ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/15(月)05:54:19 No.960728479
なんででしょうね
1 22/08/15(月)05:57:07 No.960728660
学芸会の出し物だと思って見るといい塩梅
2 22/08/15(月)05:59:45 No.960728813
こういうのでちょくちょく言われるけど聞き取りづらいって思ったことはあんまりないなぁ なんならBGMやSE盛り盛りの洋画の方がセリフ聞き逃す
3 22/08/15(月)06:00:33 No.960728859
アメリカも人気ゲームを安易に実写化するからおあいこなんやな
4 22/08/15(月)06:02:04 No.960728959
俺も聞き取りづらいと思ったことはないが観た数も少ないのであんまり自信を持って言えない
5 22/08/15(月)06:04:01 No.960729085
何故予告編のパターンがだいたい同じなんですか!?
6 22/08/15(月)06:07:44 No.960729335
指摘部分直したところで面白くなるかと言われると
7 22/08/15(月)06:09:55 No.960729481
一時期ハリウッドもやたら日本のアニメを扱いたがってたけどパッと聞かなくなったのはやっぱり合わないな!ってなったのかな
8 22/08/15(月)06:10:26 No.960729515
邦キチがこんな疑問を持つとは…
9 22/08/15(月)06:12:08 No.960729604
実写化に関しては安易にやる程安定して儲かるからでは
10 22/08/15(月)06:14:10 No.960729763
ボソボソ喋って聞き取りづらいはかなり改善されただろ
11 22/08/15(月)06:17:56 No.960730022
ぼそぼそ喋って聞き取りづらいはあんまりないけどなんか自分に酔ったポエムみたいなセリフは相変わらず見る
12 22/08/15(月)06:18:30 No.960730052
洋画も吹き替えじゃなくて字幕版見れば聞き取りづらいんじゃないの?
13 22/08/15(月)06:19:10 No.960730096
そう言うなら邦画にもハリウッド映画ばりの予算を授けてみせろ!
14 22/08/15(月)06:19:34 No.960730128
スタローンとかシュワちゃんとか何喋ってんのかさっぱりわからん
15 22/08/15(月)06:20:17 No.960730179
>邦キチがこんな疑問を持つとは… 記憶が一時的に飛んだら急に邦画にあれこれ言い始めた なんとなく記憶喪失だけでこうなるって辺りに素でじゃなくて意識的に文句をねじ伏せてるのかなという 闇のようなものを感じる
16 22/08/15(月)06:21:08 No.960730251
何故邦画のテレビCMは毎回同じ男性の「この夏~」ってナレーションが入った後主題歌が流れるんですか!?
17 22/08/15(月)06:21:39 No.960730291
ボソボソ喋るのと画面の暗さはかなり改善された
18 22/08/15(月)06:22:11 No.960730336
実写化は下手な映画に金出すより知名度でわかりやすく集客できて大失敗がない(上手くすればヒットの可能性すらある)だから安牌みたいなポジションなんだろうな
19 22/08/15(月)06:22:29 No.960730358
アメコミ映画も海外からしたら「人気漫画を安易に実写化」に該当するんじゃねえの? 安易にってのをどうとらえるかだけど
20 22/08/15(月)06:22:44 No.960730377
>何故邦画のテレビCMは毎回同じ男性の「この夏~」ってナレーションが入った後主題歌が流れるんですか!? それ邦画かな…
21 22/08/15(月)06:22:54 No.960730391
ライダーとか特撮の映画しか見ないからな… 基本皆聞き取り易い
22 22/08/15(月)06:23:18 No.960730426
邦画と言うか日本の配給はやたらと感動のとか泣けるとか入れたがるのは何だろうな
23 22/08/15(月)06:23:33 No.960730455
>アメコミ映画も海外からしたら「人気漫画を安易に実写化」に該当するんじゃねえの? >安易にってのをどうとらえるかだけど 邦画の話だから該当しようがしまいが別に何の関係もないよね
24 22/08/15(月)06:23:35 No.960730459
そもそもこういうやつは邦画対して見てないやつ多いから信用してない
25 22/08/15(月)06:24:13 No.960730506
>そもそもこういうやつは邦画対して見てないやつ多いから信用してない 邦キチは邦画を見ていなかった?
26 22/08/15(月)06:24:17 No.960730511
>記憶が一時的に飛んだら急に邦画にあれこれ言い始めた >なんとなく記憶喪失だけでこうなるって辺りに素でじゃなくて意識的に文句をねじ伏せてるのかなという >闇のようなものを感じる 邦キチが邦キチになる前はスレ画みたいな感じだったのかなあ
27 22/08/15(月)06:24:20 No.960730514
この手の文句が未だに突き刺さる作品もあるが少なくとも劇場で流れてる作品ならそこそこ改善されてたりもするし音の問題は配信側の都合だったりするパターンもあるので一概に言えねえ
28 22/08/15(月)06:24:24 No.960730520
ラスト10分であなたは…!みたいな広告法律で禁止して欲しい
29 22/08/15(月)06:24:57 No.960730564
>>アメコミ映画も海外からしたら「人気漫画を安易に実写化」に該当するんじゃねえの? >>安易にってのをどうとらえるかだけど >邦画の話だから該当しようがしまいが別に何の関係もないよね 邦画はとわざわざ言うのなら比較対象として他の映画と比べて特別そうじゃないとダメだろ 日本はどうして〇〇なんですかねえ?と言われたらそれ日本だけなのかよどこと比べてだよってなるだろ
30 22/08/15(月)06:24:58 No.960730569
>そもそもこういうやつは邦画対して見てないやつ多いから信用してない とりあえずなんにでもこれ言っとけばいいや感で出てくるこの手のセリフこそ信用なんか皆無では
31 22/08/15(月)06:25:53 No.960730633
>邦画はとわざわざ言うのなら比較対象として他の映画と比べて特別そうじゃないとダメだろ >日本はどうして〇〇なんですかねえ?と言われたらそれ日本だけなのかよどこと比べてだよってなるだろ そもそもその理屈で言ってもアメコミってかなり限定的で日本の漫画の実写化とは頻度も範囲も違い過ぎるのでは それこそ比較するのに違いは考慮しない時点で比較する意味がない
32 22/08/15(月)06:25:55 No.960730638
違う客層に向けてるからなんだろうけど 自分が好きな映画でも宣伝は合わないこと多い
33 22/08/15(月)06:26:28 No.960730668
ドンデン返しがある映画に宣伝でドンデン返しがありますよって言うなよ!ってなる
34 22/08/15(月)06:26:35 No.960730681
なんかとりあえずハイテンションな感想を映画見た客にインタビューした体で言わせる
35 22/08/15(月)06:27:03 No.960730722
邦キチのメンタリティが素直にああ考えてるんじゃなくて ネガティブな感情を内で黙殺してすっとぼけた結果あの言動になってるとか そっちの方がなんか発言としちゃ違和感ねえ気もするんだよなあ作者は素直に見てないって事情からだろうが
36 22/08/15(月)06:28:02 No.960730798
海外の漫画って実際ヒーローもの以外でも言うほど安易に実写化してるのかね とりあえずマーベルかDC作品実写化しとけみたいな感じで他を言うほど見ないけど
37 22/08/15(月)06:28:41 No.960730854
>ドンデン返しがある映画に宣伝でドンデン返しがありますよって言うなよ!ってなる 予測不能の結末が!とか期待感煽らないとだし…
38 22/08/15(月)06:29:35 No.960730934
邦画どころかハリウッドも思い出したように日本の漫画実写化するけどあれもやっぱそれなりには儲かるんだろうか
39 22/08/15(月)06:29:40 No.960730944
邦画にどハマりした結果悪い部分は黙殺するようになりあの言動になったとかそういう?
40 22/08/15(月)06:30:14 No.960730996
>邦画にどハマりした結果悪い部分は黙殺するようになりあの言動になったとかそういう? 記憶が飛んだとたんにこうなるって考えると…
41 22/08/15(月)06:30:33 No.960731023
ハリウッドの日本原作だいたいコケてるんじゃないか バイオハザードとかゴジラ(最近の)くらいか?
42 22/08/15(月)06:30:51 No.960731057
>邦画にどハマりした結果悪い部分は黙殺するようになりあの言動になったとかそういう? 邦画に限らずハマっていくほどそれはそういうものとか大人の事情を勝手に想像して補完とかそういう傾向はある気がする
43 22/08/15(月)06:30:57 No.960731064
>邦画にどハマりした結果悪い部分は黙殺するようになりあの言動になったとかそういう? 単に納得がいったんじゃないの
44 22/08/15(月)06:32:03 No.960731149
粗捜ししても話は広がらないし
45 22/08/15(月)06:32:35 No.960731198
>粗捜ししても話は広がらないし スレ画はむしろそういう部分もネタにして楽しむタイプだし…
46 22/08/15(月)06:32:56 No.960731216
タレント起用は是非はともかく理由は分かるでしょ
47 22/08/15(月)06:33:13 No.960731248
この漫画割と何かを馬鹿にしてウケようとする傾向あるよね
48 22/08/15(月)06:33:55 No.960731308
>タレント起用は是非はともかく理由は分かるでしょ 客寄せパンダ…
49 22/08/15(月)06:33:57 No.960731311
割と茶化しているとか思えない言動なのに無理やりにでもネガティブにとらえないような子なんで ツッコミどころも悪く言わない方が健全に話せるのです…私は嫌いではない私は嫌ってはいない と細かいとこネチネチいいつつも悪くは言ってないと自分の思考を縛ってる感は凄い
50 22/08/15(月)06:34:53 No.960731393
邦キチ…意外と人間味があったんだな…
51 22/08/15(月)06:35:06 No.960731410
>邦画はとわざわざ言うのなら比較対象として他の映画と比べて特別そうじゃないとダメだろ >日本はどうして〇〇なんですかねえ?と言われたらそれ日本だけなのかよどこと比べてだよってなるだろ 単純に考えても精々が2大ヒーローコミック社の実写化作品がある程度のアメリカとジャンルも範囲も数もまるで規模が違う日本と比べて どっちも同じくらい安易に実写化してますね!とはどう考えてもならんと思う
52 22/08/15(月)06:35:18 No.960731440
キャラの言動とメタネタを切り分けて受け止められないだけでは…?
53 22/08/15(月)06:35:24 No.960731449
>この漫画割と何かを馬鹿にしてウケようとする傾向あるよね というかスレ画からしてそうじゃん!
54 22/08/15(月)06:35:40 No.960731475
ネタ要素を過剰にあげつらいたがる作風と作者の発言と あくまで天真爛漫でズレた見方しつつも大概の偏った映画を全肯定する部分に違和感あったけど 画像の存在でなんかそこらへん噛み合ってくるような気がね
55 22/08/15(月)06:36:29 No.960731546
邦キチは清涼剤だったのか
56 22/08/15(月)06:36:29 No.960731547
主人公はイケメン俳優で原作にない恋愛要素を入れて!みたいなクソみたいなスポンサー横槍は減ったんじゃないかと思っている
57 22/08/15(月)06:36:32 No.960731553
>キャラの言動とメタネタを切り分けて受け止められないだけでは…? この子それで言うと狂言回しじみてるせいで メタネタが半分キャラ性を侵蝕しているようなとこあると思う
58 22/08/15(月)06:36:33 No.960731554
日本のホラーはやり過ぎてギャグになる…は海外もそんな変わらんか…
59 22/08/15(月)06:37:08 No.960731609
>日本のホラーはやり過ぎてギャグになる…は海外もそんな変わらんか… シリーズもののホラーでもう行き過ぎてギャグ!怖くねえ! みたいなのはもう宿命に近いというか慣れって怖いねって話なんで
60 22/08/15(月)06:38:32 No.960731750
>一時期ハリウッドもやたら日本のアニメを扱いたがってたけどパッと聞かなくなったのはやっぱり合わないな!ってなったのかな ドラゴンボールの失敗がでかいと思う マジで
61 22/08/15(月)06:38:38 No.960731759
モノローグ的なのがそういや全くでないせいか本当の内面はかなり謎なんだよな邦キチ 作中で思考が透けて見えるのはあくまで部長だし
62 22/08/15(月)06:38:44 No.960731771
ホラーはとにかく突然デカい音とか不意打ちでビビらせようとする類はもうこれホラーではないだろとは思う
63 22/08/15(月)06:39:03 No.960731801
山寺か立木
64 22/08/15(月)06:39:21 No.960731836
ホラーは海外のより日本のが出来いいと思う
65 22/08/15(月)06:40:16 No.960731908
こないだキングダム2を観て気になったのはその回想さっき見たわ!ってのを連打してくる演出 観客は集中して観てるんだから40分前のことくらい覚えてるわ!バカにすんなよ!ってなった
66 22/08/15(月)06:40:27 No.960731920
>何故予告編のパターンがだいたい同じなんですか!? それは中身も同じだからだ 多分タイトルだけ変えてもバレないぐらいワンパターンだ
67 22/08/15(月)06:40:34 ID:EWEqAwm6 EWEqAwm6 No.960731935
>ホラーは海外のより日本のが出来いいと思う ホラーってハイコンテクストだから合う合わないの問題かと思います
68 22/08/15(月)06:41:33 No.960732038
ボソボソは割とあるが それよりBGMの緩急がひどすぎて
69 22/08/15(月)06:42:21 No.960732133
ホラーのビックリ音は来るぞ…来るぞ…と煽ったからにはビビらせないとという使命感からなのかもしれんが 見てる側はもういつものこと過ぎて逆に冷めてしまう
70 22/08/15(月)06:42:56 No.960732199
安易な実写化自体は別にいいけど大根役者使うのはマジでやめろと思う
71 22/08/15(月)06:44:18 No.960732369
池ちゃん回のたかが映画でありまするよ?とか いろいろあるけどあえてエンジョイ勢の立場を取ってる感のある邦キチ
72 22/08/15(月)06:44:27 No.960732383
邦画の演技はなんかわざとらしいなと思っちゃうのはネイティブだからだと思う
73 22/08/15(月)06:45:15 No.960732448
どんなジャンルでもこういうのは見てない奴が言うもんだよ そういう意味だと他はもっと言われまくってるジャンルあるけど
74 22/08/15(月)06:45:24 No.960732467
人気アイドルを起用とかはその時点で地雷臭が凄い まあ演技力身につけさせる為の踏み台くらいの扱いかもしれんけど
75 22/08/15(月)06:45:30 No.960732475
邦キチなりの考えがあってポジティブにつとめてる感じなのかね なんかかわいく思えてきたな…
76 22/08/15(月)06:45:56 No.960732507
>どんなジャンルでもこういうのは見てない奴が言うもんだよ これ自体が何の根拠もないただの願望に近い妄言でしかないからなあ
77 22/08/15(月)06:45:59 No.960732513
役者も素材のひとつでしかなくて結局は料理人というか監督その他もろもろ頭のスタッフの技量次第じゃねぇかなぁ…
78 22/08/15(月)06:46:33 No.960732566
めんどくせー映画オタクの精神が素だけど 腐すのはよくないって精神的努力の末にあの言動になったと考えると急に好感持てるキャラになったな…
79 22/08/15(月)06:47:29 No.960732651
元の漫画尊重するとどう足掻いてもシュールなコスプレになる作品は技量がどうとかじゃどうしようもなさ過ぎる
80 22/08/15(月)06:47:46 No.960732681
アベンジャーズの吹き替えを劇場とソフトで変更したのは許されざるよ 選択式にしてくれ…
81 22/08/15(月)06:48:54 No.960732804
>元の漫画尊重するとどう足掻いてもシュールなコスプレになる作品は技量がどうとかじゃどうしようもなさ過ぎる 色合い再現するとお遊戯にしかならねえ…
82 22/08/15(月)06:49:10 No.960732825
>役者も素材のひとつでしかなくて結局は料理人というか監督その他もろもろ頭のスタッフの技量次第じゃねぇかなぁ… 同じ声優でもアニメによって演技に大差あるからな…
83 22/08/15(月)06:49:19 No.960732836
鋼の錬金術師はそもそもの舞台設定も人種も日本人じゃないんだから実写化に向いてないだろ過ぎる
84 22/08/15(月)06:49:50 No.960732892
そういえばワンピース実写化の続報聞かないな
85 22/08/15(月)06:50:09 No.960732940
アメリカ以外と比較したら映画うまく撮れてる方だと思うよ
86 22/08/15(月)06:50:48 No.960733017
書き込みをした人によって削除されました
87 22/08/15(月)06:51:11 No.960733058
>そういえばワンピース実写化の続報聞かないな こないだメリー号とバラティエできたぜ!ってやったばっかでは ナミ役の人がハウルすげーとか関係ない方向でも話題になってたけど
88 22/08/15(月)06:51:39 No.960733104
亡国のイージスって映画のキャスト陣は名優ばっかりなのに演技がひでえんだ びっくりするぞ
89 22/08/15(月)06:52:04 No.960733147
>日本のホラーはやり過ぎてギャグになる…は海外もそんな変わらんか… ジェーンドゥの解剖のこの死体は魔女だったんだ!と幻覚のやりたい放題が滅茶苦茶萎えたけど海外物だし…と納得した 海外でもそこ結構突っ込まれてて笑った
90 22/08/15(月)06:53:12 No.960733260
特撮オタクたちも新人俳優の下手くそさとかCGの安っぽさには今更突っ込まないだろ そんな感じだ
91 22/08/15(月)06:54:11 No.960733366
>特撮オタクたちも新人俳優の下手くそさとかCGの安っぽさには今更突っ込まないだろ >そんな感じだ あれはそもそも1年かけて成長していくって前提で長い目で見るのもあるだろ 終盤になってくると目が血走ってきてネタにされたりとか
92 22/08/15(月)06:54:58 No.960733446
まず演技上手い下手が個人の感覚差ありすぎてな 声もそうだけど今時本当に浮いてるみたいなのあんまいないだろ
93 22/08/15(月)06:55:07 No.960733464
いうて特撮って今そこまで演技がひっどいのってかなり稀じゃない? たまに本当にどうしようもないのが混ざる事もあるっちゃあるけど
94 22/08/15(月)06:56:36 No.960733641
向こうの名もない映画やドラマも似たようなもんだけどな こういうのは日本だけじゃない…まあ下が似たようなもんでも上はレベルが違いすぎるのは確かだが
95 22/08/15(月)06:56:41 No.960733651
洋画でもめちゃくちゃ首振りながら喋ってるのとかほんとかよって思っちゃう
96 22/08/15(月)06:57:10 No.960733704
>あれはそもそも1年かけて成長していくって前提で長い目で見るのもあるだろ >終盤になってくると目が血走ってきてネタにされたりとか 無理矢理ポジティブに捉えてるってこと?
97 22/08/15(月)06:58:18 No.960733825
邦画はその場の演技の声まんま使ってハリウッド映画なんかは原語版でも役者がアフレコして声当ててるからそこらへんで音量の差が出ると聞いた
98 22/08/15(月)06:58:20 No.960733830
予算が2桁くらい余裕で違うしスポンサーの意向で売り出し中の大根アイドルねじ込まれるのも仕方ない
99 22/08/15(月)06:59:10 No.960733922
>>あれはそもそも1年かけて成長していくって前提で長い目で見るのもあるだろ >>終盤になってくると目が血走ってきてネタにされたりとか >無理矢理ポジティブに捉えてるってこと? 長い目で見るって書いてあるの読めないのか
100 22/08/15(月)06:59:12 No.960733928
いや実際特撮はフィルターかかってるでしょ ちむどんどんのキョウリュウレッドとか大根扱いじゃん
101 22/08/15(月)06:59:34 No.960733966
キャスティングの力関係は正直アニメのほうがエグいと思う
102 22/08/15(月)06:59:48 No.960733989
アイドルだから演技下手って決めつけるのはダメ
103 22/08/15(月)07:00:04 No.960734012
ハマったら粗は見てみぬふりしがちだけど邦キチのポジティブに捉えるレベル高すぎる…
104 22/08/15(月)07:00:12 No.960734031
特撮離れると普通に叩かれてるのよく見るから長い目ですら見てないでしょ
105 22/08/15(月)07:00:39 No.960734085
邦画は演技指導含めて俳優へのインプットが足りないみたいな話は聞く そのリソースが取れないのも結局予算の問題なのかもしれんが
106 22/08/15(月)07:00:59 No.960734115
>無理矢理ポジティブに捉えてるってこと? ポジティブも何も映画みたいにそれ単体で終わって成長もへったくれもない状況よりは 1年通して演技力も成長していって改善される見込みがあるってだけの話では
107 22/08/15(月)07:01:12 No.960734145
舞台出身の役者さんは吹き替えとかの声の仕事でも上手いと思う
108 22/08/15(月)07:01:15 No.960734150
>キャスティングの力関係は正直アニメのほうがエグいと思う このアニメと関連のスピンオフは青二以外受け付けませんとかね
109 22/08/15(月)07:01:42 No.960734212
劇場で1回こっきりの映画はともかくTVドラマとかアニメは観てる側もだんだん慣れてくるみたいなのはあると思う
110 22/08/15(月)07:02:18 No.960734288
アニメだって鬼滅やコナンがどれだけ売れても監督の名は売れないし声優もいつもの声優がやってるなってフィルターかかってまともに評価されないぜ
111 22/08/15(月)07:03:00 No.960734363
この手の腐しを20年くらい言われ続けて作る方も一周したからか最近あんまり酷いのを見ない 思い出せるの踊る大捜査線の丸太のシーンくらいしかない
112 22/08/15(月)07:03:21 No.960734396
長い目で見てる人も特撮の記憶が消えたらスレ画みたいな事言うのかな…
113 22/08/15(月)07:04:03 No.960734465
鬼滅っていうかそもそも最近のアニメスタジオは監督じゃなくスタジオ売りしたいからあえて名前を前面に出さないようにしてるからしょうがない
114 22/08/15(月)07:04:33 No.960734524
邦画だっていい作品あるよ ただ制作する数が少ないからいい作品も少なくなるんだと思う カメラを止めるな!とかかなり低予算だけどよかったし
115 22/08/15(月)07:04:41 No.960734537
>長い目で見てる人も特撮の記憶が消えたらスレ画みたいな事言うのかな… 実際水嶋ヒロ袋叩きだったろ
116 22/08/15(月)07:05:18 No.960734613
特撮は別に記憶消さなくても毎回新ライダーの発表の度ああだこうだいってない?
117 22/08/15(月)07:05:53 No.960734667
邦キチは面白い邦画よりヘンテコなのを好みがちなのはポジティブが行き過ぎてしまったのか…?いや単に性癖が先鋭化してるだけか
118 22/08/15(月)07:06:10 No.960734698
>特撮離れると普通に叩かれてるのよく見るから長い目ですら見てないでしょ 特撮見る人と叩いてる人別じゃね?
119 22/08/15(月)07:06:26 No.960734725
>特撮オタクたちも新人俳優の下手くそさとかCGの安っぽさには今更突っ込まないだろ >そんな感じだ 突っ込まないだろ(突っ込んでる)
120 22/08/15(月)07:07:12 No.960734804
何をもっていい映画とするかが難しいんだよな…
121 22/08/15(月)07:10:09 No.960735123
>何をもっていい映画とするかが難しいんだよな… まあ面白かったらいいんじゃねえかな…
122 22/08/15(月)07:10:21 No.960735152
>特撮見る人と叩いてる人別じゃね? そんなよくわからん線引きでいいならスレ画だって叩く人に分類されるだけじゃね?
123 22/08/15(月)07:11:04 No.960735228
>邦画どころかハリウッドも思い出したように日本の漫画実写化するけどあれもやっぱそれなりには儲かるんだろうか 儲かるからというよか原作枯渇問題がかなり深刻だからってのが一番大きい
124 22/08/15(月)07:11:22 No.960735261
>邦キチは面白い邦画よりヘンテコなのを好みがちなのはポジティブが行き過ぎてしまったのか…?いや単に性癖が先鋭化してるだけか 邦画以外はメジャーな話題知らなかったりするから単に趣味だろうな…
125 22/08/15(月)07:12:38 No.960735428
クリントンイーストウッド監督は俳優がリテイクを希望しても受け付けないんでそのカットだけひでえ演技をしてる俳優が結構いるから集中して見るといい
126 22/08/15(月)07:13:17 No.960735494
作品の出来も勿論あるけど観る側が先入観とかでハードルを設けてるのはあると思う
127 22/08/15(月)07:14:18 No.960735590
安易な実写化!とか言うけど無名のオリジナル映画観に行くほど大衆は映画好きじゃないじゃん!
128 22/08/15(月)07:14:21 No.960735596
韓国映画がオレは好きだけど リアル路線は貧富の差と貧困問題と差別とルッキズムとか韓国映画はマジハードな路線だから パラサイトがアカデミー賞貰った時にヘル朝鮮が流行語で 即席麺が韓国人のごちそうとか貧しいみたいな話を欧米に植えつけたので あまり好きになれない
129 22/08/15(月)07:14:42 No.960735631
>アイドルだから演技下手って決めつけるのはダメ なんかニノが演技方面でめっちゃ賞貰ってるとか聞いた
130 22/08/15(月)07:15:47 No.960735757
>安易な実写化!とか言うけど無名のオリジナル映画観に行くほど大衆は映画好きじゃないじゃん! 実写化をするなと言ってるんじゃない実写化するならちゃんとやれと言っている
131 22/08/15(月)07:15:52 No.960735765
映画の内容を宣伝してくれ 誰々が出てるとか出演俳優の「感動するので見てください!」ではなく
132 22/08/15(月)07:16:26 No.960735821
>いうて特撮って今そこまで演技がひっどいのってかなり稀じゃない? >たまに本当にどうしようもないのが混ざる事もあるっちゃあるけど 特撮に限らずだと思うけどそもそもひっどい演技をしてた俳優って例えば誰よ
133 22/08/15(月)07:16:41 No.960735850
>アイドルだから演技下手って決めつけるのはダメ ひらパー兄さんやばいよね
134 22/08/15(月)07:16:53 No.960735867
>長い目で見てる人も特撮の記憶が消えたらスレ画みたいな事言うのかな… 特撮こそ演技ひっどいやつ多いだろ…
135 22/08/15(月)07:17:51 No.960735980
低予算邦画はむしろ楽しみやすい C級に当たっても可愛いもんだ 本当に困るのはまぼろしの邪馬台国みたいな大金ドブ捨て退屈映画の類
136 22/08/15(月)07:17:56 No.960735987
>特撮に限らずだと思うけどそもそもひっどい演技をしてた俳優って例えば誰よ デビルマンの主役二人とか?
137 22/08/15(月)07:18:41 No.960736064
特撮は演技ひっどい奴多いけど基本的に一年演技続ける関係で中盤以降かなりよくなる ならないこともある
138 22/08/15(月)07:18:57 No.960736099
邦画に限らず誰々主演!って宣伝が殆どじゃない?
139 22/08/15(月)07:19:17 No.960736138
酷い演技ってんなら生田斗真
140 22/08/15(月)07:19:39 No.960736182
アニメは原作の宣伝ってわかりやすい目的あるけど実写化の場合は宣伝も当然あるだろうけど別の意図も混じってるのかな
141 22/08/15(月)07:19:41 No.960736183
二次元作品を実写化したときに派手な髪色とか制服のカラーリングみたいな二次元的な記号や表現を下手に再現しようとしないで実写なら実車らしい表現に落とし込んでほしい
142 22/08/15(月)07:19:54 No.960736206
今ウルトラマンガイアとか見ると最近の新人俳優は演技上手いんだなって再発見するよ… 何故かベテランっぽい上司も含めてメインほぼ全員大根
143 22/08/15(月)07:20:33 No.960736285
正直なところデビルマンは擦られすぎていつまで言ってんだよ感が凄い
144 22/08/15(月)07:21:03 No.960736344
ちゃんとやれって原作者にレイプさせたりちゃんとやってるの多いほうじゃね
145 22/08/15(月)07:21:16 No.960736375
残念ながらその方が売れるんだからしゃあねえ マニアが「ケッ気に入らねぇ」とそっぽを向こうともマニア以外の暇つぶしやデートの手段に映画を選ぶ人にはイケメン俳優や感動路線がウケるのよ 長いマーケティングの歴史がそういうデータを出してるんだからもうしょうがないだろう
146 22/08/15(月)07:21:55 No.960736447
西川俊介はドライブとのコラボの時に演技力の差が露骨に出てちょっとかわいそうにすらなった
147 22/08/15(月)07:22:07 No.960736480
東出とか福士蒼汰は演技下手すぎる…
148 22/08/15(月)07:24:31 No.960736776
>特撮に限らずだと思うけどそもそもひっどい演技をしてた俳優って例えば誰よ ディケイド序盤の士とかかなりひっどい演技だったぞ
149 22/08/15(月)07:25:20 No.960736881
同じ演者でも性能が変わる時あるのはどこに差あってそうなるんだろうな…
150 22/08/15(月)07:25:26 No.960736892
キャシャーンはちゃんとした実写化って言ってあげていいとはずっと思っている 尖りすぎだしBGMとのバランスおかしくて聞き取りにくい台詞も多いけど
151 22/08/15(月)07:26:11 No.960736982
邦画っていっても世間的評価の高い作品しか見てない大衆には共感できないネタなんじゃね 映画好きほどダメな作品を山ほど見てるし
152 22/08/15(月)07:26:53 ID:EWEqAwm6 EWEqAwm6 No.960737054
>どんなジャンルでもこういうのは見てない奴が言うもんだよ >そういう意味だと他はもっと言われまくってるジャンルあるけど 残念ながら作者はかなり見てるので…
153 22/08/15(月)07:27:27 No.960737119
アニメだけど遊戯王の主人公の声優とか序盤と終盤で全然違うよね
154 22/08/15(月)07:27:39 No.960737143
芝居できるメンツ集めてると相応に見れるなって思ったのはデンデラ 熊周りは確かにあれだったけど
155 22/08/15(月)07:28:05 No.960737209
>キャシャーンはちゃんとした実写化って言ってあげていいとはずっと思っている >尖りすぎだしBGMとのバランスおかしくて聞き取りにくい台詞も多いけど 確かに色々荒はあるし親父とカーチャンはアレだが俺の中ではキャシャーンは名作
156 22/08/15(月)07:28:23 No.960737234
>>どんなジャンルでもこういうのは見てない奴が言うもんだよ >>そういう意味だと他はもっと言われまくってるジャンルあるけど >残念ながら作者はかなり見てるので… 見ててこれ言うのって環境か思想がだいぶ偏ってんな
157 22/08/15(月)07:29:08 No.960737325
>残念ながら作者はかなり見てるので… 見てないとわかんない部分というか割と細かいとこ拾うからな
158 22/08/15(月)07:29:22 No.960737365
>見ててこれ言うのって環境か思想がだいぶ偏ってんな もう難癖付けたいだけになってるじゃん
159 22/08/15(月)07:29:56 No.960737442
>見ててこれ言うのって環境か思想がだいぶ偏ってんな 見た上で言ってる相手に見てもいないって決めつけてかかって挙句こんないちゃもんつけてるようなやつにだけは言われたくないと思う
160 22/08/15(月)07:30:11 No.960737477
>>見ててこれ言うのって環境か思想がだいぶ偏ってんな >もう難癖付けたいだけになってるじゃん いや偏ってるのは確かだろいっぱい見てるから~で何も言っちゃいけないって方が難癖だわ
161 22/08/15(月)07:30:23 No.960737504
>同じ演者でも性能が変わる時あるのはどこに差あってそうなるんだろうな… 釣り合いを取るために低い方に合わせるからみたいな話は聞いたことある
162 22/08/15(月)07:31:14 No.960737623
邦画は叫ぶのと泣くのだけは本当にどうにかしてほしい一気に冷める
163 22/08/15(月)07:31:44 No.960737670
清浄なるimgにこんなの持ってくんな
164 22/08/15(月)07:33:27 No.960737886
>いや偏ってるのは確かだろいっぱい見てるから~で何も言っちゃいけないって方が難癖だわ そもそも前提が難癖でしかないのに挙句見てたら思想が偏ってるって勝手に決めつけてるのが難癖でなければ何なんだ過ぎる…
165 22/08/15(月)07:33:33 ID:EWEqAwm6 EWEqAwm6 No.960737899
>>>見ててこれ言うのって環境か思想がだいぶ偏ってんな >>もう難癖付けたいだけになってるじゃん >いや偏ってるのは確かだろいっぱい見てるから~で何も言っちゃいけないって方が難癖だわ 見てないに違いないって思い込んだレスしたことは棚にあげるの?
166 22/08/15(月)07:33:33 No.960737901
>邦画は叫ぶのと泣くのだけは本当にどうにかしてほしい一気に冷める 物語上そうする必要があって演技がちゃんとしてれば泣こうと叫ぼうと気にならないんだけどな…
167 22/08/15(月)07:33:48 No.960737932
関わる人数増えるほど管理というか制御が難しくなるっていう集団作業の宿命な気もする
168 22/08/15(月)07:35:04 No.960738102
そこが好きなんじゃないのお前!?
169 22/08/15(月)07:36:57 No.960738304
動画だって最強だのマジ笑えるだのばっかりだし…
170 22/08/15(月)07:38:28 No.960738495
>そこが好きなんじゃないのお前!? スレ画は邦画に興味のない邦キチ
171 22/08/15(月)07:38:43 No.960738534
見る側もどれが原作ものでオリジナルなのか把握できてないのではというかドラマでこれ原作あるのかよが多い…
172 22/08/15(月)07:39:10 No.960738593
確実に見ずに叩かれてるジャンル…なろうか?
173 22/08/15(月)07:40:01 No.960738732
洋画を字幕無しで見てるなら邦画はボソボソ喋ってて聞き取りづらいって言っていいよ
174 22/08/15(月)07:40:07 No.960738752
ミュージカルとか好きそうな人が主な客だからね
175 22/08/15(月)07:40:46 No.960738839
>確実に見ずに叩かれてるジャンル…なろうか? あれは叩いてる当人が開き直って読まずに叩いてますと宣言するレベルだからな
176 22/08/15(月)07:41:59 No.960739019
ふと思ったけど邦キチが映画化なんて未来もあり得るのか
177 22/08/15(月)07:42:47 No.960739123
>ふと思ったけど邦キチが映画化なんて未来もあり得るのか 監督は福田雄一かな…
178 22/08/15(月)07:43:02 No.960739172
>ふと思ったけど邦キチが映画化なんて未来もあり得るのか あり得なくはいけど映画館で邦キチ見たいか?
179 22/08/15(月)07:43:04 No.960739178
ボソボソ喋るというかなんか自己陶酔してるみたいな喋り方するよね 特にイケメンキャラ
180 22/08/15(月)07:43:45 No.960739275
泣ける系とか恋愛物のボソボソのイメージは福士蒼汰がそんなイメージだった
181 22/08/15(月)07:44:30 No.960739380
なんでポスターがいつもブロッコリーなんですか?
182 22/08/15(月)07:44:47 No.960739425
雰囲気映画的なのが多いイメージはあった
183 22/08/15(月)07:45:16 No.960739486
>なんでポスターがいつもブロッコリーなんですか? 役者目当ての客くらいしかいないから
184 22/08/15(月)07:45:47 No.960739558
原作が漫画でもアニメより実写のほうがマッチする作品とか題材もあるから適材適所なんじゃないか
185 22/08/15(月)07:45:49 No.960739563
>そこが好きなんじゃないのお前!? そこが好きになる前の段階まで戻った状態だし… ある意味純粋になった
186 22/08/15(月)07:46:18 No.960739624
>原作が漫画でもアニメより実写のほうがマッチする作品とか題材もあるから適材適所なんじゃないか 無いわけではないけど打率が低すぎる…
187 22/08/15(月)07:46:39 No.960739675
>見てないに違いないって思い込んだレスしたことは棚にあげるの? 何で全部同じ人のレスだと思ってんだ気持ち悪い
188 22/08/15(月)07:46:42 No.960739677
最近の邦画はそうでもないけど黒澤明とか市川崑あたりの時代の邦画は字幕ないと何言ってるか分からないほどセリフが聞きとりにくい
189 22/08/15(月)07:46:57 No.960739714
段々作者の性格の悪さ隠せなくなってきてるなこれ
190 22/08/15(月)07:46:57 No.960739715
そもそもとして実写化はそれなりの人気があること前提だから実写化した場合の相性なんて二の次だしなあ…
191 22/08/15(月)07:47:00 No.960739723
>原作が漫画でもアニメより実写のほうがマッチする作品とか題材もあるから適材適所なんじゃないか ファンタジー要素の薄い少女漫画は割と実写も合うよな まあ映画よりはドラマ向きなのが多いけど
192 22/08/15(月)07:47:08 No.960739744
>韓国映画がオレは好きだけど >リアル路線は貧富の差と貧困問題と差別とルッキズムとか韓国映画はマジハードな路線だから >パラサイトがアカデミー賞貰った時にヘル朝鮮が流行語で >即席麺が韓国人のごちそうとか貧しいみたいな話を欧米に植えつけたので >あまり好きになれない つうか大体それらに加えてイジメ描写の要素入れてくるから印象が同じになって飽きる
193 22/08/15(月)07:47:11 No.960739751
>なんでポスターがいつもブロッコリーなんですか? 最初に言い出した訳ではないかもしれないけど俳優までこれ言ってるんだから本当にテンプレ化してるんだろうな…ってなる
194 22/08/15(月)07:47:26 No.960739782
>原作が漫画でもアニメより実写のほうがマッチする作品とか題材もあるから適材適所なんじゃないか 遥か昔からみんなそう言ってるのにハリウッドのマネごとしようとBLEACHだのハガレンだのできもしないアクションとCGに手出して失敗してるじゃん
195 22/08/15(月)07:47:37 No.960739805
>段々作者の性格の悪さ隠せなくなってきてるなこれ 最初からそういう作風なのに今更作者の性格がとか言ってるのがズレてるだけじゃねえの!?
196 22/08/15(月)07:47:40 No.960739812
>原作が漫画でもアニメより実写のほうがマッチする作品とか題材もあるから適材適所なんじゃないか 少女漫画とかそういうイメージ
197 22/08/15(月)07:48:00 No.960739852
俺英語分かる方なはずなんだけどジャッキーチェンの英語何言ってんのか本当に分からない
198 22/08/15(月)07:48:07 No.960739879
>ふと思ったけど邦キチが映画化なんて未来もあり得るのか 製作者が自分たちを馬鹿にする話に耐えられる気がしないが
199 22/08/15(月)07:48:41 No.960739967
ドラマ化した少女漫画はこれ原作あったんだ…ってなるし少年漫画が実写化した時もそう思う人多いんだろうか
200 22/08/15(月)07:48:48 No.960739978
スレ画なんてむしろその辺に転がってるようなあるあるネタ出してきてる程度で具体的な作品名出して細かい部分を茶化す普段の方が余程アレだろ!
201 22/08/15(月)07:49:41 No.960740096
ハリウッドなら叶えてくれる!も幻想というかドラゴンボールとか見るとなぁ…
202 22/08/15(月)07:49:57 No.960740124
スレ画はもうすっかり邦キチから邦画アンチに変わってしまった……
203 22/08/15(月)07:50:05 No.960740137
>ドラマ化した少女漫画はこれ原作あったんだ…ってなるし少年漫画が実写化した時もそう思う人多いんだろうか 少年漫画ではないけど海猿がそんなだったな
204 22/08/15(月)07:50:11 No.960740147
>最初からそういう作風なのに今更作者の性格がとか言ってるのがズレてるだけじゃねえの!? ドラクエユアストーリーから明らかにタガが外れてるよ
205 22/08/15(月)07:50:34 No.960740197
>ハリウッドなら叶えてくれる!も幻想というかドラゴンボールとか見るとなぁ… いつの話だよおじいちゃん…
206 22/08/15(月)07:50:35 No.960740204
>遥か昔からみんなそう言ってるのにハリウッドのマネごとしようとBLEACHだのハガレンだのできもしないアクションとCGに手出して失敗してるじゃん その二つに関しては話の切り方とキャスティングもなぁ… そこはどうにかできただろ…
207 22/08/15(月)07:50:49 No.960740242
こっちは原作買ってるだけで何しようが勝手だろは向こうに持って行かれた時のほうが酷いのでは…
208 22/08/15(月)07:51:25 No.960740305
>ドラクエユアストーリーから 逆にあの作品を好意的に扱う方が厭味ったらしくない?
209 22/08/15(月)07:51:29 No.960740314
医療系漫画は実写化の当たりが多い
210 22/08/15(月)07:51:45 No.960740343
>いつの話だよおじいちゃん… 今の話だよ 日本原作の海外物の有様
211 22/08/15(月)07:51:48 No.960740356
邦画の演技というかセリフの聞き取りやすさは 古い作品に多い演劇系とTV番組寄りのドラマ系があって 前者は聞き取りにくいけど後者は異様に聞き取りやすい
212 22/08/15(月)07:51:50 No.960740362
>ドラクエユアストーリーから明らかにタガが外れてるよ 確かにあの脚本はタガが外れてるけど…
213 22/08/15(月)07:52:20 No.960740415
>つうか大体それらに加えてイジメ描写の要素入れてくるから印象が同じになって飽きる スカッと気持ちいいEXIT見ようぜ!
214 22/08/15(月)07:52:24 No.960740425
>>ドラクエユアストーリーから >逆にあの作品を好意的に扱う方が厭味ったらしくない? そんなんならスルーした方がマシじゃねえかな
215 22/08/15(月)07:52:37 No.960740451
>ドラクエユアストーリーから明らかにタガが外れてるよ 話題的にも内容的にもあの作品ほど色んな意味でネタに塗れたものも早々ねえだろ!
216 22/08/15(月)07:53:01 No.960740515
>逆にあの作品を好意的に扱う方が厭味ったらしくない? そういう話じゃなくあそこらへんからもうまとめサイトレベルの精査で何言ってもいいみたいになってる
217 22/08/15(月)07:53:01 No.960740516
>そんなんならスルーした方がマシじゃねえかな いやまあそれはお前の決める事じゃないとしか…
218 22/08/15(月)07:53:12 No.960740552
日本人のくせに邦画馬鹿にするアメリカかぶれのゴミが多すぎるだろ
219 22/08/15(月)07:53:22 No.960740574
>ハリウッドなら叶えてくれる!も幻想というかドラゴンボールとか見るとなぁ… そこは結局原作に対する敬愛の度合いによるので… ゴジラキングオブモンスターズとかさ…
220 22/08/15(月)07:53:27 No.960740599
書き込みをした人によって削除されました
221 22/08/15(月)07:53:44 No.960740658
>>そんなんならスルーした方がマシじゃねえかな >いやまあそれはお前の決める事じゃないとしか… だったらその回に対してあれこれ言われのも仕方ないだろ他の人が決めることじゃないんだから
222 22/08/15(月)07:53:47 No.960740667
>そんなんならスルーした方がマシじゃねえかな お前が漫画を読まなきゃいいだけってこと?
223 22/08/15(月)07:53:48 No.960740668
単に自分が気に入らないからイチャモンつけたいだけで言うほどスレ画のスタンスは変わってないぞ
224 22/08/15(月)07:54:14 No.960740742
>国民的RPGを題材にしてるからこそいつまでもゲームやってるなよってストーリーが成立したのは事実 してるかな…?
225 22/08/15(月)07:54:17 No.960740748
まぁそれ邦画に限らないだろってのとそういうけど具体例見当たらないぞそれっての多い気がする
226 22/08/15(月)07:54:20 No.960740755
>日本人のくせに邦画馬鹿にするアメリカかぶれのゴミが多すぎるだろ という「」は邦画ちゃんと見てるのか? 俺はこの前MINAMATA見てきたぞ
227 22/08/15(月)07:54:29 No.960740777
>だったらその回に対してあれこれ言われのも仕方ないだろ他の人が決めることじゃないんだから 扱った内容に対して自分の所感で共感が得られないだけの話だから関係ないと思うよ
228 22/08/15(月)07:54:57 No.960740841
>まぁそれ邦画に限らないだろってのとそういうけど具体例見当たらないぞそれっての多い気がする 具体性が全くないな…
229 22/08/15(月)07:55:07 No.960740870
>ゴジラキングオブモンスターズとかさ… 日本の怪獣を人間の狂気の出汁にした典型では?
230 22/08/15(月)07:55:13 No.960740882
>>日本人のくせに邦画馬鹿にするアメリカかぶれのゴミが多すぎるだろ >という「」は邦画ちゃんと見てるのか? >俺はこの前MINAMATA見てきたぞ あやしい彼女とかミスミソウとか告白とか好きだよ
231 22/08/15(月)07:55:27 No.960740914
>日本人のくせに邦画馬鹿にするアメリカかぶれのゴミが多すぎるだろ カルト信者のレス
232 22/08/15(月)07:55:47 No.960740953
洋画は上澄みしか国内に来ないってのもあるだろうけど国内作品もどっちの方向にしても挙がるのは上澄みな気はする…
233 22/08/15(月)07:55:57 No.960740976
単に段階を経る毎に方向性が定まって作風が出来上がっただけだから それ指して性格がどうこうなんて人格批判に走るのは極端なだけだよ
234 22/08/15(月)07:56:04 No.960740995
書き込みをした人によって削除されました
235 22/08/15(月)07:56:42 No.960741077
>まぁそれ邦画に限らないだろってのとそういうけど具体例見当たらないぞそれっての多い気がする とりあえず否定したいって言うのが先にありすぎて具体性が見当たらないのはむしろこの手のレスだと思う 上にもいくつかあるけど
236 22/08/15(月)07:56:45 No.960741083
>日本の怪獣を人間の狂気の出汁にした典型では? 君はアースマザーのスレに帰りなさい 「」のお遊びをマジに受け止めてどうする
237 22/08/15(月)07:57:03 No.960741125
>という「」は邦画ちゃんと見てるのか? >俺はこの前MINAMATA見てきたぞ 邦画…?
238 22/08/15(月)07:57:53 No.960741260
>国民的RPGを題材にしてるからこそいつまでもゲームやってるなよってストーリーが成立したのは事実 >もしアレがマニアックなゲームだったらマジでただそのソフトのアンチで終わってた そういうのは他人の作品をだしに使わずにオリジナルでやれというか…
239 22/08/15(月)07:58:03 No.960741297
>洋画は上澄みしか国内に来ないってのもあるだろうけど国内作品もどっちの方向にしても挙がるのは上澄みな気はする… 上澄みしか観ないのは邦画だって変わらんよな…
240 22/08/15(月)07:58:14 No.960741339
こないだここの同時視聴で来るみたよ 面白いつまんないとかじゃなくとにかくお祭り気分で勢いに飲まれて疲れたけどあれ映画で見たらまた違ったのかな
241 22/08/15(月)07:58:28 No.960741377
>いつの話だよおじいちゃん… 夜神月「観ただろオラのネトフリ版デスノート」
242 22/08/15(月)07:58:46 No.960741441
原作者直々にレイプしたならしゃあねぇかという最強武器がある!
243 22/08/15(月)07:59:21 No.960741542
アメコミ系の実写化も割と当たり外れ激しいしなあ
244 22/08/15(月)07:59:28 No.960741558
来るは一人で見てたら最序盤の陰湿田舎ムーフで脱落してしまった 人がいたら乗り切れたと思う
245 22/08/15(月)07:59:33 No.960741570
>原作者直々にレイプしたならしゃあねぇかという最強武器がある! 今度のトライガン原作者ごと袋にされてない?
246 22/08/15(月)07:59:34 No.960741571
書き込みをした人によって削除されました
247 22/08/15(月)07:59:37 No.960741581
ネトフリはアニメにせよ実写にせよ出来に関係なくそもそも見てる人が限られるからか一気に配信するスタイルだからか話題になりにくいのが…
248 22/08/15(月)07:59:53 No.960741623
SPECはマジでお遊戯だなーっと思って途中で見るの辞めてしまった ドラマの最初は面白かったはずなのになんで…
249 22/08/15(月)08:00:23 No.960741705
>お互いの身を守るために国民的RPGという巨大な壁の中で話を完結させる必要があったのじゃ まじで何言ってんのかわかんねぇよ ドラクエ攻撃しただけじゃねーか
250 22/08/15(月)08:01:04 No.960741817
お遊戯言われるからお遊戯ドラマ作るぜ!で成功した三池崇はすげーぜ!
251 22/08/15(月)08:01:21 No.960741861
>オリジナルでやるといろんな作品に飛び火してしまうがドラクエ題材ならドラクエアンチまでで終わる >お互いの身を守るために国民的RPGという巨大な壁の中で話を完結させる必要があったのじゃ ドラクエという題材を使ってくだらないオナニーに消費したからボロクソ言われただけだろう
252 22/08/15(月)08:01:33 No.960741902
fu1347140.jpg きわめて具体性のある邦画のポスター
253 22/08/15(月)08:01:34 No.960741908
洋画は暗いシーンがマジで暗すぎて何もわからんってイメージがある
254 22/08/15(月)08:01:54 No.960741967
>オリジナルでやるといろんな作品に飛び火してしまうがドラクエ題材ならドラクエアンチまでで終わる >お互いの身を守るために国民的RPGという巨大な壁の中で話を完結させる必要があったのじゃ ゲームだのアニメだの二次元だの中二病だのやってないで現実見ろみたいなオチの話は古今東西山ほどあって名作と言われる作品もあるけど飛び火なんて別にしてないじゃん
255 22/08/15(月)08:02:08 No.960742012
>邦画…? デップは日本人
256 22/08/15(月)08:02:30 No.960742115
>オリジナルでやるといろんな作品に飛び火してしまうがドラクエ題材ならドラクエアンチまでで終わる >お互いの身を守るために国民的RPGという巨大な壁の中で話を完結させる必要があったのじゃ ならそもそもそんな展開作るな
257 22/08/15(月)08:02:38 No.960742148
貞子vs伽椰子はもうホラーというより夢の怪獣対決みたいな内容で振り切っててホラーと言われたら首はかしげるけど作品としてはあれはあれで嫌いじゃない
258 22/08/15(月)08:03:08 No.960742248
ボソボソした発音というか映画館だと聞き取りづらい アマプラとか使って家のスピーカーで聞くと普通なんだよな 俺の耳が悪いだけかもしれない
259 22/08/15(月)08:03:25 No.960742295
まぁみんな落ち着いてオカルトの森へようこそ THE MOVIEを楽しみにしてようぜ
260 22/08/15(月)08:03:32 No.960742312
ドラクエのあれは突然ドラクエ関係ない要素ぶち込んでお説教する内容が使い古した陳腐なものだから余計悪目立ちしたというか
261 22/08/15(月)08:03:33 No.960742318
洋画気にせず見れるのは言葉分からない点は大きいかなとは思う 邦画はなまじ言葉が分かるばかりに余計なところまで目に付いてるのは間違いなくある
262 22/08/15(月)08:03:57 No.960742390
>洋画は暗いシーンがマジで暗すぎて何もわからんってイメージがある 目の違いがね…バイオ5だったかの戦闘シーン映画館で見たのにマジでわかんなくて困ってた
263 22/08/15(月)08:04:20 No.960742479
古い映画でも寅さんとかは聞き取りやすい しゃべってるセリフもシンプルなので余計に
264 22/08/15(月)08:04:49 No.960742571
邦画でも洋画でもホラー物は助かったと思ったらそんな事はなかったぜ!がありふれ過ぎて逆にないと物足りなくなってしまった
265 22/08/15(月)08:05:01 No.960742621
>邦画はなまじ言葉が分かるばかりに余計なところまで目に付いてるのは間違いなくある 即座にシンゴジが連想された
266 22/08/15(月)08:05:11 No.960742654
>洋画気にせず見れるのは言葉分からない点は大きいかなとは思う >邦画はなまじ言葉が分かるばかりに余計なところまで目に付いてるのは間違いなくある ガル・ガドットがめっちゃ大根扱いなの日本じゃわからんしな…
267 22/08/15(月)08:05:15 No.960742669
字幕か滑舌のはっきりした声優が吹き替えたのしか見ないから 洋画の本当のしゃべりは分からんのだ
268 22/08/15(月)08:05:25 No.960742701
>ドラクエのあれは突然ドラクエ関係ない要素ぶち込んでお説教する内容が使い古した陳腐なものだから余計悪目立ちしたというか 問題は監督自身が乗り気じゃなかったことや あのオチを堀井自身は絶賛してたことなんだよな…
269 22/08/15(月)08:05:50 No.960742791
邦画で映像こだわってんなって映画ある? カメラワーク良かったり単純に画のセンスがいいってやつ
270 22/08/15(月)08:06:08 No.960742866
>>洋画は暗いシーンがマジで暗すぎて何もわからんってイメージがある >目の違いがね…バイオ5だったかの戦闘シーン映画館で見たのにマジでわかんなくて困ってた 洋ゲーも暗いシーンが本当に何も見えないから ホラーゲームのホラー要素に気付かれないなんてあるくらい
271 22/08/15(月)08:06:10 No.960742876
>貞子vs伽椰子はもうホラーというより夢の怪獣対決みたいな内容で振り切っててホラーと言われたら首はかしげるけど作品としてはあれはあれで嫌いじゃない 実際見てみると怖いシーンはしっこり怖く撮っててホラーしてるんだよねあれ
272 22/08/15(月)08:06:24 No.960742926
>問題は監督自身が乗り気じゃなかったことや こんなもんただのいいわけだし >あのオチを堀井自身は絶賛してたことなんだよな… これに至ってはだからどうしたとしか…
273 22/08/15(月)08:06:44 No.960742991
シンゴジでうおおお庵野すげえええってなったけど シンウルはうわー庵野もそういや邦画実写は打率低いんだったわと思い出された
274 22/08/15(月)08:07:16 No.960743068
ドラクエはなにを自分の物語とするかを題材でもっと見せ方あったと思うんだけどな…
275 22/08/15(月)08:07:20 No.960743081
>字幕か滑舌のはっきりした声優が吹き替えたのしか見ないから >洋画の本当のしゃべりは分からんのだ 邦画も声優が吹き替えすれば解決するのでは?
276 22/08/15(月)08:07:27 No.960743108
>問題は監督自身が乗り気じゃなかったことや >あのオチを諫山創自身は絶賛してたことなんだよな…
277 22/08/15(月)08:07:32 No.960743123
>邦画も声優が吹き替えすれば解決するのでは? 天才
278 22/08/15(月)08:07:52 No.960743206
>>問題は監督自身が乗り気じゃなかったことや >>あのオチを諫山創自身は絶賛してたことなんだよな… 本当の問題人物来たな…
279 22/08/15(月)08:07:53 No.960743212
シンゴジはみんなが一丸となってゴジラを何とかしよう!って頑張る姿が印象的だったから その後他の作品見たら足の引っ張り合いが多くてびっくりした
280 22/08/15(月)08:08:09 No.960743260
>シンゴジでうおおお庵野すげえええってなったけど >シンウルはうわー庵野もそういや邦画実写は打率低いんだったわと思い出された 売上は知らんけど個人的にはシンゴジよりはシンウルのほうが面白いわ
281 22/08/15(月)08:08:10 No.960743263
>遥か昔からみんなそう言ってるのにハリウッドのマネごとしようとBLEACHだのハガレンだのできもしないアクションとCGに手出して失敗してるじゃん ハガレンは兎も角ブリーチのCG良かったけどなぁ 明るいシーンであんなバリバリCG戦闘させてるの中々凄い
282 22/08/15(月)08:08:33 No.960743339
恋愛映画でこれが日本のララランドとかいうキャッチコピー使ってるの見て邦画は死んだと思った
283 22/08/15(月)08:08:42 No.960743374
家族愛にせよ恋人にせよ愛がどうとか押し出したり泣けるを強調するなんて ハリウッドだって本場だしなぁ…
284 22/08/15(月)08:08:56 No.960743420
言い訳にしかならんってのは実写以外も全部そうというか見てる側が必要以上に汲む必要ないのはまぁその通りなんだが…
285 22/08/15(月)08:09:13 No.960743454
>fu1347140.jpg >きわめて具体性のある邦画のポスター >トホホは立場上毎回避けているが、去年は下半期に我慢ならない邦画のポスターがあった作品と言うよりポスタービジュアルが酷過ぎた。邦画によくある登場人物がブロッコリーみたいに皆載っているデザイン性を無視したモノの下に、キャッチコピーとして“◯回泣けます”と一言。これは駄目でしょう。受取手の感情を(しかも回数まで)断定するなんて無礼だなと感じたし、事実私はこれで“絶対観るもんか”と決意。この作品のタイトルじゃないけれどコーヒーの前に気持ちが冷めた。
286 22/08/15(月)08:09:41 No.960743537
大怪獣のあとしまつとかはあまりにクソすぎたからかえって色んな動画の感想やツッコミを楽しめたのはある
287 22/08/15(月)08:09:45 No.960743548
BLEACHは単純に終盤がつまらん 白哉にだらだら斬られて終わりって
288 22/08/15(月)08:09:47 No.960743555
>シンゴジはみんなが一丸となってゴジラを何とかしよう!って頑張る姿が印象的だったから >その後他の作品見たら足の引っ張り合いが多くてびっくりした ハリウッドですらよくやるお約束だからね お話作りが楽だから好んで使われる
289 22/08/15(月)08:10:16 No.960743647
>恋愛映画でこれが日本のララランドとかいうキャッチコピー使ってるの見て邦画は死んだと思った なんの映画だろうとググっても出てこない…
290 22/08/15(月)08:10:22 No.960743664
最近だと「その消失、」とか「流浪の月」とか「死刑に至る病」を観たな邦画 どれも良かったぞ 去年は絶対ダメだろうと思ってた夏への扉が当たりで嬉しかった
291 22/08/15(月)08:10:25 No.960743671
ブロッコリポスターって別に日本向けどころか海外版でもあるよな
292 22/08/15(月)08:10:31 No.960743689
>言い訳にしかならんってのは実写以外も全部そうというか見てる側が必要以上に汲む必要ないのはまぁその通りなんだが… どこまで行こうが出てきたもんが全てでしょうがなかったんです!不本意だったんです!とか言われてもそれで抱いた感想が変わるわけでもないからしらんがなって話だからな
293 22/08/15(月)08:10:32 No.960743696
>邦画で映像こだわってんなって映画ある? >カメラワーク良かったり単純に画のセンスがいいってやつ 今年やってた「さがす」がマジで構図と絵作りのセンスが良かった パラサイトの監督の弟子だから邦画的ではないかもしれないけど
294 22/08/15(月)08:10:38 No.960743712
>売上は知らんけど個人的にはシンゴジよりはシンウルのほうが面白いわ 俺はCGのしょっぱさや浅いメッセージ性や なんかうっすら感じる「邦画ってこのくらいでいいっしょ」感がだめだったシンウル 全然新しいものを作ろうとしてないっていうかノスタルジーならトップガンのほうが出来ええし
295 22/08/15(月)08:10:55 No.960743767
役者の顔見てもハッキリハキハキ喋るような顔してるのいないからボソボソ喋ってもあまり気にならない 演技指導してる人達の好みなんだろう
296 22/08/15(月)08:11:08 No.960743813
>>>問題は監督自身が乗り気じゃなかったことや >>>あのオチを諫山創自身は絶賛してたことなんだよな… >本当の問題人物来たな… そもそもあの人映画の出来なんか二の次では?
297 22/08/15(月)08:11:54 No.960743973
>なんかうっすら感じる「邦画ってこのくらいでいいっしょ」感がだめだったシンウル これはもうただの被害妄想に片足突っ込んでない?
298 22/08/15(月)08:12:04 No.960744004
シンウルトラマンはシンゴジでは隠せてた低予算感が漏れ出てたのがちょっと苦しがった
299 22/08/15(月)08:12:55 No.960744175
いや庵野って〇〇ってこのくらいでいいでしょって考えに危機感覚えて作ってる人だろ
300 22/08/15(月)08:13:02 No.960744197
>パラサイトの監督の弟子だから邦画的ではないかもしれないけど 韓国映画を参考にした方が良い映画作りができるのはマジ
301 22/08/15(月)08:13:03 No.960744201
>そもそもあの人映画の出来なんか二の次では? 町山を引き込んだ時点でほぼ目的達成できてたからな
302 22/08/15(月)08:13:15 No.960744247
シンゴジラはあれがファーストゴジラでもなんの問題もなかったがシンウルトラマンは前提知識が必要なんだなとは感じた
303 22/08/15(月)08:13:21 No.960744269
>>そもそもあの人映画の出来なんか二の次では? >町山を引き込んだ時点でほぼ目的達成できてたからな 問題人物すぎる…
304 22/08/15(月)08:13:53 No.960744410
さがすは確かによかった
305 22/08/15(月)08:13:55 No.960744421
これに限らんけどこんなものこの程度でいいでしょって言ってる類は自分が制作人に対して明確な悪意を込めて見てるだけでしかないからその時点であんまり言う事に共感が出来ん
306 22/08/15(月)08:14:06 No.960744463
CGは掛かった金が全てだから邦画ではそもそも期待して見ないほうが幸せだよ
307 22/08/15(月)08:14:36 No.960744625
進撃の巨人観たけど壁で囲まれてるからって村上春樹の世界の終わりとハードボイルドワンダーランド引用するのは安直すぎない?となった
308 22/08/15(月)08:14:47 No.960744676
実写進撃は批評家にじゃあお前がやってみろやって構図にたまたまなっただけだし…
309 22/08/15(月)08:14:58 No.960744727
ぬるぬる動くゼットンが観たかったの?
310 22/08/15(月)08:14:59 No.960744735
>問題人物すぎる… 何が酷いって引き込まれた方が板挟みで苦しんでるのが酷い
311 22/08/15(月)08:15:07 No.960744763
映画に限らずドラマもボソボソ喋るみたいだしな
312 22/08/15(月)08:15:08 No.960744771
>シンゴジラはあれがファーストゴジラでもなんの問題もなかったがシンウルトラマンは前提知識が必要なんだなとは感じた まさにゴジラは知らなくてウルトラマンは知ってたからこんな感想になった
313 22/08/15(月)08:15:15 No.960744800
ここ最近見た中で1番ボソボソ喋りが酷かったのはCUBEの日本リメイクかな
314 22/08/15(月)08:16:04 No.960744990
それこそ外人の言うシュワちゃんの演技の固さとかセガールの棒さとかわからんしな
315 22/08/15(月)08:16:19 No.960745053
>CGは掛かった金が全てだから邦画ではそもそも期待して見ないほうが幸せだよ 誤魔化す技術はあるよ 誤魔化すのにもかなり金かかるけど…
316 22/08/15(月)08:16:23 No.960745063
クローズZEROはなんであの作風でボソボソ喋りなんだよ…
317 22/08/15(月)08:16:47 No.960745154
誤魔化すのに必要なのは金じゃなく技術(センス)では
318 22/08/15(月)08:16:47 No.960745155
シンゴジでもわりと大概ではあったが シンウルの長澤まさみはうわー邦画だー!って感じした わかってくれるかどうかはわからんが
319 22/08/15(月)08:16:47 No.960745156
>ここ最近見た中で1番ボソボソ喋りが酷かったのはCUBEの日本リメイクかな 面白い部分が大体オリジナルのCUBEの部分だったな……
320 22/08/15(月)08:17:46 No.960745351
>シンゴジでもわりと大概ではあったが >シンウルの長澤まさみはうわー邦画だー!って感じした >わかってくれるかどうかはわからんが ステレオタイプの女優さんって感じ?
321 22/08/15(月)08:17:48 No.960745357
>シンゴジでもわりと大概ではあったが >シンウルの長澤まさみはうわー邦画だー!って感じした >わかってくれるかどうかはわからんが 男女平等とか好きそう
322 22/08/15(月)08:17:48 No.960745360
>誤魔化すのに必要なのは金じゃなく技術(センス)では どこを平均水準とするかによるけど映画のCGはもうそういう世界じゃない
323 22/08/15(月)08:17:51 No.960745365
>シンゴジでもわりと大概ではあったが >シンウルの長澤まさみはうわー邦画だー!って感じした >わかってくれるかどうかはわからんが いやシンゴジの石原さとみの方がうわー邦画だー!ってなるだろ
324 22/08/15(月)08:17:53 No.960745378
>>ここ最近見た中で1番ボソボソ喋りが酷かったのはCUBEの日本リメイクかな >面白い部分が大体オリジナルのCUBEの部分だったな…… 今更作り直すんだから何かしら付加価値付けてくると思うじゃん…
325 22/08/15(月)08:18:20 No.960745471
庵野くんの実写語るならまずはキューティーハニー観ようぜ! 俺は割と好きだぜ! 変な声の人いるなと思って役者名見て笑ったぜ!
326 22/08/15(月)08:18:31 No.960745528
>どこを平均水準とするかによるけど映画のCGはもうそういう世界じゃない なんともふわっとした話じゃのう…
327 22/08/15(月)08:18:37 No.960745548
斎藤工が出てきたらクソ映画の法則
328 22/08/15(月)08:18:57 No.960745672
>今更作り直すんだから何かしら付加価値付けてくると思うじゃん… 日本版で付け足されたあのキャラとか途中で大体正体察せちゃうのがね……
329 22/08/15(月)08:19:30 No.960745792
CGは最前線の技術にあるやつ以外はうんこ!みたいな極端な話になってない?大丈夫?
330 22/08/15(月)08:19:33 No.960745805
実写化はネタになる駄作はまだマシかなと思う
331 22/08/15(月)08:19:50 No.960745850
>いやシンゴジの石原さとみの方がうわー邦画だー!ってなるだろ おれこれに同意できないんだよなー 石原さとみがアニメ的で~とか言うけどまず主人公の蘭堂の現実離れっぷりが大概じゃない?
332 22/08/15(月)08:20:18 No.960745941
ちなみにキューティーハニーには仕事はきっちりしてるのに家には獺祭の空き瓶だらけのキャリアウーマン出てきて「ミサトさんじゃねえか!」となる
333 22/08/15(月)08:20:46 [sage] No.960746033
>なんともふわっとした話じゃのう… ふわっとしてないよ ただカット変えたらまた金かかるからCG使ってセンス発揮するためには結局金ってだけだよ 出来るだけCG使わずにいい画にするのにセンスは大事だけど
334 22/08/15(月)08:21:05 No.960746096
sageって…
335 22/08/15(月)08:21:09 No.960746116
>実写版キングダムの予告でミスチル流れたところでうわー邦画だー!って感じした
336 22/08/15(月)08:21:34 No.960746203
>sageって… 間違えてsageちゃったごめんね
337 22/08/15(月)08:21:38 No.960746218
>ただカット変えたらまた金かかるからCG使ってセンス発揮するためには結局金ってだけだよ >出来るだけCG使わずにいい画にするのにセンスは大事だけど これのどこに具体性があるんだ
338 22/08/15(月)08:22:05 No.960746303
逆に金さえあれば何とでもなったみたいなのは何を根拠に言ってるんだ
339 22/08/15(月)08:22:38 No.960746429
CGといえば必殺!恐竜神父ですよね (車が爆発するSFX)と字幕に入れることで車が爆発したことになる世界
340 22/08/15(月)08:22:44 No.960746453
金があっても無理でしょ 金の使い方知ってるPもそれで雇われる技術者も日本にいないし
341 22/08/15(月)08:22:45 No.960746454
山﨑賢人...
342 22/08/15(月)08:22:45 No.960746456
>>なんともふわっとした話じゃのう… >ふわっとしてないよ >ただカット変えたらまた金かかるからCG使ってセンス発揮するためには結局金ってだけだよ >出来るだけCG使わずにいい画にするのにセンスは大事だけど 俺にはただ漠然と制作気取りでわかったような事言いたいだけでまるで中身のないレスにしか見えない
343 22/08/15(月)08:22:57 No.960746497
シンウルは低予算感はありありだったが 隠そうともしてねぇって印象はある
344 22/08/15(月)08:23:06 No.960746533
>ふわっとしてないよ >ただカット変えたらまた金かかるからCG使ってセンス発揮するためには結局金ってだけだよ >出来るだけCG使わずにいい画にするのにセンスは大事だけど ふわっとしたレスにふわっとしたレスを重ねるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ
345 22/08/15(月)08:23:42 No.960746672
「センス」で片付けずに具体例を出してほしい
346 22/08/15(月)08:23:52 No.960746706
スタッフの手癖というか引き出しの幅をどっち方向に受け止めるかというか観てる時のテンション次第なのかな…
347 22/08/15(月)08:24:00 No.960746742
>ふわっとしてないよ >ただカット変えたらまた金かかるからCG使ってセンス発揮するためには結局金ってだけだよ >出来るだけCG使わずにいい画にするのにセンスは大事だけど ふわふわし過ぎる…
348 22/08/15(月)08:24:05 No.960746757
つまり…センスはいるって事か…
349 22/08/15(月)08:24:22 No.960746822
日本人というか日本語ってズバッともの言ったりキザなこと言うのが日常的にほぼないのに 映画とかドラマでそういう台詞回しされると違和感しかないのよね…
350 22/08/15(月)08:24:29 No.960746843
>>>ここ最近見た中で1番ボソボソ喋りが酷かったのはCUBEの日本リメイクかな >>面白い部分が大体オリジナルのCUBEの部分だったな…… >今更作り直すんだから何かしら付加価値付けてくると思うじゃん… 杏がアンドロイド(アンだけに)とかの激ウマギャグがあっただろ!
351 22/08/15(月)08:25:11 No.960746983
実際音声別録りはいい気がする…
352 22/08/15(月)08:25:43 No.960747087
>日本人というか日本語ってズバッともの言ったりキザなこと言うのが日常的にほぼないのに >映画とかドラマでそういう台詞回しされると違和感しかないのよね… リアルにやるとボソボソ小さくて何言ってるかわかんねえって言うくせに!
353 22/08/15(月)08:25:49 No.960747104
シャザムに菅田将暉起用したアホ誰だよ
354 22/08/15(月)08:26:17 No.960747181
英語だって別に映画みたいな会話を常にしてるわけじゃねえよ!
355 22/08/15(月)08:26:38 No.960747260
>「センス」で片付けずに具体例を出してほしい 洋画でいいなら低予算に対して創意工夫で名作にしたSawとかはだいぶわかりやすくない? CGにしても使い方は金とは別の問題もあるってだけで
356 22/08/15(月)08:27:10 No.960747375
>英語だって別に映画みたいな会話を常にしてるわけじゃねえよ! あんな小粋なジョークを気軽に飛ばせたら楽しそうだとは思う
357 22/08/15(月)08:27:33 No.960747458
シュワちゃんとか棒読み俳優の筆頭なのに日本だと英語わからないからそんな扱い受けてないのとか 同じ言語使ってないから演技の粗がわからないってのはあると思うよ
358 22/08/15(月)08:27:46 No.960747500
金だけあったって駄作は駄作にしかならんからな
359 22/08/15(月)08:28:00 No.960747551
そういや邦画でシチュエーションスリラーをあまり見かけないな デスゲームはやたら多いのに
360 22/08/15(月)08:28:15 No.960747602
>洋画でいいなら低予算に対して創意工夫で名作にしたSawとかはだいぶわかりやすくない? >CGにしても使い方は金とは別の問題もあるってだけで 全然具体例じゃねーだろ 低予算CGをセンスでなんとかした具体例あげろ
361 22/08/15(月)08:28:26 No.960747652
吹き替えあるなら客は大抵そっち選ぶだろうしな…
362 22/08/15(月)08:28:54 No.960747757
https://www.youtube.com/watch?v=OOKoKLIZATg&t=27s 日本のCG技術の最先端メイキング画像
363 22/08/15(月)08:28:56 No.960747760
なんで具体例上げろって言われてsawとか言い出してんだろ…
364 22/08/15(月)08:29:12 No.960747815
まずシュワちゃんの声は玄田哲章だし…
365 22/08/15(月)08:29:15 No.960747830
菅田将暉はアカン邦画の象徴だと思う
366 22/08/15(月)08:29:20 No.960747857
手間と金かければクオリティ上がるのはそうだけどそれでスタッフが悲鳴あげてるのがMCUというかディズニー ほぼ休み無いらしいけど給料いいのかな
367 22/08/15(月)08:29:21 No.960747860
バラエティでテロップだらけになったのは実際わかりやすいからだしな
368 22/08/15(月)08:29:40 No.960747932
海外と比べてCGのレベルが予算の差がとか言ってるのが多いように 洋画=ハリウッドしかなくてそのれで話してる場合多いからなー
369 22/08/15(月)08:29:51 No.960747975
>シュワちゃんとか棒読み俳優の筆頭なのに日本だと英語わからないからそんな扱い受けてないのとか >同じ言語使ってないから演技の粗がわからないってのはあると思うよ スターウォーズEP2と3のヘイデンクリステンセンはかろうじて棒だとわかった
370 22/08/15(月)08:30:45 No.960748163
>ほぼ休み無いらしいけど給料いいのかな この前ニュースになったの知ってて言ってそう
371 22/08/15(月)08:30:52 No.960748176
>海外と比べてCGのレベルが予算の差がとか言ってるのが多いように >洋画=ハリウッドしかなくてそのれで話してる場合多いからなー 同じ値段で見れちゃうから同じクオリティ求めてしまうのかもしれない
372 22/08/15(月)08:30:56 No.960748190
レミゼのラッセルクロウとか英語圏の人たちにとっては歌い方がすげえ変らしいんだが俺には全く分からない
373 22/08/15(月)08:31:05 No.960748213
37億で作られたポリウッドの「ロボット」面白かったぜ 3時間あるから途中で飽きたけど
374 22/08/15(月)08:31:07 No.960748224
>菅田将暉はアカン邦画の象徴だと思う あのにーちゃん色んなところで推されてるけどイマイチ凄さがわからない
375 22/08/15(月)08:31:11 No.960748238
>洋画=ハリウッドしかなくてそのれで話してる場合多いからなー 最近とあるb級洋画見たけど初めてわかったわ 外国人にも演技が下手なやつがいることを あとCGがいまいちだと演技にデバフがかかる
376 22/08/15(月)08:31:16 No.960748257
ホラー物なんかは安いCGでも全体的に薄暗くして極力全体像を映さない事で安っぽさを隠しつつ未知の存在を印象付けて恐怖演出に繋げるとか創意工夫してるぞ
377 22/08/15(月)08:31:36 No.960748322
>37億で作られたポリウッドの「ロボット」面白かったぜ >3時間あるから途中で飽きたけど インド映画の大作は長い長すぎる
378 22/08/15(月)08:31:50 No.960748371
動きの硬軟はなんとなく分かるんだがそれが例えば向こうのお硬い軍人さんとかをリアルに表現してんのか本気で硬いのか判断が付かん
379 22/08/15(月)08:32:06 No.960748439
>この前ニュースになったの知ってて言ってそう 多分そのニュース見たけど流し読みでそのへんまではちゃんと知らない…すまない…
380 22/08/15(月)08:32:40 No.960748562
>ホラー物なんかは安いCGでも全体的に薄暗くして極力全体像を映さない事で安っぽさを隠しつつ未知の存在を印象付けて恐怖演出に繋げるとか創意工夫してるぞ きさらぎ駅全く期待してなかったのに大当たりだった
381 22/08/15(月)08:32:50 No.960748588
現地の人でしかわからんニュアンスの問題なんて楽しめてるなら別に気にしなくていいだろう
382 22/08/15(月)08:32:50 No.960748591
てか邦画も最近は背景ほとんどCGだったりする
383 22/08/15(月)08:33:10 No.960748662
無茶かも知れないが岩船とかが画面に映るだけで低予算に見える
384 22/08/15(月)08:33:15 No.960748677
「なんで邦画はボソボソしゃべって急に声を荒げる!」とか ホラーとか渋めのサスペンスとかそんなんならどこの国もそうだよな
385 22/08/15(月)08:34:30 No.960748922
>>日本人というか日本語ってズバッともの言ったりキザなこと言うのが日常的にほぼないのに >>映画とかドラマでそういう台詞回しされると違和感しかないのよね… >リアルにやるとボソボソ小さくて何言ってるかわかんねえって言うくせに! そういう喋り方の話ではなく 英語だとI love youて割と言われるけど日本で愛してますなんてまあ言わないでしょ だから月が綺麗ですねなんて話になるわけで
386 22/08/15(月)08:34:49 No.960749003
>「なんで邦画はボソボソしゃべって急に声を荒げる!」 まずこれが間違いっていうか 実際は「声小さいけど効果音だけがデカい」
387 22/08/15(月)08:35:12 No.960749127
>>ホラー物なんかは安いCGでも全体的に薄暗くして極力全体像を映さない事で安っぽさを隠しつつ未知の存在を印象付けて恐怖演出に繋げるとか創意工夫してるぞ >きさらぎ駅全く期待してなかったのに大当たりだった かなり良かったよね CGの安っぽさは今年の邦画でも一番だと思う SEまで安い
388 22/08/15(月)08:35:24 No.960749173
>無茶かも知れないが西田敏行とかが画面に映るだけで低予算に見える
389 22/08/15(月)08:35:32 No.960749204
>実際は「声小さいけど効果音だけがデカい」 最近のアニメに多い…
390 22/08/15(月)08:35:45 No.960749247
>>>ホラー物なんかは安いCGでも全体的に薄暗くして極力全体像を映さない事で安っぽさを隠しつつ未知の存在を印象付けて恐怖演出に繋げるとか創意工夫してるぞ >>きさらぎ駅全く期待してなかったのに大当たりだった >かなり良かったよね >CGの安っぽさは今年の邦画でも一番だと思う >SEまで安い そういう言い方されると見たくなるじゃん
391 22/08/15(月)08:35:46 No.960749253
台詞回しがリアルじゃ無い!ってそりゃ映画なんだからとしか……
392 22/08/15(月)08:35:51 No.960749273
>英語だとI love youて割と言われるけど日本で愛してますなんてまあ言わないでしょ >だから月が綺麗ですねなんて話になるわけで 月が綺麗ですねを日常会話で!?
393 22/08/15(月)08:36:25 No.960749414
銃撃シーンがとにかく似合わないのが邦画のダメなところ リアル追求するとバールのようなものが武器になるけど絵的にどうにもならない…
394 22/08/15(月)08:36:31 No.960749439
低予算CGで話題性を呼んだ作品って話なら比較的最近でもTheBackroomsとかあったろ 敢えて画質を悪くして主観で画面を固定する事で化け物を極力映さないようにして安っぽさを隠したりとか
395 22/08/15(月)08:36:59 No.960749536
>「なんで邦画はボソボソしゃべって急に声を荒げる!」とか >ホラーとか渋めのサスペンスとかそんなんならどこの国もそうだよな あとTV放送だと放送できる最大音量決められてて絶叫シーンとかBGMやたらでかいところをてっぺんに一律で音量下げてるからすげえ小さい そしてCMは常に最大音量だから映画の人の声聞こえるレベルまで音量上げてるとCM入るとクソうるさい
396 22/08/15(月)08:37:32 No.960749664
>月が綺麗ですねを日常会話で!? 言わないのかお前
397 22/08/15(月)08:37:48 No.960749729
効果音だけやたらでかい問題はなんとかならないもんですかね…
398 22/08/15(月)08:38:05 No.960749791
アニメ映画予告で「いっけぇー!」って叫ばれるとはいはいまたそれねってなるよな
399 22/08/15(月)08:38:15 No.960749835
>銃撃シーンがとにかく似合わないのが邦画のダメなところ >リアル追求するとバールのようなものが武器になるけど絵的にどうにもならない… 似合わないというか格好いい銃撃シーンを撮る気が皆無なのがね ファブルも岡田准一のアクションはすごいけど敵役の動きがダサいのがイマイチだったし
400 22/08/15(月)08:38:26 No.960749870
>台詞回しがリアルじゃ無い!ってそりゃ映画なんだからとしか…… 今の時代制作側より見る方がリアルだから凄い!みたいなの増えた気がする エンタメをエンタメとして見ようとしていないというか
401 22/08/15(月)08:38:41 No.960749931
韓国映画の銃撃戦はすげえかっこいいのに
402 22/08/15(月)08:38:57 No.960749994
>ボソボソした発音というか映画館だと聞き取りづらい >アマプラとか使って家のスピーカーで聞くと普通なんだよな >俺の耳が悪いだけかもしれない 日本語ってそもそも他の言語より抑揚少なくて平坦なんだよ だからリアリティを求めてしゃべらせるとボソボソした感じに聞こえる 言語は日本語のリアルに合わせてるくせにBGMはワールドワイドなダイナミックな音量にするからギャップでよりおかしく聞こえる
403 22/08/15(月)08:39:12 No.960750042
リアルな会話にすると主語飛ばすし単語で会話するじゃん…
404 22/08/15(月)08:39:27 No.960750092
>今の時代制作側より見る方がリアルだから凄い!みたいなの増えた気がする >エンタメをエンタメとして見ようとしていないというか もしそれが増えたように感じるならそれはもうそういう時代になったというだけの話では
405 22/08/15(月)08:39:29 No.960750101
ハリウッドもハリウッドで安易にアメコミヒーローの映画化ばっかすんじゃねぇよって文句が作り手からも出てきてるのが面白い
406 22/08/15(月)08:39:53 No.960750193
>アニメ映画予告で「いっけぇー!」って叫ばれるとはいはいまたそれねってなるよな 邦画の予告叫びすぎ アニメ予告イキ過ぎ はマジ ただ叫ばない邦画予告って目立たないんだよね…
407 22/08/15(月)08:40:23 No.960750290
会話が映画っぽすぎて嫌~みたいな人は最近のだとべいびーわるきゅーれとかオススメ
408 22/08/15(月)08:40:23 No.960750292
アメコミ以外どんな原作というか漫画あるのかこっちもほぼ知らんからな…
409 22/08/15(月)08:40:42 No.960750348
>リアルな会話にすると主語飛ばすし単語で会話するじゃん… やはり富野にもっと映画つくらせるか…
410 22/08/15(月)08:41:39 No.960750558
>邦画の予告叫びすぎ >アニメ予告イキ過ぎ >はマジ >ただ叫ばない邦画予告って目立たないんだよね… そんでも劇中でちゃんと前後関係きっちりしてるなら全然いいよ アニメ映画だと予告で破壊を楽しんでんじゃねえぞ!って印象付けたセリフが本当に突然出てきて何言ってんだおめえってなってびっくりした
411 22/08/15(月)08:41:46 No.960750584
なんていうか実際の問題というよりは「定番を指摘できる目の付け所が違う俺」 みたいなのに憧れ過ぎてる人が多いじゃないかな
412 22/08/15(月)08:42:03 No.960750637
>やはり富野にもっと映画つくらせるか… あれはあれで富野節って言われて別にリアルな会話ではないだろ!
413 22/08/15(月)08:42:07 No.960750647
>>アニメ映画予告で「いっけぇー!」って叫ばれるとはいはいまたそれねってなるよな >邦画の予告叫びすぎ >アニメ予告イキ過ぎ >はマジ >ただ叫ばない邦画予告って目立たないんだよね… 予告なんだから目立ってなんぼだし間違いではないんだろうな
414 22/08/15(月)08:42:14 No.960750674
アメリカにも当然ヒーローコミック以外の漫画あるんだろうけど全く知らんな
415 22/08/15(月)08:42:15 No.960750678
>似合わないというか格好いい銃撃シーンを撮る気が皆無なのがね >ファブルも岡田准一のアクションはすごいけど敵役の動きがダサいのがイマイチだったし 危ない刑事の銃撃シーンはどう? 杖ついた奴が蹴り技メインで戦ってくるしボディチェックされた奴が直後にでかい銃振り回してたりするけど
416 22/08/15(月)08:42:15 No.960750681
観る側の平均レベルに合わすのは大事というかヒットすればするほど平均が下がっていくはずだからな… 実写だろうがアニメだろうが
417 22/08/15(月)08:42:29 No.960750721
>なんていうか実際の問題というよりは「定番を指摘できる目の付け所が違う俺」 >みたいなのに憧れ過ぎてる人が多いじゃないかな それ何かわかったような事言いたいこのスレの「」にかなり刺さらない?
418 22/08/15(月)08:42:53 No.960750775
>アニメ映画だと予告で破壊を楽しんでんじゃねえぞ!って印象付けたセリフが本当に突然出てきて何言ってんだおめえってなってびっくりした 「予告用セリフ」は萎えるよね……
419 22/08/15(月)08:43:05 No.960750812
>リアルな会話にすると主語飛ばすし単語で会話するじゃん… 一回定型のみで喋る映画見てみたいな
420 22/08/15(月)08:43:10 No.960750827
>「定番を指摘できる目の付け所が違う俺」 それこのスレだけに限っても結構な「」がやってる事では
421 22/08/15(月)08:43:32 No.960750905
>一回定型のみで喋る映画見てみたいな 剣山尖った!
422 22/08/15(月)08:43:40 No.960750932
海外の予告だって バン!バン!バン!で映像切り替わって ブゥーンって効果音でスローになる予告ばっかじゃん! 途中でウィットに飛んだ台詞差し込まれて
423 22/08/15(月)08:44:00 No.960751004
定番外すと客が寄らなくなるのがな
424 22/08/15(月)08:44:02 No.960751011
>アメリカにも当然ヒーローコミック以外の漫画あるんだろうけど全く知らんな ウォーキングデッドとかiゾンビとかドラマには結構なってる
425 22/08/15(月)08:44:05 No.960751018
カンヌに持っていって賞とってくるような映画とかはあまり叫んだりしない気がする 私は貝になりたいとか
426 22/08/15(月)08:44:09 No.960751032
ここの場合「定番の指摘を否定できる目の付け所が違う俺」の方が多くない?
427 22/08/15(月)08:44:31 No.960751092
>ウォーキングデッドとかiゾンビとかドラマには結構なってる コミック原作だったのか……
428 22/08/15(月)08:44:34 No.960751096
確かに吹き替えで見てるけど洋画はボソボソ喋るやついないわ
429 22/08/15(月)08:44:46 No.960751143
向こうの俳優さんは一生懸命演技作りに励んでやってることがコスプレスーツに身を包んで演技してるわけだから思うところはあるんだろうな 求められてるものだとはいえ
430 22/08/15(月)08:44:46 No.960751146
>定番外すと客が寄らなくなるのがな そういう意味ではどんな映画でも爆発させるマイケルベイは偉い
431 22/08/15(月)08:44:55 No.960751172
再現度高くしたら六本木クラスみたいにみんな笑うじゃん!
432 22/08/15(月)08:45:10 No.960751221
>定番外すと客が寄らなくなるのがな 2000円近く払って見るもので失敗したくない心理はあるかもしれない 良くも悪くもああこういうのねって分かるのがいいというか
433 22/08/15(月)08:45:30 No.960751291
吹き替えもアニメ声の強い声優がやると違和感が出てくる
434 22/08/15(月)08:45:40 No.960751324
定番を外すと客が寄らなくなるって言うか敢えて誰もやらなかった事をやって盛大に外すから誰も寄らなくなるだけと言うか
435 22/08/15(月)08:46:16 No.960751427
>>ウォーキングデッドとかiゾンビとかドラマには結構なってる >コミック原作だったのか…… アメコミだと日本じゃ「あの人気の作品が実写化!」って言わないから気付かないだけでアメコミ原作は腐るほどある
436 22/08/15(月)08:46:28 No.960751466
定番を外そうって意識がそもそも目的と手段が入れ替わって大抵奇抜なだけで面白くもなんともないゴミが出来上がるだけだもの…
437 22/08/15(月)08:47:04 No.960751562
コンスタンティンとかもアメコミだしな
438 22/08/15(月)08:47:52 No.960751726
>吹き替えもアニメ声の強い声優がやると違和感が出てくる そうかな…めっちゃアニメ声だな!とは思うけど合ってないと思ったこと無いな
439 22/08/15(月)08:48:03 No.960751761
アメコミヒーロー映画はリブートしすぎ問題だし最近はマルチバースしすぎ問題 原作コミックからしてそういうもんなのかもしれんけど
440 22/08/15(月)08:48:07 No.960751780
>そうかな…めっちゃアニメ声だな!とは思うけど合ってないと思ったこと無いな エンジェルウォーズ…
441 22/08/15(月)08:48:31 No.960751869
映画に限らんけど余計な事をしないはかなり大事だと思う
442 22/08/15(月)08:48:39 No.960751891
>吹き替えもアニメ声の強い声優がやると違和感が出てくる 下手な客寄せキャスティングで棒演技されるよりはよっぽど良いよ…
443 22/08/15(月)08:48:41 No.960751896
ホラーも続編出しすぎると一般人がもう殺人鬼出る前提で備え始めるんだな… ハロウィンちょっと前に見たけど備えまくってた
444 22/08/15(月)08:48:52 No.960751923
新解釈三国志はゴミだった
445 22/08/15(月)08:48:54 No.960751928
そういやブレイドが元はアメコミなの最近まで全然知らなかった…
446 22/08/15(月)08:49:22 No.960752021
>ホラーも続編出しすぎると一般人がもう殺人鬼出る前提で備え始めるんだな… >ハロウィンちょっと前に見たけど備えまくってた でもなぜか自分から面白半分で首を突っ込みに行って死にに行くやつは絶えない
447 22/08/15(月)08:49:23 No.960752025
だから取っ掛かりのために何かしらの原作を引っ張ってくるになるというかわかっていても突撃する原作ファンが一定数は確保できるというか…
448 22/08/15(月)08:49:29 No.960752046
>アメコミヒーロー映画はリブートしすぎ問題だし最近はマルチバースしすぎ問題 >原作コミックからしてそういうもんなのかもしれんけど クオリティ以前によくファンはついていけてるなって思う なんか最近はサブスクでもやってるし
449 22/08/15(月)08:49:38 No.960752080
邦画なんだかんだでコンスタントに面白いのがあるし たまに海外で賞を取ったりもしてるけど やらかす邦画実写一つやスレ画みたいな邦画ネタというか批判漫画一発で ああやっぱ邦画って糞だね洋画凄いねってなるから不憫ではある 海外の駄目映画はサメ以外海を渡ることがなかなかないってだけなのに
450 22/08/15(月)08:49:41 No.960752094
>アメコミヒーロー映画はリブートしすぎ問題だし最近はマルチバースしすぎ問題 >原作コミックからしてそういうもんなのかもしれんけど リブートは言うほどしてるか? マルチバースはコミックの良い所だからそこ否定されるとどうしようもなくなる
451 22/08/15(月)08:49:43 No.960752100
>アメコミヒーロー映画はリブートしすぎ問題だし最近はマルチバースしすぎ問題 >原作コミックからしてそういうもんなのかもしれんけど ジュラシックワールドとパークのマルチバースはあれそんなに求心力あるか?
452 22/08/15(月)08:50:09 No.960752191
>そういう意味ではどんな映画でも爆発させるマイケルベイは偉い アンビュランスはマイケル・ベイを煮詰めて固めたような映画で大変よろしかったです
453 22/08/15(月)08:50:45 No.960752305
正直映画にそんな肩肘貼らなくてもと思うけど人によって違うんだろうな
454 22/08/15(月)08:50:45 No.960752310
>ジュラシックワールドとパークのマルチバースはあれそんなに求心力あるか? 皆恐竜は好きだろ?
455 22/08/15(月)08:50:50 No.960752325
>リブートは言うほどしてるか? それはさすがにアメコミ作品観てなさすぎでは?
456 22/08/15(月)08:51:06 No.960752374
>>アメコミヒーロー映画はリブートしすぎ問題だし最近はマルチバースしすぎ問題 >>原作コミックからしてそういうもんなのかもしれんけど >ジュラシックワールドとパークのマルチバースはあれそんなに求心力あるか? あれは単純に最終作なのでファンサービス多めにしただけでは? っていうか最初から同じ世界ですよって言ってるのでマルチバースですらねえ!
457 22/08/15(月)08:51:23 No.960752431
アニメでいつも同じ声質同じ演技も結局見る側があの人の声だって認識できる範囲に抑えるからそうなってるだけじゃないかなとは…
458 22/08/15(月)08:51:27 No.960752453
>ああやっぱ邦画って糞だね洋画凄いねってなるから不憫ではある スレ画はそんな極端な話はしてないから単にそう受け取る人間が不憫な頭してるだけでは
459 22/08/15(月)08:51:45 No.960752521
>でもなぜか自分から面白半分で首を突っ込みに行って死にに行くやつは絶えない 面白半分で殺人鬼に取材しに行って殺される奴いたわ…
460 22/08/15(月)08:51:47 No.960752533
バットマンとかリブートの歴史だもんね
461 22/08/15(月)08:52:02 No.960752593
最近マルチバース要素出てくると一時期雑に量産されたデスゲーム並みに食傷気味
462 22/08/15(月)08:52:07 No.960752605
洋画凄いねってあんまりならないかな… 最近は雁字搦め感の凄さが目に付く
463 22/08/15(月)08:52:35 No.960752718
洋画の範囲がまず広すぎるんだよ
464 22/08/15(月)08:52:42 No.960752738
少なくともここまで邦画はクソ洋画最高なんて話してなくない?
465 22/08/15(月)08:52:53 No.960752774
洋画はそもそもアメコミ原作多すぎ問題過去作リブート多すぎ問題なのでアメコミ映画だけがどうってわけじゃない でも問題ある中でしっかり面白いものは出してる
466 22/08/15(月)08:53:13 No.960752849
>>リブートは言うほどしてるか? >それはさすがにアメコミ作品観てなさすぎでは? バットマンとスパイダーマンは目立つけど他はそんなに… 亀も回数多いけど仮面ライダーが毎年新しくなるようなもんでしょ
467 22/08/15(月)08:53:43 No.960752963
こっちも宇宙戦艦ヤマトで対抗しよう
468 22/08/15(月)08:54:08 No.960753068
リブートってそもそもだいぶ間を置いて再始動する時に使う言葉だと思うけどそんな頻繁にしてるの?
469 22/08/15(月)08:54:14 No.960753094
バットマンもスパイダーマンも最新作良かったから俺は何も言えん
470 22/08/15(月)08:54:46 No.960753200
ディズニーはアクション物なのにアクション出来ない女優起用するの止めてほしい
471 22/08/15(月)08:56:03 No.960753504
リブートしようとして死んだりすると悲しい ダークユニバースお前は今どこで戦っている……
472 22/08/15(月)08:56:52 No.960753683
ターミネーターは大人しく眠らせておくのが良かった
473 22/08/15(月)08:57:04 No.960753719
>リブートってそもそもだいぶ間を置いて再始動する時に使う言葉だと思うけどそんな頻繁にしてるの? どれくらいの期間が空けば適切なのかは分からんがバットマンは流石に一般人が混乱してたのでやりすぎだと思う 面白かったけど
474 22/08/15(月)08:57:51 No.960753875
>ターミネーターは大人しく眠らせておくのが良かった あれは制作権利の買い取り騒動もあったから買い取ったら作るしかねぇんだ
475 22/08/15(月)08:58:02 No.960753917
音量バランスがめちゃめちゃクソなせいで聞き取りづらいやつはしょうもない邦画ホラーとか見てるとけっこうある 普段上げないくらいの音量にしてもなお聞き取れない…かと思うと急にでけぇ音出すな
476 22/08/15(月)08:58:05 No.960753928
シリーズが続く事で後付けに後付けを重ねすぎてそれまでの作品の根底すらおかしくなる類は本当にやらない方がマシだったってなる
477 22/08/15(月)08:58:54 No.960754092
>あれは制作権利の買い取り騒動もあったから買い取ったら作るしかねぇんだ 客としては制作側のごたごたはどうでもいいしちゃんとしたもの作れば文句はない
478 22/08/15(月)08:59:08 No.960754140
>ジュラシックワールドとパークのマルチバースはあれそんなに求心力あるか? 一番ファンがついてた頃のファンが見に来てくれるってのは大きいんじゃないの?
479 22/08/15(月)08:59:14 No.960754160
今年の邦画でオススメなの教えて シンウルトラマンみたいなオタク系じゃないやつで
480 22/08/15(月)08:59:37 No.960754234
>一番ファンがついてた頃のファンが見に来てくれるってのは大きいんじゃないの? 一番ファンがついてるのはワールドだが
481 22/08/15(月)08:59:44 No.960754261
3以降は何やるにしても上手く続けていくの難しいだろうなとは思う
482 22/08/15(月)09:00:02 No.960754322
「」も「泣ける」というキャッチコピーは嫌いでも泣ける映画は大好きだから 映画興味ない人向けに「泣ける」は正しいんじゃねえかな…
483 22/08/15(月)09:00:07 No.960754343
>今年の邦画でオススメなの教えて >シンウルトラマンみたいなオタク系じゃないやつで 死刑に至る病
484 22/08/15(月)09:00:17 No.960754370
>今年の邦画でオススメなの教えて >シンウルトラマンみたいなオタク系じゃないやつで 上でも挙げたが「その消失、」「流浪の月」「死刑に至る病」「きさらぎ駅」
485 22/08/15(月)09:00:38 No.960754436
>>一番ファンがついてた頃のファンが見に来てくれるってのは大きいんじゃないの? >一番ファンがついてるのはワールドだが そうなの!?
486 22/08/15(月)09:01:08 No.960754529
fu1347238.png ハリウッドも大変なんだよ
487 22/08/15(月)09:01:40 No.960754656
役者的にしゃーないのはわかるんだがターミネーターはジョンを活躍させる話を書かないのがね
488 22/08/15(月)09:01:45 No.960754673
ジュラシックパークは当時だからこそ凄いと言える要素が強すぎて今やってもハードルばっかり上がっていい事がないというか 話的にもこれ以上何をどうしろ感が凄い
489 22/08/15(月)09:01:57 No.960754721
>「」も「泣ける」というキャッチコピーは嫌いでも泣ける映画は大好きだから >映画興味ない人向けに「泣ける」は正しいんじゃねえかな… 一般人馬鹿にし過ぎなんじゃないのって思うんだよな 泣けるってキャッチコピーついてるなら見に行こうよ!ってなるくらい素直な人間性じゃないと思う日本人
490 22/08/15(月)09:01:59 No.960754728
>一番ファンがついてた頃のファンが見に来てくれるってのは大きいんじゃないの? 間空き過ぎて全然覚えてなかったわ あの映画は恐竜スゲー!しに行ってるから人物関係はもう全然よ
491 22/08/15(月)09:02:16 No.960754780
>ハリウッドも大変なんだよ 大変じゃない制作現場なんてないだろうけどそんな事を見る側が気にする必要も理由もねえんだ
492 22/08/15(月)09:02:52 No.960754903
>一般人馬鹿にし過ぎなんじゃないのって思うんだよな >泣けるってキャッチコピーついてるなら見に行こうよ!ってなるくらい素直な人間性じゃないと思う日本人 言うほどキャッチコピーだけで見ようって人も今時いないのでは
493 22/08/15(月)09:02:53 No.960754905
>間空き過ぎて全然覚えてなかったわ >あの映画は恐竜スゲー!しに行ってるから人物関係はもう全然よ それは単に「」くらいの年代だと当時子供だったから覚えてないだけじゃない?
494 22/08/15(月)09:03:45 No.960755054
キャッチコピーはむしろ日本用に作り直された洋画の方が売る気あるのかってふざけすぎなのがある気が
495 22/08/15(月)09:04:17 No.960755152
泣ける云々のキャッチコピーってぶっちゃけ大絶賛放映中とかと同じで見慣れてるから別段何も感じないだろう
496 22/08/15(月)09:04:27 No.960755176
ハガレンは原作者が新しいチャレンジをしてて面白いってインタビューで答えてる時点で成功でしょ
497 22/08/15(月)09:04:29 No.960755181
有名なキャッチコピーだけど観終わった後にこれなんだったの?となったのは「イノセンス それは、いのち」
498 22/08/15(月)09:04:37 No.960755201
洋画好き語るなら字幕なんてノイズなしで見れないと語れないよね
499 22/08/15(月)09:04:37 No.960755202
何か観に行った時にシアター内の広告なり上映前の予告編で知ってチェックするみたいなのが多い気はする…
500 22/08/15(月)09:04:50 No.960755249
孤狼の血は想像してた物と違って大分カジュアルだった 園子温系かと思ってた
501 22/08/15(月)09:05:25 No.960755360
>孤狼の血は想像してた物と違って大分カジュアルだった >園子温系かと思ってた 2はだいぶぶっ飛んでるぞ
502 22/08/15(月)09:05:27 No.960755365
>「」も「泣ける」というキャッチコピーは嫌いでも泣ける映画は大好きだから >映画興味ない人向けに「泣ける」は正しいんじゃねえかな… マンガドラマ特撮アニメゲームソシャゲイベントで泣ける単発エピソードあるとちょっと盛り上がりすぎて 「」はちょっと泣ける話好きすぎない?ベタベタな御涙頂戴話だよって思うことがある
503 22/08/15(月)09:05:35 No.960755387
>ハガレンは原作者が新しいチャレンジをしてて面白いってインタビューで答えてる時点で成功でしょ 映画の成功はそんなところでは決まらないと思う
504 22/08/15(月)09:05:42 No.960755414
>ジュラシックパークは当時だからこそ凄いと言える要素が強すぎて今やってもハードルばっかり上がっていい事がないというか >話的にもこれ以上何をどうしろ感が凄い 話的にはエンタメしてりゃいいだけだから… パークで恐竜暴れて人間襲われる!最後に王者Tレックスかっけー!すりゃ俺が喜ぶ
505 22/08/15(月)09:06:30 No.960755581
>今年の邦画でオススメなの教えて >シンウルトラマンみたいなオタク系じゃないやつで まずここでもうバイアス掛かってるから紹介のしがいがない
506 22/08/15(月)09:06:48 No.960755642
>>ハガレンは原作者が新しいチャレンジをしてて面白いってインタビューで答えてる時点で成功でしょ >映画の成功はそんなところでは決まらないと思う 進撃も作者大絶賛だったのに…
507 22/08/15(月)09:07:00 No.960755682
>進撃も作者大絶賛だったのに… 大失敗だろ!
508 22/08/15(月)09:07:17 No.960755743
邦画あるある 電話を受けて「えっ○○で○○が!?」みたいに不自然な説明台詞を吐く
509 22/08/15(月)09:07:29 No.960755791
劇場で観た補正みたいなのは大いにあるというか自発的に行動したものは良くも悪くも残りやすい気はする
510 22/08/15(月)09:07:44 No.960755838
>邦画あるある >電話を受けて「えっ○○で○○が!?」みたいに不自然な説明台詞を吐く アニメ映画も大概だろこれ ビバップ天国の扉とか
511 22/08/15(月)09:08:14 No.960755956
邦画でも洋画でも雰囲気作りなのか昼間の場面でも薄暗くしてるやつが好きじゃない 題材的な問題なのか邦画のほうが多い気がするけど
512 22/08/15(月)09:08:22 No.960755975
>進撃も作者大絶賛だったのに… 嫌味すぎる…
513 22/08/15(月)09:08:28 No.960755994
邦画ってなんかカメラの性能?フィルム?解像度?が安っぽい洋画より安っぽい気がするんだけどあれはなんでなんだろう 単純な予算と機材の問題なんだろうかか
514 22/08/15(月)09:08:35 No.960756020
それなりのお金出して2時間以上拘束されるわけだから観客側もよほど映画好きでもない限り観る映画でハズレ引きたくないし作る側もそういう需要わかってるからまず予告でバーン!と釣る手法で原作もオリジナルじゃなくてアニメか小説の実写化が多いんだろうな 何が言いたいかというと時間短めのショートムービーを今の半額ぐらいと言わずとも7割ぐらいのお値段でお出ししたほうが今の時代売れるんじゃない?って
515 22/08/15(月)09:08:38 No.960756030
>邦画あるある >電話を受けて「えっ○○で○○が!?」みたいに不自然な説明台詞を吐く 復唱確認は大切
516 22/08/15(月)09:08:43 No.960756046
>邦画でも洋画でも雰囲気作りなのか昼間の場面でも薄暗くしてるやつが好きじゃない >題材的な問題なのか邦画のほうが多い気がするけど ネトフリオリジナルとか薄暗いの多い気がする
517 22/08/15(月)09:08:48 No.960756063
>邦画あるある >電話を受けて「えっ○○で○○が!?」みたいに不自然な説明台詞を吐く 説明的セリフが入るのって別に創作物は何だってそうでは?
518 22/08/15(月)09:08:50 No.960756071
>アニメ映画も大概だろこれ >ビバップ天国の扉とか 主要キャラ全員で「えっ!?〇〇が!?」ってやるとアニメ映画だー!ってなる
519 22/08/15(月)09:08:53 No.960756081
俳優がLGBT周りで死んで代役になったりままならないの見せつけてくるのが多い最近のハリウッド
520 22/08/15(月)09:09:43 No.960756252
電話の受け答えで相手が喋らない場合邦画だろうが洋画だろうがアニメだろうが大概説明的なセリフやってない?
521 22/08/15(月)09:10:33 No.960756429
ジョニデの妻はアクアマンどうすんだろう
522 22/08/15(月)09:10:34 No.960756434
あんまり映画見ない人なんだろう
523 22/08/15(月)09:10:57 No.960756510
>邦画あるある >電話を受けて「えっ○○で○○が!?」みたいに不自然な説明台詞を吐く 電話口からの声で受話器持ったまま茫然とするシーンの方が多いだろ
524 22/08/15(月)09:11:26 No.960756607
そうか?硬派なやつはあんまわざとらしいセリフ吐かんな
525 22/08/15(月)09:11:46 No.960756660
>そうか?硬派なやつはあんまわざとらしいセリフ吐かんな またえらい漠然とした印象論だな…
526 22/08/15(月)09:12:08 No.960756736
硬派なやつはって言うのがまずよくわからない
527 22/08/15(月)09:12:20 No.960756780
なんだ硬派な奴って
528 22/08/15(月)09:12:24 No.960756798
>またえらい漠然とした印象論だな… 電話の受け答えにレス
529 22/08/15(月)09:12:32 No.960756828
硬派って……?
530 22/08/15(月)09:12:35 No.960756840
邦画あるあるっていう漠然とした印象でネタにしておいて反論したら漠然としてるなって返しは無敵すぎるだろ
531 22/08/15(月)09:12:40 No.960756866
>電話の受け答えにレス ?
532 22/08/15(月)09:12:41 No.960756872
くにおくんとか…
533 22/08/15(月)09:12:44 No.960756882
渋いおっさんがボソボソ喋ってるやつとか?
534 22/08/15(月)09:12:59 No.960756923
>そうか?硬派なやつはあんまわざとらしいセリフ吐かんな 邦画に硬派なやつなんてないよ
535 22/08/15(月)09:13:08 No.960756962
コメディ映画だけだろ 説明台詞
536 22/08/15(月)09:13:09 No.960756966
>邦画あるあるっていう漠然とした印象でネタにしておいて反論したら漠然としてるなって返しは無敵すぎるだろ 反論したつもりなら猶更具体性をもって示すべきでは
537 22/08/15(月)09:13:52 No.960757139
>邦画あるあるっていう漠然とした印象でネタにしておいて反論したら漠然としてるなって返しは無敵すぎるだろ 無敵もクソも言ってる事に誰も共感できないから漠然としてるなって返されるだけだと思うよ 何に対する反論なのかすらわからんが
538 22/08/15(月)09:13:57 No.960757155
ああもしかしてヤクザもの?
539 22/08/15(月)09:14:25 No.960757241
PLAN75みたいなやつだろ硬派
540 22/08/15(月)09:14:56 No.960757329
無敵も何も言ってる事が単に無茶苦茶なだけだもの なんだよ硬派なやつはわざとらしいセリフ吐かないって
541 22/08/15(月)09:15:00 No.960757347
その場に他のやつがいたら電話切った後にそいつにわかるように説明するのが結果的に観客への説明セリフも兼ねてる
542 22/08/15(月)09:16:07 No.960757563
「自分…不器用なもんで…」
543 22/08/15(月)09:16:15 No.960757588
電話の受け答えに限らず説明ゼリフ的なものは大なり小なり基本あるものだと思うんだが
544 22/08/15(月)09:16:50 No.960757694
>その場に他のやつがいたら電話切った後にそいつにわかるように説明するのが結果的に観客への説明セリフも兼ねてる というか電話切った後にまた説明をするって言うワンテンポを省略する為の電話口での説明セリフだし
545 22/08/15(月)09:17:00 No.960757730
説明セリフ一切なしで進んでいく映画ってめっちゃ不親切だと思う たまにホラーであるが
546 22/08/15(月)09:17:29 No.960757836
>その場に他のやつがいたら電話切った後にそいつにわかるように説明するのが結果的に観客への説明セリフも兼ねてる そんなテンポ悪いことする作品そんなにないよ
547 22/08/15(月)09:17:38 No.960757866
邦画はトレイラーの作りが微妙だなとは良く感じる とりあえず激怒シーンとか号泣シーンとか抜き出してすごい頑張って演技してるんですよみたいな押し出し方してくる あと公式サイトで役者の経歴紹介ばかりでその映画自体の説明殆どないのやめろ
548 22/08/15(月)09:18:46 No.960758076
結局硬派で説明セリフのない映画ってなんだよ!
549 22/08/15(月)09:19:16 No.960758175
>とりあえず激怒シーンとか号泣シーンとか抜き出してすごい頑張って演技してるんですよみたいな押し出し方してくる それは別に頑張って演技してるのをアピールしたいんじゃなくて単純に宣伝として絵的に目を引くシーンを選んでるだけでは
550 22/08/15(月)09:19:36 No.960758241
>結局硬派で説明セリフのない映画ってなんだよ! フランス作品になるけどアーティストって映画