虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/15(月)15:03:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/15(月)15:03:05 No.960853088

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/08/15(月)15:04:57 No.960853568

漫画版はどれもすごい唐突に終わるよね 余韻があったの宇宙開拓史くらいな気がする

2 22/08/15(月)15:05:12 No.960853641

こんなスピード展開だったっけ…

3 22/08/15(月)15:07:43 No.960854310

ガチガチン ワーワーの次のコマが平和を取り戻しましたなのはスピード感ありすぎる

4 22/08/15(月)15:07:59 No.960854392

ラストがあっけないというか

5 22/08/15(月)15:08:06 No.960854419

また遊びに行こうよ今度の日曜日ってすごい気軽に言うなあ

6 22/08/15(月)15:09:50 No.960854892

ラストの1ページで帰る下り全部詰め込むのすごいぜ

7 22/08/15(月)15:10:27 No.960855083

ガチガチン!ワーワー!!の殺意がすごい 流石に旧映画でもこの辺はマイルドにされてた

8 22/08/15(月)15:24:05 No.960859328

巨人っていってもこの程度なら戦車砲は銃弾程度に効くのではと思ってしまうのだがこの考え方は良くないなって

9 22/08/15(月)15:25:13 No.960859714

元に戻るカタルシス良かったなあ

10 22/08/15(月)15:25:59 No.960859942

Aの漫画版映画ハットリくんも無茶苦茶ぶつ切りで終わらせてた まあAはそんな漫画ちらほらあるけど

11 22/08/15(月)15:27:12 No.960860315

藤子不二雄先生は余分な描写を徹底的に削ぎ落とすの凄いよね それでもわかりやすいし

12 22/08/15(月)15:27:50 No.960860521

これ現実なら将軍この後殺されてそう

13 22/08/15(月)15:27:53 No.960860541

子どもの頃は全然違和感なかったけどこんなスピード展開だったのか 逆にそれが子どもには良かったのかもな

14 22/08/15(月)15:29:02 No.960860925

>これ現実なら将軍この後殺されてそう まあこんだけ殺意ある民衆だとね…

15 22/08/15(月)15:29:32 No.960861113

>藤子不二雄先生は余分な描写を徹底的に削ぎ落とすの凄いよね >それでもわかりやすいし アレコレ入れたくなっちゃう誘惑はあるもんなぁ…

16 22/08/15(月)15:29:52 No.960861193

導入はしっかり時間かけて雰囲気作るのに最後がやっつけエンドになるのは何でだろう 連載の都合かな

17 22/08/15(月)15:30:46 No.960861477

確かに削ぎ落としてるんだけど説明不足だったり分かりにくかったりしないのがすごい

18 22/08/15(月)15:31:38 No.960861719

っていうかジャイアンの服下着来てたんだ

19 22/08/15(月)15:32:29 No.960862008

連載だから○○号から○○号までで映画用のシナリオ全消化してくださいってページ数の都合も厳しいだろうしなぁ

20 22/08/15(月)15:34:36 No.960862660

>導入はしっかり時間かけて雰囲気作るのに最後がやっつけエンドになるのは何でだろう >連載の都合かな 別にオチが特別複雑になる事無いからな 仲間の誰かが死んで悲しむみたいなややこしい事出来ないし

21 22/08/15(月)15:35:29 No.960862937

>っていうかジャイアンの服下着来てたんだ ジャイアンのことをなんだと思ってたんだ

22 22/08/15(月)15:38:46 No.960864003

ガチ革命感あるな ギルモア絶対この後民衆の手によって吊るされてる筈

23 22/08/15(月)15:42:06 No.960864990

パピ君が理知的な人だから法で裁くとは思う 間に合えばだけど

24 22/08/15(月)15:50:39 No.960867418

終わった後の問題首つっこむのはなんか違うし さらっと省く構成はやっぱり考えられてると思う

25 22/08/15(月)15:51:22 No.960867638

創世日記が畳みきれないどうしようで最終話で無理やり解決したのは有名な話だけど他の大長編もだいたいそんな感じだったんだろうなって

26 22/08/15(月)15:54:21 No.960868479

やるときは徹底的にコマを省くよねF先生…

27 22/08/15(月)15:57:46 No.960869484

幼年誌版なんて1話4ページとかも長年書いてた人だから

28 22/08/15(月)16:07:31 No.960872433

本当にスネ夫ちいせえ! こんな小さかった!?

29 22/08/15(月)16:09:13 No.960872960

しずかちゃんがスモールライトの効果切れで巨女になるシーンを3回くらい描き直してたらしいけどどこにそんなリテイク要素があったんだろう…

30 22/08/15(月)16:09:56 No.960873162

トキワ荘以前は一コマ漫画を投稿したりしてたんだっけか

31 22/08/15(月)16:10:00 No.960873177

>創世日記が畳みきれないどうしようで最終話で無理やり解決したのは有名な話だけど他の大長編もだいたいそんな感じだったんだろうなって 起承転結のはずが起承結みたいになってるのが多すぎる気がする あと環境ネタと動物ネタの酷使具合

32 22/08/15(月)16:11:46 No.960873682

ハハ イイ

33 22/08/15(月)16:14:13 No.960874386

>あと環境ネタと動物ネタの酷使具合 前者はドラえもんのみならず1990年代はそんな雰囲気だったよねって感じはする

34 22/08/15(月)16:16:00 No.960874898

この後の政治的処理とかまあ見ても仕方ないし

35 22/08/15(月)16:17:14 No.960875266

それで車から引きずり降ろされたあとギルモアはどうなったんです?

36 22/08/15(月)16:18:19 No.960875586

魔界大冒険はいいのそれ…?ってなった

37 22/08/15(月)16:23:10 No.960877070

大長編いいよね… 子供の頃擦り切れるまで読んだなあ

38 22/08/15(月)16:23:16 No.960877089

>導入はしっかり時間かけて雰囲気作るのに最後がやっつけエンドになるのは何でだろう >連載の都合かな 来月の俺任せで描いてるから

39 22/08/15(月)16:24:12 No.960877382

>連載だから○○号から○○号までで映画用のシナリオ全消化してくださいってページ数の都合も厳しいだろうしなぁ そもそも連載前半の段階でラストどうするかまだ考えてないことが多いし

40 22/08/15(月)16:24:53 No.960877607

描きたいところを描いたら後は一気に締める

41 22/08/15(月)16:25:45 No.960877886

クーデターで国追われた奴が海外から友邦の軍連れて戻って来たって事例当時割とあって困る

42 22/08/15(月)16:27:04 No.960878279

旧新で映画見比べると旧はかなり淡々と世界観の広がりの描写が多くて人の掘り下げがあんまり無いんだなって それで充分面白いから凄いが

43 22/08/15(月)16:27:32 No.960878428

>創世日記が畳みきれないどうしようで最終話で無理やり解決したのは有名な話だけど他の大長編もだいたいそんな感じだったんだろうなって ブリキの迷宮はブリキの迷宮の名前だけしか決まってないままで連載始まった 竜の騎士は連載開始時にバンホーさんのデザイン以外は決まってなかった

44 22/08/15(月)16:28:29 No.960878714

>巨人っていってもこの程度なら戦車砲は銃弾程度に効くのではと思ってしまうのだがこの考え方は良くないなって 目だ目を狙え!

45 22/08/15(月)16:29:17 No.960878959

連載開始時から何か担当に無茶振り予告かまされて何も決まってねえ!だったからな…

46 22/08/15(月)16:32:40 No.960879951

バギー特攻からエンディングもあっという間だった気がする

47 22/08/15(月)16:33:09 No.960880096

最近の漫画が端折れ無さ過ぎなんよな

48 22/08/15(月)16:33:28 No.960880184

昔の漫画とかゲームは今見るとびっくりするくらいやたらテンポがいい あのテンポ感は現代だと割と失われたところがあると思う 逆に映画なんかは昔の方がテンポ悪いというかやけにゆったりやるイメージ

49 22/08/15(月)16:33:57 No.960880307

fu1348302.jpg 日本誕生も結構早い

50 22/08/15(月)16:35:07 No.960880598

破壊の仕方が割と雑

51 22/08/15(月)16:36:13 No.960880870

スモールライト使って戦車で戦うナメプしなければもっと早く片付いてたよなこれ…

52 22/08/15(月)16:41:02 No.960882236

>fu1348302.jpg >日本誕生も結構早い リメイクの決着は良かったな

↑Top