22/08/14(日)19:33:04 前代未... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/14(日)19:33:04 No.960522768
前代未聞おばちゃん
1 22/08/14(日)19:40:21 No.960526114
こういう女房はよくいただろうけどこんだけ切ってたらそりゃ前代未聞ってなるわ
2 22/08/14(日)19:47:27 No.960529773
やられてないのに死んだの?
3 22/08/14(日)19:48:05 No.960530064
二時間で防衛を突破されたの間違いでは…?
4 22/08/14(日)19:49:09 No.960530595
記録に残るのはなかなかない
5 22/08/14(日)19:50:54 ID:bKxRF/oA bKxRF/oA No.960531478
>二時間で防衛を突破されたの間違いでは…? 攻め手は3万人ぐらい味方は2500人ぐらい
6 22/08/14(日)19:51:03 No.960531559
ゴーストオブツシマの某お婆ちゃんみたいだ…
7 22/08/14(日)19:51:16 No.960531651
書き込みをした人によって削除されました
8 22/08/14(日)19:52:09 No.960532056
>>二時間で防衛を突破されたの間違いでは…? >攻め手は3万人ぐらい味方は2500人ぐらい それで2時間もったの…?
9 22/08/14(日)19:52:33 No.960532234
>やられてないのに死んだの? 生きて捕虜になるよりは少しでも主人の仇を取って後を追うのを選んだからね
10 22/08/14(日)19:52:34 No.960532243
しかもこの前に噴火して兵は散り散りに 国人からも離反者がでて地獄見てぇな状況
11 22/08/14(日)19:52:41 No.960532295
>やられてないのに死んだの? 自刃しちゃえば相手に手柄を与えずに勝ち逃げだから
12 22/08/14(日)19:53:26 No.960532654
>やられてないのに死んだの? 雑兵にやられて首取られるくらいなら腹を切る方が名誉だからね
13 22/08/14(日)19:55:14 No.960533543
大砲とかまだないから籠城に対して攻め手は干上がらせるか力押しで押しつぶすしかないんだ
14 22/08/14(日)19:55:30 No.960533701
自刃した人から首取っちゃダメだからね 取っても褒美は出ないし恥知らずなバカ扱いされる
15 22/08/14(日)19:56:31 No.960534224
夫が討ち死にしてる時点で後追う気マンマンだろうしな
16 22/08/14(日)19:57:48 No.960534820
なるほどだから自刃したがるのね
17 22/08/14(日)19:57:51 No.960534856
その戦力差があるのを前提として 1日で落ちたの?とびっくりされてる
18 22/08/14(日)19:57:55 No.960534883
織田兵が弱いのかおばちゃんがキラーマシンだったのかどっちなんだろう
19 22/08/14(日)19:58:15 No.960535051
???「こんな風にゴリ押しで城を攻めるのはバカだと思うウキ」
20 22/08/14(日)19:58:46 No.960535303
>???「こんな風にゴリ押しで城を攻めるのはバカだと思うウキ」 人の心のない奴のレス
21 22/08/14(日)19:59:41 No.960535699
武者なら素手で頭千切る巴御前とかいるけど妻だからね…
22 22/08/14(日)19:59:53 No.960535783
完全に死ぬ気で向かってくる相手とか戦の経験者でも怖いよ…
23 22/08/14(日)20:00:08 No.960535890
>???「こんな風にゴリ押しで城を攻めるのはバカだと思うウキ」 「兵糧攻めで胃腸が弱った敵の民にお粥を配れば勝手に死ぬウキ」
24 22/08/14(日)20:01:39 No.960536626
>武者なら素手で頭千切る巴御前とかいるけど妻だからね… 悲劇のヒロインみたいなツラして逃げ際になにやってんだお前…
25 22/08/14(日)20:02:10 No.960536840
仮に足軽相手としても7,8人ぶっ殺してるってすげぇな
26 22/08/14(日)20:02:23 No.960536954
全員は殺せないし速やかに自刃するための体力も必要だからな
27 22/08/14(日)20:02:34 No.960537042
薙刀じゃなくて刀でやってるの凄い
28 22/08/14(日)20:02:50 No.960537157
>>武者なら素手で頭千切る巴御前とかいるけど妻だからね… >悲劇のヒロインみたいなツラして逃げ際になにやってんだお前… 確かいっぺんやってみたかったんですみたいなエピソードだよなこれ
29 22/08/14(日)20:02:52 No.960537176
刀のモーションがもう強い
30 22/08/14(日)20:03:10 No.960537311
>この時、諏訪勝右衛門の妻は抜身を提げて切ってまわり、その比類ない活躍は前代未聞のことだった。
31 22/08/14(日)20:04:00 No.960537718
水攻めってのが最強なんでしょ 俺はのぼうの城観たから詳しいんだ
32 22/08/14(日)20:04:15 No.960537840
くっ殺する羽目になる前に自害する
33 22/08/14(日)20:04:16 No.960537848
まぁ敵の奥方だか女中がいたとなったらまずは捕まえようとするだろうから斬り掛かってはこないだろうからな
34 22/08/14(日)20:04:24 No.960537928
一振りで2人斬ってる…
35 22/08/14(日)20:04:30 No.960537978
>自刃した人から首取っちゃダメだからね これダメだったのか 戦で怪我して戦列から離れて死んだ武将の首とってきたら楽に戦功稼げそうとか思ってた…
36 22/08/14(日)20:04:35 No.960538025
武士の嫁さんってある程度戦闘の訓練とかしてるもんなのかな
37 22/08/14(日)20:05:07 No.960538293
>俺はのぼうの城観たから詳しいんだ (忍城を囲んだ堤防が決壊する)
38 22/08/14(日)20:05:17 No.960538366
>くっ殺する羽目になる前に自害する 城主の妻だし顔見た感じもそこそこおばさんぽいし…
39 22/08/14(日)20:05:55 No.960538701
左ページ3コマ目が強者すぎる…
40 22/08/14(日)20:06:01 No.960538764
歴史漫画だともはや負けだから相手に手柄首をくれてやるみたいな話あるよね
41 22/08/14(日)20:06:09 No.960538840
>これダメだったのか >戦で怪我して戦列から離れて死んだ武将の首とってきたら楽に戦功稼げそうとか思ってた… なんやかんやバレる 周囲と口裏合わせないといけない だから周囲と口裏合わせたら他人が討ち取った首を殺してでも奪い取ってもOK
42 22/08/14(日)20:06:54 No.960539216
武田強すぎて部下に出来るわけねぇってなるのもわかる 強すぎる
43 22/08/14(日)20:07:05 No.960539308
>城主の妻だし顔見た感じもそこそこおばさんぽいし… 城主の妻じゃない
44 22/08/14(日)20:07:28 No.960539531
>武士の嫁さんってある程度戦闘の訓練とかしてるもんなのかな 武家に生まれた以上は弓の一つ、槍の一つも覚えて当然 それが男であろうと女であろうと
45 22/08/14(日)20:07:38 No.960539657
討ち取ったとき名乗り上げるの横取り防止兼ねてる?
46 22/08/14(日)20:08:07 No.960539934
勝ち戦で首を沢山取ったけど敵の援軍に追撃されて首が重くてやられちゃったみたいな話を見るとなんかむなしくなる
47 22/08/14(日)20:08:15 No.960540035
サルも準備が出来る時は迂遠な手使うけど大体は正面突破だ
48 22/08/14(日)20:08:27 No.960540145
偉い人だと取られた首を取り返すってこともあるのかな
49 22/08/14(日)20:09:05 No.960540477
城主もう死んでたら攻め手もやる気無いだろうし
50 22/08/14(日)20:09:16 No.960540589
>戦で怪我して戦列から離れて死んだ武将の首とってきたら楽に戦功稼げそうとか思ってた… 武家って誉がすべてだし そういう事すると周りがあいつズルしてますよってばらされる 周囲の目って大事
51 22/08/14(日)20:09:18 No.960540612
>勝ち戦で首を沢山取ったけど敵の援軍に追撃されて首が重くてやられちゃったみたいな話を見るとなんかむなしくなる 援軍も反撃組も取られた首を取り返すのは大目標だから 置いて逃げたらそれはそれで勝利条件失う事になるからな
52 22/08/14(日)20:09:22 No.960540650
歌舞伎者とか戦場での手柄を周りに判り易くアピールするために目立つ格好してるとか聞いた
53 22/08/14(日)20:09:23 No.960540658
>勝ち戦で首を沢山取ったけど敵の援軍に追撃されて首が重くてやられちゃったみたいな話を見るとなんかむなしくなる だから耳か鼻だけもらう そんな中で笹で印つけるヤツが一人
54 22/08/14(日)20:09:47 No.960540894
>歴史漫画だともはや負けだから相手に手柄首をくれてやるみたいな話あるよね でもタダであげたくないから相手は選別するね さあおいで
55 22/08/14(日)20:10:41 No.960541433
>偉い人だと取られた首を取り返すってこともあるのかな めちゃくちゃある 武田信繁なんかはすぐに取り返されたはず
56 22/08/14(日)20:10:41 No.960541434
>城主もう死んでたら攻め手もやる気無いだろうし いや高遠城は最終目的地じゃないから 城主が死のうがなんだろうがとにかく早く破って次に行かなきゃいけない状況だよ
57 22/08/14(日)20:10:47 No.960541482
>でもタダであげたくないから相手は選別するね >さあおいで 囲みを突破する項羽
58 22/08/14(日)20:11:25 No.960541810
あれは酷い戦にござった
59 22/08/14(日)20:12:06 No.960542172
むしろ武田滅亡時にちゃんと組織的な抵抗したのここだけじゃないかな...
60 22/08/14(日)20:12:38 No.960542444
むしろここですぐに負けたから組織が崩壊した
61 22/08/14(日)20:12:49 No.960542556
>>歴史漫画だともはや負けだから相手に手柄首をくれてやるみたいな話あるよね >でもタダであげたくないから相手は選別するね >さあおいで 平教経とかこれで誘っといて無理心中してくるのずるいよね…
62 22/08/14(日)20:12:49 No.960542561
>歴史漫画だともはや負けだから相手に手柄首をくれてやるみたいな話あるよね 項羽がこれやった死体はバラバラになった
63 22/08/14(日)20:12:59 No.960542662
>歴史漫画だともはや負けだから相手に手柄首をくれてやるみたいな話あるよね 古く中国からこれ系の逸話は盛り上がるからな 格好よさと潔さを引き立てる
64 22/08/14(日)20:13:01 No.960542682
>>やられてないのに死んだの? >雑兵にやられて首取られるくらいなら腹を切る方が名誉だからね つまりは7~8人切ったあたりで多数に包囲されて万事休すになったわけか
65 22/08/14(日)20:13:41 No.960543014
novは目当ての武将が討てたか目的地確保出来たかの方を重要視してたけどね… あんまこの辺思い通りには変えられなかったみたいだけど
66 22/08/14(日)20:13:51 No.960543099
平田弘史の黒田三十六計にも出てたな めっちゃかっこいいおばちゃん
67 22/08/14(日)20:13:57 No.960543157
このあとは勝頼はもはや守りきれんってなって新府城放棄して真田の城に行こうとしたけど小山田謀反で自害かな
68 <a href="mailto:要領の良さが無い奴">22/08/14(日)20:14:01</a> [要領の良さが無い奴] No.960543203
>>???「こんな風にゴリ押しで城を攻めるのはバカだと思うウキ」 >人の心のない奴のレス (人の心が無いなら「武運が開けた」って言っても大丈夫かな…)
69 22/08/14(日)20:14:04 No.960543224
偉い人の首は首実検した後結構返却されてるよね
70 22/08/14(日)20:14:17 No.960543341
>むしろ武田滅亡時にちゃんと組織的な抵抗したのここだけじゃないかな... てか武田滅んだならグダグダ抵抗するメリット皆無だし ぶっちゃけ無駄な抵抗した結果無意味に皆殺しにされた感否めない
71 22/08/14(日)20:15:39 No.960544153
>>>???「こんな風にゴリ押しで城を攻めるのはバカだと思うウキ」 >>人の心のない奴のレス >(人の心が無いなら「武運が開けた」って言っても大丈夫かな…) いくら人の心がない奴でもドン引きですわ
72 22/08/14(日)20:15:46 No.960544230
木曽が裏切ったら穴山も裏切るしドミノ倒しみたいにパタパタ逝った
73 22/08/14(日)20:16:02 No.960544368
旗色が悪くなって裏切っても結局は処刑されるのも救われん… じゃあ潔く死ねって言うんですか
74 22/08/14(日)20:16:09 No.960544418
>偉い人の首は首実検した後結構返却されてるよね 首を返さないといつまでも戦場に居座る岡部元信という男
75 22/08/14(日)20:16:26 No.960544552
>偉い人の首は首実検した後結構返却されてるよね 持ってても祟られそう
76 22/08/14(日)20:16:42 No.960544681
>旗色が悪くなって裏切っても結局は処刑されるのも救われん… >じゃあ潔く死ねって言うんですか ちゃんと連絡してから裏切れよ…
77 22/08/14(日)20:16:54 No.960544801
まぁでもその死んだやつに本当に死ぬほどの目に遭わされたから言ってもいいと思う
78 22/08/14(日)20:17:08 No.960545000
連絡なしの寝返りは戦国乱世でもクソ野郎扱いだよ!
79 22/08/14(日)20:17:18 No.960545122
穴山は本能寺のとき伊賀越えでぐえーするのが物語的にはなんか因果報応感あるよね
80 22/08/14(日)20:17:32 No.960545308
相手の頭蓋骨使って盃作ったノブは大丈夫なのか
81 22/08/14(日)20:17:40 No.960545386
戦国時代でも報連相大事よね
82 22/08/14(日)20:18:04 No.960545627
木曽裏切ってくれてラッキー! 穴山も裏切ってくれて本当に助かる! 小山田は別になんとも……
83 <a href="mailto:ケン">22/08/14(日)20:18:18</a> [ケン] No.960545777
>相手の頭蓋骨使って盃作ったノブは大丈夫なのか お菓子だからセーフ
84 22/08/14(日)20:18:23 No.960545828
信茂は優秀だったのにマジで1つの行動で全てがご破算しちゃったのが…
85 22/08/14(日)20:18:26 No.960545865
>相手の頭蓋骨使って盃作ったノブは大丈夫なのか 思っくそドン引きされました…
86 22/08/14(日)20:18:35 No.960545955
根回ししてない、大義名分ない寝返りは周りからもこいつ旗色悪くなったらまたやるなって思われるんで誰も味方しない ソースは光秀
87 22/08/14(日)20:18:44 No.960546069
猿は必要なら力押しも干殺しもどっちでもやるよ浅井攻めとかチョー力押しだし ケンの奴めには見せられんのぅ…
88 22/08/14(日)20:18:50 No.960546128
道糞みたいに生き恥を晒し続けてでも生きたい人は現代でもいないと思う…
89 22/08/14(日)20:18:52 No.960546145
>戦国時代でも報連相大事よね 小田原攻めも一揆で忙しくて無理ですって言ったのは特におとがめなしだからな
90 22/08/14(日)20:18:54 No.960546161
小山田はアレだし真田は北条に連絡取ってるし北へ行っても南に行っても詰んでた
91 22/08/14(日)20:18:57 No.960546206
なんか最近小山田信茂を再評価するという体の捏造ドラマをつべで見た
92 22/08/14(日)20:19:15 No.960546403
>旗色が悪くなって裏切っても結局は処刑されるのも救われん… >じゃあ潔く死ねって言うんですか 土壇場で裏切るより最初に裏切った奴の方が優遇される 何故なら抵抗するだけ抵抗して裏切った奴を評価すると次からみんなそれやり出すから 時勢も読めず滅亡寸前になって慌てて裏切る様な奴はそりゃ許されないよ
93 22/08/14(日)20:19:49 No.960546726
生き恥を生き恥と思わんルールの違う奴はたまーにいるし…
94 22/08/14(日)20:20:03 No.960546861
>これダメだったのか >戦で怪我して戦列から離れて死んだ武将の首とってきたら楽に戦功稼げそうとか思ってた… 九州でコレやらかして恩賞貰えずにボロクソに叩かれた話があった気がする
95 22/08/14(日)20:20:56 No.960547323
裏切りはタイミング考えないとこいつまた裏切るかも…処しとくか…って思われる時も多いから難しいんだ 負けそうになったから降伏開城して召し抱えられただけで裏切ったわけじゃありませんって体裁が重要だったりするし
96 22/08/14(日)20:21:01 No.960547380
裏切りまくってもアリバイ工作と口裏合わせをしっかりした松永久秀はやっぱりすげえよ…
97 <a href="mailto:小早川秀秋">22/08/14(日)20:21:21</a> [小早川秀秋] No.960547566
>連絡なしの寝返りは戦国乱世でもクソ野郎扱いだよ! すみません。私は岡山から来た大名なのですがそもそも寝返ってなく一貫して東軍の味方をしたのに 寝返りクソ野郎扱いされるのですがどうしたら良かったのでしょうか?
98 22/08/14(日)20:21:23 No.960547594
人に取り入る力が試されるからね裏切り
99 22/08/14(日)20:21:26 No.960547618
>>武者なら素手で頭千切る巴御前とかいるけど妻だからね… >悲劇のヒロインみたいなツラして逃げ際になにやってんだお前… 首ねじ切って捨ててんげり
100 22/08/14(日)20:21:37 No.960547712
裏切っても自害命じられたのは松田憲秀とかだな
101 22/08/14(日)20:21:40 No.960547753
今川も命がやばかったけど朝比奈くんが頑張って講和取り付けたからね
102 22/08/14(日)20:22:11 No.960548081
>道糞みたいに生き恥を晒し続けてでも生きたい人は現代でもいないと思う… 創作物だと割り切ったある意味勝者みたいに書かれることが多いけど こいつ記録の限りだと何も反省してない…
103 22/08/14(日)20:22:12 No.960548096
>戦国時代でも報連相大事よね (磔にされながら)援軍はすぐ来ますぞ!!
104 22/08/14(日)20:22:21 No.960548190
>裏切りまくってもアリバイ工作と口裏合わせをしっかりした松永久秀はやっぱりすげえよ… こいつ便利だし生かしておくか…×3
105 22/08/14(日)20:22:34 No.960548322
高遠城址こんなエピソードあったんだ…
106 22/08/14(日)20:22:49 No.960548450
前田利家が柴田から豊臣側に寝返ったり
107 22/08/14(日)20:22:57 No.960548551
北条じゃない北条さんとか武田に裏切って謙信さんに落とされて上杉に戻ってそのあと北条にまら裏切ったりとか自由な例もあるけど基本裏切って信用を得るのは難しいんだ
108 22/08/14(日)20:23:04 No.960548602
>捨ててんげり ここなんか好き
109 22/08/14(日)20:23:13 No.960548689
氏真家康の家臣の人質皆殺しにしたのによく高家旗本として家残せたよね
110 22/08/14(日)20:23:18 No.960548741
>すみません。私は岡山から来た大名なのですがそもそも寝返ってなく一貫して東軍の味方をしたのに >寝返りクソ野郎扱いされるのですがどうしたら良かったのでしょうか? 長生き?
111 22/08/14(日)20:23:23 No.960548800
裏切るときって事前連絡必須なの? 慰留されたどうするの?
112 22/08/14(日)20:23:26 No.960548818
>裏切りまくってもアリバイ工作と口裏合わせをしっかりした松永久秀はやっぱりすげえよ… いやしっかり待遇悪くなってる 包囲網で裏切った後は筒井の後塵を拝する様になってるしね
113 22/08/14(日)20:23:34 No.960548882
機を見て動くタイプは早々に根回しした忠臣タイプは勝頼のために戦って死んだ どっちもせずに主君の死の主因になった裏切り者は死ね!されるのはまぁ道理かと
114 22/08/14(日)20:23:36 No.960548899
>裏切っても自害命じられたのは松田憲秀とかだな よっぽどうまく取り入らないと大名城主クラスは寝返っても自害命じられるのはしゃーない それと引き換えに家や領地領民の保証してもらうんだし
115 22/08/14(日)20:24:11 No.960549226
秀吉相手に奮戦したは聞かないな
116 22/08/14(日)20:25:02 No.960549719
>>戦国時代でも報連相大事よね >(磔にされながら)援軍はすぐ来ますぞ!! カッケェ…アンタの絵旗印にしていいっすか…?
117 22/08/14(日)20:25:41 No.960550042
>カッケェ…アンタの絵旗印にしていいっすか…? がんばるのじゃ
118 22/08/14(日)20:25:43 No.960550059
武田くらい歴史のある武家だと美味い汁だけ吸ってサヨナラなんて許される訳ねえんだ そんな冷静な判断できるなら徳川を潰しきれなかった時点でやばくねって気付いただろうし
119 22/08/14(日)20:25:46 No.960550091
>裏切るときって事前連絡必須なの? 事前に自分から連絡があったり相手から連絡されたりして内応したりは戦国では割と普通 籠城した状態から打診されて降伏するのも当然普通…何もないのに急に寝返りましたはそりゃ信用されない
120 22/08/14(日)20:26:05 No.960550248
偽の裏切りとか投降とかよくあるからそりゃね
121 22/08/14(日)20:26:09 No.960550286
>(磔にされながら)援軍はすぐ来ますぞ!! ダヴィンチのアレとたまたま構図が似てたからいろんな陰謀論のネタになってるの正直すき
122 22/08/14(日)20:26:09 No.960550291
実際に頭蓋骨から杯作ろうとしたらどういう手順を踏むんだろう 皮と肉と脳味噌を丁寧に除去して洗って数日間天日干しして髄の部分は…わからん
123 22/08/14(日)20:26:17 No.960550349
織田兵七って人を八人殺したのかと思った
124 22/08/14(日)20:26:30 No.960550461
捨ててんげり?かいてんげりじゃね? と思ったら全然別の人だしかいてんげるだったし
125 22/08/14(日)20:26:31 No.960550471
>それと引き換えに家や領地領民の保証してもらうんだし 家長の命より家残す方が大事だもんな…
126 22/08/14(日)20:26:37 No.960550514
前田利家は風見鶏糞野郎なのに最後までしっかり勝ち馬に乗るからな…
127 22/08/14(日)20:26:43 No.960550568
宇喜多直家とかいう陰湿裏切り野郎
128 22/08/14(日)20:26:49 No.960550611
>機を見て動くタイプは早々に根回しした忠臣タイプは勝頼のために戦って死んだ >どっちもせずに主君の死の主因になった裏切り者は死ね!されるのはまぁ道理かと 戦国武将って相手へのリスペクト欠かさないの厄介だよなあ…めんどくさいファンみたい
129 22/08/14(日)20:27:08 No.960550770
これだと織田軍弱くね?
130 22/08/14(日)20:27:35 No.960551007
柴田勝家も勝ち馬に乗る側だから悪く言われる筋合いはねえ!
131 22/08/14(日)20:27:36 No.960551016
>前田利家は風見鶏糞野郎なのに最後までしっかり勝ち馬に乗るからな… けどあいつ平時は普通に有能だし…
132 22/08/14(日)20:27:38 No.960551034
織田は弱兵で有名じゃなかったか
133 22/08/14(日)20:27:40 No.960551056
>織田兵七って人を八人殺したのかと思った 何人いるんだよ兵七…
134 22/08/14(日)20:27:47 No.960551109
>前田利家は風見鶏糞野郎なのに最後までしっかり勝ち馬に乗るからな… 最後に勝てれば良いんだ 世の中そんなもん
135 22/08/14(日)20:27:48 No.960551113
>宇喜多直家とかいう陰湿裏切り野郎 暗殺のバリエーション豊か過ぎて吹く
136 22/08/14(日)20:27:51 No.960551136
>戦国武将って相手へのリスペクト欠かさないの厄介だよなあ…めんどくさいファンみたい というか自分の部下になるやつに人格クソな根回しすらできない機会主義者なんていらんわ
137 22/08/14(日)20:28:05 No.960551256
前田はノンポリ過ぎてなんで味方同士で戦わなきゃいかんのだって感じで消極的になってたのかもしれない
138 22/08/14(日)20:28:12 No.960551331
>織田は弱兵で有名じゃなかったか 信長が陣頭指揮の逸話多いのはこのせい
139 22/08/14(日)20:28:18 No.960551398
織田が弱いというか他家はまともな史料残ってなくて盛られまくってるからね
140 22/08/14(日)20:28:18 No.960551399
>これだと織田軍弱くね? 実際には籠城側の方が死傷者多いんだけどまぁ多勢に無勢な中奮闘したと言う話なので
141 22/08/14(日)20:28:29 No.960551479
>>機を見て動くタイプは早々に根回しした忠臣タイプは勝頼のために戦って死んだ >>どっちもせずに主君の死の主因になった裏切り者は死ね!されるのはまぁ道理かと >戦国武将って相手へのリスペクト欠かさないの厄介だよなあ…めんどくさいファンみたい 単純に旗色悪くなった途端ひょこっと裏切るようなのが着いてきてもなんの得もないし…
142 22/08/14(日)20:28:31 No.960551497
信長のシェフはたくさんある伝記から使えそうなものを掻い摘んでひとつのエピソードにするのが上手いと思う
143 22/08/14(日)20:28:52 No.960551683
>柴田勝家も勝ち馬に乗る側だから悪く言われる筋合いはねえ! 内乱で勝ち馬に寝返ったやつが最後は内乱で負け馬になったの因果応報を感じる
144 22/08/14(日)20:29:29 No.960552002
実際は織田軍が強いから天下統一に王手賭けてたんだけど 織田陣営が主役の創作で武田が大した脅威でないとかなったらつまらないからね
145 22/08/14(日)20:29:37 No.960552052
凄い気迫の死ぬ気満々負傷上等で来られたらたとえ女でも勝てる気はしないな
146 22/08/14(日)20:29:37 No.960552058
まぁ殲滅戦で負ける側は獅子奮迅するわけだからそこを切り取れば織田の兵一人ひとりは弱いって話になりそうではある
147 22/08/14(日)20:30:07 No.960552316
主君に殉じて奮闘すれば子供とかがその相手にスカウトされたりすることもあるからな
148 22/08/14(日)20:30:22 No.960552479
普通に奥さんも訓練してたのか 女も大変だ
149 22/08/14(日)20:30:38 No.960552668
78人倒したのは凄い
150 22/08/14(日)20:30:52 No.960552796
諏訪家を継ぐ者も武将としては悪くなかったしね 引き継ぎしてないお館様が悪いよー
151 22/08/14(日)20:30:52 No.960552798
>普通に奥さんも訓練してたのか 女も大変だ 武家の女ならそりゃある程度はやってないとな
152 22/08/14(日)20:30:58 No.960552877
数で防衛ライン叩き潰されてるのに相当奮戦したほうだとは思う高遠城
153 22/08/14(日)20:31:00 No.960552894
一人でも多く地獄に引きずり込んでやる!って負け側の気迫と 価値戦で命までかけたくねえって勝ち側の保身がかみ合うとこうなりがち
154 22/08/14(日)20:31:01 No.960552907
兵ももう勝ち見えてる戦で死ぬなんて死に損でしかないからな
155 22/08/14(日)20:31:40 No.960553275
女は兵士として使えないけど雑に扱うと家が傾くややこしい位置なので乗り気なら戦に参加させたいんじゃねえかな…
156 22/08/14(日)20:32:35 No.960553865
こういう話があるからこそクソな裏切り方した奴にヘイト集めてしまう そうすれば攻めた側のヘイトすら裏切り者が受け止めてくれる