虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ウイス... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/14(日)18:45:53 No.960499834

    ウイスキーってある程度の価格帯までは値段と味が比例するとよく言われるけどその辺の価格帯までがそうなの 1000円クラスと3000円クラスなら俺でもわかるし 3000円クラスと10000円クラスでも違うなって思うけどそれ以上のはそもその飲む機会がない

    1 22/08/14(日)18:47:54 No.960500726

    8年物や12年物はみかけるけど、それ以上のものだと専門のバーでもいかないと見かけなさそう

    2 22/08/14(日)18:48:02 No.960500799

    価格で言うとわかりづらいかもしれない ノンエイジと12年なら12年の方が圧倒的にうまいケースが多いけど 12年と20年ってそんなに変わるの?って思う

    3 22/08/14(日)18:50:48 No.960502008

    ロイヤルハウスホールドとか飲んだけど確かに美味い ただ3万円以上の味なのかはわからない

    4 22/08/14(日)18:53:16 No.960503072

    メーカーズマークは大衆向けの酒っぽい雰囲気だしてるけどまあまあお高いよね ジャックダニエルより高い

    5 22/08/14(日)18:56:43 No.960504598

    スコッチなんかは10年近辺と20年超では結構明確に熟成感が変わると思う んでその次は25年~で大きく変わる印象

    6 22/08/14(日)18:59:57 No.960506061

    値段と比例してるとは全く思わないな 単に流通量が少ないマニアックなシングルモルトとか面白さは見い出せても総合的に美味いかって言われるとうーnってなる

    7 22/08/14(日)19:01:42 No.960506984

    嗜好品だからモノで好み大分変わるしね 同じモノですら年数で好み分かれることあるし

    8 22/08/14(日)19:03:11 No.960507675

    メーカーズマークは常飲酒としては微妙に高いけど特別な一本としてはクソ安い何とも言い難い価格帯だと思う

    9 22/08/14(日)19:05:50 No.960509077

    バーボンは伝統的に年数表記を重視しない傾向があるしそもそも作り方も気候も違うから熟成感出やすい ノンエイジだったり10年未満だったりしても格が落ちるってことはない

    10 22/08/14(日)19:06:37 No.960509549

    バーボンだとIWハーパーとフォアローゼスがすきだな

    11 22/08/14(日)19:07:49 No.960510154

    バーボンは1万くらいで天井があるけどスコッチは青天井すぎる

    12 22/08/14(日)19:09:12 No.960510854

    高いもんがうまいとは限らないしな スコッチだったら俺はスペイサイドに関しては高い方がうまいがある程度成り立つと思ってるけど アイラとかだと熟成した奴はパンチが全然足りなくて逆にイマイチに感じる ラフロイグなんて特にそう

    13 22/08/14(日)19:10:24 No.960511486

    ウイスキーは分かるけど バーボンとコニャックとブランデーの違いがよく分からない…

    14 22/08/14(日)19:12:10 No.960512428

    >ウイスキーは分かるけど >バーボンとコニャックとブランデーの違いがよく分からない… バーボンはウィスキーの種類 コニャックはブランデーの種類 ブランデーは果実酒の蒸留酒

    15 22/08/14(日)19:15:32 No.960514200

    >アイラとかだと熟成した奴はパンチが全然足りなくて逆にイマイチに感じる ピートヨードが熟成香と混ざっちゃうよね あれはあれで短熟には無い風味で癖になるんだけども

    16 22/08/14(日)19:16:31 No.960514882

    極端に変化があるのは1万前後までな所あると思う

    17 22/08/14(日)19:18:08 No.960515759

    ぶい…そっぷ?でしょ!しってるわよそれくらい!

    18 22/08/14(日)19:18:16 No.960515839

    高い方が良いとは限らないってのはジンやワインでも同じ事だな

    19 22/08/14(日)19:18:26 No.960515916

    バランタインとか年数で味が結構変わるし高い程美味しいかというと好みもあるよなあと

    20 22/08/14(日)19:20:29 No.960517070

    ぶっちゃけ値段という情報を飲んでるっていう所はある

    21 22/08/14(日)19:20:52 No.960517231

    同じ酒でもバーで飲むのと家で飲むのとでは若干変わってくるのも難しい…

    22 22/08/14(日)19:23:17 No.960518436

    高いワイン飲んでも「赤玉の方がうめえな…」と思うことはままある

    23 22/08/14(日)19:23:43 No.960518642

    縦飲みで比べないと意味無いよなあとは思う 何にせよ比べながら飲むのはとても楽しい

    24 22/08/14(日)19:23:53 No.960518722

    希少価値で値段は上がるけど希少価値では味が良くなるかは別ベクトルの話だから

    25 22/08/14(日)19:24:10 No.960518908

    値段はともかくその商品とか蒸留所のバックストーリーなんかの情報は 込みで楽しんでいいと思う

    26 22/08/14(日)19:25:02 No.960519338

    ウイスキーって飲む人は水割りとかロック何だろうけどだいたいコークハイにしてしまう なんかお酒楽しめてない気がするわ

    27 22/08/14(日)19:25:25 No.960519513

    バーで飲んで美味え!ってなったやつを家で飲むとなんかガッカリ感出ちゃうのは悲しい…

    28 22/08/14(日)19:26:48 No.960520121

    家で飲む時は水と氷だけは気を使うようにしている 水道水だとやっぱり雑味が激しくなるね

    29 22/08/14(日)19:27:11 No.960520248

    >バーで飲んで美味え!ってなったやつが売ってない ブッカーズ売ってないかなあ

    30 22/08/14(日)19:27:15 No.960520284

    コークハイでも美味いと思ってるなら少なからずウイスキー作用してるんだしいいんじゃねぇかな コーラの方が美味いとか良さわからないけど言われるがままみずわりやロックで飲んでるとかよりも断然いいと思う

    31 22/08/14(日)19:28:18 No.960520710

    氷はロックアイス用意しとけば大分違うよね

    32 22/08/14(日)19:28:45 No.960520910

    飲食店と個人で手に入りやすさが違ったりするからね

    33 22/08/14(日)19:29:06 No.960521066

    >ウイスキーって飲む人は水割りとかロック何だろうけどだいたいコークハイにしてしまう >なんかお酒楽しめてない気がするわ 好きに 飲むのが ええ!

    34 22/08/14(日)19:29:11 No.960521107

    安い奴なんだけど俺が常飲してる銘柄は代理店が変わったのか並行輸入品しか手に入らなくなったんだ そうすると玉突きボトルだったり容量が違ったりするのが混じってくるんだけどこれらそれぞれあじ違うって言う人もいて十分ある話だと思う でもそこまでわからないから結局雰囲気で飲んでるんだよな俺はってもやもやしながら飲んでる

    35 22/08/14(日)19:30:08 No.960521493

    人の飲み方に文句つける奴はそいつの方が間違ってるから無視して良い

    36 22/08/14(日)19:30:34 No.960521666

    毎回全力でテイスティングしてると疲れちゃうし全体像がつかめなくなるから 普段飲みはなんとなくおいしいでいいのさ

    37 22/08/14(日)19:30:58 No.960521863

    でもマッカランをコークハイにするのはどうなんだろう

    38 22/08/14(日)19:32:39 No.960522578

    >でもマッカランをコークハイにするのはどうなんだろう ごく個人的にはシェリー樽系のって炭酸割りに向かないと思うけど それが好きってなら全然ありじゃないかね

    39 22/08/14(日)19:32:48 No.960522646

    >でもマッカランをコークハイにするのはどうなんだろう マッカランをコークで割ったことのある奴だけが意見できる

    40 22/08/14(日)19:33:04 No.960522769

    本人が納得して飲んでるならいいよ 文句付けるのはどんな人間だろうと不粋

    41 22/08/14(日)19:33:07 No.960522784

    >バーボンは1万くらいで天井があるけどスコッチは青天井すぎる それは単にハイエンドのバーボンが品薄過ぎて日本に輸入されてこないだけだ

    42 22/08/14(日)19:33:10 No.960522814

    高いウイスキーもロックよりハイボールで飲むほうが美味しかったりすると 贅沢だけどハイボールでゴクゴクいっちゃう! 酒は楽しめたらオッケーだしな!

    43 22/08/14(日)19:34:48 No.960523542

    俺は他人の飲み方に口挟むやつと何でもコーラで割るやつが大嫌いなんだ

    44 22/08/14(日)19:35:13 No.960523726

    >俺は他人の飲み方に口挟むやつと何でもコーラで割るやつが大嫌いなんだ 1行で矛盾するな!

    45 22/08/14(日)19:35:47 No.960524020

    ワインも頑張って3千円そこらまでは頑張って出して色々飲んでたけど セブンのやっすいワインも満足度はさほど変わらんの気づいてそっちばかりになってしまった 安さは正義

    46 22/08/14(日)19:37:29 No.960524758

    ウイスキーに限らんけど2000円弱まで見れば常飲としてかなり美味しいの選べる印象

    47 22/08/14(日)19:37:45 No.960524887

    ワインなんて値段だけでなくブドウの品種でも全く味が違うからもっと沼だぜ

    48 22/08/14(日)19:38:27 No.960525191

    ジョンバーの赤いやつとか1000円1Lで普通に美味しい

    49 22/08/14(日)19:38:29 No.960525206

    ワインは産地と品種で違いが分かりやすいし急に面白くなる そしてセブンのワインは普通にうまい

    50 22/08/14(日)19:39:07 No.960525507

    常飲するのにはジェイムスンがちょうどいい

    51 22/08/14(日)19:39:38 No.960525752

    楽器やってたときも同じこと思ったけど正直ある程度の額超えたらそんな変わらない

    52 22/08/14(日)19:40:13 No.960526052

    ワインはワンコインくらいでも美味しいのちょいちょいあるからお財布に優しい

    53 22/08/14(日)19:40:17 No.960526093

    ワインはイタリアの奴が好きだ

    54 22/08/14(日)19:41:29 No.960526643

    ワインは正直安くて若くて手軽なものの方がうまい

    55 22/08/14(日)19:41:40 No.960526727

    サンレッドで山崎25年をコークハイにするのが美味いぜ~って言ってるのは流石に…!ってなった

    56 22/08/14(日)19:42:28 No.960527128

    わかりやすい旨さっていうのかな 飲んで「ああうまい」と俺にでも言えるようなのは割と手頃な価格してる

    57 22/08/14(日)19:42:29 No.960527141

    ペットボトルワインうまあじ…

    58 22/08/14(日)19:42:44 No.960527263

    ウイスキーはコスパでグラフが作れたら大手スーパーで買える奴が上位占めると思う

    59 22/08/14(日)19:43:31 No.960527706

    デュワーズのいくら飲んでもいい安心感…

    60 22/08/14(日)19:43:36 No.960527752

    ワインはイタリアの北部かフランスの南部が好き