虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/15(月)12:01:53 90年代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/15(月)12:01:53 No.960797134

90年代後期J-POP全盛期の曲を今の10代が聞いたらどう思うんだろう

1 22/08/15(月)12:04:59 No.960798068

俺三十路だけど母親の影響で生まれる前の80年代ソング(中森明菜とか)よく聞いてたというか今でも聞いてる 別に当時スレ画聞くのと変わらない感覚で聞けたよ

2 22/08/15(月)12:07:06 No.960798703

>俺三十路だけど母親の影響で生まれる前の80年代ソング(中森明菜とか)よく聞いてたというか今でも聞いてる >別に当時スレ画聞くのと変わらない感覚で聞けたよ まぁおそらくそういう感覚だろうな

3 22/08/15(月)12:07:24 No.960798793

もっと古い曲が流行ってるしな

4 22/08/15(月)12:08:06 No.960798994

ファーストテイクのコメント欄で10代の新鮮な感想見れるけどどの年代だろうが良い曲は良いねって反応だよ

5 22/08/15(月)12:08:26 No.960799099

長くて間奏の部分でスキップすると思う

6 22/08/15(月)12:09:06 No.960799297

スピッツとかいまだにサブスクで人気だよ

7 22/08/15(月)12:09:52 No.960799521

>90年代後期J-POP全盛期の曲を今の10代が聞いたらどう思うんだろう じわじわこの年代のリバイバルが起きてるからもうちょっと経ったら普通に再ブーム来そう

8 22/08/15(月)12:10:08 No.960799598

>スピッツとかいまだにサブスクで人気だよ おっぱい聞いてるんだ…

9 22/08/15(月)12:10:48 No.960799817

JPOP全盛とは言うがCDが売れてたって話からだからなぁ サブスク全盛の今のほうが音楽聞いてる人自体は多そう

10 22/08/15(月)12:10:51 No.960799834

>長くて前奏の部分でスキップすると思う

11 22/08/15(月)12:12:06 No.960800214

なんで夏はTUBEで冬は広瀬香美なのかわからないだろうね なんなら俺もよくわからない

12 22/08/15(月)12:12:47 No.960800427

>JPOP全盛とは言うがCDが売れてたって話からだからなぁ >サブスク全盛の今のほうが音楽聞いてる人自体は多そう 学生時代はめっちゃ聞いてて 新卒からずっと聞かなくなってて(男女問わずアイドルソングがオリコン上位独占してた頃) サブスクが流行しだしてからまた最新の曲聴くようになったな…

13 22/08/15(月)12:13:01 No.960800507

歌はともかく音の古さが気になる

14 22/08/15(月)12:13:21 No.960800594

世代じゃない音楽は現代っ子の方がガンガン聴いてそうだよねわざわざCD買う必要もないし

15 22/08/15(月)12:14:43 No.960800992

今はサブスクあるから色んな音楽聞けるのいいよね 昔はラジオで気に入った曲メモってレンタル屋までCD借りにいってたわ

16 22/08/15(月)12:16:28 No.960801537

歌の大辞テンが放送されてた時期は最新曲と昔の歌いっぺんに知る事が出来て便利だったなあ あそこから80年代曲に興味もったわ

17 22/08/15(月)12:17:29 No.960801852

>今はサブスクあるから色んな音楽聞けるのいいよね >昔はラジオで気に入った曲メモってレンタル屋までCD借りにいってたわ TVで定期的にやってた昔~今にかけての名曲集みたいな番組で気になる楽曲見つけるも古すぎてCDが見つからない…みたいなのもあった みずいろの雨って曲が凄い気になったのにレンタル屋でも見つからなくて哀しいって話をしてたら父親が持ってたことあった…

18 22/08/15(月)12:17:44 No.960801932

>昔はラジオで気に入った曲メモっていやどっから発掘したんだこの音源…

19 22/08/15(月)12:18:42 No.960802248

>今はサブスクあるから色んな音楽聞けるのいいよね >昔はラジオで気に入った曲メモってレンタル屋までCD借りにいってたわ オレがいる… あと昔はJ-POPはともかくアニソンレンタルはすげえ偏りあってほぼ見つからなかったけど今はわりと手広く入荷してくれてありがたい

20 22/08/15(月)12:19:07 No.960802397

お小遣いの範囲でしか無理だから厳選して買ってたし一回買ったら全力で聞き込んでた 聞き放題だとあれほどの熱意は無い気がする

21 22/08/15(月)12:19:14 No.960802434

>みずいろの雨って曲が凄い気になったのにレンタル屋でも見つからなくて哀しいって話をしてたら父親が持ってたことあった… 同じ趣味嗜好でいいな…

22 22/08/15(月)12:19:29 No.960802515

>俺三十路だけど母親の影響で生まれる前の80年代ソング(中森明菜とか)よく聞いてたというか今でも聞いてる >別に当時スレ画聞くのと変わらない感覚で聞けたよ YouTubeの懐メロ曲で親が良く聞いてましたってコメント見るのいい...

23 22/08/15(月)12:19:35 No.960802555

Tiktokで昔の曲バズってる話とか聞くと名曲は色褪せないんだなって思う

24 22/08/15(月)12:19:53 No.960802640

>みずいろの雨って曲が凄い気になったのにレンタル屋でも見つからなくて哀しいって話をしてたら父親が持ってたことあった… 八神純子いいよね…パープルタウンとMr.ブルーもおすすめ

25 22/08/15(月)12:20:08 No.960802730

あーみずいろのーあめー♪

26 22/08/15(月)12:20:25 No.960802841

今の若い世代に流行ってるんじゃなかったっけ?90年代初期のJPOP リバイバルとかで

27 22/08/15(月)12:20:37 No.960802913

>昔はラジオで気に入った曲メモって探しても無えよってお便りしたら巡り巡って当人らの新作が出た…

28 22/08/15(月)12:20:43 No.960802954

90年代ってやっぱ小室哲哉いたから全体のレベルも上がった感じなんだろうか

29 22/08/15(月)12:21:13 No.960803113

>俺三十路だけど母親の影響で生まれる前の80年代ソング(中森明菜とか)よく聞いてたというか今でも聞いてる 中森明菜は当時の歌い手の中でも歌唱力ずば抜けて高かったしな

30 22/08/15(月)12:21:21 No.960803151

シティポップ大好きマンの身としてはブームが再び舞い戻ってきてニコニコである

31 22/08/15(月)12:21:26 No.960803178

曲で気になって生歌音源聴きに行くとびっくりするくらい上手い

32 22/08/15(月)12:21:40 No.960803251

>お小遣いの範囲でしか無理だから厳選して買ってたし一回買ったら全力で聞き込んでた >聞き放題だとあれほどの熱意は無い気がする CDでもデータでもいいから買ってスピーカーで繰り返し聴く そうすることで自分の血肉になる感じがする

33 22/08/15(月)12:21:44 No.960803266

00年台のアイドルばっか売れてた時代もそのうち見直されるのかな?

34 22/08/15(月)12:22:23 No.960803503

>90年代ってやっぱ小室哲哉いたから全体のレベルも上がった感じなんだろうか というかとにかく弾数が多くて色んな歌手が歌ってた印象が強い

35 22/08/15(月)12:22:38 No.960803576

そういえば現時点の音楽ランキングとか全然知らん

36 22/08/15(月)12:22:38 No.960803578

もう少ししたらMAXとかSPEED再評価の流れくる?

37 22/08/15(月)12:23:47 No.960803969

昔の方がもっと歌うことに特化してるから音楽理論的な良さとか難しさだと今のやつに軍配が上がるかもしれない

38 22/08/15(月)12:23:53 No.960804004

小室・V系・つんくの時代と今のボカロPメジャーデビュー時代の合間が記憶無い

39 22/08/15(月)12:24:22 No.960804169

媒体がCDしかなかったのもあるけどTOP10全部ミリオンヒットとかだったもんなぁ90年代

40 22/08/15(月)12:24:25 No.960804184

別におっさんが心配しなくても昔より遥かに聞ける環境はいいよ

41 22/08/15(月)12:24:42 No.960804265

>そういえば現時点の音楽ランキングとか全然知らん 純粋なランキング番組といえばCDTVだったんだが終わっちゃったしなあ ライブライブは何か違うんだよ…

42 22/08/15(月)12:24:51 No.960804313

>小室・V系・つんくの時代と今のボカロPメジャーデビュー時代の合間が記憶無い 嵐akbエグザイルってイメージ 長すぎた…

43 22/08/15(月)12:25:18 No.960804463

シティポップな人たちは声が出なくなってる人が多くてアッコちゃんですら最近大丈夫?な時があって寄る年波が悲しい

44 22/08/15(月)12:25:23 No.960804491

>小室・V系・つんくの時代と今のボカロPメジャーデビュー時代の合間が記憶無い BUMPとかELLEGARDENとか…

45 22/08/15(月)12:25:59 No.960804691

十代でタバコのフレーバーうんぬんは大人すぎるよ…

46 22/08/15(月)12:26:12 No.960804761

>90年代ってやっぱ小室哲哉いたから全体のレベルも上がった感じなんだろうか どのジャンルでもそうだが母数が多い時代は天才どもがいい刺激受け合ってめちゃくちゃ伸びる

47 22/08/15(月)12:26:14 No.960804767

>媒体がCDしかなかったのもあるけどTOP10全部ミリオンヒットとかだったもんなぁ90年代 そして当時アニメショップでの売り上げは加算されない計算方法だったのにしょっちゅうベスト10に入り込んでた林原めぐみの化け物っぷりよ

48 22/08/15(月)12:27:00 No.960805037

>シティポップな人たちは声が出なくなってる人が多くてアッコちゃんですら最近大丈夫?な時があって寄る年波が悲しい 年には勝てん…

49 22/08/15(月)12:27:11 No.960805106

70年代80年代のソロで歌ってた時代のやつは要求スペックが高すぎてカラオケで歌える気がしない

50 22/08/15(月)12:27:12 No.960805112

>>小室・V系・つんくの時代と今のボカロPメジャーデビュー時代の合間が記憶無い >嵐akbエグザイルってイメージ >長すぎた… その頃もアイドル系以外ではレミオロメンとか奥田民生とか鎮座ドープネスとかが頑張ってなかった?

51 22/08/15(月)12:27:18 No.960805146

強かったよな林原めぐみとあとTWO-MIXは…

52 22/08/15(月)12:27:59 No.960805349

>十代でタバコのフレーバーうんぬんは大人すぎるよ… ホントスレ画の登場は音楽史に新たな1Pが追加された瞬間を見た感じだった

53 22/08/15(月)12:28:12 No.960805417

EXILEも初期のヤカラ時代は好きだよ 清木場俊介抜けてからは…

54 22/08/15(月)12:28:13 No.960805425

いまだに全年齢クリスマスソングといえば山下達郎という

55 22/08/15(月)12:29:12 No.960805752

クリスマスソングはあんま更新されてない印象はある

56 22/08/15(月)12:29:25 No.960805835

>>嵐akbエグザイルってイメージ >>長すぎた… >その頃もアイドル系以外ではレミオロメンとか奥田民生とか鎮座ドープネスとかが頑張ってなかった? 粉雪はヒットしたけど頑張ってたというほどそこまでレミオロメンが前線で活動してるイメージないな…… テレビには最近まででてなかったけどバンプがとかならまだわかる

57 22/08/15(月)12:29:49 No.960805998

学生の子とよく話す機会があるんだけど サブスクとかの影響で90~00年代辺りのバンドサウンドが結構人気みたい 昔の曲いつでも聞ける時代になったから音楽に世代ギャップはなくなりつつあるね

58 22/08/15(月)12:29:54 No.960806023

男女ともに普通のアイドルソングが共感されにくい感じがするね今は

59 22/08/15(月)12:30:07 No.960806098

90年代は小室ファミリーが無双しすぎ

60 22/08/15(月)12:30:28 No.960806230

クリスマスイブのサンプリング曲はもやもやする!

61 22/08/15(月)12:31:00 No.960806417

無双してるようでスピッツやミスチルやGLAYやら色々いるのがすごいぜ!

62 22/08/15(月)12:31:10 No.960806481

>その頃もアイドル系以外ではレミオロメンとか奥田民生とか鎮座ドープネスとかが頑張ってなかった? 聞いてもあんまピンとこないんだよねそこらへん… 年食ったせいで感覚が合わないんだろうけど 90年代のあのアホでもウケるキャッチーなメロディとわかりやすい歌詞に囚われすぎてしまった

63 22/08/15(月)12:31:12 No.960806495

たぶん今時の若い子がついていけないのはバンギャファッション

64 22/08/15(月)12:31:21 No.960806556

>小室・V系・つんくの時代と今のボカロPメジャーデビュー時代の合間が記憶無い メロコアとか流行ってた頃?

65 22/08/15(月)12:31:21 No.960806564

それこそ90年代にも昔の曲も聴いてたし古い曲は古い曲として楽しむだけよ

66 22/08/15(月)12:31:24 No.960806586

>学生の子とよく話す機会があるんだけど >サブスクとかの影響で90~00年代辺りのバンドサウンドが結構人気みたい >昔の曲いつでも聞ける時代になったから音楽に世代ギャップはなくなりつつあるね この前バンドサウンドあんまり流行ってないって聞いたけどまあ嘘だよね… かっこよくギター弾ける奴がモテない訳がないからな…

67 22/08/15(月)12:31:39 No.960806671

最近工藤静香を歌番組でちょいちょい見かけるようになった印象ある うしろ髪ひかれ隊の頃から聴いてるけどあのジャイアン軍団の中ではかなりまともだよね歌唱力ソロになって更に売れたのもわかる

68 22/08/15(月)12:32:01 No.960806811

最近のチャートと90~00年代よりより2010年前後の方が断絶してる感がある

69 22/08/15(月)12:32:01 No.960806812

>たぶん今時の若い子がついていけないのはバンギャファッション そもそも当時でも一部の一部だったわけで…

70 22/08/15(月)12:32:38 No.960807038

今はあいみょんとかひげだんとかレベル高いのばっかでずるいぞ

71 22/08/15(月)12:32:43 No.960807073

まあパンクやハードロックは今時モテなさそうではあるが

72 22/08/15(月)12:33:25 No.960807340

テレビあんまり見なくなった頃から能動的に音楽聞かなくなったな…

73 22/08/15(月)12:33:26 No.960807352

>この前バンドサウンドあんまり流行ってないって聞いたけどまあ嘘だよね… >かっこよくギター弾ける奴がモテない訳がないからな… まあ上見りゃ億再生の世界だし流行ってる流行ってないなんてようわからん…

74 22/08/15(月)12:33:33 No.960807395

90年代ソングならギリ乳のみ子の頃うすらぼんやり聴いてた可能性あるからそこから懐かしさ的にハマる子いそう オレは80年代ソングがそれだった

75 22/08/15(月)12:33:40 No.960807428

hot limitあたりの2000年ぐらいの曲聞くとサビを何回も使い回すと言うのかおんなじメロディー繰り返しまくっててそう言う時代だったのかなと感じたけど 流行りの曲は今もそんな組み立てなんだろか

76 22/08/15(月)12:33:45 No.960807451

ナンバーガールに今になってハマってる なんであの頃に聴いてなかったんだ俺

77 22/08/15(月)12:34:13 No.960807596

今の若い世代には昭和歌謡が流行ってると聞いた あと海外でも昭和歌謡ブームがある

78 22/08/15(月)12:34:16 No.960807610

>THEE MICHELLE GUN ELEPHANTに今になってハマってる >なんであの頃に聴いてなかったんだ俺

79 22/08/15(月)12:34:24 No.960807663

>ナンバーガールに今になってハマってる >なんであの頃に聴いてなかったんだ俺 ちょうど先日また解散発表したな…

80 22/08/15(月)12:34:40 No.960807745

>hot limitあたりの2000年ぐらいの曲聞くとサビを何回も使い回すと言うのかおんなじメロディー繰り返しまくっててそう言う時代だったのかなと感じたけど >流行りの曲は今もそんな組み立てなんだろか 最近では阿修羅ちゃんが一生同じフレーズ繰り返す曲だったね

81 22/08/15(月)12:34:52 No.960807815

ヘヴィメタルはドラゴンとパゥアー キャッソーだけ覚えれば国籍も時代も問わず楽しめる幅広いジャンル!

82 22/08/15(月)12:35:15 No.960807939

adoちゃん好き わかりやすい

83 22/08/15(月)12:35:26 No.960807993

>>ナンバーガールに今になってハマってる >>なんであの頃に聴いてなかったんだ俺 >ちょうど先日また解散発表したな… やっと当たった極東最前線はキャンセルだしもう生で見れないかもしれない つらい

84 22/08/15(月)12:35:27 No.960808006

今の10代の子にとっては90年代ぐらいの曲が 親の世代の青春曲で触れやすくて曲調としては近年のボカロPメジャー化世代の源流みたいな所あるから 結構刺さるんだろうな

85 22/08/15(月)12:35:37 No.960808059

ハイテンポな曲がやっぱ好きだわ

86 22/08/15(月)12:35:49 No.960808108

>ヘヴィメタルはドラゴンとパゥアー キャッソーだけ覚えれば国籍も時代も問わず楽しめる幅広いジャンル! いいやドラム缶をブッ叩く愉快なピエロだけは絶対に覚えて貰う

87 22/08/15(月)12:36:02 No.960808187

YUKI いいよね

88 22/08/15(月)12:36:07 No.960808218

子供のころ高速で両親の実家に帰省するときいっつもスレ画が流れてたな……

89 22/08/15(月)12:36:21 No.960808323

サブスク全盛の現代で10代を過ごせるのがほんと羨ましい

90 22/08/15(月)12:36:54 No.960808520

中島みゆきにもっと朝ドラとかの曲作って欲しい 天才はこき使って

91 22/08/15(月)12:37:06 No.960808588

今更になって反町の歌にハマって口ずさんでたら総務のオバちゃんがめっちゃ嫌そうな顔して俺をみてた…

92 22/08/15(月)12:37:18 No.960808674

>今の10代の子にとっては90年代ぐらいの曲が >親の世代の青春曲で触れやすくて曲調としては近年のボカロPメジャー化世代の源流みたいな所あるから >結構刺さるんだろうな となるとテイトウワがプロトタイプの合成音声使って遊んでたやつはもうちょっと把握されててもいい

93 22/08/15(月)12:38:00 No.960808912

映画の主題歌が宇多田ヒカルだと聞いたときは「ふーん」くらいだけど 実際に見てエンドロールで流れると「ありがとうヒッキー…」ってなる

94 22/08/15(月)12:38:02 No.960808922

歌の大辞テン録画してチェックして休みの日に店に探しに行ってたりしてたが今なら自宅にいながら即チェック可能だもんなあいい時代

95 22/08/15(月)12:38:25 No.960809037

>サブスク全盛の今のほうが音楽聞いてる人自体は多そう 能動的に歌を聞きたい層はそうだろうけど 受動的な層なら何してても流行り曲がどこかで流れてた90年代の方が無駄に耳には残ってるだろうし 場合によるんでないか

96 22/08/15(月)12:39:09 No.960809325

インディーズも探しやすいから本当に便利 世の中無限にバンドがいるな…

97 22/08/15(月)12:39:13 No.960809354

中島みゆきはラストツアーがコロナとかち合って途中で中止になって親が見に行けなかったのがかわいそうだった

98 22/08/15(月)12:39:22 No.960809423

>今更になって反町の歌にハマって口ずさんでたら総務のオバちゃんがめっちゃ嫌そうな顔して俺をみてた… クセはあるけど上手い訳じゃないからな…嫌いな人は嫌いそう

99 22/08/15(月)12:39:29 No.960809467

母親がヘビロテしてた影響でいい歌上手い歌手の基準が中島みゆきにある

100 22/08/15(月)12:39:38 No.960809533

今はサブスクがあるけど逆にライブを開けない行けないだから別な残念さは強い

101 22/08/15(月)12:39:39 No.960809535

受動的に曲を聞かされてた世代はなにかの拍子に曲を聞いただけで当時の思い出がフラッシュバックされて…エモい

102 22/08/15(月)12:40:01 No.960809668

>母親がヘビロテしてた影響でいい歌上手い歌手の基準が中島みゆきにある ハードルが高い

103 22/08/15(月)12:40:03 No.960809693

>70年代80年代のソロで歌ってた時代のやつは要求スペックが高すぎてカラオケで歌える気がしない ブルーハーツが受けた理由にBOØWYは歌えないけどこれなら俺でも歌えるってのがあったと思う

104 22/08/15(月)12:40:08 No.960809718

>>今更になって反町の歌にハマって口ずさんでたら総務のオバちゃんがめっちゃ嫌そうな顔して俺をみてた… >クセはあるけど上手い訳じゃないからな…嫌いな人は嫌いそう 赤ちゃんは大好きなのに!

105 22/08/15(月)12:40:34 No.960809901

松任谷由実ってまだ活動してるのかなあ

106 22/08/15(月)12:40:46 No.960809981

中島みゆきの「時代」を聞くと学校や習い事の送迎を思い出す

107 22/08/15(月)12:40:54 No.960810034

中島みゆきはどの年代でも代表曲出してるから触れる機会多いよな…オレは空と君のあいだにから知った

108 22/08/15(月)12:41:06 No.960810100

>受動的に曲を聞かされてた世代はなにかの拍子に曲を聞いただけで当時の思い出がフラッシュバックされて…エモい AMのどこだったかが深夜に決まってキリンジのアルカディア流してたのわりとトラウマになってる

109 22/08/15(月)12:41:29 No.960810249

YUKIちゃんが50歳らしいな

110 22/08/15(月)12:41:37 No.960810295

>>>今更になって反町の歌にハマって口ずさんでたら総務のオバちゃんがめっちゃ嫌そうな顔して俺をみてた… >>クセはあるけど上手い訳じゃないからな…嫌いな人は嫌いそう >赤ちゃんは大好きなのに! TVの砂嵐と同等なのでは…

111 22/08/15(月)12:42:01 No.960810445

>サブスク全盛の現代で10代を過ごせるのがほんと羨ましい 昔みたいにあのアーティストの曲名知らないけどあの曲が聞きたい~!って時にレンタルで片っ端からCD借りたりグループ名知らないけどあの曲聞きたい~って時にそのジャンルのCDレンタル屋で片っ端から借りたりしなくていいのズルい

112 22/08/15(月)12:42:13 No.960810520

フジファブリック好き

113 22/08/15(月)12:42:31 No.960810615

椎名林檎の古い曲は今の若い子も聞いてそう

114 22/08/15(月)12:42:47 No.960810719

>松任谷由実ってまだ活動してるのかなあ してるだろうけどまぁ歌唱力は年には勝てんって感じになってる ああなるのが自然なんだけどね同年代前後のが化け物だから

115 22/08/15(月)12:42:52 No.960810751

100万枚とかサクサク売れてたもんなぁ 買う方もだけど作る方もすごいよ

116 22/08/15(月)12:43:16 No.960810877

上司がカラオケで雨あがりの夜空に歌ってて 若い子から何あのエロ歌…てなってたのは ちょっとかわいそうだった

117 22/08/15(月)12:43:16 No.960810879

公式がYouTubeでMVフルで配信してるってちょっと前までは信じられない

118 22/08/15(月)12:43:28 No.960810955

今どきは楽曲でググってヒットした音源を「おれ大丈夫?聞いていいやつ?」って怯えなくていいのか…

119 22/08/15(月)12:43:40 No.960811018

>昔みたいにあのアーティストの曲名知らないけどあの曲が聞きたい~!って時にレンタルで片っ端からCD借りたりグループ名知らないけどあの曲聞きたい~って時にそのジャンルのCDレンタル屋で片っ端から借りたりしなくていいのズルい 店員にうろ覚えで歌って相談してたの思い出した…

120 22/08/15(月)12:43:59 No.960811119

>昔みたいにあのアーティストの曲名知らないけどあの曲が聞きたい~!って時にレンタルで片っ端からCD借りたりグループ名知らないけどあの曲聞きたい~って時にそのジャンルのCDレンタル屋で片っ端から借りたりしなくていいのズルい 赤坂康彦とかわりと上手かったなそういうの当てるの

121 22/08/15(月)12:44:33 No.960811298

ジッタリン・ジンの夏祭りはたまにいろんな場所で流れたりする

122 22/08/15(月)12:44:38 No.960811326

今はサブスクでなんでも聴けちゃうから年代の壁みたいなものは意味がなくなってしまった 聴きたい曲を選べて聴けるだけ聴く今の音楽環境めっちゃいいよね その分今の若い子はどこから聴けばいいのかわからない!!って導線が迷子になってそうって余計な気をまわしちゃうけど

123 22/08/15(月)12:44:41 No.960811336

>雨あがりの夜空 エロ歌だとずっと思ってる

124 22/08/15(月)12:44:45 No.960811358

90年代中盤あたりからしばらく男性ソロシンガーが途絶えた時期なかった? それ以前から活動してる人かバンドやグループばかりだった気がする

125 22/08/15(月)12:45:08 No.960811457

GLAYの新曲が出たときにラジオで「今から流すけどイントロにトーク被せないしカットもしないから…あとは分かるね?」ってDJが告げてから流したりするのも楽しかったよ

126 22/08/15(月)12:45:14 No.960811483

>>雨あがりの夜空 >エロ歌だとずっと思ってる エロ歌じゃないの!?

127 22/08/15(月)12:45:14 No.960811489

>100万枚とかサクサク売れてたもんなぁ >買う方もだけど作る方もすごいよ 今の感覚だと大谷翔平とか羽生結弦 藤井聡太が CD シングル出すイメージだ

128 22/08/15(月)12:45:44 No.960811681

>ジッタリン・ジンの夏祭りはたまにいろんな場所で流れたりする ホワイトベリーて何だったんだろう

129 22/08/15(月)12:46:21 No.960811906

90年代当時の空気がうらやましいって若い人の書き込みもたまに見るな 実際はそんな良くなかったけど気持ちはわかる

130 22/08/15(月)12:46:27 No.960811933

>上司がカラオケで雨あがりの夜空に歌ってて >若い子から何あのエロ歌…てなってたのは >ちょっとかわいそうだった スガシカオとか会社のカラオケで歌ったらセクハラになりそうだ

131 22/08/15(月)12:46:47 No.960812039

>>ジッタリン・ジンの夏祭りはたまにいろんな場所で流れたりする >ホワイトベリーて何だったんだろう オレは世代的にホワイトベリーが夏祭りだわ 今何してんのかね

132 22/08/15(月)12:46:53 No.960812072

>100万枚とかサクサク売れてたもんなぁ >買う方もだけど作る方もすごいよ 何度も聴きたくなる曲が多すぎたなんなんだあの時代

133 22/08/15(月)12:46:57 No.960812092

ブランキーはめちゃくちゃいいのに定額配信サービスには来ないのもあるのはもったいないと思いつつもやっぱBJCはそういうことしねえよな!感が強い

134 22/08/15(月)12:47:09 No.960812161

>>松任谷由実ってまだ活動してるのかなあ >してるだろうけどまぁ歌唱力は年には勝てんって感じになってる >ああなるのが自然なんだけどね同年代前後のが化け物だから ユーミンは守ってあげたいぐらいからもう声出てないよ!

135 22/08/15(月)12:47:16 No.960812207

ジャニーズもライトな聴き応えなお陰で垂れ流ししててもあまり負担がかからないのが重宝するときある

136 22/08/15(月)12:47:21 No.960812245

>>上司がカラオケで雨あがりの夜空に歌ってて >>若い子から何あのエロ歌…てなってたのは >>ちょっとかわいそうだった >スガシカオとか会社のカラオケで歌ったらセクハラになりそうだ では私の18番である独りでピエールとカトリーヌを…

137 22/08/15(月)12:47:21 No.960812253

>90年代中盤あたりからしばらく男性ソロシンガーが途絶えた時期なかった? >それ以前から活動してる人かバンドやグループばかりだった気がする 具体例は出せないけど分かる 基本フォーマットがV系バンドというか だからV系に興味ないとカラオケでハマタかウルフルズくらいしか歌えなくなる

138 22/08/15(月)12:47:33 No.960812317

ジッタリンジンとか十数年前のバンドがYouTubeチャンネル開設してくれるの嬉しい

139 22/08/15(月)12:47:38 No.960812342

ジッタリンジンもホワイトベリーも好きだよ

140 22/08/15(月)12:47:43 No.960812374

ホワイトベリーは通学路好きだったな

141 22/08/15(月)12:48:03 No.960812503

>GLAYの新曲が出たときにラジオで「今から流すけどイントロにトーク被せないしカットもしないから…あとは分かるね?」ってDJが告げてから流したりするのも楽しかったよ いいですよね 暗にテープに録音しろって言ってるの

142 22/08/15(月)12:48:04 No.960812515

松任谷由実はライブ演出家で松任谷正隆は車大好きおじさんだよね

143 22/08/15(月)12:48:10 No.960812546

90年代中盤あたりからはV系バンド全盛期だもんな まだ活動してる人結構いるわ…

144 22/08/15(月)12:48:14 No.960812568

ジッタリンジンはSpotifyで知ったけどもっと早くに知りたかった…

145 22/08/15(月)12:48:17 No.960812581

ビーイング系の歌が世代なんだがサブスク解放消極的なのかな Amazonミュージックにほとんど無い…

146 22/08/15(月)12:48:49 No.960812764

広瀬香美もまぁお元気で…

147 22/08/15(月)12:48:51 No.960812774

うまく言えないけど久保田利伸からちょい後に出てきた人が浮かばなくて平井堅まで飛んだからあの辺の事なんだろうか

148 22/08/15(月)12:48:55 No.960812791

むしろ今のJPOPって…なに!?

149 22/08/15(月)12:49:21 No.960812937

spotifyで他人にオススメ投げてもらって知らない音楽ジャンル摂取するのめちゃくちゃ楽しい

150 22/08/15(月)12:49:37 No.960813040

>>70年代80年代のソロで歌ってた時代のやつは要求スペックが高すぎてカラオケで歌える気がしない >ブルーハーツが受けた理由にBOØWYは歌えないけどこれなら俺でも歌えるってのがあったと思う 一応ブルーハーツ売れたのカラオケ流行の前だぞ

151 22/08/15(月)12:49:44 No.960813075

>ホワイトベリーて何だったんだろう 通学路とかあくびとかもあるだろ! 昔はホワイトベリーとジュディマリとヒスブルがごっちゃになったりもしました ブリグリとなんかもごっちゃになったりしてた

152 22/08/15(月)12:49:48 No.960813102

>暗にテープに録音しろって言ってるの その時代だとMDかな…

153 22/08/15(月)12:49:49 No.960813106

>上司がカラオケで雨あがりの夜空に歌ってて >若い子から何あのエロ歌…てなってたのは >ちょっとかわいそうだった 90年代の曲セックスの暗喩多すぎ

154 22/08/15(月)12:49:50 No.960813114

>90年代中盤あたりからはV系バンド全盛期だもんな >まだ活動してる人結構いるわ… 元々性別が行方不明なのにより経験を重ねてより行方不明になっている…!

155 22/08/15(月)12:49:51 No.960813123

最近つべで見かけていいなって思い直したのはキンモクセイ 車線変更25時は今の方が好き

156 22/08/15(月)12:49:55 No.960813143

ジャニーズも現役が難しいならせめて解散・休止中グループの音源だけでも解放しませんかね…

157 22/08/15(月)12:50:36 No.960813380

>むしろ今のJPOPって…なに!? ADOちゃんとかヒゲダンとかKing Gnuとか米津玄師とか

158 22/08/15(月)12:50:42 No.960813400

adoのライブで椎名林檎の罪と罰カバーしてたけど 隣の席の若い子が自分が生まれた頃くらいの曲だと言っていた ついでに事変の曲だと勘違いしてた

159 22/08/15(月)12:50:51 No.960813444

>うまく言えないけど久保田利伸からちょい後に出てきた人が浮かばなくて平井堅まで飛んだからあの辺の事なんだろうか そうそうそのあたり 平井堅でひさしぶりに新しい男性ソロアーティスト出てきたなって思った

160 22/08/15(月)12:50:56 No.960813469

今ってそもそもCDって媒体自体が時代遅れ感あるから昔の歌手はこんなにCD売れてたのにみたいな事言われても 配信とか含めたらそれくらい売れてる人今もいるんじゃね?って思わなくはない

161 22/08/15(月)12:50:57 No.960813477

>むしろ今のJPOPって…なに!? King Gnuとかヒゲダンあたり?になるのかな EveとかORESAMAとか羊文学とかも…アニメタイアップばかりだな

162 22/08/15(月)12:51:39 No.960813708

>>90年代中盤あたりからはV系バンド全盛期だもんな >>まだ活動してる人結構いるわ… >元々性別が行方不明なのにより経験を重ねてより行方不明になっている…! mara様とか?

163 22/08/15(月)12:51:43 No.960813739

バンプの息が長すぎて時代感覚おかしくなる フランプールもアレクサンドロスも次世代バンドとして推されていたのにまだバンプが活動している

164 22/08/15(月)12:51:44 No.960813744

>>ホワイトベリーて何だったんだろう >通学路とかあくびとかもあるだろ! >昔はホワイトベリーとジュディマリとヒスブルがごっちゃになったりもしました >ブリグリとなんかもごっちゃになったりしてた ヒスブル好きだったのにメンバーの男が馬鹿やったばっかりに

165 22/08/15(月)12:51:59 No.960813818

>ついでに事変の曲だと勘違いしてた 俺も事変の事なんか椎名林檎名前変えて活動してんだなーとしか思ってないからセーフセーフ

166 22/08/15(月)12:52:00 No.960813832

>昔はホワイトベリーとジュディマリとヒスブルがごっちゃになったりもしました ホワイトベリーはジュディマリのベースの人がプロデュースなんで当然寄せてる ヒスブルは当時でもヘイト買ってて春スプリングが売れたあとギターが猥褻事件やってその後は知らん >ブリグリとなんかもごっちゃになったりしてた マイリトルラバー

167 22/08/15(月)12:52:10 No.960813886

ヒゲダンはさぁ…いいよね…

168 22/08/15(月)12:52:24 No.960813965

>>うまく言えないけど久保田利伸からちょい後に出てきた人が浮かばなくて平井堅まで飛んだからあの辺の事なんだろうか >そうそうそのあたり >平井堅でひさしぶりに新しい男性ソロアーティスト出てきたなって思った その間だと福山雅治とかかなあ 色々やってたのでアーティスト感は薄かったけど

169 22/08/15(月)12:52:25 No.960813972

>今ってそもそもCDって媒体自体が時代遅れ感あるから 90年代のディスクはたまに読めなくなりはじめた 00年代はまだいける

170 22/08/15(月)12:52:42 No.960814079

hello, againとかテイルズで使われて再生回数跳ねたな あれは名曲すぎる…

171 22/08/15(月)12:52:50 No.960814126

>>ホワイトベリーて何だったんだろう >通学路とかあくびとかもあるだろ! >昔はホワイトベリーとジュディマリとヒスブルがごっちゃになったりもしました >ブリグリとなんかもごっちゃになったりしてた シャカラビッツも

172 22/08/15(月)12:53:06 No.960814201

暫くヒゲダンはHIGEだと思ってたわ

173 22/08/15(月)12:53:25 No.960814320

BUMPはアカシアが良すぎた…

174 22/08/15(月)12:53:38 No.960814382

>うまく言えないけど久保田利伸からちょい後に出てきた人が浮かばなくて平井堅まで飛んだからあの辺の事なんだろうか 90年代後半は山崎まさよしとスガシカオが強かったねぇ 平井堅の後は森山直太朗が出てきて今に至るみたいな感じなのかしら

175 22/08/15(月)12:53:54 No.960814457

最近椎名林檎にハマったんだけどある日親父が廊下で丸の内サディスティック熱唱してて最悪だった

176 22/08/15(月)12:54:10 No.960814551

>ヒスブルは当時でもヘイト買ってて春スプリングが売れたあとギターが猥褻事件やってその後は知らん サブスクとかには無いけどやらかした後もいい曲いっぱいだぞ まぁいっぱいと言うほどは曲出してないか…

177 22/08/15(月)12:54:32 No.960814683

>hello, againとかテイルズで使われて再生回数跳ねたな >あれは名曲すぎる… マイラバいいよね…歌だけ超有名になったけど主題歌として使われたドラマはホットロードからの盗作問題で封印されてるけど

178 22/08/15(月)12:55:00 No.960814833

>>ヒスブルは当時でもヘイト買ってて春スプリングが売れたあとギターが猥褻事件やってその後は知らん >サブスクとかには無いけどやらかした後もいい曲いっぱいだぞ >まぁいっぱいと言うほどは曲出してないか… なぜ…が好き

179 22/08/15(月)12:55:01 No.960814841

90年代のインディーズブームの中にハードコアのブームがあって アメリカだとその系譜残ってるのに日本だと残ってないの悲しい 向こうにはkillswitch engageがあるのにこっちにゃヌンチャクみたいなのがない かなしあじ

180 22/08/15(月)12:55:08 No.960814887

>最近椎名林檎にハマったんだけどある日親父が廊下で丸の内サディスティック熱唱してて最悪だった スナック行くと高確率で妙齢のお姉様が椎名林檎歌ってくれるぜ!

181 22/08/15(月)12:55:14 No.960814924

今入れてみたらオフザウォールは再生できた 解せぬ

182 22/08/15(月)12:55:16 No.960814933

ヒスブルとブリグリがよくゴッチャになってました

183 22/08/15(月)12:55:24 No.960814991

ひょっとしてもうBUMPとかポルノとかミスチルって懐メロ扱いなの?

184 22/08/15(月)12:55:38 No.960815079

TSUTAYAとかにあった8cmシングルだけを入れて置くための棚とかいま見たら用途不明の代物

185 22/08/15(月)12:56:08 No.960815249

>シャカラビッツも シャカラビはそこら辺とは知名度的に一段落ちる感じだけど確かに似てるな…

186 22/08/15(月)12:56:09 No.960815252

>90年代中盤あたりからはV系バンド全盛期だもんな >まだ活動してる人結構いるわ… BUCK-TICKメンバー変更無しで35周年おめでとう!87年メジャーデビューだった!ビジュアル系じゃないか!

187 22/08/15(月)12:56:09 No.960815253

>ひょっとしてもうBUMPとかポルノとかミスチルって懐メロ扱いなの? もう20年前の曲もあるから…

188 22/08/15(月)12:56:17 No.960815305

>ビーイング系の歌が世代なんだがサブスク解放消極的なのかな >Amazonミュージックにほとんど無い… ビーイングのサブスクはAmazon外してるんよ 聞きたかったら他のサブスク使うしかない

189 22/08/15(月)12:56:27 No.960815356

ケミストリー好きだったよ

190 22/08/15(月)12:56:30 No.960815365

>>うまく言えないけど久保田利伸からちょい後に出てきた人が浮かばなくて平井堅まで飛んだからあの辺の事なんだろうか >90年代後半は山崎まさよしとスガシカオが強かったねぇ >平井堅の後は森山直太朗が出てきて今に至るみたいな感じなのかしら 森山直太朗といえば彼の一言が原因?で当時のオタクどもがネギまのハッピーマテリアル爆買いしてランキング荒らしたのが記憶に新しい

191 22/08/15(月)12:56:45 No.960815445

>ポルノとかミスチルって懐メロ扱いなの? 前者はともかくこっちはすでに「親が聞いてた」って社会人が答える枠にもうなっってる

192 22/08/15(月)12:56:47 No.960815448

>ケミストリー好きだったよ ケツメイシは?

193 22/08/15(月)12:56:54 No.960815493

>森山直太朗といえば彼の一言が原因?で当時のオタクどもがネギまのハッピーマテリアル爆買いしてランキング荒らしたのが記憶に新しい あったなあ…

194 22/08/15(月)12:57:15 No.960815615

>なぜ…が好き ドラマ主題歌だったしこれも有名ね グロウアップとかカクテルとかアニメタイアップもいい…

195 22/08/15(月)12:57:22 No.960815656

>>ビーイング系の歌が世代なんだがサブスク解放消極的なのかな >>Amazonミュージックにほとんど無い… >ビーイングのサブスクはAmazon外してるんよ >聞きたかったら他のサブスク使うしかない 何故だよー差別すんなー!

196 22/08/15(月)12:57:24 No.960815669

>ひょっとしてもうBUMPとかポルノとかミスチルって懐メロ扱いなの? ミスチルはその中でも明らかに一世代前じゃねーか! いやずっと曲出してるけど

197 22/08/15(月)12:57:27 No.960815690

>ケツメイシは? 最近追ってないけど君にBUMPとかドライブとか好きだよ

198 22/08/15(月)12:57:28 No.960815700

>最近のチャートと90~00年代よりより2010年前後の方が断絶してる感がある ボカロ初期に流行ってた曲って当時の大手音楽業界の流行とは外れているクリエイターのが多かったからそこを聞いて育った人たちは結果的に昔の流れを汲んでいることになるんじゃないのかなと

199 22/08/15(月)12:57:39 No.960815759

コアなファン 捨てても欲しい タイアップ

200 22/08/15(月)12:57:49 No.960815809

>ひょっとしてもうBUMPとかポルノとかミスチルって懐メロ扱いなの? 90年代でいうサザンみたいな感じじゃない? 親世代が好きなやつ的な

201 22/08/15(月)12:57:51 No.960815819

毎日ゴールデンで歌番組やってたな マジで歌番組なくなったな

202 22/08/15(月)12:57:54 No.960815833

>森山直太朗といえば彼の一言が原因?で当時のオタクどもがネギまのハッピーマテリアル爆買いしてランキング荒らしたのが記憶に新しい もっと記憶野使って

203 22/08/15(月)12:58:10 No.960815922

>ひょっとしてもうBUMPとかポルノとかミスチルって懐メロ扱いなの? バンプとポルノはいいとしてミスチルはそこからもっと古くなるだろ!?

204 22/08/15(月)12:58:13 No.960815940

微妙に指定しづらいけど男女混声でラップも入れつつアンサーソングとか言ってた流行りがあった気がする

205 22/08/15(月)12:58:16 No.960815956

>ひょっとしてもうBUMPとかポルノとかミスチルって懐メロ扱いなの? 経過時間的にバンプとかポルノ全盛期から見たRCサクセションとかブルーハーツくらいの古さ ミスチルはもう親世代の音楽

206 22/08/15(月)12:58:29 No.960816041

兄貴によく聞かされた影響でaikoとEvery Little Thingは魂に刻まれてる 彼女さんにはイエモンとか好きっつってるの聞いてカッコつけがよ…と思ってた

207 22/08/15(月)12:58:31 No.960816050

>森山直太朗といえば彼の一言が原因?で当時のオタクどもがネギまのハッピーマテリアル爆買いしてランキング荒らしたのが記憶に新しい VIPでハピマテ買ったけど元はあいつなの!?思い出せねえよ

208 22/08/15(月)12:58:32 No.960816056

「」ちゃんはくるりナンバガスーパーカーに影響受けた口でしょ?

209 22/08/15(月)12:58:33 No.960816057

世代だけど俺は宇多田よりあいみょんのほうが好きだわ

210 22/08/15(月)12:58:34 No.960816065

森山直太朗はガチガチのフォークで平井堅は一応R&Bだから 系譜はまるで違うのに一緒にされても違和感無いのJポップ感ある

211 22/08/15(月)12:58:39 No.960816086

>毎日ゴールデンで歌番組やってたな >マジで歌番組なくなったな アニソンが入ってると微妙な空気になったあの頃が懐かしい

212 22/08/15(月)12:59:05 No.960816221

>アニソンが入ってると微妙な空気になったあの頃が懐かしい なのでこうしてアニソンだけの番組を作る たのしい

213 22/08/15(月)12:59:05 No.960816222

>コアなファン >捨てても欲しい >タイアップ ターイアーップ

214 22/08/15(月)12:59:07 No.960816246

>>>70年代80年代のソロで歌ってた時代のやつは要求スペックが高すぎてカラオケで歌える気がしない >>ブルーハーツが受けた理由にBOØWYは歌えないけどこれなら俺でも歌えるってのがあったと思う >一応ブルーハーツ売れたのカラオケ流行の前だぞ ブルーハーツが登場した80年代後半頃は何度かのカラオケブームを経た後時だよ

215 22/08/15(月)12:59:09 No.960816255

>最近追ってないけど君にBUMPとかドライブとか好きだよ 夏の思い出はこの時期に聴くと高校時代を思い出してしんみりする

216 22/08/15(月)12:59:12 No.960816279

>微妙に指定しづらいけど男女混声でラップも入れつつアンサーソングとか言ってた流行りがあった気がする HYしか思いつかん

217 22/08/15(月)12:59:21 No.960816332

古くても関係ねえ バンプもポルノもミスチルもサザンも全部いい曲なんだ

218 22/08/15(月)12:59:27 No.960816369

BUMPと同じくらい影響力あったはずなのにどっかいってしまったアジカン

219 22/08/15(月)12:59:28 No.960816379

>「」ちゃんはイースタンユースナンバガブッチャーズに影響受けた口でしょ?

220 22/08/15(月)12:59:54 No.960816516

>マジで歌番組なくなったな ジャパンカウントダウン見てCDTV見てランク王国を見ていた土曜の夜…

221 22/08/15(月)12:59:55 No.960816529

>BUMPと同じくらい影響力あったはずなのにどっかいってしまったアジカン レベルが違いすぎ

222 22/08/15(月)12:59:56 No.960816536

>古くても関係ねえ >バンプもポルノもミスチルもサザンも全部いい曲なんだ サザンはチートや…

223 22/08/15(月)13:00:02 No.960816569

宇多田姉さんは小室哲哉が同じ曲調のものしか作れなくなっていたしそれが自分に求められていたときに 突然本物が現れて打ちのめされたみたいなこと言ってたな…

224 22/08/15(月)13:00:14 No.960816644

アニメや劇場版の主題歌をあの有名アーティストが!つって作品と掠りもしない楽曲流されることも減ったね

225 22/08/15(月)13:00:29 No.960816722

古くていい曲って河島英五と徳永英明くらいしか思い浮かばない

226 22/08/15(月)13:00:32 No.960816740

>BUMPと同じくらい影響力あったはずなのにどっかいってしまったアジカン やめろー!3年前のツイート引っ張って煽ってきたボーカルのいるバンドの曲なんか聞きたくねぇ!

227 22/08/15(月)13:00:58 No.960816869

>BUMPと同じくらい影響力あったはずなのにどっかいってしまったアジカン 君と言う花好き 最近ボーカルのTwitter見たら政治のことばかり書いててびっくりしたけど

228 22/08/15(月)13:00:58 No.960816872

>BUMPと同じくらい影響力あったはずなのにどっかいってしまったアジカン 思想の癖が強い

229 22/08/15(月)13:01:04 No.960816913

>微妙に指定しづらいけど男女混声でラップも入れつつアンサーソングとか言ってた流行りがあった気がする DA.YO.NE?SO.YA.NA?

230 22/08/15(月)13:01:22 No.960817034

>微妙に指定しづらいけど男女混声でラップも入れつつアンサーソングとか言ってた流行りがあった気がする そのジャンル以外もだけど世界に一つだけの花へ対抗した歌詞の曲おすぎ!

231 22/08/15(月)13:01:24 No.960817050

アジカンって生で聞いたけど楽器下手だったから苦手

232 22/08/15(月)13:01:32 No.960817085

宇多田ヒカルは全盛期めっちゃすごいのにそっから人間力を高めるとかなんとか休止して活動再開してからまた違った方向にいい曲出しまくってるからバケモンだよ…一生懸命ついてく

233 22/08/15(月)13:01:53 No.960817183

ゴッチの政治批判はだいぶ浅いのでこう…見てて居た堪れなくなる感がすごい

234 22/08/15(月)13:02:08 No.960817266

>ゴッチの政治批判はだいぶ浅いのでこう…見てて居た堪れなくなる感がすごい ラッド好きそう

235 22/08/15(月)13:02:10 No.960817279

ドラゴンアッシュも見なくなったと思ってたらCSでパチスロ番組やってた…

236 22/08/15(月)13:02:15 No.960817314

>宇多田姉さんは小室哲哉が同じ曲調のものしか作れなくなっていたしそれが自分に求められていたときに >突然本物が現れて打ちのめされたみたいなこと言ってたな… 歌詞の世界観どうなってんの…ってなった当時

237 22/08/15(月)13:02:24 No.960817368

ポルノもファーストテイクきっかけとかキングヌーの井口くんがやたら推してくれたりとかで若い子が聴いてくれるようになって嬉しい

238 22/08/15(月)13:02:39 No.960817433

倉木麻衣が宇多田ヒカルの亜種みたいな扱いされてて悲しかった

239 22/08/15(月)13:02:39 No.960817435

00年代だけどエレクトロ路線のcapsuleの曲ってまだまだ聴けると思うんだよね

240 22/08/15(月)13:02:51 No.960817502

ランキングといえばスペースシャワーTVとかのランキング番組よく見てたんだけど 大塚愛のさくらんぼが最初80位ぐらいだったのがぐんぐん上昇していってトップ10入りしてしかもずっと残ってたのすごい印象に残ってる

241 22/08/15(月)13:02:52 No.960817507

この頃に活躍してた人たちって引退解散した人もいるけど生き残ってる人たちもいっぱいいて なんでその生き残ってる人たちが20年代に出した新曲を聞かねえんだってなる

242 22/08/15(月)13:02:59 No.960817535

ドラゴンアッシュならインスタで嫁といちゃいちゃしてる

243 22/08/15(月)13:03:04 No.960817565

10-FEET好きだったなぁ ワンオクも活動休止前のが好きだった

244 22/08/15(月)13:03:13 No.960817608

King Gnuとヒゲダンはあまりピンとこないんだよな… 米津のあんちゃんは好き

245 22/08/15(月)13:03:35 No.960817718

レミオロメンが粉雪だけの一発屋と言われるとなんだァ…って気持ちになる

246 22/08/15(月)13:03:36 No.960817731

>倉木麻衣が宇多田ヒカルの亜種みたいな扱いされてて悲しかった ごめん当時似たようなん増えてきたなーって感じてた

247 22/08/15(月)13:03:38 No.960817743

シンセ系の音色はもろに時代感じるけどバンド系はアレンジしっかりしてれば普通に聞けるよね

248 22/08/15(月)13:03:50 No.960817810

最後のキスはタバコのフレーバーがした(16歳 女性)

249 22/08/15(月)13:03:56 No.960817833

>歌詞の世界観どうなってんの…ってなった当時 歌詞自体は小室もかなり良かったよね多少鬱っぽいけど 俺はGLAYやラルクの歌詞が謎だった…誰だよあなたって

250 22/08/15(月)13:04:06 No.960817875

>00年代だけどエレクトロ路線のcapsuleの曲ってまだまだ聴けると思うんだよね バッドカプセルよりファクトの方がまだ格好良くない?

251 22/08/15(月)13:04:09 No.960817893

倉木麻衣…小松未歩…

252 22/08/15(月)13:04:10 No.960817900

>ドラゴンアッシュも見なくなったと思ってたらCSでパチスロ番組やってた… Dragon Ashとかリップスライムってヒップホップ一般に浸透させるのに貢献してくれたのに悲しい

253 22/08/15(月)13:04:18 No.960817948

>レミオロメンが粉雪だけの一発屋と言われるとなんだァ…って気持ちになる 卒業式の歌が定番ソングになってるからそもそもそんなイメージにならんと思う 南風とかのが好きだけど

254 22/08/15(月)13:04:24 No.960817968

広瀬香美は流行に敏感で凄いな

255 22/08/15(月)13:04:53 No.960818108

ラルクの歌詞はhyde本人が作ってて意味わからなかったって自分でも言うのがあるくらいだし…

256 22/08/15(月)13:04:57 No.960818135

マッドカプセルの間違い

257 22/08/15(月)13:04:59 No.960818143

>広瀬香美は流行に敏感で凄いな 弾き語りのクセが強すぎる

258 22/08/15(月)13:05:15 No.960818239

>>倉木麻衣が宇多田ヒカルの亜種みたいな扱いされてて悲しかった >ごめん当時似たようなん増えてきたなーって感じてた そして最悪な親父が登場はかわいそうが過ぎる

259 22/08/15(月)13:05:17 No.960818251

広瀬香美はヒット曲そんなにないのに今でも存在感あってすごいぜ

260 22/08/15(月)13:05:19 No.960818266

>レミオロメンが粉雪だけの一発屋と言われるとなんだァ…って気持ちになる それは無知なだけで一般的には粉雪と3月9日の2発だと思う

261 22/08/15(月)13:05:45 No.960818401

み…南風…

262 22/08/15(月)13:05:46 No.960818409

>00年代だけどエレクトロ路線のcapsuleの曲ってまだまだ聴けると思うんだよね capsule好きな人多いけど革命的なのはやっぱperfumeだと思うわ アイドルなのにベースがブリブリで攻めすぎる…

263 22/08/15(月)13:05:48 No.960818422

>最後のキスはタバコのフレーバーがした(16歳 女性) 15歳じゃなかったかまだ

264 22/08/15(月)13:05:52 No.960818442

スレ画で言えばtravelingが一番好き もう20年前の曲なのに今聞いても未来感があると思う

265 22/08/15(月)13:05:52 No.960818443

>00年代だけどエレクトロ路線のcapsuleの曲ってまだまだ聴けると思うんだよね 中田ヤスタカはperfumeやきゃりぱみゅプロデュースしてそれ全部いい曲なのやべえよ 最近だとワンピースの新時代もヤスタカだし

266 22/08/15(月)13:06:01 No.960818502

スタンドバイミー…

267 22/08/15(月)13:06:07 No.960818531

湘南乃風とかマジで嫌いだった

268 22/08/15(月)13:06:17 No.960818576

アンダーグラフがツバサだけって言われるのと同じ様なもんか

269 22/08/15(月)13:06:25 No.960818620

いいかわけえの本当におかしいのは鷺巣詩郎とかいうおじさんだ…

270 22/08/15(月)13:06:30 No.960818637

>広瀬香美はヒット曲そんなにないのに今でも存在感あってすごいぜ ハルシオンランチとかスナックバス江とか定期的にリマインダーが働く…

271 22/08/15(月)13:06:32 No.960818644

>倉木麻衣が宇多田ヒカルの亜種みたいな扱いされてて悲しかった あそこの音楽レーベルは流行ってるのの似たようなの出したがるって言われてたでしょ

272 22/08/15(月)13:06:37 No.960818670

倉木麻衣の花言葉はいい曲だぞ

273 22/08/15(月)13:06:42 No.960818694

ヒップホップなのかレゲエなのか微妙に区別のつかないのが割といた

274 22/08/15(月)13:06:45 No.960818701

>最後のキスはタバコのフレーバーがした(16歳 女性) 明日の今頃には私はきっと泣いてる あなたを想ってるんだろう もキレッキレだぞ

275 22/08/15(月)13:06:50 No.960818730

>湘南乃風とかマジで嫌いだった ヤリモクナンパビーチでかかる曲って偏見がある

276 22/08/15(月)13:07:03 No.960818798

>湘南乃風とかマジで嫌いだった あーあーまなつーのじゃんぼりいいいい

277 22/08/15(月)13:07:12 No.960818848

>シンセ系の音色はもろに時代感じるけどバンド系はアレンジしっかりしてれば普通に聞けるよね 80年代のキラキラした空間系エフェクト掛かった音はさすがに超今風って感じがするけど90年代中頃以降の音は今流行ってるえぐみを残した生っぽい音と同じものを目指してた感じはするバンドサウンドに限っては

278 22/08/15(月)13:07:14 No.960818864

ORANGE RANGEとかも一時は天下とってたのに急に途絶えた

279 22/08/15(月)13:07:23 No.960818910

>スレ画で言えばtravelingが一番好き >もう20年前の曲なのに今聞いても未来感があると思う 歌詞も曲調も俺も今だに一番好き でも思い出すと出て来るのはPVやMVじゃなくてなんか変なAAの紙芝居なんだ…

↑Top