他にいいカードゲームゲームないかな?SwitchかPS4で

134 22/08/15(月)22:18:39 No.961018161

MTGは日本語名称が難解だったりダサいのが多くて子供にはちょっと…

135 22/08/15(月)22:18:39 No.961018169

疲労困憊連打したり青使い特有の陰湿さがあるよね勝ちゃん 全部牛次郎に押し付けたけど

136 22/08/15(月)22:18:40 No.961018175

>のたうつウンパスに対応してショック打ったあたりの処理を正確に理解できる小学生が何人いたことやら ぎゃざですげー丁寧に解説してたのと MtG広めたいおじさんや高校生なんかが懇切丁寧にレクチャーしてたから問題なかった あとチェーンとかと違ってインタラプトを考えないスタックはお互い何もカード使わないって宣言するまで積み上げて上から解決するだけだから超シンプル

137 22/08/15(月)22:18:44 No.961018214

>いきなりMtGからDMになったのは編集部からだったの!? まぁうん 漫画が割と人気出てきたからもっと子ども向けでわかりやすいカード作ろうってなった

138 22/08/15(月)22:18:50 No.961018250

タフネスがややこしい スタックのルールが煩雑 ライフ制に緊張感がない だいたいの問題点を解決してるのはすげえよ

139 22/08/15(月)22:18:58 No.961018325

デュエマは電卓すら用意しなくていいのが凄く良いよね

140 22/08/15(月)22:19:04 No.961018371

マナカーブに加えて土地バランスまで考えるのは小学生には難しいと思うんだ

141 22/08/15(月)22:19:08 No.961018397

ポケモンカードは一番わかりやすい気がした 相手がターン回してる時にやること何もないわけだし

142 22/08/15(月)22:19:38 No.961018656

そもそもなんで遊戯王の方に話の舵無理やり切ろうとしてる人いるんだろ

143 22/08/15(月)22:19:38 No.961018659

えっ?MTGやってたのに いきなり白凰戦でデュエマをやれと?

144 22/08/15(月)22:19:47 No.961018738

>MTGは日本語名称が難解だったりダサいのが多くて子供にはちょっと… シヴ山のドラゴンは子供心にシヴ山って…と思ったよ

145 22/08/15(月)22:19:54 No.961018791

漫画読んでるとSTは派手な逆転出来て良いなと思う

146 22/08/15(月)22:19:55 No.961018793

>遊戯王も相手のLP減らせば勝ちはともかくカードの処理とかだいぶ色々間違えてプレイしてたからな… 地域振興券でカードダス版に全力したの思い出した

147 22/08/15(月)22:20:23 No.961018998

>MTGは日本語名称が難解だったりダサいのが多くて子供にはちょっと… そんな君にはヴェロマカス・ロアホールド 飛行速攻警戒呪文踏み倒し持ちドラゴンで通称カスアホだ

148 22/08/15(月)22:20:40 No.961019138

>シヴ山のドラゴンは子供心にシヴ山って…と思ったよ そもそも山って勝手に付け足した誤訳だしな

149 22/08/15(月)22:20:46 No.961019191

正直白鳳戦終わってからならここまで違和感ある切り替えにならなかったんじゃないかって

150 22/08/15(月)22:20:52 No.961019246

>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >相手がターン回してる時にやること何もないわけだし 子供が1からデッキ組むのは一番難しいゲームだぜ しかもクリーチャー倒されたら一緒に土地も失うMtGだから自分のターンですら何も出来ないことが多い その上で当時はリムーブとか超リムーブが普通に現役だった

151 22/08/15(月)22:20:52 No.961019247

まずタップとかシールドとかマナが意味不明だからな 生贄とか攻撃とか守備とか効果とか 日本語って大事かもね

152 22/08/15(月)22:20:56 No.961019286

でも漫画のエロいドライアドは好きだよ…

153 22/08/15(月)22:20:59 No.961019304

パワー5でつえーって言ってたのに急に2000とか5000とかになるのいいよね…

154 22/08/15(月)22:21:00 No.961019316

MTGの時でも漫画人気は有ったんだから凄いよね…

155 22/08/15(月)22:21:14 No.961019409

>まぁうん >漫画が割と人気出てきたからもっと子ども向けでわかりやすいカード作ろうってなった それなら一度物語完結させて新しくDMの漫画始めた方がいいのでは…ってのは大人の視点か 子供なら見慣れた主人公の方がいいもんな…

156 22/08/15(月)22:21:21 No.961019458

>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした 倒した方がサイド取るのってなんかズルくない?

157 22/08/15(月)22:21:33 No.961019573

>でも漫画のエロいドライアドは好きだよ… わかる…エッチだったよね…

158 22/08/15(月)22:21:37 No.961019608

>正直白鳳戦終わってからならここまで違和感ある切り替えにならなかったんじゃないかって でも子供向けの月刊誌で数ヶ月は長いから…

159 22/08/15(月)22:21:47 No.961019685

>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >相手がターン回してる時にやること何もないわけだし ポケモンカードってアニメとか漫画とか無いはずだけどどうやってルール覚えたんだっけか コロコロの特集当たりかな

160 22/08/15(月)22:21:48 No.961019691

>>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >倒した方がサイド取るのってなんかズルくない? コッコルピアです

161 22/08/15(月)22:21:56 No.961019766

他スレで見たけどこれを漫画に落とし込むのクソ怠くない? 黒城 のたうつウンパスでコンバットします 勝舞 シヴ山のドラゴンでブロックします 黒城 戦闘解決前にのたうつウンパスの効果起動します×1何かありますか 勝舞 ありませんどうぞ 黒城 解決します ライフ 勝舞 3点 黒城 4点 戦闘解決前にもう一度のたうつウンパスの効果起動します×1何かありますか 勝舞 ありませんどうぞ 黒城 解決します ライフ 勝舞 2点 黒城 3点 戦闘解決前にもう一度のたうつウンパスの効果起動します×2何かありますか 勝舞 ありませんどうぞ 黒城 1回目解決します ライフ 勝舞 1点 黒城 2点 のたうつウンパス死亡 2回目の解決前に何かありますか 勝舞 解決前に対応してショックをプレイヤーに打ちます 何かありますか 黒城 ありませんGG

162 22/08/15(月)22:22:04 No.961019840

>遊戯王は11期に入ってから「古き良き」を取り戻そうとしてる意思は感じる >罠テーマ増えたり昔のテーマ強化したり >新召喚法なんか要らんのかもな コロナや環境の問題も全然問題無いぐらいマジでライトユーザー多いのが強い テーマがデュエマの文明並みの重みあるのに細分化してそれぞれ強化渡す様な薄利多売は遊戯王じゃないと無理

163 22/08/15(月)22:22:07 No.961019872

四天衆(MTG) えっ?今日からデュエマの勉強ですか

164 22/08/15(月)22:22:08 No.961019880

ポケカはエネルギーめんどくせ!って印象が強い

165 22/08/15(月)22:22:11 No.961019902

デュエマって海外だとどんな感じなの?

166 22/08/15(月)22:22:18 No.961019957

初期にいた透ってどうなったの?

167 22/08/15(月)22:22:29 No.961020038

>それなら一度物語完結させて新しくDMの漫画始めた方がいいのでは…ってのは大人の視点か >子供なら見慣れた主人公の方がいいもんな… 作者変えて仕切り直すかって話があって松本先生がさすがにそれはやめてってしがみついたらしいので…

168 22/08/15(月)22:22:34 No.961020088

シビレアシダケがパワー5のクリーチャーの200倍強い事実

169 22/08/15(月)22:22:37 No.961020112

>MTGの時でも漫画人気は有ったんだから凄いよね… MtGも絵はカッコいいしな ゲームはしないけどカードは買ってたよ

170 22/08/15(月)22:22:38 No.961020127

カード以外の道具不要は偉いな

171 22/08/15(月)22:22:43 No.961020160

マナが無かろうが手札が無かろうが一発逆転の可能性残ってるのは最後まで緊張感有っていいよね

172 22/08/15(月)22:22:44 No.961020168

>>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >倒した方がサイド取るのってなんかズルくない? アチャモお前デュエマ脳すぎるな

173 22/08/15(月)22:22:53 No.961020237

初期の火文明は蛮族で光は光以外カスだと思ってて自然は優しくて闇は荒らし嫌がせ混乱の元で自然は優しいみたいな そういうMTGっぽい感じがあった頃の世界観好きだよ

174 22/08/15(月)22:23:04 No.961020317

シヴァンズ・ドラゴンとか

175 22/08/15(月)22:23:07 No.961020337

ポケカはデッキ組み辛いだけじゃなくてデッキ複数持ってないと遊ぶ意味なかった 抵抗と弱点の関係で水デッキの子と炎デッキの子が対戦しても結果見えてた

176 22/08/15(月)22:23:26 No.961020499

これってNACも監修したんだっけ?

177 22/08/15(月)22:23:29 No.961020517

>>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >>相手がターン回してる時にやること何もないわけだし >ポケモンカードってアニメとか漫画とか無いはずだけどどうやってルール覚えたんだっけか >コロコロの特集当たりかな ポケカGB

178 22/08/15(月)22:23:50 No.961020668

>作者変えて仕切り直すかって話があって松本先生がさすがにそれはやめてってしがみついたらしいので… 結果的に変えなくて大正解だったな…

179 22/08/15(月)22:23:53 No.961020694

>MTGの時でも漫画人気は有ったんだから凄いよね… 初期絵が結構荒いんだけどそれでも漫画力高いから面白い というか牛次郎戦めちゃくちゃ面白い…

180 22/08/15(月)22:23:57 No.961020729

>デュエマって海外だとどんな感じなの? 過去に失敗して今度またやる

181 22/08/15(月)22:24:03 No.961020775

>これってNACも監修したんだっけ? なので海外でデュエマで負けてMTG引退するプロにした

182 22/08/15(月)22:24:18 No.961020914

ポケカはGBの時に既にルールを完全再現したゲームがあったおかげでルールは分かった

183 22/08/15(月)22:24:32 No.961021030

漫画にもニコルボーラスとかエルドラージ出せばよかったのに あとファイレクシアの世界観の良さとか

184 22/08/15(月)22:24:40 No.961021105

>カード以外の道具不要は偉いな ドギラゴンのスロットマシーン…

185 22/08/15(月)22:24:46 No.961021155

>初期の火文明は蛮族で光は光以外カスだと思ってて自然は優しくて闇は荒らし嫌がせ混乱の元で自然は優しいみたいな お前フィオナだろまた森燃やされてーのか

186 22/08/15(月)22:24:53 No.961021227

DF刃なんてスタックもない5版以前のクソムズルールでやってたからすごいよ

187 22/08/15(月)22:24:54 No.961021239

ポケカGB良いよね…

188 22/08/15(月)22:25:01 No.961021318

デュエマは今度EDHみたいなルールもはじまるぞ

189 22/08/15(月)22:25:13 No.961021423

>漫画にもニコルボーラスとかエルドラージ出せばよかったのに >あとファイレクシアの世界観の良さとか 小学生がついてこれるダークさ超えちゃうよぉ!!

190 22/08/15(月)22:25:16 No.961021443

>漫画にもニコルボーラスとかエルドラージ出せばよかったのに >あとファイレクシアの世界観の良さとか ニコルはともかく他存在しねぇだろ!

191 22/08/15(月)22:25:21 No.961021490

>漫画にもニコルボーラスとかエルドラージ出せばよかったのに >あとファイレクシアの世界観の良さとか エルドラージまだ出てないだろこの頃

192 22/08/15(月)22:25:46 No.961021709

MTGの切札はだいたい怖いやつか渋かっこいいやつだから小学生ターゲットは無理だと思う 墓所のタイタンの「姿と機能を有した死」とか好きだけど

193 22/08/15(月)22:25:48 No.961021716

ポケカのエネルギーに比較的近いのはバトスピのコア?

194 22/08/15(月)22:25:57 No.961021772

これ言っちゃうとアレだけど作者の絵が全然上手くないのにMTG編でよく人気出たな…遊戯王は画力だけでも興味惹かれるのは分かるが

195 22/08/15(月)22:26:00 No.961021795

>エルドラージまだ出てないだろこの頃 ニコルもまだ出てなく無い…?

196 22/08/15(月)22:26:08 No.961021866

>ポケカGB良いよね… 遊戯王のゲームがうんこ過ぎたのにこっちはちゃんと遊べる!ってなった記憶がある あとカードヒーロー

197 22/08/15(月)22:26:29 No.961022031

そういえばバトスピも今度海外展開するんだよな ただ海外版は完全に国内版と違うから世界大会とか出来なさそうだけど

198 22/08/15(月)22:26:35 No.961022067

漫画初めて読んでるけどボルバルの出番の短さと活躍のしょぼさにはなんか納得するところあった

199 22/08/15(月)22:26:51 No.961022208

DMになってクリーチャーが実体化した!?って驚いてたけど MTGの時から説明なく実体化したりダメージで吹っ飛んだりしてましたよね?

200 22/08/15(月)22:27:00 No.961022275

>>ポケカGB良いよね… >遊戯王のゲームがうんこ過ぎたのにこっちはちゃんと遊べる!ってなった記憶がある >あとカードヒーロー DTローズオブゲノムも

201 22/08/15(月)22:27:02 No.961022285

>そういえばバトスピも今度海外展開するんだよな >ただ海外版は完全に国内版と違うから世界大会とか出来なさそうだけど そもそも転召とか古いギミック使うみたいだしなアレ…

202 22/08/15(月)22:27:07 No.961022333

遊戯王で1番MTG感をあるのは和睦の使者 ダメージ0=モンスターが破壊されないってのは MTGと同じでモンスターにも体力がある体ってのは面白かった

203 22/08/15(月)22:27:12 No.961022371

>>ポケカGB良いよね… >遊戯王のゲームがうんこ過ぎたのにこっちはちゃんと遊べる!ってなった記憶がある 当時の開発スタッフが遊戯王GBがあんなクソゲーなのになんでうちのポケカGBより売れてるんだよ!ってブチギレたという話

204 22/08/15(月)22:27:20 No.961022434

遊戯王は漫画が偉大すぎる

205 22/08/15(月)22:27:33 No.961022540

遊戯王がルールを現実と一緒にしたのがGBAからだと考えるとポケカGBは凄いと思う 遊戯王もルールを現実と一緒にしたと思ったらまた戻したのもある意味凄いけど

206 22/08/15(月)22:27:44 No.961022640

火文明を守る一族! 文明ってなんだ…?ってなりました

207 22/08/15(月)22:27:45 No.961022645

>遊戯王で1番MTG感をあるのは和睦の使者 >ダメージ0=モンスターが破壊されないってのは >MTGと同じでモンスターにも体力がある体ってのは面白かった まぁテキストは整備されたが…

208 22/08/15(月)22:27:54 No.961022733

デュエマはGBA以降全然ゲーム出さなかったな 聖拳編くらいまでしか収録されてなかったけどしっかりしてて面白かったのに

209 22/08/15(月)22:28:02 No.961022796

販促関係ないストーリーラインの強さってあるよな…ってなったよ遊戯王は

210 22/08/15(月)22:28:28 No.961022997

>遊戯王で1番MTG感をあるのは和睦の使者 >ダメージ0=モンスターが破壊されないってのは >MTGと同じでモンスターにも体力がある体ってのは面白かった というか初期のパックの魔法や罠はMTGのカードをそのまま遊戯王に置き換えたようなのがちらほらあるのよね マナはないから代わりにライフをコストにしてるのが殆どあけどライフはコストとしてあまりに安いという概念がまだ一般的になってなかったから大体禁止されている

211 22/08/15(月)22:28:28 No.961023000

>これ言っちゃうとアレだけど作者の絵が全然上手くないのにMTG編でよく人気出たな…遊戯王は画力だけでも興味惹かれるのは分かるが その辺はコロコロの年齢層もあるんじゃない?画力より勢いとかワクワク感で見たりする子供の方が多いだろうし

212 22/08/15(月)22:28:34 No.961023047

ポータル三国志も受けるか受けないかで言えばイラスト的には受けないし…今超レアらしいなポータル三国志

213 22/08/15(月)22:29:05 No.961023289

小学生にはミミちゃんぐらいでシコる コロコロなんかだっせーよな!ジャンプ読もうぜ

214 22/08/15(月)22:29:14 No.961023338

白鳳と勝舞の知らない過去がどんどん生えてくる 幼少期に一緒にデュエマしてたは無理があるだろ!

215 22/08/15(月)22:29:33 No.961023481

初期デュエマは何が偉いって紙束40枚でもガキのごっこ遊びとしては上等だったとこ

216 22/08/15(月)22:29:47 No.961023573

スレ画の描き方だとまるでウィザーズがデュエマ開発においてはおまけのように思える

217 22/08/15(月)22:29:52 No.961023604

今でも思うんだけど なんでボルシャックドラゴンはベリーレアだったんだろう

218 22/08/15(月)22:29:55 No.961023629

遊戯王は元が漫画だからかマナとかの時間かかる要素は無くしてるのがTCG的に面白い

219 22/08/15(月)22:29:57 No.961023640

今勝舞くんのMtG初期デッキ組もうとしたら10万越えするって聞いてヒッてなった

220 22/08/15(月)22:30:09 No.961023733

>遊戯王は漫画が偉大すぎる カードゲーム前の話が普通に面白いもんね カードゲームも絵も展開も面白過ぎる

221 22/08/15(月)22:30:16 No.961023783

>ニコルもまだ出てなく無い…? ニコルはレジェンドに収録されてたからいた ストーリー上だと死んでて出番なかったけど

222 22/08/15(月)22:30:18 No.961023801

>ポータル三国志も受けるか受けないかで言えばイラスト的には受けないし…今超レアらしいなポータル三国志 大体EDH需要だな 全く売れなかったから供給少ないんだ

223 22/08/15(月)22:30:20 No.961023822

>今勝舞くんのMtG初期デッキ組もうとしたら10万越えするって聞いてヒッてなった 10万で済むかなあれ?

224 22/08/15(月)22:30:41 No.961023948

>なので海外でデュエマで負けてMTG引退するプロにした あっごめんデュエマのルールの方 mtgの時のデュエルはめっちゃ関わってたのよね

225 22/08/15(月)22:30:51 No.961024019

>今でも思うんだけど >なんでボルシャックドラゴンはベリーレアだったんだろう 主人公の切り札だし手に入れやすくするためじゃない?

226 22/08/15(月)22:31:02 No.961024090

>白鳳と勝舞の知らない過去がどんどん生えてくる >幼少期に一緒にデュエマしてたは無理があるだろ! コロコロの読者って小学校卒業したらそのまま卒業するってパターン多いしあんまバレないだろうし…

227 22/08/15(月)22:31:03 No.961024096

NACはなんなの

228 22/08/15(月)22:31:08 No.961024135

>ニコルはレジェンドに収録されてたからいた >ストーリー上だと死んでて出番なかったけど デュエマの方じゃなくてMTGの方だったか…

229 22/08/15(月)22:31:10 No.961024147

>今勝舞くんのMtG初期デッキ組もうとしたら10万越えするって聞いてヒッてなった 10万で組めたらショップ潰れるぞ 普通に1000万超えるわ

230 22/08/15(月)22:31:12 No.961024158

プレインズウォーカーが出始めた辺りからならまだ小学生にはウケそう プロフェシーとかだと無理

231 22/08/15(月)22:31:21 No.961024228

>>遊戯王は漫画が偉大すぎる >カードゲーム前の話が普通に面白いもんね >カードゲームも絵も展開も面白過ぎる 遊戯対城之内戦でもうあいつのパズルを捨てたくねえ…ってなったのは泣いた

232 22/08/15(月)22:31:45 No.961024409

なんというかコロコロの漫画ってやりたい放題だよね ボクらの太陽も全巻読みたいんだが

233 22/08/15(月)22:31:51 No.961024447

>10万で済むかなあれ? 1枚で15万越えるからな

234 22/08/15(月)22:32:00 No.961024516

>今勝舞くんのMtG初期デッキ組もうとしたら10万越えするって聞いてヒッてなった ずるいぞ勝ちゃん! fu1349286.jpg

235 22/08/15(月)22:32:06 No.961024554

>これ言っちゃうとアレだけど作者の絵が全然上手くないのにMTG編でよく人気出たな…遊戯王は画力だけでも興味惹かれるのは分かるが コロコロ公式で1話公開されてるから見て来たけどそこまで絵は気にならなかったかな リアル寄りのカード絵にコロコロ感あるバトル展開よく落とし込んでると思うよ

236 22/08/15(月)22:32:13 No.961024610

>>今勝舞くんのMtG初期デッキ組もうとしたら10万越えするって聞いてヒッてなった >10万で組めたらショップ潰れるぞ >普通に1000万超えるわ 勝ちゃんが鮫トレされた土地なら10万くらいかな…?

237 22/08/15(月)22:32:16 No.961024638

>すべての人類を破壊するそれらは再生できない ギャザ全然知らないけど恋愛漫画としてめちゃくちゃ楽しんでます!

238 22/08/15(月)22:32:19 No.961024655

>1枚で15万越えるからな それは禁止カードのはず!

239 22/08/15(月)22:32:32 No.961024753

10万じゃLibrary of Alexandria1枚すら買えないぞ

240 22/08/15(月)22:32:48 No.961024880

MTGはポケカなんて目じゃないくらい株だから…

241 22/08/15(月)22:32:51 No.961024897

>10万で組めたらショップ潰れるぞ うn >普通に1000万超えるわ 株券か何かか?

242 22/08/15(月)22:32:52 No.961024903

>プロフェシーとかだと無理 コロコロ連載時はもろその時期だったか…

243 22/08/15(月)22:32:57 No.961024935

>>1枚で15万越えるからな >それは禁止カードのはず! それ30万するんですよ

244 22/08/15(月)22:33:03 No.961024984

それは禁止カードのはず!のLibrary of Alexandriaは状態のいい奴なら1枚で20万円台後半から30万円くらいする

245 22/08/15(月)22:33:04 No.961024993

>10万で組めたらショップ潰れるぞ >普通に1000万超えるわ なに そん

246 22/08/15(月)22:33:08 No.961025027

デュエルファイター刃と遊戯王とどっちが先にバーチャルリアリティでのデュエルを描いたんだろう 流石に遊戯王か

247 22/08/15(月)22:33:12 No.961025081

というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って 控えめに言って糞親父では?

248 22/08/15(月)22:33:18 No.961025132

白鳳との最初のデュエルで勝ちゃんが 盤面の合計パワーは俺の方が上! とか言ってるの松本先生ちょっとmtgの癖引き摺ってんだな…ってなる

249 22/08/15(月)22:33:19 No.961025139

MTGはヴィンテージワインみたいなもんやし…

250 22/08/15(月)22:33:20 No.961025145

クレイドル今10万もすんの…

251 22/08/15(月)22:33:22 No.961025159

インベイジョンブロックは子供でも魅力的だと思うが ちょうどそこでMTG編が終わった

252 22/08/15(月)22:33:23 No.961025163

色々なTCGちょっとずつ齧ってきたけど基本ルールの完成度はデュエマが一番いいなと思った

253 22/08/15(月)22:33:25 No.961025172

>これ言っちゃうとアレだけど作者の絵が全然上手くないのにMTG編でよく人気出たな…遊戯王は画力だけでも興味惹かれるのは分かるが 遊戯王も初期の頃は癖ありまくりというか真っ当にカッコいい絵柄はしてなくないか?

254 22/08/15(月)22:33:52 No.961025367

ただ勝ちゃんだいぶデッキ使いこんでるから美品ではなさそう

255 22/08/15(月)22:34:25 No.961025591

親父の残したカードが本当にお金として価値あるの何か面白いな…

256 22/08/15(月)22:34:33 No.961025643

>勝ちゃんが鮫トレされた土地なら10万くらいかな…? あれ鮫トレされてたの!?

257 22/08/15(月)22:34:34 No.961025649

>色々なTCGちょっとずつ齧ってきたけど基本ルールの完成度はデュエマが一番いいなと思った わかりやすさがとんでもないよね 山札5枚はシールド!これが割られたら負け!

258 22/08/15(月)22:34:54 No.961025795

>スレ画の描き方だとまるでウィザーズがデュエマ開発においてはおまけのように思える 基本的に松本先生やコロコロがアイデア出してそれをウィザーズが落とし込むって感じだったっぽい あとインタビューとかの裏話聞いてるとウィザーズはずっと困惑してる感じだった

259 22/08/15(月)22:35:01 No.961025856

>今でも思うんだけど >なんでボルシャックドラゴンはベリーレアだったんだろう 想像だけど構築済みデッキに収録する予定があったとか? デュエマのデッキにスーパーレアが入るようになったのかなり後だった気がするし

260 22/08/15(月)22:35:05 No.961025869

>>ニコルもまだ出てなく無い…? >ニコルはレジェンドに収録されてたからいた >ストーリー上だと死んでて出番なかったけど あとこの頃のニコちゃん整形前のブサイクドラゴンだったからな…

261 22/08/15(月)22:35:08 No.961025890

>>これ言っちゃうとアレだけど作者の絵が全然上手くないのにMTG編でよく人気出たな…遊戯王は画力だけでも興味惹かれるのは分かるが >遊戯王も初期の頃は癖ありまくりというか真っ当にカッコいい絵柄はしてなくないか? アメコミとかに影響受けてそうなベタっとした感じの絵だよね

262 22/08/15(月)22:35:09 No.961025893

作者元々ギャグ漫画家だったからな…

263 22/08/15(月)22:35:27 No.961026044

>>勝ちゃんが鮫トレされた土地なら10万くらいかな…? >あれ鮫トレされてたの!? http://wonder.wisdom-guild.net/price/Gaea%27s+Cradle/ あったよ!トリム平均!!

264 22/08/15(月)22:35:36 No.961026100

>それ30万するんですよ 4枚積むといきなり120万かあ…

265 22/08/15(月)22:35:43 No.961026144

ボルメテウスってまだ人気?

266 22/08/15(月)22:35:49 No.961026201

ドライアドちゃんかわいいね…元絵の方はあれたけど…

267 22/08/15(月)22:36:00 No.961026287

松本先生の画風は水木しげるの系譜で結構省力というかあまり書き込まないからね

268 22/08/15(月)22:36:03 No.961026319

>作者元々ギャグ漫画家だったからな… 商店街でなんかするギャグ漫画あったな… なんかそれと別にグロい漫画も書いてなかった?

269 22/08/15(月)22:36:13 No.961026389

ちなみにあの図書館デッキの中では安い方という事実

270 22/08/15(月)22:36:41 No.961026592

>白鳳との最初のデュエルで勝ちゃんが >盤面の合計パワーは俺の方が上! >とか言ってるの松本先生ちょっとmtgの癖引き摺ってんだな…ってなる DMになっても時々超動!って言うのはかっこよかった

271 22/08/15(月)22:36:59 No.961026725

デュエマの事はあんま詳しくなかったけど出せば必ず勝つか負けるかするカードの存在だけは知ってたから漫画に出てきてちょっと楽しかった

272 22/08/15(月)22:37:01 No.961026734

>>それ30万するんですよ >4枚積むといきなり120万かあ… 4枚積めるフォーマット存在しないからお安く済みますよ

273 22/08/15(月)22:37:06 No.961026781

松本大先生は猿先生と同類な気がするんです 愚弄とかそんなんじゃなく勢いとか知らない過去が掘り出されるとことか

274 22/08/15(月)22:37:07 No.961026787

>というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って >控えめに言って糞親父では? 漫画は結構そういう親居るな・・・

275 22/08/15(月)22:37:09 No.961026797

>ちなみにあの図書館デッキの中では安い方という事実 ちなみに当時からめちゃ高かったので…?

276 22/08/15(月)22:37:13 No.961026830

勝舞くんがガイアの揺籃の地とトレードした父さんの形見の地震2枚は現在400円程度

277 22/08/15(月)22:37:20 No.961026879

>作者元々ギャグ漫画家だったからな… 外伝でうんことオナラがめちゃくちゃ出てくる…

278 22/08/15(月)22:37:41 No.961027042

この頃のプレイヤーにネオ神河の別絵版カード見せたらこれデュエマでは?って思われそう

279 22/08/15(月)22:38:01 No.961027198

>ちなみに当時からめちゃ高かったので…? 当時ならあのデッキ全部で数十万くらいだからそんなんでもない

280 22/08/15(月)22:38:08 No.961027251

やっと第一部読み終わったけどザキラがパブリックイメージと違いすぎたりなんかデュエプレでみたことある!ってなったりで面白すぎる

281 22/08/15(月)22:38:10 No.961027270

シールドで逆転できるシステム考えたのは偉大

282 22/08/15(月)22:38:12 No.961027283

>>ちなみに当時からめちゃ高かったので…? >当時ならあのデッキ全部で数十万くらいだからそんなんでもない なそ にん

283 22/08/15(月)22:38:33 No.961027444

驚き桃の木商店街好きだったよ 別冊の方の連載だったからあんま読む機会無かったけど

284 22/08/15(月)22:38:34 No.961027456

どんなカードも土地にできるのは素直にいいと思う

285 22/08/15(月)22:38:36 No.961027473

>>ちなみに当時からめちゃ高かったので…? >当時ならあのデッキ全部で数十万くらいだからそんなんでもない >だそ >けん

286 22/08/15(月)22:38:48 No.961027570

まずmtg強い小学生はろくな大人にならないからデュエマでいいんだ…

287 22/08/15(月)22:39:02 No.961027687

>勝舞くんがガイアの揺籃の地とトレードした父さんの形見の地震2枚は現在400円程度 上のオークション比較見るとお高い地震もあるっぽいけど

288 22/08/15(月)22:39:11 No.961027769

>驚き桃の木商店街好きだったよ >別冊の方の連載だったからあんま読む機会無かったけど カンニング漫画と一緒に読んでたな… …カンニング漫画って…

289 22/08/15(月)22:39:21 No.961027836

>というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って >控えめに言って糞親父では? 勝利父ちゃんはそもそも生きてること判明したらガルドに狙われるんだよ だからほったらかすどころかそもそも家族の元に帰れなかった

290 22/08/15(月)22:39:23 No.961027853

>というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って >控えめに言って糞親父では? まあでもいろんな事情があるし…でなんとか誤魔化してきたのを勝太という意識不明の弟が生えたことで言い訳不能のクソ親父に…

291 22/08/15(月)22:39:28 No.961027883

ちゃんとショップに行って新しいカード手に入れてたと思ったら 神殿に入るまでまだ出てなかったパックのカードをいつの間にか持ってる

292 22/08/15(月)22:39:30 No.961027903

>>>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >>倒した方がサイド取るのってなんかズルくない? >アチャモお前デュエマ脳すぎるな コッコルピアです

293 22/08/15(月)22:39:33 No.961027930

この小話にさいとうなおき出てきたりする?

294 22/08/15(月)22:39:43 No.961028008

あのデッキパワー9ガン積みしてるからな NACのデッキと100戦したら99勝するクラスのデッキ

295 22/08/15(月)22:40:10 No.961028217

>>>>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >>>倒した方がサイド取るのってなんかズルくない? >>アチャモお前デュエマ脳すぎるな >コッコルピアです ポケモンカードの場はタイマンだからな…設計思想が違うんだよ…

296 22/08/15(月)22:40:18 No.961028276

>>驚き桃の木商店街好きだったよ >>別冊の方の連載だったからあんま読む機会無かったけど >カンニング漫画と一緒に読んでたな… >…カンニング漫画って… ボクシングになったやつ?

297 22/08/15(月)22:40:29 No.961028344

他のカードゲームもデュエマっぽいルールではできそうだね

298 22/08/15(月)22:40:35 No.961028389

>>というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って >>控えめに言って糞親父では? >漫画は結構そういう親居るな・・・ でも楽しかっただろ?

299 22/08/15(月)22:40:38 No.961028416

カードゲーム直撃世代だけど田舎だったからかmtgやってるクラスメイトは一人もいなかったな…

300 22/08/15(月)22:40:40 No.961028434

>>>驚き桃の木商店街好きだったよ >>>別冊の方の連載だったからあんま読む機会無かったけど >>カンニング漫画と一緒に読んでたな… >>…カンニング漫画って… >ボクシングになったやつ? それは受験漫画だろカンニングはしねえよ!

301 22/08/15(月)22:40:40 No.961028437

>なんかそれと別にグロい漫画も書いてなかった? 読もう練人!松本大先生のサディストあじ全開だぜ!

302 22/08/15(月)22:40:42 No.961028453

オースもガチデッキではあるんだが相手が悪すぎる

303 22/08/15(月)22:40:45 No.961028477

どのカードでもマナに変換出来るのとライフの代わりにシールドにした二点がナイスアイディアと言わざるを得ない

304 22/08/15(月)22:40:56 No.961028559

>デュエルファイター刃 牛次郎にかましてた蝕みがこっちだとエロ呪文になってたのは憶えてる

305 22/08/15(月)22:41:01 No.961028612

>>というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って >>控えめに言って糞親父では? >漫画は結構そういう親居るな・・・ ハンターハンターの親みたいだな… 勝舞くんハンターの主人公みたいな髪型だな…

306 22/08/15(月)22:41:06 No.961028646

>>というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って >>控えめに言って糞親父では? >勝利父ちゃんはそもそも生きてること判明したらガルドに狙われるんだよ >だからほったらかすどころかそもそも家族の元に帰れなかった 多分ガルドとの因縁できる前の話のこと言ってるんじゃない?

307 22/08/15(月)22:41:07 No.961028651

>>というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って >>控えめに言って糞親父では? >まあでもいろんな事情があるし…でなんとか誤魔化してきたのを勝太という意識不明の弟が生えたことで言い訳不能のクソ親父に… お前世界大会でセクシーヌーディストザキラに目をつけられてんのにおちおち家族の元に帰れるか? まして植物状態の次男までいるんだぞ ガルドだぞ? 絶対狙ってくるだろ

308 22/08/15(月)22:41:15 No.961028713

>>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >倒した方がサイド取るのってなんかズルくない? と思ってたんだけどどうも話を聞くと攻めてる側が有利になる設計にしないと睨み合いになってゲームが進まないんだとか

309 22/08/15(月)22:41:21 No.961028757

練人は一巻買ったけどあんまピンと来なかった

310 22/08/15(月)22:41:22 No.961028761

あれだよ席替え漫画

311 22/08/15(月)22:41:30 No.961028826

MTGを面白い前提で言うけど土地は糞だ

312 22/08/15(月)22:41:38 No.961028882

商店街! カンニンGOOD! えっちなピカチュウの漫画! なんか書き込みエグい漫画!!

313 22/08/15(月)22:41:42 No.961028924

青とか水は使ってるとめちゃくちゃ楽しいんだけど性格悪くなるっていうのもわかる…

314 22/08/15(月)22:41:44 No.961028945

>>>アチャモお前デュエマ脳すぎるな >>コッコルピアです >ポケモンカードの場はタイマンだからな…設計思想が違うんだよ… 分かったなアチャモ

315 22/08/15(月)22:41:54 No.961029022

>>>というか家族ほったらかしてカードゲームの修行って >>>控えめに言って糞親父では? >>勝利父ちゃんはそもそも生きてること判明したらガルドに狙われるんだよ >>だからほったらかすどころかそもそも家族の元に帰れなかった >多分ガルドとの因縁できる前の話のこと言ってるんじゃない? プロスポーツ選手みたいなもんだろうそこは

316 22/08/15(月)22:41:56 No.961029033

MTGは知っているがデュエマは全く知らない この機会に漫画を読んだだけだがゲームシステムはMTGより簡易だが洗練されている部分もあり… ガワはコロコロキッズ向けに派手に格好良くしていて… これは流行るわ

317 22/08/15(月)22:42:03 No.961029077

まあNACと旅してた頃の話するならあれはツアー巡ってたとかそんな感じだろうし 仕事でしょ

318 22/08/15(月)22:42:07 No.961029097

>分かったなアチャモ コッコルピアです

319 22/08/15(月)22:42:22 No.961029232

>MTGを面白い前提で言うけど土地は糞だ どれだけデッキを最適化してもどれだけデッキに金をかけても土地事故は絶対に起きるからな…

320 22/08/15(月)22:42:29 No.961029281

なんで急にピカチュウとアチャモの定型が定着してるんだよ…

321 22/08/15(月)22:42:44 No.961029391

>あのデッキパワー9ガン積みしてるからな >NACのデッキと100戦したら99勝するクラスのデッキ 小学生に持たせて良い金額と力じゃない…

322 22/08/15(月)22:42:44 No.961029396

日本だとマジックが落ちぶれて売上トップ3が遊戯王デュエマポケカになるとは思わんかったぜ 4位はヴァイスシュヴァルツという…

323 22/08/15(月)22:42:45 No.961029402

>と思ってたんだけどどうも話を聞くと攻めてる側が有利になる設計にしないと睨み合いになってゲームが進まないんだとか デュエマの漫画でもあったなシールドトリガーで逆転されないようにアタック控える展開

324 22/08/15(月)22:42:56 No.961029481

黒城VS勝舞戦で思ったけど土地とカードどっちもそろえないといけないならドローがかなり重要にならない?

325 22/08/15(月)22:42:58 No.961029505

当時の俺の周りだと妙に金色のガッシュベルのTCGが流行ってた

326 22/08/15(月)22:43:00 No.961029526

遊戯王も後攻はマリガンして良いルールにしてほしい

327 22/08/15(月)22:43:08 No.961029590

MTGの素晴らしいところは土地システムだしMTGの擁護できないくらいゴミなところも土地システムだから…

328 22/08/15(月)22:43:20 No.961029690

>>ポケモンカードは一番わかりやすい気がした >倒した方がサイド取るのってなんかズルくない? ポケカはドローが他のTCGに比べて大きなアドバンテージにならないから問題ないんだ あと敵への攻撃を躊躇する余地があるとゲームスピードが遅くなる

329 22/08/15(月)22:43:22 No.961029708

>どのカードでもマナに変換出来るのとライフの代わりにシールドにした二点がナイスアイディアと言わざるを得ない 紙以外の余計な道具一切いらないって設計思想はナイスすぎるね

330 22/08/15(月)22:43:35 No.961029790

終盤急に生えてきた弟には流石に笑ってしまった

331 22/08/15(月)22:43:37 No.961029805

ここでHearthstone!

332 22/08/15(月)22:43:41 No.961029833

>MTGは知っているがデュエマは全く知らない >この機会に漫画を読んだだけだがゲームシステムはMTGより簡易だが洗練されている部分もあり… >ガワはコロコロキッズ向けに派手に格好良くしていて… >これは流行るわ 奇抜なギミックはまずデュエマで実験して洗練化してMTGに持ち込むって形だっけ?

333 22/08/15(月)22:43:52 No.961029908

まあMTGに関しては当時でもプロがいたくらいなので他のホビー系父親に比べればだいぶまとも

334 22/08/15(月)22:43:59 No.961029980

制作が当時を振り返ってるけどポケカのサイドもあれは別に真面目にゲームバランスを考えて決められたルールではない

335 22/08/15(月)22:44:18 No.961030125

サイドカードじゃなくてトリガー殴って相手にアドバンテージ与えるなら 最後に一気に壊せば良いってなっちゃうよな

336 22/08/15(月)22:44:22 No.961030156

>まあMTGに関しては当時でもプロがいたくらいなので他のホビー系父親に比べればだいぶまとも ヨーヨーロボの悪口やめろ

337 22/08/15(月)22:44:31 No.961030227

>日本だとマジックが落ちぶれて売上トップ3が遊戯王デュエマポケカになるとは思わんかったぜ >4位はヴァイスシュヴァルツという… そう意味だとヴァンガードもまあ転げ落ちたなと…

338 22/08/15(月)22:44:35 No.961030255

ポケカは何が凄いってベンチでエネルギー貯めないと強い攻撃できない とか言う原作のポケモンに皆無な要素が普通に受け入れられた事だよ ゲームバランスの為にかなり原作無視してるなこれ…

339 22/08/15(月)22:44:38 No.961030281

カウンター用意しなきゃいけないけど毎ターン必ずマナが増えてライフが減ってもマナになるバトスピをお願いします… バトスピも立ち上がりからするとデュエマの従兄弟くらいの関係だと思う

340 22/08/15(月)22:44:39 No.961030291

>奇抜なギミックはまずデュエマで実験して洗練化してMTGに持ち込むって形だっけ? 奇抜なギミックが採用される確率がMTGよりデュエマのほうが遥かに高いってだけだと思う

341 22/08/15(月)22:45:01 No.961030477

パワータフネスとマナは違う桁使ったほうが間違えなくていいよねという配慮だったんだな…

342 22/08/15(月)22:45:17 No.961030599

>>MTGは知っているがデュエマは全く知らない >>この機会に漫画を読んだだけだがゲームシステムはMTGより簡易だが洗練されている部分もあり… >>ガワはコロコロキッズ向けに派手に格好良くしていて… >>これは流行るわ >奇抜なギミックはまずデュエマで実験して洗練化してMTGに持ち込むって形だっけ? 最近はその逆パターンも増えてるから相互作用って感じ

343 22/08/15(月)22:45:21 No.961030630

ポケカのサイドはそもそも原作でいうところの何を再現したルールなのかがわからない

344 22/08/15(月)22:45:39 No.961030753

>終盤急に生えてきた弟には流石に笑ってしまった 火文明を守る切札家って設定も生えてきたしあの家ポンポンと新要素生えてくるから…

345 22/08/15(月)22:45:44 No.961030791

>ポケカは何が凄いってベンチでエネルギー貯めないと強い攻撃できない >とか言う原作のポケモンに皆無な要素が普通に受け入れられた事だよ >ゲームバランスの為にかなり原作無視してるなこれ… ゲーム中に育成要素もあって楽しい!

346 22/08/15(月)22:45:47 No.961030815

>>日本だとマジックが落ちぶれて売上トップ3が遊戯王デュエマポケカになるとは思わんかったぜ >>4位はヴァイスシュヴァルツという… >そう意味だとヴァンガードもまあ転げ落ちたなと… システム的に自由度ひっくいからな… あとシャドバのリアルカードがめちゃくちゃ売れてると聞いて驚いてる ポケカとワンピも

347 22/08/15(月)22:45:50 No.961030839

原語版のが至高みたいなノリについて行けなかった読めない…

348 22/08/15(月)22:46:01 No.961030927

>ポケカのサイドはそもそも原作でいうところの何を再現したルールなのかがわからない 手持ちの数 6匹やられたら負けだろう?

349 22/08/15(月)22:46:36 No.961031207

勝舞と白鳳は幼馴染だったのは知ってるな?

350 22/08/15(月)22:46:55 No.961031344

ウィンくんはこれからどんな曇らせを食らうのかな...

351 22/08/15(月)22:46:57 No.961031356

>原語版のが至高みたいなノリについて行けなかった読めない… 原語版が至高というか 当時は日本語訳が終わってた

352 22/08/15(月)22:46:58 No.961031372

>カウンター用意しなきゃいけないけど毎ターン必ずマナが増えてライフが減ってもマナになるバトスピをお願いします… >バトスピも立ち上がりからするとデュエマの従兄弟くらいの関係だと思う コラボで細々生きてた頃からよく盛り返したよな…アニメやってないのに

353 22/08/15(月)22:47:14 No.961031488

>勝舞と白鳳は幼馴染だったのは知ってるな? そうだったかな…そうだったかも…

354 22/08/15(月)22:47:20 No.961031525

>勝舞と白鳳は幼馴染だったのは知ってるな? どうしてこうなってしまったんだ!

355 22/08/15(月)22:47:50 No.961031743

ポケカはタイプの数も大分削ってるからな 原作のタイプが多すぎるだけだが

356 22/08/15(月)22:48:24 No.961031972

ちなみに勝太編になると切札家の祖父も生えてくるぞ

357 22/08/15(月)22:48:40 No.961032073

>原語版のが至高みたいなノリについて行けなかった読めない… うちの近所だと何故かイタリア語が流通してたな… 辞書すらねえ…

↑Top