虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/14(日)22:47:16 ライブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/14(日)22:47:16 No.960628382

ライブ感の塊みたいな漫画

1 22/08/14(日)22:59:23 No.960634951

販促の煽りがモロに来る

2 22/08/14(日)23:00:24 No.960635463

終盤ハッタリと勢いだけで乗り越えてる部分が多々ある

3 22/08/14(日)23:01:14 No.960635857

サイキックのボルシャックがいいところなく退場した…

4 22/08/14(日)23:02:05 No.960636314

そりゃ途中で題材となってるカードゲーム丸々変えますってなったら頭抱えると思う

5 22/08/14(日)23:02:24 No.960636477

なんか爆弾ベルトつけて負けた方が爆死するみたいな回だけが強く記憶に残ってる

6 22/08/14(日)23:02:29 No.960636513

結構主役以外も戦うのがおもしれーね

7 22/08/14(日)23:03:01 No.960636778

NACが北極で忘れられてる…

8 22/08/14(日)23:03:58 No.960637260

とはいえガルドとか大掛かりな敵組織との対立をあそこまで長期スパンでちゃんと描くのはコロコロのストーリー漫画だとわりと珍しいと思う

9 22/08/14(日)23:05:02 No.960637800

連載してるうちに漫画力がメキメキ上がってるのを感じられる トト戦の読み合いでの「おれはやつの出してる問題をクリアしてるだけだ」とかキレキレだ

10 22/08/14(日)23:05:37 No.960638133

びっくりするくらい大雑把だったMTG時代

11 22/08/14(日)23:08:59 No.960639832

牛次郎との打ち消し合戦好きだったけど今読み返すと誤った指図唱える理由無いな…と思ってしまった

12 22/08/14(日)23:09:33 No.960640110

>牛次郎との打ち消し合戦好きだったけど今読み返すと誤った指図唱える理由無いな…と思ってしまった 牛次郎は牛次郎で煽りに弱いからな

13 22/08/14(日)23:10:04 No.960640355

なんか短編作られるレベルで引っ張るけど牛次郎人気あったのこれ…

14 22/08/14(日)23:10:48 No.960640714

ライブ感で設定変えてるところは確実に大量にあるけどちゃんと考えてるところも結構あると思う イエスマンの正体とか

15 22/08/14(日)23:11:26 No.960641002

デュエルでのダメージよりデュエル外でのダメージの方が多くない!?

16 22/08/14(日)23:12:42 No.960641655

白鳳の扱いがなかなか尖っていると思う 記憶なくして二面デュエルとかインパクトある展開

17 22/08/14(日)23:13:04 No.960641837

やったことと掘り下げ具合の割に退場が適当なゲドー

18 22/08/14(日)23:13:59 No.960642276

勝ちゃん編だけでも40巻近くあると思うとコロコロのストーリー漫画としてはかなり長期連載だな…

19 22/08/14(日)23:15:01 No.960642751

>なんか短編作られるレベルで引っ張るけど牛次郎人気あったのこれ… アニメだと弟世代にも出張って年度ラスボスするくらいです

20 22/08/14(日)23:15:09 No.960642825

噛ませにされる愛善さん読み返したら1話使って期待感高めさせてもらってたんだな そこにあいつが来るんだけども

21 22/08/14(日)23:15:10 No.960642833

世界の危機とかはホビーものだとふーんって話なんだけど この作品なんかそれに加えてアカギとかカイジ的というか 明確に殺意のある殺傷を視野に入れた多彩な行動が異常に多い

22 22/08/14(日)23:15:37 No.960643067

>アニメだと弟世代にも出張って年度ラスボスするくらいです クズさだけで成り立ってるみたいなキャラなのにそんなに…

23 22/08/14(日)23:16:15 No.960643342

ライブ感というか大先生が描きたい話がホビーの都合やらコロコロの都合で変わるから…

24 22/08/14(日)23:16:49 No.960643608

カードの新弾の内容とか踏まえて漫画回すのやってること相当やばいと思う

25 22/08/14(日)23:17:25 No.960643897

>デュエルでのダメージよりデュエル外でのダメージの方が多くない!? 足壊す仮定は突っ込むところだけど足が痛くてデュエル出来るのかはそんな突っ込むところじゃないよなと毎度思ってる

26 22/08/14(日)23:17:26 No.960643901

販促都合で振り回されてるのも大きいので開き直ってる部分はあるしそれは仕方ないと思う

27 22/08/14(日)23:17:45 No.960644055

不亜幽に関しては当時から「いやおめえの方が牛次郎に関しちゃ悪いだろ」と思った 全体的に牛次郎はまあ善ではありえないしクズだしクズだしクズなんだけど 牛次郎に対し先に酷いことしたやつ無罪!みたいなのがちょいちょい

28 22/08/14(日)23:18:16 No.960644292

なんだかんだでボルシャックドラゴンがたまに出たりするのはいいよね

29 22/08/14(日)23:18:36 No.960644456

DJショーの漫画のほうも絵が可愛くて好きだった

30 22/08/14(日)23:18:40 No.960644485

世界大会も本当は描きたかったからな

31 22/08/14(日)23:18:50 No.960644547

仮にもカードゲーム販促漫画なのに嘘食い並みに暴の重要性が高い

32 22/08/14(日)23:18:58 No.960644616

初代ビーダマンの漫画もそうだけどページ数限られてる月刊連載で毎月販促してストーリー描くの半端ねえな

33 22/08/14(日)23:19:02 No.960644637

>ライブ感というか大先生が描きたい話がホビーの都合やらコロコロの都合で変わるから… スポンサーの都合を聞き入れて作品作ってるからな…

34 22/08/14(日)23:19:19 No.960644754

神の怒りのやつ初登場はワンパンマンのキャラみたいだったのにいつの間にかイケメンになってる…

35 22/08/14(日)23:19:23 No.960644782

ちょっと言いにくいんだけど…

36 22/08/14(日)23:20:04 No.960645111

カードゲーム前に暗殺しに行くとか普通にアリな世界観だからな だからこうやってデュエルでしか殺せない一族を出す よしその加護を奪ったから今から皆殺しにできるぜーヒャッハー!!!

37 22/08/14(日)23:20:25 No.960645283

れく太は空気みたいなやつなんだって言い回しは当時でも笑われてた

38 22/08/14(日)23:21:24 No.960645732

ガルド幹部はしっかり描き切ったのに対して世界のDMの雑な扱いよ

39 22/08/14(日)23:21:43 No.960645872

何か思ったより毎ターン詳しく描かないな…ってなる

40 22/08/14(日)23:21:58 No.960645975

黒城がライバルだと思ったらどんどん出番減ってく

41 22/08/14(日)23:22:06 No.960646044

マナチャージして終わるターンとか地味だからね…

42 22/08/14(日)23:22:12 No.960646090

>何か思ったより毎ターン詳しく描かないな…ってなる ぶっちゃけ詳しく描いてもテンポ悪いし…

43 22/08/14(日)23:22:18 No.960646145

>何か思ったより毎ターン詳しく描かないな…ってなる モンスターの効果が映画遊戯王ばりに大雑把に流されるからな

44 22/08/14(日)23:22:39 No.960646314

月刊でどんどん新パック出るカードの販促をしようとすればこうもなる

45 22/08/14(日)23:22:56 No.960646427

国内でも有名というか最大手のカードゲーム漫画なはずなんだけど 遊戯王もそうだけど独自の癖が思ったより強い…

46 22/08/14(日)23:23:26 No.960646648

この作者の癖なのかやったことに対する報いが無さ過ぎてモヤモヤすることが妙に多い その割に雑に死ぬ

47 22/08/14(日)23:23:26 No.960646653

Sトリガーからの神引き勝ちが多すぎるのはなんとかならんかったのか…

48 22/08/14(日)23:23:31 No.960646683

ギャグのノリではあるけど初期の勝舞が暴力装置すぎる…!

49 22/08/14(日)23:23:32 No.960646693

何もしないターンが生まれるのを避けられないシステムだからなんとも 遊戯王が他と比べて利点にできてた部分ではある

50 22/08/14(日)23:23:44 No.960646797

MTG知らずに中学生になってチンピラみたいになってる勝ちゃんもこれはこれでキャラ立ってて好きかもしれん

51 22/08/14(日)23:24:00 No.960646929

三国と愛染をモブでも出し続けるのは愛を感じるがメインキャラ多すぎて割食ってるな黒城 悲しい過去…はかなり悲しい過去だったし これで最後だ……人間らしいことをするのは…… って世話してた鳩を逃がす演出は渋い

52 22/08/14(日)23:24:04 No.960646951

>ぶっちゃけ詳しく描いてもテンポ悪いし… マナ方式のゲームは毎ターン描くと序盤つまんないからな 遊戯王は漫画が先のカードだからそこら辺違うよな

53 22/08/14(日)23:24:25 No.960647111

トリガー運はゲーム性だからいいけど相手の切り札処理せずそのまんま殴り勝ち多すぎ問題

54 22/08/14(日)23:24:55 No.960647355

少年はいくどとなく山札を引いてきた… の回想交えた演出は良かったと思う

55 22/08/14(日)23:24:57 No.960647375

>黒城がライバルだと思ったらどんどん出番減ってく 天地というか維新の超人出すために最後の方出番削られた感じがする

56 22/08/14(日)23:25:06 No.960647434

やっぱりエスメラルダの車椅子黒髪ロングヤバくない?当時からストライクゾーンぶち抜かれてたんだけど 何で頭にうんこ乗せてるのがデフォなんだよ

57 22/08/14(日)23:25:32 No.960647614

愛の人とかまともに戦わせてももらえずにホモ告白だけで負けたやつなのにな…

58 22/08/14(日)23:25:43 No.960647701

>この作者の癖なのかやったことに対する報いが無さ過ぎてモヤモヤすることが妙に多い >その割に雑に死ぬ 牛次郎が便利というか人気だったのはそこらへん ちゃんとゴミクズ野郎として扱われボロクソにされ それでも諦めず悲しき過去…とかにもならず頑張るクズって感じのギャグキャラだったからと思う

59 22/08/14(日)23:26:18 No.960647983

読み返してて思ったけど黒城って途中から結構常識人寄りになったよね

60 22/08/14(日)23:26:26 No.960648033

MTG編は当時雰囲気だけで読んでたけどすべそれ読んでると同じ年代のカードが出てきたりして面白いな

61 22/08/14(日)23:26:43 No.960648154

アニメでも序盤は基本カットでお互いに切り札出すとこまですっ飛ばすし

62 22/08/14(日)23:26:51 No.960648218

闇文明担当はどうしてもラスボス格と被るので不遇になる伝統

63 22/08/14(日)23:26:52 No.960648229

黒城2戦目のお互いリソース尽きて切り札引いた方が勝つ!でお互いドロー合戦して き…来た!!で手だけ映って ページめくったら見開きで黒城がウンパス出すところが大好き

64 22/08/14(日)23:26:58 No.960648286

牛次郎に後ですごい苗字つけるのに 三国は 三国 のままなのがなんか笑う

65 22/08/14(日)23:27:21 No.960648484

>この作者の癖なのかやったことに対する報いが無さ過ぎてモヤモヤすることが妙に多い >その割に雑に死ぬ 味方になった奴も脛に傷あるのに何か許されてるの多くてな…

66 22/08/14(日)23:27:21 No.960648488

ザキラ最初から最後までブレなくて好き この漫画で珍しく最初から最後まで全然ぶれてない

67 22/08/14(日)23:27:56 No.960648753

デュエマ使い始めて牛次郎倒す見開きがMTG時代のセルフオマージュなの好き

68 22/08/14(日)23:27:59 No.960648786

>愛の人とかまともに戦わせてももらえずにホモ告白だけで負けたやつなのにな… MTG編終盤の展開が巻きに入ったのってあの時点でDMに話が移るの決まってたからなんだろうな…

69 22/08/14(日)23:28:08 No.960648869

>この作者の癖なのかやったことに対する報いが無さ過ぎてモヤモヤすることが妙に多い 同時期のコロッケとかもそうだけど悪役の所業があっさり許されちゃうのは児童漫画としては仕方のない部分が… >その割に雑に死ぬ それはまあうn

70 22/08/14(日)23:28:25 No.960648993

まあ逆に言えば「おどれら割と牛次郎側だろ」となるキャラが そこそこ居るってことなんだけどね

71 22/08/14(日)23:28:50 No.960649172

(念入りに曇らされる幽ちゃん)

72 22/08/14(日)23:28:52 No.960649190

割とモンスターは簡単作画になってるのを見ると遊戯王の書き込みって頭おかしかったんだな…

73 22/08/14(日)23:28:56 No.960649228

でもZとAの最期は割と好きなんだ

74 22/08/14(日)23:29:14 No.960649355

ガルドと比べると最初からデュエル挑んでくるアダム親衛隊がだいぶマシに見えてくる あっちはあっちで変装で煽ったりクソみたいなステージギミックあるけどな!

75 22/08/14(日)23:29:14 No.960649356

>割とモンスターは簡単作画になってるのを見ると遊戯王の書き込みって頭おかしかったんだな… あっち週刊だしな…

76 22/08/14(日)23:29:17 No.960649380

ゲドーはなんかすげぇあっさり死んだ…死んだの?って感じでこう…すっきりしねぇ!

77 22/08/14(日)23:29:27 No.960649459

> MTG編終盤の展開が巻きに入ったのってあの時点でDMに話が移るの決まってたからなんだろうな… せめて白鳳までMTGで戦ってほしかったが 子供達には絶対DMの方がウケよかったしな…

78 22/08/14(日)23:29:35 No.960649529

月刊連載だと新パックが出る速度に漫画がついていけないよな

79 22/08/14(日)23:29:41 No.960649579

>(念入りに曇らされる幽ちゃん) どんな気持ちで結局アイツの事ダーリンって呼んでたんだろう 嫌々だったのか疑似恋人ごっこで多少ほだされていたのか

80 22/08/14(日)23:30:05 No.960649763

実際こんな段階でって時期にもうDMの話単行本のおまけみたいなので語ってなかったっけ

81 22/08/14(日)23:30:07 No.960649792

>>割とモンスターは簡単作画になってるのを見ると遊戯王の書き込みって頭おかしかったんだな… >あっち週刊だしな… ちょっと待てよもっとおかしいじゃねえか!

82 22/08/14(日)23:30:11 No.960649825

>割とモンスターは簡単作画になってるのを見ると遊戯王の書き込みって頭おかしかったんだな… ただDMのクリーチャーって丁寧に描けるかこんなもん!ってデザイン量のヤツ多いのもあると思う

83 22/08/14(日)23:30:15 No.960649855

>せめて白鳳までMTGで戦ってほしかったが >子供達には絶対DMの方がウケよかったしな… 絵とルールがね... ドラゴンとか居ないしやたらワームが強いし

84 22/08/14(日)23:30:27 No.960649962

月刊誌だから仕方ないけど不敵な強敵登場!来月に続く!→前回登場した強敵が即敗北!新たな強敵登場!って畳み掛けが凄くてジェットコースターみたいだ

85 22/08/14(日)23:30:35 No.960650026

ゲドーは妙に出番多かったのに退場シーンすら無いからな

86 22/08/14(日)23:30:45 No.960650116

その辺はデュエルジャッカーと役割分担出来てたのかな

87 22/08/14(日)23:30:49 No.960650140

>闇文明担当はどうしてもラスボス格と被るので不遇になる伝統 ゼーロジュニアは悲惨だった

88 22/08/14(日)23:30:53 No.960650174

>せめて白鳳までMTGで戦ってほしかったが これはホントにその通りなんだけどだから最後のMTG戦は神殿行くきっかけ作った黒城戦にしたのかなーって 結果愛染君はぼろ屑になる

89 22/08/14(日)23:30:57 No.960650206

今のどうなってるんだろうって読んだらよく分からない後出し新カードで勝ってた…

90 22/08/14(日)23:31:05 No.960650277

絵柄がどう考えても子供にはとっつきにくいよMTG… 頑張ってシブ山のドラゴン切り札にしたりしてたけど

91 22/08/14(日)23:31:30 No.960650478

>ただDMのクリーチャーって丁寧に描けるかこんなもん!ってデザイン量のヤツ多いのもあると思う カードゲームのモンスターって基本すげえ描き込みされてるからな… 遊戯王もアニメに原作出身カード出てくる時は割と簡略化されてたはず

92 22/08/14(日)23:31:44 No.960650605

うんぱすーして土壇場でショック打たれるのが芸術的

93 22/08/14(日)23:31:46 No.960650620

親父のカードとして登場したボルベルグがたった数話で影も形もなくなった…

94 22/08/14(日)23:32:01 No.960650746

なんかすげえ急に勝負と白鴎が幼馴染みになったんだけど!?

95 22/08/14(日)23:32:11 No.960650821

ゲドーは過去とかも小物だしむしろなんでこんな出番とやること多いんだろう…って感じではある

96 22/08/14(日)23:32:12 No.960650834

>割とモンスターは簡単作画になってるのを見ると遊戯王の書き込みって頭おかしかったんだな… デュエマは月間ですらキツイんだよ…描きこみすると半年に1回でもキツいんだ

97 22/08/14(日)23:32:13 No.960650841

>月刊連載だと新パックが出る速度に漫画がついていけないよな 数話引っ張ってるうちに新パックが出るからな

98 22/08/14(日)23:32:30 No.960650969

>親父のカードとして登場したボルベルグがたった数話で影も形もなくなった… 環境の推移が早すぎる…

99 22/08/14(日)23:32:37 No.960651031

>なんかすげえ急に勝負と白鴎が幼馴染みになったんだけど!? そもそも昔からDMが存在してることになってるし

100 22/08/14(日)23:32:54 No.960651155

年12話ってしんどくない?

101 22/08/14(日)23:33:02 No.960651234

ゴッドは他のシステムに比べたら優遇されてたと思う

102 22/08/14(日)23:33:03 No.960651248

急に死にかけの弟が出てきたのを思うと大抵の事は納得出来る

103 22/08/14(日)23:33:09 No.960651288

最後に駆けつけてくれたスリヴァーいいよね…

104 22/08/14(日)23:33:15 No.960651342

>ゲドーは過去とかも小物だしむしろなんでこんな出番とやること多いんだろう…って感じではある そこはなんというか絶対悪的なキャラが便利なんだろう なんかうやむやで仲間になったり許されたりするキャラがそれなりに多いから 逆にちゃんと外道を遂行しきれるキャラが貴重

105 22/08/14(日)23:33:22 No.960651407

MTGやってた頃は雰囲気だけで読んでたな

106 22/08/14(日)23:33:29 No.960651483

>>割とモンスターは簡単作画になってるのを見ると遊戯王の書き込みって頭おかしかったんだな… >デュエマは月間ですらキツイんだよ…描きこみすると半年に1回でもキツいんだ どっちも作業量が鬼のように厳しいことになってそう 締切終わったら別の締切と打ち合わせと監修と…ってなってるでしょ

107 22/08/14(日)23:33:35 No.960651524

黒城って死神とか自称しときながらシズカにさえトドメ刺さなかったり勝利やサザンクロスのために奮闘したりで良いやつだよね… まぁ神殿に放火してたりしてたんだけど

108 22/08/14(日)23:33:36 No.960651534

ザキラの「ぬるい。」とかなんとか言ってたシーンの翌月号で消しカスくんがパロってたのがめっちゃ面白かった覚えがある

109 22/08/14(日)23:33:47 No.960651627

>MTGやってた頃は雰囲気だけで読んでたな でも面白かった

110 22/08/14(日)23:33:49 No.960651643

ああそっか…月刊だから一年で12回しか描けないのか…

111 22/08/14(日)23:33:53 No.960651683

>この作者の癖なのかやったことに対する報いが無さ過ぎてモヤモヤすることが妙に多い >その割に雑に死ぬ 報いを受ける受けないの問題というよりは 仲間化した時の漂白され具合がなんかこう…極端!ってなる

112 22/08/14(日)23:34:01 No.960651750

あの世界でデュエマが世に広まった後のMTGの扱いが気になる

113 22/08/14(日)23:34:18 No.960651866

そもそも描いたあとで面白くないから描き直しとかしてたらそりゃ整合性ガン無視で面白さ優先になるよ

114 22/08/14(日)23:34:25 No.960651924

世界大会も開かれているほどのデュエル・マスターズカードを知らない四天王たち

115 22/08/14(日)23:34:46 No.960652083

>MTGやってた頃は雰囲気だけで読んでたな 先生のかんたん作画クリーチャーだと大丈夫だったけど現物イラスト見ると怖っ!?ってなってた当時

116 22/08/14(日)23:34:51 No.960652116

ぽっと出の神のカードとかって出てきてからゴッドリンクはまぁまぁ話の中心で運べてたのに最後になってゴッドリンク全部消しとんで超次元ゾーンとサイキック出てきて全部ぶっ壊すぐちゃぐちゃ感最高

117 22/08/14(日)23:34:55 No.960652142

MTGの販促してた?のに別のカードゲームになるのは不義理じゃないかって思ったけどデュエマの開発にそもそもMTGの人関わってるのね

118 22/08/14(日)23:35:03 No.960652211

デュエル無関係の洗脳とか脅迫とか爆弾とか 番外戦術がエグい…

119 22/08/14(日)23:35:07 No.960652252

>>MTGやってた頃は雰囲気だけで読んでたな >でも面白かった スリヴァーは牛次郎戦で回収したりミミ戦は地震や神の怒りとか活躍したカードの同窓会みたいだったし物語の完成度は高かったと思う

120 22/08/14(日)23:35:09 No.960652260

通しで読むとちゃんとしたストーリーだった

121 22/08/14(日)23:35:15 No.960652322

まぁデュエマも月刊とはいえ隔月発行の別冊とイチバンでも描いてたしTCGの仕事も含めれば相当な仕事量だよな

122 22/08/14(日)23:35:36 No.960652498

絵柄的にMtGの頃から勝ちゃんボロボロになってるイメージ

123 22/08/14(日)23:35:46 No.960652580

1話からザキラ出してるんだな

124 22/08/14(日)23:35:49 No.960652605

当時読んでたけど覚えてないな… 無限拳とフルコマンドのコンボする所だけは真似したから覚えてる

125 22/08/14(日)23:35:50 No.960652610

ホーリースパーク大活躍問題

126 22/08/14(日)23:35:53 No.960652641

ザキラってショタコンなのかなと思ってすまない…

127 22/08/14(日)23:35:54 No.960652646

スリヴァーって最後の塔止めるシーンで来てくれてるんだよね

128 22/08/14(日)23:36:01 No.960652694

>ぽっと出の神のカードとかって出てきてからゴッドリンクはまぁまぁ話の中心で運べてたのに最後になってゴッドリンク全部消しとんで超次元ゾーンとサイキック出てきて全部ぶっ壊すぐちゃぐちゃ感最高 商品展開の都合をめちゃくちゃ感じるな… それだけ振り回されて文句言わずに何とか纏めるのはすごいわ

129 22/08/14(日)23:36:07 No.960652732

ザキラ達ってアレで本当に死んだの?

130 22/08/14(日)23:36:23 No.960652854

>MTGの販促してた?のに別のカードゲームになるのは不義理じゃないかって思ったけどデュエマの開発にそもそもMTGの人関わってるのね 日本のキッズに売れる商品開発できたしそれぞれのメカニズム試して輸入もできるからwinwinよ

131 22/08/14(日)23:36:29 No.960652899

ボルメテウスよりファイヤーバードの方がずっと目立ってない?

132 22/08/14(日)23:36:29 No.960652901

デュエル展開も意外ときちんとしてるというか 逆転用のトリガーを運ゲーに頼らず自分で仕込むのもしょっちゅうでみんな偉いね…

133 22/08/14(日)23:36:34 No.960652935

販促の都合でメインキャラの何人かはデュエルの度にデッキ内容がガラッと変わる

134 22/08/14(日)23:36:41 No.960653003

第一部全部読んだけど勝ちゃんの切り札って大体返却したりしてる借り物だなこれ…

135 22/08/14(日)23:36:55 No.960653103

>MTGの販促してた?のに別のカードゲームになるのは不義理じゃないかって思ったけどデュエマの開発にそもそもMTGの人関わってるのね まあ低年齢向けMTGみたいな感じだったしなデュエマ 今はもう独自の進化しすぎて別物感凄いけど

136 22/08/14(日)23:37:24 No.960653318

勝ちゃんが黄金架のドラゴン使ってるの見たけどまたmtgに戻ったの?

137 22/08/14(日)23:37:26 No.960653326

黒城さんいつの間に元騎士団四天王になったんですか…

138 22/08/14(日)23:37:29 No.960653347

幽ちゃんをもっと曇らせてほしい

139 22/08/14(日)23:37:29 No.960653351

>デュエル展開も意外ときちんとしてるというか >逆転用のトリガーを運ゲーに頼らず自分で仕込むのもしょっちゅうでみんな偉いね… まあ追加で3ターン貰ってトドメさせないデュエルマスターもいるんだが…

140 22/08/14(日)23:37:34 No.960653387

いやめちゃくちゃ絵が上手いだろ大先生 キャラデザはデフォルメしてるけど fu1346397.jpg

141 22/08/14(日)23:38:02 No.960653601

vs幽のデュエル構成すごくない? 新システムのタップトリガーとか黒いボルシャックにアブソドルバと盛り上がりの起承転結きっちりしてる

142 22/08/14(日)23:38:15 No.960653716

シリーズ進むとモンスター作画は別に雇ってるんだね ムゲンバインの販促漫画描いてた難波孝が巻末に出てきてびっくり

143 22/08/14(日)23:38:20 No.960653756

>黒城さんいつの間に元騎士団四天王になったんですか… 一緒に放火魔設定も生えてきた

144 22/08/14(日)23:38:26 No.960653806

>販促の都合でメインキャラの何人かはデュエルの度にデッキ内容がガラッと変わる 自分の使いたい色や戦術は既に決まっててそれに合うカードをひたすら探して更新し続けていく感じは割と現実的ではある

145 22/08/14(日)23:38:33 No.960653875

>いやめちゃくちゃ絵が上手いだろ大先生 >キャラデザはデフォルメしてるけど >fu1346397.jpg 絵が下手な人はそもそもモンスターをデフォルメで描けない

146 22/08/14(日)23:38:38 No.960653906

色々な要因が重なった結果となにより後から言うのはズルいが初期から登場した面々がなんであの過去があって一旦MTGやってたんだってなるのが半ばギャグ

147 22/08/14(日)23:38:50 No.960653984

本編だけ見るとポッと出が大量にあるけど大体外伝で補足してるんだな

148 22/08/14(日)23:38:56 No.960654048

当時もMTGからデュエマに変わんの無理があるだろって思ってたけど 今回の無料で久しぶりに読んでもやっぱ無理があるだろってなった

149 22/08/14(日)23:39:26 No.960654286

勝太編ジョー編は商品展開と漫画アニメの展開を合わせて一年でストーリーに区切りがついて切札がコロコロ変わらないように既存クリーチャーの強化版が出る構成にしたのは偉いね まあ別の問題は出るが

150 22/08/14(日)23:39:32 No.960654330

マスコットみたいなドラゴンサポートのヒリ達が容赦なく消し炭にされたり トトにマスコットみたいなロボ達が斬首されまくるのに児童向けで抑えきれない闇を感じる

151 22/08/14(日)23:39:35 No.960654352

>デーモンハンド大活躍問題

152 22/08/14(日)23:39:44 No.960654420

ミミちゃんはメイン戦法が結局よくわからないことになってた気がする

153 22/08/14(日)23:39:53 No.960654501

>色々な要因が重なった結果となにより後から言うのはズルいが初期から登場した面々がなんであの過去があって一旦MTGやってたんだってなるのが半ばギャグ そのままmtgやってればザキラボコボコにできたのに…

154 22/08/14(日)23:39:55 No.960654515

無限掌&フルコマンド&灼熱牙のコンボを紹介したせいで周りが一斉に使い始めた覚えかある

155 22/08/14(日)23:39:58 No.960654542

アニメで活躍してたからそっちのイメージに上書きされてたのもあるけど ボルメテウス一時期レンタルしてただけで全然エースじゃねえな…

156 22/08/14(日)23:40:02 No.960654567

MTGってあの世界だとデュエマが危険すぎる故の代替品みたいな扱いなのかしら

157 22/08/14(日)23:40:13 No.960654661

>本編だけ見るとポッと出が大量にあるけど大体外伝で補足してるんだな これは結構上手いと思うんだけど先生毎月の仕事量やばかっただろ… ほぼ毎巻巻末のおまけで死にかけてる…

158 22/08/14(日)23:40:14 No.960654669

白鴎まできっちりMTGでやってアダム戦がファイナルストームだったらなあって今でも思うよ

159 22/08/14(日)23:40:27 No.960654751

fu1346405.jpg もちろんある程度アシスタントが描いてる部分はありそうだけど迫力ある絵が上手いよね

160 22/08/14(日)23:40:34 No.960654800

>第一部全部読んだけど勝ちゃんの切り札って大体返却したりしてる借り物だなこれ… そもそも最初のDMのカードが借り物だし あとはボルメテミラフォボルバルボルスレッド武者ボルフェウスあたりは借り物(貰い物)かな

161 22/08/14(日)23:40:37 No.960654822

>ザキラ達ってアレで本当に死んだの? 石になって瓦礫になったのに死んでなかったら恐いわ 生きてるけど

162 22/08/14(日)23:40:37 No.960654823

あの世界のMTGは疑似デュエマというか 超兵器であるデュエマの腕を磨かせるためのカモフラージュツールの一種な節が… いやそうとでも見なさないと色々とMTGやらせてたことの理由が

163 22/08/14(日)23:40:38 No.960654830

デュエマは死ぬけどMTGだと死なないしな

164 22/08/14(日)23:40:39 No.960654838

まあホビー漫画が人気出ても販促してるホビー自体が売れなきゃ本末転倒だからね…

165 22/08/14(日)23:40:46 No.960654883

>アニメで活躍してたからそっちのイメージに上書きされてたのもあるけど >ボルメテウス一時期レンタルしてただけで全然エースじゃねえな… 漫画はボルスレッドがもう勝ちゃんの切り札でよくない?ってくらいカッコいい

166 22/08/14(日)23:40:48 No.960654907

白鸚さん何回死ぬんだよ!

167 22/08/14(日)23:41:01 No.960654991

デュエマで負けた!息子にMTGのレアカード託すわ!

168 22/08/14(日)23:41:05 No.960655014

DMを昔からやってたり幼馴染設定が生えたり唐突に弟が出てきたりマジライブ感凄い

169 22/08/14(日)23:41:14 No.960655085

>石になって瓦礫になったのに死んでなかったら恐いわ だよね >生きてるけど こわ…

170 22/08/14(日)23:41:14 No.960655086

>ミミちゃんはメイン戦法が結局よくわからないことになってた気がする デッキころころ変えてたからな 強いて言うなら水と自然辺りがメインかな?

171 22/08/14(日)23:41:14 No.960655089

勝負編全部読んできた 勝利父さんと再会したあたりで卒業しちゃったから初めて完走した 勝舞これ記憶なくしたままなの?

172 22/08/14(日)23:41:15 No.960655098

ドクターが神のカード使った時はまさか勝つと思ってなかったし演出とか意外性すごくて感動したのに神のカードが次々出てくる…

173 22/08/14(日)23:41:19 No.960655132

>デュエマで負けた!息子にMTGのレアカード託すわ! 地震はなんで託したんだよ父ちゃん

174 22/08/14(日)23:41:32 No.960655225

>勝負編全部読んできた >勝利父さんと再会したあたりで卒業しちゃったから初めて完走した >勝舞これ記憶なくしたままなの? そうだよ

175 22/08/14(日)23:41:38 No.960655275

ジャパン牛耳ろうという清々しいネーミング

176 22/08/14(日)23:41:42 No.960655307

販促があるからかTCG漫画によくあるキーカードとの絆みたいな要素はだいぶ少なくて人物のドラマでまとめてあるのが良かったんだろうなと思う まとめて読むとMtG時代に構築とメタの話とかやってるのも下地として効いてるなと感じる

177 22/08/14(日)23:41:46 No.960655341

>ボルメテウス一時期レンタルしてただけで全然エースじゃねえな… 一時期っていうか一瞬…

178 22/08/14(日)23:41:47 No.960655349

大先生自称してもいいくらいに勢いがすごすぎるわ

179 22/08/14(日)23:41:54 No.960655387

MTGで負けたはずの父親がDMで葬られてる…

180 22/08/14(日)23:41:56 No.960655399

ゲドーに比べれば牛次郎は聖人

181 22/08/14(日)23:41:59 No.960655413

勝負編以降は知らんかったわ… こんなに続いてたのな

182 22/08/14(日)23:42:09 No.960655473

>これは結構上手いと思うんだけど先生毎月の仕事量やばかっただろ… >ほぼ毎巻巻末のおまけで死にかけてる… 漫画の仕事だけで言ってもコロコロは別冊の読み切りだの付録の冊子用の外伝だのスナック感覚で描かせるからな…

183 22/08/14(日)23:42:09 No.960655476

なんか商品やカードの設定的にはMTGとデュエル・マスターズの立ち位置が逆の方が まだしっくり来る気がする メタ的な意味での会社の商品展開上そうもいかないのだろうけど

184 22/08/14(日)23:42:10 No.960655490

>勝負編全部読んできた >勝利父さんと再会したあたりで卒業しちゃったから初めて完走した >勝舞これ記憶なくしたままなの? 総理大臣になるから大丈夫だよ

185 22/08/14(日)23:42:27 No.960655612

勝ちゃんMTG時代使ってるカードがガチ過ぎて笑う 今ならカード資産だけで豪遊できるレベル

186 22/08/14(日)23:42:28 No.960655623

白鸚と父ちゃん不死身過ぎるだろ

187 22/08/14(日)23:42:42 No.960655718

fu1346409.jpg 牛次郎気になるって人は弟のアニメも見てほしい

188 22/08/14(日)23:42:47 No.960655764

>MTGで負けたはずの父親がDMで葬られてる… NACが嘘ついただけだから…

189 22/08/14(日)23:42:49 No.960655775

>デュエマは死ぬけどMTGだと死なないしな 結構重症は負うけどどっちかといえば外的要因だコレ

190 22/08/14(日)23:42:49 No.960655776

デュエル展開勢いでかっ飛ばしてるけど読み合い部分はちゃんと描いてるよね

191 22/08/14(日)23:42:55 No.960655817

このめちゃくちゃ商品展開の都合感じるカードをよくもまあまとめてストーリーにしたもんだ…

192 22/08/14(日)23:42:57 No.960655828

父ちゃんのデッキのレアカードが今見てもエグい

193 22/08/14(日)23:43:05 No.960655887

仮死状態の弟は自分が見逃してただけじゃなくて続編のためだったのか

194 22/08/14(日)23:43:10 No.960655923

ミミちゃんと言えばそう超銀河槍THE ENDですね

195 22/08/14(日)23:43:24 No.960656026

>父ちゃんのデッキのレアカードが今見てもエグい 禁止カード使えば余裕だよなって揶揄がまぁごもっとも

196 22/08/14(日)23:43:27 No.960656039

やっぱデュエル・マスターズに対するカバーストーリー用の非殺傷ツールだろMTG

197 22/08/14(日)23:43:29 No.960656047

>デュエマは死ぬけどMTGだと死なないしな 所詮1000分の1のパワーだからな…

198 22/08/14(日)23:43:30 No.960656062

エスメラルダは途中のシナリオに向けた保険みたいな存在だったのかな

199 22/08/14(日)23:43:41 No.960656149

デュエマはコンビニでデッキ売ったりカップ麺にカードつけたり目にする事は多かったから読んでて何となく知ってるカードもいたな

200 22/08/14(日)23:43:57 No.960656264

勝舞が次々新カードを手に入れてるのはThe deckを売った遺産で買ってるから説

201 22/08/14(日)23:44:00 No.960656281

勝ちゃんもなんだかんだ後で弟と決闘するしボルシャック託したりするからいいんだ

202 22/08/14(日)23:44:27 No.960656451

>白鸚と父ちゃん不死身過ぎるだろ 白凰は外的要因で助かってることも多いし死ぬときはちゃんと死んでるからセーフ 親父は2回も殺す気でトドメさしたのになぜ生きている

203 22/08/14(日)23:44:34 No.960656492

デュエマの話の締めを次のページのじーさんに吹き飛ばされたの今でも覚えてるわ

204 22/08/14(日)23:44:39 No.960656521

急にデュエルマスターとかいう主人公以外の主人公っぽい子出し始めて大丈夫かと思った

205 22/08/14(日)23:44:53 No.960656603

>総理大臣になるから大丈夫だよ ええ…

206 22/08/14(日)23:44:54 No.960656608

スピンオフのifネタでDMが 四六時中刃傷沙汰の起こってる危険人物たちがやる殺人ツール扱いされてるのは 凄く合ってたんだ…

207 22/08/14(日)23:45:04 No.960656671

>デュエマの話の締めを次のページのじーさんに吹き飛ばされたの今でも覚えてるわ ブラックアウトか…

208 22/08/14(日)23:45:14 No.960656725

>急にデュエルマスターとかいう主人公以外の主人公っぽい子出し始めて大丈夫かと思った 全部で7人いるよ

209 22/08/14(日)23:45:23 No.960656777

>ミミちゃんと言えばそうマスティコアですね

210 22/08/14(日)23:45:30 No.960656823

>四六時中刃傷沙汰の起こってる危険人物たちがやる殺人ツール扱いされてるのは >凄く合ってたんだ… 何一つ間違ってないな…

211 22/08/14(日)23:45:32 No.960656839

デュエマの練習用アイテムだったとしたらポータル三国志にハマってる三国がちょっと馬鹿みたいだし…

212 22/08/14(日)23:45:38 No.960656879

勝舞君って漫画でも月で動物王国作ってるの?

213 22/08/14(日)23:45:45 No.960656924

殺傷と非殺傷で分けるって ある意味すごいエポックメイキングなのでは? …闇のデュエルだこれ

214 22/08/14(日)23:45:46 No.960656928

勝太編も公開やるそうだからブラックアウトのページ楽しみだな…

215 22/08/14(日)23:45:48 No.960656934

ブラックアウトも無料公開するから楽しみにしててね

216 22/08/14(日)23:46:11 No.960657081

アプリの話で申し訳ないんだけど洗脳多めで期待してたんだけどあんまりえっちな絵がないの何で

217 22/08/14(日)23:46:16 No.960657103

じーさんいないからブラックアウトのネタが通じない…!

218 22/08/14(日)23:46:28 No.960657179

ガルドが一貫して世界征服のための武力としてカードを求めてるの清々しくて好き

219 22/08/14(日)23:46:32 No.960657203

デュエルせずにそのまま殺そうとする奴らもなかなか多いよねこの漫画

220 22/08/14(日)23:46:34 No.960657211

>アプリの話で申し訳ないんだけど洗脳多めで期待してたんだけどあんまりえっちな絵がないの何で 自分で描こう

221 22/08/14(日)23:46:36 No.960657221

あえて殺人ツールのDMよりも 殺さぬ練習用のMTGに輝きを感じるとかなら いい話ではありそうだし…

222 22/08/14(日)23:46:44 No.960657270

デュエマやらない方が良いのではと思うくらい実はハイスペックだった勝舞

223 22/08/14(日)23:46:45 No.960657274

イヴが流れで吹っ飛んで終わっても死んだままなの趣味を感じて好き

224 22/08/14(日)23:47:04 No.960657396

>デュエルせずにそのまま殺そうとする奴らもなかなか多いよねこの漫画 それに対する予防線として悪役がデュエル以外で死なねえって明言してるのも潔い

225 22/08/14(日)23:47:25 No.960657541

弟編も見れんの?

226 22/08/14(日)23:47:26 No.960657550

最初から一貫して「兵器」扱いなんだなあ

227 22/08/14(日)23:47:32 No.960657582

>アプリの話で申し訳ないんだけど洗脳多めで期待してたんだけどあんまりえっちな絵がないの何で 竿役牛次郎になっちゃうし…

228 22/08/14(日)23:47:44 No.960657674

>イヴが流れで吹っ飛んで終わっても死んだままなの趣味を感じて好き ミサイルはデュエル関係ないからDMの力でもどうにもならんからな…

229 22/08/14(日)23:48:21 No.960657941

どんどん暑くなるステージ!俺たちデュエル以外で死なないから効かないけど君や君の友人はどうかな!?友人死なせたくなかったらサレンダーしろよな!みたいな番外戦術は見た

↑Top